老犬のつめ。 |
| ||
![]() |
|
老犬のつめ。 |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
ま-ちゃんさんも書かれていますが、血管が伸びてくるとその分爪が切れなくなり、色々と不都合が出てきますよね。 白い爪の子なら血管が見えるので切りやすいのですが、黒い爪の子だと日中日の当る所で爪を透かして見ながら・・・と、チョット面倒。 我が家では自分で切れる所まで切って、その後は100均の先に砥石(?)のような物が付いていて、回転して爪を削る物を使っています。 先が割れたり尖った所も綺麗に丸く出来るので便利ですよ。 また、動物病院やトリミングをしてくれるところで爪きりだけでもやってくれますし、そこでやり方などを教わるのも良いかと思います。
ヒロマルさん
![]() |
☆ |
絶対に切ってください。
切るのが怖ければやすりでもOKです。 伸びた爪が皮膚に食い込んだり、フローリングなどで滑りやすくなったり、 きっかけて折れてしまうと大変です。 根本の血管を切らないように気をつけてください。
Luckyさん
![]() |
☆ |
伸びるとちょっとした所で爪を引っ掛けて怪我をします。出来れば長く伸びてしまう前に切ったほうが良いです。一度は病院で切って頂くのがお勧めです。その時に、どうやって切るのか説明を受けると参考になります。
爪切りを見ただけで怖がるワンちゃんの場合は、ワンちゃんが立った状態で、一足づつ後方に曲げます。肉球が上向きになりますから肉球を間違って傷付けぬように爪切りします。こうすると、ワンちゃんの目には見えないので嫌がりにくいですよ。
BUUちゃんさん
![]() |
13 |
切った方が良いです。
切ってあげてください。
るいさん
![]() |
12 |
これは切らないといけませんね。
他の方が仰ってる方法で問題無いでしょう。
Nonbiriさん
![]() |
11 |
切ってあげてください。
犬のことを思うならすぐにです。
ゆきのさとさん
![]() |
10 |
切ってあげないとかわいそうでしょ。
わっくんパパさん
![]() |
9 |
切らなきゃダメ
poko77さん
![]() |
8 |
当然切ってあげるべきです
hi-cyannさん
![]() |
7 |
定期的に健康診断のついでに獣医で切ってもらうといいですよ
otaotaさん
![]() |
6 |
ペットショップで切ってもらいましょう
あちくんさん
![]() |
5 |
絶対に切ってください。
切るのが怖ければやすりでもOKです。 伸びた爪が皮膚に食い込んだり、フローリングなどで滑りやすくなったり、 きっかけて折れてしまうと大変です。 根本の血管を切らないように気をつけてください。
Luckyさん
![]() |
4 |
伸びるとちょっとした所で爪を引っ掛けて怪我をします。出来れば長く伸びてしまう前に切ったほうが良いです。一度は病院で切って頂くのがお勧めです。その時に、どうやって切るのか説明を受けると参考になります。
爪切りを見ただけで怖がるワンちゃんの場合は、ワンちゃんが立った状態で、一足づつ後方に曲げます。肉球が上向きになりますから肉球を間違って傷付けぬように爪切りします。こうすると、ワンちゃんの目には見えないので嫌がりにくいですよ。
BUUちゃんさん
![]() |
3 |
ま-ちゃんさんも書かれていますが、血管が伸びてくるとその分爪が切れなくなり、色々と不都合が出てきますよね。 白い爪の子なら血管が見えるので切りやすいのですが、黒い爪の子だと日中日の当る所で爪を透かして見ながら・・・と、チョット面倒。 我が家では自分で切れる所まで切って、その後は100均の先に砥石(?)のような物が付いていて、回転して爪を削る物を使っています。 先が割れたり尖った所も綺麗に丸く出来るので便利ですよ。 また、動物病院やトリミングをしてくれるところで爪きりだけでもやってくれますし、そこでやり方などを教わるのも良いかと思います。
ヒロマルさん
![]() |
2 |
爪は切らずにいるとどんどん血管などの通っているのが下のほうへと進んでいきます。ただでさえ年をとると段々足腰が弱くなり足元がおぼつかなくなったりして事故が多くなりますよね。その上伸びた爪をひっかけたりするなどともっと事故を誘発しやすくなりますよ。美容院や動物病院でも切ってくれます。一番最初はお願いしてたまにやすりで削ってあげると良いです。
ま-ちゃんさん
![]() |
1 |
伸びすぎると割れたりして良くないので、切った方がよいと思います。犬の爪には血管が通っています。初めて爪切りする場合、少しずつ様子を見ながら犬用の爪切りでカットしていきます。詳しいことは、「犬 爪切り」等をキーワードに検索してみると、たくさん情報が出てきます。難しいようなら、動物病院などにお願いする方がよいかもしれません。
A.I.さん
![]() |