「ツメとぎ対策」 |
| ||
![]() |
|
「ツメとぎ対策」についての体験談やアドバイス |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
手の爪だけ先の方を数?だけ切ってあげて下さい。丸くなるのでひっかからなくなります。足にまとわりついても痛くないです♪深爪には注意して下さいね。
たまちゃんさん
![]() |
☆ |
2匹の子猫を飼い始めた時,ツメとぎ付猫の小屋のおもちゃを置いといて,ツメとぎをしようとする時に,必ずその爪とぎ場所に連れて行き,はじめはニャンちゃんの手を持つてとぎまねをさせていたら,そこ以外ではツメとぎはしません.自然とそこで爪とぎをしてくれるようになりました.
pekogirlさん
![]() |
☆ |
こまめに爪を切つているせいか柱や壁で背伸びはしますが,爪が引つかからないので爪とぎはしません.Gパンの切れ端や段ボール,木の鍋敷きなどを与えておくと遊びながら爪をといだりしています.
エリンさん
![]() |
104 |
つめとぎ用のタワーがあってそれでといでます。
nikuchanさん
![]() |
103 |
笑っちゃうくらいボロボロです。あきらめてます。
ライアンゴロさん
![]() |
102 |
爪研ぎのポールだけ。あとは爪を切ってあげる。
jaronさん
![]() |
101 |
以前猫を飼っていたときは 20センチ×50センチくらいの板に のこぎりで横に何本も切れ目を入れ(洗濯板に似ている)柱などに固定するとそこでいつも爪とぎをしていました。経済的でした。
kadokinuさん
![]() |
100 |
手の爪だけ先の方を数?だけ切ってあげて下さい。丸くなるのでひっかからなくなります。足にまとわりついても痛くないです♪深爪には注意して下さいね。
たまちゃんさん
![]() |
99 |
どうしてもして欲しくないところはガードしてますが、壁や障子は好きにさせてます。市販のつめ研ぎを置いておくと、気のむくままにしてます。これくらおおらかじゃないとネコと一緒には暮らせませ〜ん。
kuri-kuさん
![]() |
98 |
こまめに爪を切つているせいか柱や壁で背伸びはしますが,爪が引つかからないので爪とぎはしません.Gパンの切れ端や段ボール,木の鍋敷きなどを与えておくと遊びながら爪をといだりしています.
エリンさん
![]() |
97 |
田舎(実家)では,柱でツメとぎしていたなあ.家族の一員だつたし別たれも何もいわなかつたよ.
jh9ifgさん
![]() |
96 |
キンカンなど虫刺されの薬を塗つてみましょう!
joumonnさん
![]() |
95 |
2匹の子猫を飼い始めた時,ツメとぎ付猫の小屋のおもちゃを置いといて,ツメとぎをしようとする時に,必ずその爪とぎ場所に連れて行き,はじめはニャンちゃんの手を持つてとぎまねをさせていたら,そこ以外ではツメとぎはしません.自然とそこで爪とぎをしてくれるようになりました.
pekogirlさん
![]() |
94 |
一匹はタワー型のつめとぎと一匹はカーペットですね.物を買つた時にダンボールに入つている場合はダンボールもあたえる.
whiteさん
![]() |
93 |
いろんな所で爪を研がれるの嫌なので,爪とぎの前で私が爪を研ぐ真似をします.そうすると必ず家の猫もそこで研ぎます.後は日頃から爪をよく切つておきます.
匿名希望さん
![]() |
92 |
どこでも爪をといでしまいます。革のソフ 爾?椶蹐椶蹐任后
匿名希望さん
![]() |
91 |
勝手に雑誌の裏やダンボールでやってくれます。ツメ心地(?)が良いようで。
匿名希望さん
![]() |
90 |
市販の爪とぎ使ってます。にもかかわらず、決まって爪とぎをする壁があり、汚らしいので壁紙を張り替えたらしなくなった。においが変わったからみたい。
れもんさん
![]() |
89 |
市販のダンボールで作ってある爪とぎを使っています。せっかく買ったのに使わないかもと心配だったけど教えなくても自然と爪とぎしてました。
ねねさん
![]() |
88 |
ウチはタワーと市販の爪研ぎ使ってます。市販品を嫌がる子はちょっとでもそれを使った時に思いっきり褒めて(撫でて)やると、喜んで使うようになると思います。
よしさん
![]() |
87 |
家に来たばかりの頃にタワーを購入しました。「爪とぎはココ!」と前足をとって何度も何度も練習して覚えました。数年後拾った2匹は先住猫の真似をして、教えなくてもそこでといでいます。他に小さいカーペットの裏側もお気に入りの様子。丸めておくと遊びながらといでいます。
marbleさん
![]() |
86 |
うちでは、古雑誌を束ねたものをへやのすみにおいてあって、そこでつめとぎさせてます。多少、紙くずが出るけど。古くなったら資源ごみに出せるし。そのまま。買ったものより、使いやすいみたいで、きにいってます
匿名希望さん
![]() |
85 |
爪とぎはあまり使わないので障子や襖がボロボロ
匿名希望さん
![]() |
84 |
市販の爪とぎも使いますが、やっぱり柱が好きみたいで・・・。でも、そんなときは「こらっ!」
tonton40さん
![]() |
83 |
カーペットの切れ端がとても気に入っているみたいで、それだけで他においたは、しません。またたびの木を与えてあげたり、よく遊んであげると爪とぎは少なくなるようなきがするけど、、、、、
ジーニーさん
![]() |
82 |
市販のつめとぎ器で十分。どうしてもダメならマタタビをまぶしてやれば大丈夫ですよ。
fukoさん
![]() |
81 |
駄目な場所ツメつぎをしたら粘り強く注意するしかないですね!
匿名希望さん
![]() |
80 |
うちの子は 何故か冷蔵庫で爪を研ぎます その姿が なんとも可愛くて 決まった場所で研ぐのならい い かと黙認中
michi2さん
![]() |
79 |
ビニールの布を張ってます。爪とぎされたくないところに良いですよ
ちゃちゃさん
![]() |
78 |
市販の爪とぎは無視。やっぱり座椅子がお気に入りみたいです。はあ〜なんて無残な姿ー!座椅子そろそろ買い替えかしら?
hokuroさん
![]() |
77 |
爪をといでいるようで、とげてない時もあるから、まめにチェックした方が良い。
やまとさん
![]() |
76 |
柱で爪を研ぐだけではなく、上まで爪を立ててよじ登ります。更に困ったことに、市販の爪とぎを嫌がります。そこで、苦肉の策でしたが、小包用のプチプチを柱に画鋲で止めて使いましたら、そこで気持ちよさそうに爪とぎ・よじ登りをしています。
maxdashさん
![]() |
75 |
基本的に爪とぎ器でしていますけど、相手にしてほしい時や引き戸を開けてほしい時は、思いっきり壁にガリガリしてくれます。ですから、極力引き戸は閉めないようにしています。あとはこまめに爪を切ってあげるのが一番です。
murarinさん
![]() |
74 |
市販の爪とぎではしなくなり、カーペットでしています。壁や襖にしたときはカレンダーでその場所を隠すとやめました。
匿名希望さん
![]() |
73 |
市販の爪とぎを各部屋と玄関の上がり口に置いてあります。爪切りをこまめにやると良いようです。時々絨毯で爪とぎしてるので、爪を見ると案の定伸びてます。
kuroronさん
![]() |
72 |
内の猫は、はじめベットの端でといでいましたが、じゅうたんの切れ端(100均にもあるようなの。。。)にまたたび粉をふりかけてあげたら、もう そこが好きで好きでごろごろしています。好きな場所を見つけてあげるよいいですよね
ジーニーさん
![]() |
71 |
まずひとつはつめをこまめに切る。あと、よくホームセンターとかで売ってる猫用のつめとぎは結構つかえます。またたびの粉末がついていてうちの猫は大喜びです。しかも安いところで買えば298円くらいでかえますよ!
奏のぐずり虫さん
![]() |
70 |
うちviviは、小さい頃はいろんなトコでやって困らせましたが、見つけるたびに市販のつめとぎがある場所まで連れて行って、ココでしょ!と手を取って少しカリカリさせていたら、直りましたo 今でもたまに壁に爪を立てるフリはするけど、目が合うとあわててやめていますo
kaori810さん
![]() |
69 |
アメリカに出向中に家族になりました。アメリカでは家庭で飼うのが当たり前。前足の爪は手術でとりました。避妊も可哀想ですけどしました。費用もすごく安い。そう言えばペットショップで売っている動物も日本と比べると1桁違います。日本はどうなってるの。
jhidaさん
![]() |
68 |
市販のつめとぎを用意していましたが、飽きてしまうのか最近はもっぱら皮のソフ 爾任笋辰討い泙后?能蕕呂靴?辰討笋瓩気擦討い燭里任垢?△匹Δ靴討盖い貌?辰討い襪茲Δ任笋瓩蕕譴覆い茲Δ任后?發?妬??△蠅泙擦鵑里任海離愁侫 爾鬚弔瓩箸?賤僂箸いΔ海箸砲靴泙靴拭
ヴィッキ-さん
![]() |
67 |
うちの子は小さい頃に籐のかごを与えて爪とぎを手を取って教えました。完全ではないのですが大体そのかごで爪を研いでいます。部屋の壁などに爪を立てるそぶりをする時は爪切りをして欲しい時なので切ってあげていますよ。
ku-miさん
![]() |
66 |
うちでは、段ボールの断面をそろえるようにしてティッシュの箱ぐらいのブロックを作りそこにマタタビを極少量をまぶしています。マタタビのニオイで、少々興奮してガリガリやってます。
nao1さん
![]() |
65 |
うちの猫ちゃんの爪研ぎアイテムはお風呂の洗い場の床に敷く発砲スチロールのマットです。なぜか気に入ったようで壁に立てかけてるとカリカリやってます。
tomiさん
![]() |
64 |
実家で初の家猫なんですが、いくらしかっても興奮して暴れだしたらやってしまうんですね
yatomさん
![]() |
63 |
小さい頃からこれ以外ではつめを研いではいけないことを教えれば他ではしません。遊びの間隔で飼い主が一緒になって爪とぎをすれば結構、のってきますよ。
さんたさん
![]() |
62 |
同じ壁で爪をとぐので、壁紙が剥がれてしまいました・・・以来、その場所に布製のネコの爪研ぎを張り付けてあります、
たまちゃんさん
![]() |
61 |
ネコは飼ってませんが飼いたいです!! マタタビ入りの爪とぎが前ニッセンで売ってました。あれは良いと思いますよ!!噛んでも、なめても、もちろん爪研いでも良いそうです。探せばニッセンじゃなくても売ってるかな?
レイさん
![]() |
60 |
近所でお家の建て買えなどで大工さんがいるとちょっとおじまして木の切れ端などをもらってきます。一目散につめとぎを始めます。ただ、くずがかなり出るのがちょっと厄介なんですがそれがいちばんお気に入りです。
匿名希望さん
![]() |
59 |
以前は爪とぎ(ダンボール製)を床に置いていたのですが、荒縄でできたものを立てかけてみたら気に入ってくれました。
匿名希望さん
![]() |
58 |
家の壁が傷だらけで困ってますが、やはりちょくちょく爪を切ってやることが一番ですね
匿名希望さん
![]() |
57 |
市販の爪とぎを何種類か買ってきておいておきました。結局気に入ったのは1つだけ、木の板でできたののみ。それを数カ所において使ってます。あとのは見向きもしない。
myanjiroさん
![]() |
56 |
うちのねこは幸い市販のつめとぎでいつもつめとぎしますが、どうしても座椅子でとぐことも好きみたいで、それだけは困っています。だから、最小限の被害にするためにいつもつめきりしています。床もドアも傷つきにくいです。
なるひこさん
![]() |
55 |
革のソファが穴だらけ。つめとぎ以外でもつめをといじゃうので、どうしようもありません。
匿名希望さん
![]() |
54 |
ウチの壁クロスは1階から2階まで床から7・80cmのところまで、ビ〜リビリッ!!
HARUさん
![]() |
53 |
家には3匹の猫がいますが不要となった段ボール潰し5枚ぐらいを紐で束ね壁に立てかけ爪とぎをさせています。市販の爪とぎには見向きもしません。
MCIさん
![]() |
52 |
つめとぎようの板を買ったんですが全然とごうとしません。おかげでふすまがぼろぼろ・・・・
匿名希望さん
![]() |
51 |
ダンボールでできた爪とぎがあるんだけど、はっきりいって効果があまりなかった。柱の傷が絶えません@@@
ごんぞうさん
![]() |
50 |
うちも市販の爪とぎ(またたびの匂い付)があるのですが、そこは爪とぎの場所だとは認識してないみたい。(涙)いつも座椅子でガリガリやってます。どうやったら指定の場所でしてくれるのやら・・ハア。
hokuroさん
![]() |
49 |
我が家の猫たち(2名)は、どんな爪とぎ用具を用意しても、ダイニングのいすでつめを研ぐ。もうあきらめの境地。我が家のいすは、当で出来た背もたれがぼろぼろ。良いつめ研ぎ法を教えて!
匿名希望さん
![]() |
48 |
紙製のつめとぎBOXを買って置いてみたのですが、あまりそこではつめを研いで無いみたいですね。壁とかダンボール箱をかりかりやってます(^^;)
masakazuさん
![]() |
47 |
うちの猫は市販の爪とぎでは爪を研いでくれません。居間の座椅子で研ぐのを、仕方なく黙認しています。座椅子なら、ボロボロになったら買い替えればいいので、柱や床で研がれるよりはマシです。時々ベッドでも研ごうとしますが、こちらは怒って止めさせています。
fumiさん
![]() |
46 |
うちでは壁や柱で爪とぎをするところにムヒをぬると近づかなくなりました(一度では無理ですけど)。匂いが苦手みたいですね。あと机にのるのを防ぐときものった瞬間にムヒをかがせると降りますよ。あとはなにかあるたびにムヒをみせるだけでやったらダメなんだって覚えます。
nekoさん
![]() |
45 |
市販の爪とぎには、見向きもしないうちの猫。マタタビをふりかけても舐めるだけ・・・うちのタンス・ベッド・ソファーは、全部爪とぎの餌食に・・・
hitakoさん
![]() |
44 |
市販のダンボールの爪とぎをおいてあるのですが、ジーンズで爪をとぐので困っています。
匿名希望さん
![]() |
43 |
ジャンプやマガジンなどの漫画雑誌を紐で結わいて1メートルぐらの高さにしておいておけばそれでつめとぎしてくれるので経済的。
しゅ~しゃさん
![]() |
42 |
猫によってダンボール、カーペットと好みが分かれています。こまめに爪を切ってやると大丈夫ですよ
ニャンコばばさん
![]() |
41 |
爪とぎ板を置いていても結局、カーペットや本棚(並んだ本の背表紙)にやってしまう事が多いです。ソファーや座椅子も巨大爪とぎ器と化しています。またたびで気を引こうとしても見向きもしない。
ふぃくすさん
![]() |
40 |
このごろのつめとぎ器ボール紙でしょ でも やっぱり木が1番ですよ
オサチさん
![]() |
39 |
ダンボウルのギザギザ部分を上にして、適当な大きさの分だけ集まったらのりで接着して、しっかりくっついたら手作りの爪研ぎの完成です。安上がりですよ!
ねむさん
![]() |
38 |
ペットショップ等に売っている、爪とぎ板が一番だと思います。
匿名希望さん
![]() |
37 |
またたびの香りつきの爪とぎ板を置いたら、一発でそこに爪とぎに来ます。
匿名希望さん
![]() |
36 |
市販のダンボールのやつを使ってますが、畳でもやるので困ってます。
かわうそさん
![]() |
35 |
市販のダンボール製のものを使っていますが、それでも時々柱や戸を掻くので叱りますが、古い家だし代々の猫が掻いてボロボロなので仕方ないと思っています。
けんちゃんさん
![]() |
34 |
壁にとぎとぎするのは、仕方ないけど、極力防ぎたいときは、猫が嫌いなスプレーが、市販で売られているので、こまめにしゅっしゅってスプレーしたら、猫は自然に、壁にかりかりとしなくなりますよ〜
TERUTOさん
![]() |
33 |
専用の爪とぎにマタタビを付けるといいですよ。違うところでといだら、その場でしかって、爪とぎの所に連れて行って、手を持ってガシガシする。猫によって好きな材質や床で研ぐのが好きか、立ってやるのが好きかあるので、根気良く、好みをみつけてあげる。
マ-ティ-さん
![]() |
32 |
我家には、猫が五匹いるのですが、猫によって柱だったり壁だったりで困っていましたがあきらめました。猫を飼うときには覚悟がいります。市販ツメとぎも二個置いてあります。もうとぎすぎてすぐぼろぼろになります。
赤べこさん
![]() |
31 |
うちのネコに市販の段ボールの爪とぎを買うのですが、新しいうちは、それで爪とぎするのですが、飽きると畳や柱、ふすま、絨毯など所かまわず爪とぎします。もう少し買った爪とぎで爪とぎしてほしいです。
momochiさん
![]() |
30 |
ネコが家具などで爪とぎしている時は、すかさず爪とぎのところに連れて行く!ウチのネコは洗濯板みたいな木製の爪とぎがお気に入りです。
匿名希望さん
![]() |
29 |
ねこだものしかたないとあきらめている。どうせぼろ屋だし好きなようにさせています。
ju1226さん
![]() |
28 |
とりあえずはキャットタワーの縄の巻かれた柱とたまに爪とぎでやってはくれますが,ほとんどは10万円の絨毯を愛用してくれて困ってます.
匿名希望さん
![]() |
27 |
古い椅子の背もたれが気に入ってしまい、それを専用に使わせています。他の場所では、まったくしないので、助かっています。
チョコチョコさん
![]() |
26 |
ダンボールの空き箱と、古いカーペット、それにマタタビの粉末をかければ、インスタント爪とぎ、簡単にできますよー!
ゴルバチョフさん
![]() |
25 |
ウチのコは壁の角で爪とぎしだしたのでダンボール製の爪とぎを貼りまくり、これで爪をとぐのだと教えました。また違う場所でやった場合、爪とぎの場所に連れて行き、私が手をもってガリガリしました。
真珠さん
![]() |
24 |
ネコを飼い始めた時、ダンボールを張り合わせてストッキングをかぶせて手製の爪とぎを作って与えました。爪が引っかかるので喜んであそんでいました。
ジムさん
![]() |
23 |
子ネコの時にスプリングが壊れかけていました主人の机のいすの背に爪がひっかかってちょうど良かったので爪とぎ用にネコに『これあげるわ」と与えたところ毎日背伸びしてよろこんで爪とぎをしてとうとう中のつめものをだしてしまいました。おかげで家の中の他のところは傷をつけられていません
twoさん
![]() |
22 |
家中毛だらけとひっかき傷だらけでもうこりごり。一代でたくさん。
匿名希望さん
![]() |
21 |
我が家の子猫ちゃん達は、娘の机の下に敷いてあるジュウタン&イスで爪とぎをしていつも娘に怒られてます・・・それと私の麻っぽいバッグでも爪とぎをしちゃう・・・
匿名希望さん
![]() |
20 |
はじめは買ってきた爪とぎは全く使わず壁紙やじゅうたん等で爪をといで困っていましたがある時ふっと爪とぎを出しておいたら使うようになりました。色々な爪とぎを用意したりしてもダメなときはダメだったのに理由はわかりませんが1歳になる頃には上手に使えるようになってました。
じゅ-なさん
![]() |
19 |
肉球のニオイをつけておくと良いかも。
nekoさん
![]() |
18 |
ホームセンター等で売っている、1枚100円前後、厚さ1cm位の組み合わせマットを2枚繋ぎ、裏返しに床に置いてあります。猫は3頭いますが、「研ぎ心地」は良いようです。但し、ややもろいものがあるので、注意してください。
あるばさん
![]() |
17 |
市販の段ポール製爪とぎを使用していますが、柱や家具への被害は相変わらずあります。でもあまり気にしていません。気にしないのが人間にとっても猫にとっても精神衛生上良いようです(笑)
ホクトさん
![]() |
16 |
うちの猫はダンボールの爪とぎにまったく目もくれません。横に置いてあるのに絨毯でといでます。こまったもんだと思いながらあきらめてます・・・。
RACERXさん
![]() |
15 |
いたるところに板切れを立てかけておくといいですよ。
あんニャンさん
![]() |
14 |
今三代目の猫、初代が「シャム」すごく気が荒い、柱と言う柱は傷だらけ。その対策として、アクリル板(なるべく薄い 0.5mm以下)を柱幅に切断、瞬間接着剤を薄く塗り貼り付けてます。もっと良い方法があれば、お教え下さい。
のぼちゃんさん
![]() |
13 |
100円ショップで売ってるダンボール製の物をつかってます。まだ頻繁にやらないので、1回しか買ってません。
naokotinさん
![]() |
12 |
うちのねこは、観賞植物につめとぎしてます。自然そのまま?でつめとぎができるので、けっこういいかな?やっぱり、ねこは立ってつめとぎする姿がかわいいです。
にこばんさん
![]() |
11 |
いろいろ試したけどダンボール製の爪とぎがいいみたいです。今ではめったに他のところでとがなくなりました。爪を取る手術はかわいそうでできません。
匿名希望さん
![]() |
10 |
うちでは猫は外飼いしているので、庭木がやられるけど、彼にとっては縄張りの印、マーキングなので、仕方がないのね。知人のうちでは、人工芝(量り売り)を床から張り上げていました。猫が伸びして爪を磨ぐ高さにちょうどよくて被害が減った上に、薄暗かった廊下のポイントになったと喜んでいました。
匿名希望さん
![]() |
9 |
市販の爪とぎを使っています。でも、壁にもときどきやりますね。置く場所にも関係があるのかもしれませんがベランダに1つ置くようにしたらそこではよくやっていますね。
匿名希望さん
![]() |
8 |
市販の爪とぎを使ってはいるのですが、無防備な壁や柱なんかも狙われます。で考えたのがカーペット作戦。猫が好みそうな爪触り?のカーペット(切り売り)を、とぎやすい場所に貼り付けて、ボロボロになったら取り替えればOK!
匿名希望さん
![]() |
7 |
ダンボール製の市販のつめとぎを使ってましたが、新しい物を喜んで使ってました。どうしてつめとぎって分かるのか不思議でしたけど・・・
cristalさん
![]() |
6 |
量で勝負です。とにかく沢山用意しました。その中できにいったものを継続してつかうようになったみたいです。
匿名希望さん
![]() |
5 |
麻で出来ているつめとぎを使い始めに、多めのマタタビをすり込んでから使うようになってから他の所でしなくなりました。
みいさん
![]() |