産婦人科の選び方!
王国_口コミ事典
なんでも知恵袋
 

産婦人科の選び方。体験談とアドバイスを聞かせてください!!

妊娠と出産について

妊娠と出産について(質問)

家族って

質問・テーマ

産婦人科の選び方。体験談とアドバイスを聞かせてください!!


書き込みしよう → ログイン
初めての方は→ 住民登録 20秒でOK(無料)

コメント
為になったコメントや面白いコメントには いい記事には投票してください! をクリック!
お医者様との相性が良い病院を選ぶこと。「相性悪いな」「ココってイヤだな」と少しでも思う所があれば、直ぐに病院を帰ることです。私は最初に行った産院で医者に暴言を吐かれマタニティブルーに陥ってしまいました。病院を変えたことで楽しく妊婦ライフをおくることが出来たけどね。あとは「内診が痛くない病益かな。
ありみさん
やっぱり評判がいいことが一番!!先輩ママさんなんかの口コミの力は大きいです。でもそういった意見を参考に自分にあった病院を実際に行ってみて確認することも大事かもしれません。
ぴ-ち☆さん
出産は、何が起こるかわからないので、周産期センター(未熟児センター)のある病院が良いと思います。そういう病院は常に小児科医が待機しているので、対応が早いです。
ぴょんさん
106
設備、医師、看護師、費用、距離などいくつか気になる項目があると思います。それらに優先順位をつけ、実際に行って調べてみて総合的に評価したら良いと思います。
歩き目ですさん
いい記事には投票してください!
105
口コミです。 結構当てになります
nikuchanさん
いい記事には投票してください!
104
友達の口コミですね
corejiさん
いい記事には投票してください!
103
知人友人に聞くのが一番です
くみこさん
いい記事には投票してください!
102
妻は、医師、助産師さん、看護師さんとの相性で決めているようでした。
touchanさん
いい記事には投票してください!
101
私の時は散々な婦人科でした・・・個人病院だったのですが院内に先生が犬を連れて歩いていたビックリ
産後のひだちも快復が悪く一度も先生なんて病室に来なかったし・・・二人目の出産時に大学病院で見て貰ったら一人目の時の糸が残っていた・・・・まあ本当に酷い病院でした。。。良く調べてから行かれた方が賢明ですね><
けいたんさん
いい記事には投票してください!
100
転勤で、3人共別々の地域で出産しました。 妊婦さんの出入り?(患者とは言わないので)の多い医院が良いと思います。万一の事を考えて、輸血のできる病院を調べておくのも大切です。現在は『口コミ』を参考にするのもいいですね。
ぶよたんさん
いい記事には投票してください!
99
口コミで選びました。実際にそこで産んだ人に聞いたりして^^先日、出産したばかりですが、院内は綺麗、完全個室、そう何度も出産しないので、少し贅沢してシャワー・トイレつきの特別室に!料理も美味しい、エステも付いていて、非常に満足。万が一があっても、大きな病院と提携しているので安心でした。
magoya-nさん
いい記事には投票してください!
98
妻が選ぶときはいつも口コミを参考にしていたようです.あとは医者の性別も選ぶ時に確認していましたね.
s_uzakさん
いい記事には投票してください!
97
一人目は有名な?人気のある産婦人科で出産。個室があってらくだったけど二人目は卵巣脳腫の手術もしたので、婦人科に力をいれてる総合病院で・・・総合病院のほうが安心だったし大部屋はたくさんの人と情報交換でいきる いがいと楽しい時間だったかもしれません私は個室にこもるより同じ頃に出産した人たちと過ごす時間も勉強になった気もしました
noririnさん
いい記事には投票してください!
96
食事が美味しくって個室があるところがいいですね。そして、個人病院でも大学病院と提携してるところが安心ですね。
いみいみさん
いい記事には投票してください!
95
食事が美味いところを選ぶといいです!(笑)総合病院などはまずいので、是非個人病院を!!
はなぶんさん
いい記事には投票してください!
94
婦人科系でも有名なところがいいと思います。私は妊娠中にポリープをとりましたが、安心して任せることが出来ました。
ち-ずさん
いい記事には投票してください!
93
やっぱり評判がいいことが一番!!先輩ママさんなんかの口コミの力は大きいです。でもそういった意見を参考に自分にあった病院を実際に行ってみて確認することも大事かもしれません。
ぴ-ち☆さん
いい記事には投票してください!
92
評判がいいこと。近くがいいよ。3番目破水から1時間後にうまれっちゃって大変だった。自分の目でみて、納得できるのがいいよ。
はむちゃんさん
いい記事には投票してください!
91
キレイな総合病院がオススメ。一人目は総合病院で個人産院並の設備だったし、アットホームな感じで広くて、アトピーだから皮膚科の先生にも診てもらえて精神的によかった。二人目は個人産院でしたが食事は個人産院の方がめちゃくちゃ良かった・・・。
yokoさん
いい記事には投票してください!
90
やっぱりお食事がいいところがいいですね。だって、退院すると壮絶な暮らしが待っているんですもの。入院中くらい優雅な気分でいたいもの。
tocotocoさん
いい記事には投票してください!
89
とにかく家から近いところが良いと思ってたので、近所の流行っているところに行きました。そこで出産されている方が多く、評判が良かったので決めました。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
88
家から近いこと。何かあったらすぐいけるから。そして出来れば小児科の併設されている方がいいと思います。私は産婦人科だけの病院だったんで。一ヶ月検診が終わったら、ハイさようなら。って感じで心細かったです。
anji-davidさん
いい記事には投票してください!
87
とにかく待ち時間が少ない病院がいい。妊娠中、待つってとってもつらいよ...
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
86
助産婦さんがいい人かどうかも重要だと思います。一人目の出産の時は冷たい助産婦さんで、出産後かなり落ち込みました。
白眉伸さん
いい記事には投票してください!
85
出産ってそんなに何回も出来る物ではないので、まずは自分がどういった出産を希望するか、母子同室か別等を考えてから自分にとっていいとおもった条件のところを探すのがいいのではないかな?でも人気があるかといっていい病院じゃないとこもあるので注意!!
hironaさん
いい記事には投票してください!
84
出産中に何があっても良いように、対応出来る総合病院がお奨め。出産時の子供のカルテもあるから、あとから子供が病気になっても安心ですね
カミュさん
いい記事には投票してください!
83
自分が安心出来そうな病院。初期の頃先生の態度で不愉快な思いをしました。早めに変わった方が良いです。
kumiさん
いい記事には投票してください!
82
私は既往症があるので総合病院を選びました。何かあった場合には対処が早いので、いいと思います。
ponmaruさん
いい記事には投票してください!
81
女性の先生の方が色々相談しやすくていいですよ。
ふわふわさん
いい記事には投票してください!
80
やっぱりなんとなく女医さんがいいと思って探しました。縫い方が丁寧で上手だとあとから看護婦さんに聞きました。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
79
私には合わなかった産院の絶賛口コミをネットで読んだことがあります。人によって望む物は違いますから、自分にとって何が重要な条件か、体験談を参考に考えましょう。条件に合うところに行ってみて、自分に合いそうなところに決めるのがよいと思います。
コランダムさん
いい記事には投票してください!
78
個人病院の方が食事がおいしい等メリットがありますが、もしも総合病院に搬送されるようなことがあれば、最初から総合病院の方がすばやい処置を受けられる。
スプ-ンさん
いい記事には投票してください!
77
3人目は無痛分娩しました。とっても楽でしたよ。もう一人ぐらい産んでもいいかも・・・
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
76
一人目は総合病院で産みました。二人目は個人病院で産みました。やっぱり個人病院の食事はおいしかったです。
ゆみさん
いい記事には投票してください!
75
お医者様も大事だけどそれ以上に看護婦さん!外来の時は優しい人が多いけど病棟の看護婦はなぜかきつい人が多い。出産の時もなんだか物のように扱われとても気分が悪かったです。そっちは慣れていて、あたりまえの事でもこっちは全部はじめてなんじゃ!!って事も多かったw
ちゃびさん
いい記事には投票してください!
74
あちこち回って選べるようなものではないので、よく評判をチェックしましょう。また、妊娠中は突発的に何が起こるか分からないので、緊急に対応してくれるか?ご自宅からの距離があまり遠くなく、交通機関も便利に越したことはないですね。階段を多く歩くような場所はNGだと思います。
かあかんさん
いい記事には投票してください!
73
先生が信頼できるってことが一番。看護婦さんも優しいといいんだけど。大きな病院だったので普段の検診と出産、入院と担当している看護婦さんが違ったので入院してみて気が付いたこともありました。周りの評判とかも大切かもね。
みうママさん
いい記事には投票してください!
72
出産後の看護婦さんたちの優しいところがいいと思います。一人目の時に抱き方が悪い・おむつの替え方が下手だののばかりいう看護婦さんがいて部屋で泣いたこともありましたからね。
かなくんさん
いい記事には投票してください!
71
先生は良かったのだけど、出産後の担当看護婦さんに怖い人がいて、始めての子なのに扱い方が下手と言われ、結構つらかった。検診中にはわからないことだから、やっぱ口コミ評判が大切かも。
hirurukaさん
いい記事には投票してください!
70
先生との相性があると思うので、検診に通っていて、どうも逢わないなぁ〜って思ったら、転院するのも必要かもしれない。ただでさえ出産が近くて不安なのに、むやみに不安を増長させるような事いう先生だったからね〜わたしの時は。出産2週間前に、マジで病院変えようとおもったもん・・・
縫うちゃんさん
いい記事には投票してください!
69
周りの人達の評判はとっても大切です。私は二人目をお産した病院が、至れり尽くせりでおまけに産後のケアも良く、一歳のお誕生日にベビー靴のプレゼントまで贈られてきました。3人目もこのまえ無事その病院で出産しました。^^
愛たんのママさん
いい記事には投票してください!
68
やっぱり自分とスタッフとの相性がいいとこかなぁ♪口コミで探すのもいいけど人それぞれ合うとこ合わないとこあるしね。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
67
未熟児病棟がある病院がいいと思います。親と子が別々の病院になると大変だし。お医者さんもだけど看護婦さんの対応のいいところが良いですよ。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
66
大切な子供の検診や出産などをお願いするのですから、信頼関係なしには無理です。最初に無愛想に何も説明してくれない先生はパスして、他の産婦人科を探しましょう。たとえしばらく通っていても。いいにくいときには友人の紹介とか実家が近いとか理由にすればいい。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
65
私は病院ではなく知り合いの助産婦さんが出産したお勧め助産院を紹介して貰いました。お家に居る様なアットホームな雰囲気で大事なのは豪華な設備や料理やプレゼントではないなというのが良く分かりました。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
64
個人病院でプレゼントがあるところを選んだ。個室を見せてもらって、きれいで気に入ったところにした。
マイコさん
いい記事には投票してください!
63
やっぱり口コミ。実際に行った人や子供をもってるおかぁさんに聞くのが一番。広告にお金をかけてるところもあるから、雑誌などは信用ならないと思うよ。
FOOさん
いい記事には投票してください!
62
評判のいいところがいいですね。多少高くても、個人病院の方が至れり尽せりでいいと思います。総合病院などは、安いですが、機械的であまりおすすめしません・・・
porinさん
いい記事には投票してください!
61
自分が安心できる所がベスト!設備や値段、料理等もあるとは思いますが、設備の整ってる大きな病院は何処は事務的な所が多いと思います。薬や妊娠中の悩み、赤ちゃんの事などを相談できる所がおすすめ。母体や赤ちゃんの事をきちんとケアしてくれる所がいいよ。
とんとんさん
いい記事には投票してください!
60
やはり母子の安全を考えると、小児科・麻酔科・NICUのある病院がいいと思います。その上、母子同室で母乳育児を推進している病院なら言うことないですね。豪華な病室や美味しい食事はあまり重視しなかったす。
tikakyouさん
いい記事には投票してください!
59
出産は、何が起こるかわからないので、周産期センター(未熟児センター)のある病院が良いと思います。そういう病院は常に小児科医が待機しているので、対応が早いです。
ぴょんさん
いい記事には投票してください!
58
退院したら多忙な日々が待ち受けてるんで、入院中はこれから頑張る自分へのご褒美も兼ねて先生の良さと入院中の待遇の良さで選びました。特に食事は第一条件だったかな。
YAMATYAさん
いい記事には投票してください!
57
出産は、評判がいい病院で、しました。が・・・看護婦さんの中に一人すごくヒステリックな人がいて、色々な処置なども下手。痛かったり。でも、ちょっとでも痛そうな顔をするとさらに無理に痛くする。たった一人でもそんな人がいただけで台無しでした
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
56
インターネットで、口コミ情報を調べまくりました。とてもいい病院に出会えることができました。
shinsawaさん
いい記事には投票してください!
55
自宅の近くだからという理由で選んだら、妊娠9ヶ月目になって、主人の知り合いから、「その病院は、分娩時に少しでも自然分娩ができなくなる可能性が出てくると、医師会に救急車で運ばれる」と聞いてきて、逆子だった私は、すぐに転院しました。評判を知り合いに聞いてから選んだ方がいいですよ。
gaikunさん
いい記事には投票してください!
54
やっぱり、くちこみがイチバン!インターネットでたいていの病院は調べられます。私もいろんな人の意見をネットでチェックして決めました。バッチリでしたよ。
がおちゃんさん
いい記事には投票してください!
53
医者によって、数時間の出産でも、かなり違います。直ぐに帝王切開してしまう医者も居れば、あまり切らない医者も居ます。どのように出産を手助けしてくれるかだと思います。
ayana6さん
いい記事には投票してください!
52
食事がおいしい所がいいと思います。そういうところがだいたい近所の口コミでも出てきますよ。あと、一日中母児同室じゃない所がいいな。家に帰ったら嫌でもずっと一緒にいなければいけないので、病院にいるときはゆっくりと休みたいです。
お-しさん
いい記事には投票してください!
51
お医者様との相性が良い病院を選ぶこと。「相性悪いな」「ココってイヤだな」と少しでも思う所があれば、直ぐに病院を帰ることです。私は最初に行った産院で医者に暴言を吐かれマタニティブルーに陥ってしまいました。病院を変えたことで楽しく妊婦ライフをおくることが出来たけどね。あとは「内診が痛くない病益かな。
ありみさん
いい記事には投票してください!
50
大病院より個人産院の方がアットホームな感じがして選んだけど、結局破水しちゃって大病院に救急車で運ばれた。結局全然知らない人ばかりのところへ移ったので、寂しかったし、退院前のフランス料理も食べそこなった。個人産院は緊急のときは対応できないので、その点も考慮した方がいいみたい。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
49
近所の口コミが一番だと思いますが、普段から込んでいる病院だと、休み前後(年末年始等)に
アルティナさん
いい記事には投票してください!
48
インターネットで、病院の口コミを聞いて決めました。やっぱり、実際に通った人の生の声を聞くのが一番ですね。
moonchildさん
いい記事には投票してください!
47
母乳指導のあるところがいいです。私が産んだところは、とても熱心に指導していただいたので、オール母乳でいけました。
なおっちさん
いい記事には投票してください!
46
大学病院での出産を薦められたり、何かの時、大学病院へ搬送されるなどということを医師からいわれたときには、素直に早いうちに大学病院の紹介状をもらって転院しましょう。大学病院も出産は予約の順番です。また、選ぶときには候補病院をご主人と回りましょう。納得いく説明を受ける事が大切です。
charbowさん
いい記事には投票してください!
45
ちょっと贅沢しても食事が豪華な方がいいですよ!あとはやっぱり経験ですね。一回通ってみて信頼できるところがいいと思います。ダメだったらかえればいいし。。(面倒ですが;
ねこちゅさん
いい記事には投票してください!
44
妻が出産するときは、費用面等を考慮して国立病院にしました。でも、個人病院のほうが豪華で快適らしいです。高いのが難点ですが、どうせなら、気持ちよく生んでほしいので、次は個人病院も視野に入れたい。
ちゃまさん
いい記事には投票してください!
43
出産後の赤ちゃんとの触れ合いが、産後すぐなのか、母乳なのか、布オムツなのか、病院によって違うので、色々な人の情報を聞いたほうが良いですよ。
シノママさん
いい記事には投票してください!
42
やっぱり個人病院がお勧めかな有名なところも良いけれど、内装が綺麗で掃除がちゃんとしてあるところが良いですよ♪なんと言っても料理がいけてるよ私の行ったところはそうだったんだ退院最後の夜とかはフランス料理フルコースだったもんね
恋椿☆さん
いい記事には投票してください!
41
人気のある産婦人科は健診の時にすごく待ち時間が長くつわりの時やお腹が大きくなってからはすごく疲れました人気だけでなく通うのに便利であるかどうかも選ぶポイントのひとつですね
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
40
痛いのは、誰だってイヤですよね。やはり、出産は多少金額が高くても、無痛分娩が楽ですよーーー。
junkaさん
いい記事には投票してください!
39
私は実家の近くで評判の良い個人病院にしました。先生には口うるさいぐらいに注意されましたが、その分信頼できたし、私は陣痛がこないまま入院することになったのですが、何度も足を運んでくれ、出産後とても喜んでくれました。やはり、安心して任せられる先生がいいと思います。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
38
出産後の新生児とは母子同室のほうが、体を休めにくいとは思うけど、入院中から退院してからの生活のリズムがつくりやすいと思います。母子同室といっても、病院によって夜は別。夜も一緒と色々あるので、産院に聞いてみるといいですね!私は出産初日以外は朝から夜まで一緒で、良かったです。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
37
とにかく自分の目でみて確かめること。感じ方は人それぞれ違う物。人の意見は参考程度にして、見に行くこと!
ア-リ-さん
いい記事には投票してください!
36
計画出産(日にちを決めてあわせて出産)か自然に陣痛がくるのを待つのか確認しておくと良いと思います。自分の希望もあるでしょうし(旦那に付き添ってほしいとか)、よく先生と話しあえるとベストですね。
kazuikuさん
いい記事には投票してください!
35
何があるかわからないので未熟児病棟がある病院がいいと思います。親と子が別々の病院になると大変だし。それと、急に帝王切開になったりしたときに麻酔の医者を待たずに院内で医者の数をなんとかできるところ。
かくまゆさん
いい記事には投票してください!
34
口コミを参考に自分で何件か回って気に入ったところが一番ご褒美に食事はおいしい所が○
kurokkoyomemamiさん
いい記事には投票してください!
33
やはり口コミが一番だと思います。みかけだけの豪華さでお客さんを引き寄せるところがありますが、そういうところほど怖いんですよね・・。
おけいさん
いい記事には投票してください!
32
退院後は、なにかと大変なので、病院は個室で食事も美味しいと評判のところにして、大正解でした。あと、先生との信頼関係はもちろんですが、入院中は看護婦さんのほうが、かかわりが多いので、ベテラン揃いだと安心できます。
裕ポンポンさん
いい記事には投票してください!
31
独身時代から婦人科検診などして先生と親しくなりました。やはり信頼できる病院を見つけておくことだと思います。それと出産後のサービスも。私は子供の誕生石のベビーリングを貰いました。いい思い出になります。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
30
上の子供を実家に預けているので、実家に近いと何かと便利です。楽しい入院生活を送れるように、きれいな病院で食事がおいしいとうれしいですよね。
みきたくさん
いい記事には投票してください!
29
やはり健康に自信のある方は個室のある個人病院がいいのでは健康に自信のない方は総合病院がいいとおもいます。なにがおこっても対処できるのは総合病院ですから安心できます。
おばさんさん
いい記事には投票してください!
28
妊娠する前に、婦人科検診を兼ねて気になる病院をチェックしておくのもいいかと思います。医者さんや看護婦さん、待合室の雰囲気などもチェックできますし。「この先生なら!」という先生を見つけておけば安心できますよ。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
27
母乳で育てたかったのに、粉ミルクをどんどん与えられとにかく体重増加するように指導された。母乳育児を重視している産院を選べばよかったと後悔。
ともゆうさん
いい記事には投票してください!
26
私は知り合いの行ってた病院にしました。病院の様子とかを聞いて、安心できたから。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
25
一人目は個人病院で産みましたが、夜中一人で陣痛に耐えとっても不安でした。2人目は看護婦さんが常に暖かく見守ってくれる病院にしました。やはり周りの人から評判を聞いていくのが良いですよ。そこは先生の方針で何が有っても大丈夫なようにそうなっていました。
かずさん
いい記事には投票してください!
24
やっぱり看護婦さんの対応と出産後のケアの仕方でしょう!私が産んだ所は最悪で有名なところでしたがやっぱり最悪でした・・・
天使さん
いい記事には投票してください!
23
産婦人科を選ぶときは、周りの評判と入院中の食事を重視すれば、楽しい出産後の入院生活が送れます。また、大きな病院は他の診療科もあって安心だけど不親切です。
ちぐりんさん
いい記事には投票してください!
22
私の場合は近所の人から聞いたり、いろいろと雑誌が出ているのでそれを参考にしました。設備、など食事なども色々と調べた方が絶対にいいです。
chipさん
いい記事には投票してください!
21
入院中は赤ちゃんを見てくれてるところがいいと思うよだって退院したらずっと面倒見ないといけないんだから病院にいる間はゆっくり休もう!!という訳で母子同室の病院は避けてました^^
yuko-sanさん
いい記事には投票してください!
20
yやっぱり総合病院の方が何かと便利ではないでしょうか?妊娠の検査には色々とあるし、もし、何かが見つかってもすぐに他の科に連絡して優先的にやってもらえたりするので。カルテがあるから分かるし。お勧めは総合病院ですね。ただ、待ち時間等が長いのがちょっと。。。かも
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
19
出産後はおいしい食事が食べたかった。私が入院した病院の食事はいまひとつ。食事が美味しい病院がいいかも?
ka-miさん
いい記事には投票してください!
18
一言で言うと「安心できる産婦人科」がベストでしょう。診察のあとの説明をしっかりしてくれる,緊急時に敏速な対応が出きる,設備が充実している,看護婦が経験豊富,などなど。人によって,さまざまでは?
いぬさん
いい記事には投票してください!
17
病院食も大切!私が出産した産婦人科は、入院中毎日、毎日店屋物がやってきた。。。。その上、朝ご飯にパン、牛乳、ヨーグルト、サラダがでて、乳製品は食べないでくださいって言われた。。。いろんな病院をリサーチしたほうがいいです。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
16
私のお産した病院では産まれる同じ月の妊婦さんを集めて妊娠6ヶ月と8ヶ月に母親教室を開いてくれました。あと、お産の緊急時は指定の大学病院に搬送されます…などの説明を予め受けて精神的に安心できました。あと食事も美味しかったです。いろいろ質問にきちんと応じてくれるとこがいいですね。
akanesanさん
いい記事には投票してください!
15
先生の相性って大切だと思います。近所だし評判もいいし友達も何人も出産してる病院に当たり前の様に通い出しましたが、無口な先生でかなり不安が募って病院を変えました。病院を変えるには勇気がいりましたが、今の病院は話易い先生で良かったと思ってます。
かじりんさん
いい記事には投票してください!
14
最近は、個人病院でも設備が充実している所が多く、大病院と遜色ないようです。逆に個人病院の方が、家にいる感覚で出産してもらえる事をコンセプトにしている所が多いらしく、良い話を良く聞きます。ネットでリサーチしてみるのも良いですね!
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
13
私は知り合いの保健室の先生に聞きました。病院関係者や保健室の先生などは詳しいので知り合いがいるようでしたら聞いてみるといいですよ。
くみさん
いい記事には投票してください!
12
一人目は総合病院で二人目は助産院で産みました。二人目の助産院は本当に自然の形で薬も使わず会陰切開もなくアットホームな雰囲気で産めました。分娩台も使わなかったので自分の好きな姿勢で産めました。今度は家で産んでみたいです。
らび。さん
いい記事には投票してください!
11
絶対女の先生がいいですよ。いろんな気持ちわかってくれます。それから個人病院での出産後はお姫様気分ですよ。ただし、ほかの妊婦さんとの交流はあまりなかったです。
すずかぜさん
いい記事には投票してください!
10
地元の評判もあるけど、多少の有事の際の情報は一般の人は知らないようです。保健所の保健婦さんとかが結構きわどい話を知っています。(長女は頭血腫で大騒ぎでしたが、後で保健婦さんに聞いたら・・・やっぱり。)その他には妊婦向けの施設が整っている点、本人と先生との相性がいい事が大切と思います。
じゅんぺいさん
いい記事には投票してください!
9
6年前に双子を普通分娩で産みました。先生は外科出身なので、万が一帝王切開になっても安心していいよ。と言ってくれました。幸い帝王切開する事無く出産出来ましたが、安心出来たので先生の一言って安心できたり、不安になったりするもんだと実感しました。
ぷうこさん
いい記事には投票してください!
8
私は総合病院で産みました。たまたま第一子・第二子とも低体重児で小児科預かりとなったのですが、個人病院とかだったら親子違う病院って事もあったと思います。そう言う利点や個人病院だからこそ良い点とか色々ご自分で納得できる所が一番じゃないかな?
明香さん
いい記事には投票してください!
7
もう20年ぐらい前だけど、義妹が産気ずき病院へ行く車中で産み、「ウンチが出ちゃった」を繰り返し言い足をつぼめてたので、赤ちゃんが仮死状態になり助かったけど、これからお産する人くれぐれも出産かウンちかぐらい自覚してね
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
おすすめサイト!
得票数