「おトイレのしつけ」 |
| ||
![]() |
|
「おトイレのしつけ」についての体験談やアドバイス |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
最近の悩みを聞いてください。室内と屋外を行ったり来たりする雄猫推定10歳才です。これまでトイレは外でしていたので室内にトイレを設置していませんでした。しかし最近急に部屋の中でおしっこをするようになりました。イライラしているときや、エサを食べ終わった後が多いです。今までそんなことなかったのに・・・どうしたら治りますか?
catcatさん
![]() |
☆ |
生後6ヶ月の時に知人からもらい、最初の頃は緊張のせいかそんなことはなかったのですが、最近トイレの中をぐちゃぐちゃにしてしまいます。そのまま排泄物を足の裏につけて部屋の中を歩き回ってしまい、掃除が大変なので砂からシートに変えました。ですが、そうなると臭いがきつくなってしまって元に戻そうかどうしようかと悩んでいます。原因はなんでしょうか。
riranさん
![]() |
☆ |
しつけが出来てても、ストレスや発情期などでその辺でする事があります。
ららだよさん
![]() |
100 |
生後6ヶ月の時に知人からもらい、最初の頃は緊張のせいかそんなことはなかったのですが、最近トイレの中をぐちゃぐちゃにしてしまいます。そのまま排泄物を足の裏につけて部屋の中を歩き回ってしまい、掃除が大変なので砂からシートに変えました。ですが、そうなると臭いがきつくなってしまって元に戻そうかどうしようかと悩んでいます。原因はなんでしょうか。
riranさん
![]() |
99 |
最近の悩みを聞いてください。室内と屋外を行ったり来たりする雄猫推定10歳才です。これまでトイレは外でしていたので室内にトイレを設置していませんでした。しかし最近急に部屋の中でおしっこをするようになりました。イライラしているときや、エサを食べ終わった後が多いです。今までそんなことなかったのに・・・どうしたら治りますか?
catcatさん
![]() |
98 |
へその緒付きの猫3匹育てましたが、最初はティッシュで刺激してのちっちだったので、そろそろ自力トイレかな〜?という時期に、そのちっちをさせたティッシュをトイレに入れておき、ちっちの時にトイレの上でちっちさせる、というのを数回したら、あっという間に覚えました。ただその中の1匹だけが新聞&ダンボールをトイレにやたらとしていたので何が気に入らないのかな?と考えた時トイレが汚れていたのが気に入らなかったようでこまめに掃除したら粗相はなくなりました。
真珠さん
![]() |
97 |
やっぱ、親猫のしつけが一番効果的!楽にしつけが出来ちゃいました。
riruさん
![]() |
96 |
綺麗好きなのでいつも清潔にしてあげることですね
オサチさん
![]() |
95 |
子猫はおしりをティシュで刺激してやるともよおしてくるようです。
匿名希望さん
![]() |
94 |
トイレ砂を入れていたら、自然に覚えてくれました。
匿名希望さん
![]() |
93 |
したくなくてもこまめにトイレにつれて行き、ここがトイレよと、根気よく教えます。一度おしっこをしたら、そのままにして匂いをつけて。我が家の猫は半日で覚えてくれました。一度もそそうはしませんでした。最初は、トイレで出来たらほめてあげる。トイレの場所は、動かさない。オススメです。
匿名希望さん
![]() |
92 |
おしっこの付いたティッシュをトイレに置く。これで覚えました・・・
Cyatasukeさん
![]() |
91 |
子猫なら、食事後や、その他うろうろしてたりしたら、すぐに砂の上においてあげる。成猫の場合はちょっと大変です。猫は同じところでする習性ががるから、トイレをむやみに動かさないのも大事です
マリンブ-さん
![]() |
90 |
子猫の場合ネコ砂を敷いて最初は30分置きぐらいにご主人様がトイレに連れて行ってあげてしばらくは自分でしないか確かめて、オシッコもしないでトイレから出ちゃう場合にネコちゃんの前足を 手でもって砂をネコちゃんの 手で軽く掘ってあげるとたいていそのトイレでするようになります。
ちせんさん
![]() |
89 |
うちでは1ヶ月ぐらいで躾ました。最初は新聞紙の上でおしっこをさせてにおいつけて それを猫砂の上に置き躾ました。
jaronさん
![]() |
88 |
猫に限らず、犬でもトイレのしつけは飼い主と猫の根気比べだと思います。どちらが勝つかだと思います。猫の場合一回憶えたら同じ場所でする様になります。うちの場合、しつけすぎて外で遊んでいても帰ってきてすませてから又出て行く様になりました。根気ですよ!
Manekinekoさん
![]() |
87 |
ママが使っていた猫砂と同じものを買ってきて、ママのトイレから少し砂を持ってきたら、失敗せずにできるようになりました。友人宅の猫を見ていると、暗いとできない子、人がいるとダメな子、いろんな子がいますね。
donmeguさん
![]() |
86 |
環境にもやさしいとすすめられて、猫砂を変えてみたのですが、トイレのふちに立って砂の中に入ろうとせず、どうしてもしません。それで元の砂に戻したら、すごい勢いで飛び込んで、おしっこをしました。ずっとがまんしていたみたいで、可愛そうな事をしました。
みるくさん
![]() |
85 |
ウチは目のあかない頃から貰ってきてトイレも躾ました。そろそろ自分で出来るなって頃に、猫トイレに砂を入れ、そこで下半身を刺激しておしっこ、ウンチをさせました。2〜3回目であっけなく自分から入ってしていました。トイレ砂も大きすぎず細かすぎずの物が良いみたいです。1度、このトイレは気持ちが良いって覚えるときちんとそこでしてくれます・
真珠さん
![]() |
84 |
しつけが出来てても、ストレスや発情期などでその辺でする事があります。
ららだよさん
![]() |
83 |
うちの子は初めからトイレでしてくれたので、特にしつけはしていませんが、友人の猫はトイレでしてくれなかったそうで、しそうになったらトイレに連れて行くのを繰り返しして覚えたようです。それと猫達も砂の好みがあるように感じます。
ミドリさん
![]() |
82 |
砂をブリキの箱にいれて、そこへおしっこをさせ慣れてくればここで毎日できるようになりました。においで場所を覚えていきます。
みやごさん
![]() |
81 |
うちの場合は家に連れて来て目の前でトイレの砂を入れた瞬間にするようになって感心してます。今までは部屋にトイレを置いておいたんですが、場所を覚えず常に連れて行きました。場所を買えて、お風呂場にトイレを移すと自分で行くようになりました。
hiromiyさん
![]() |
80 |
やはり基本はそわそわした時に連れて行くこと.今まで何匹の子猫を育てましたが,たいていの子は教えなくても自分で見つけて入つていました.ただ1匹だけはどーしても駄目で,して欲しくない場所にお酢やら消臭剤やら臭いをつけて寄り付かないようにしていました.
匿名希望さん
![]() |
79 |
猫は,根気に覚えさせると,ちゃんと,おトイ?で,します.やはり,前した,尿の臭いをつけておくと,便利です.必ず,そこでします.他の動物より,ずつと,覚えがいいです.
kazuyoさん
![]() |
78 |
うちの子の場合,初めて家に連れてきて最初に「した」場所が部屋の隅だつたので,そこにトイ?を置いたら,そのままそこでするようになつたです.
えじそんさん
![]() |
77 |
まず,そのねこの,自分の匂いを,つけた物をトイ?においとけば,良いと思います!!.
MA2さん
![]() |
76 |
トイ?を用意しても外にいつてしまう...どうしたらよいものか.
匿名希望さん
![]() |
75 |
猫用トイ?に猫砂を入れ玄関等の隅の方に段ポール等で囲つてやつたらそこでするようになりました
つねやんさん
![]() |
74 |
子猫より老猫のトイ?のほうが大変かも.子猫は他の方が書いてるような方法でいいのですが,ボケてきた老猫はいろんなところでもらします.どうしてもひどい場合はかわいそうだけどオムツするのをお勧めします.オムツはペット用のじゃ無くても,人間の赤ちゃん用に尻尾穴をあけて作れば安上がりです.
小梅さん
![]() |
73 |
大体自然に覚えると思います。猫は眠った後、遊んだ後に尿意を覚えるみたいですから、そんな時そわそわしたらトイレにつれていきましょう。
伯爵令嬢さん
![]() |
72 |
教えなくても自分からトイレに入ってしました。今はトイレに入っているチップを両前足でつかんで出すのに夢中で、掃除が大変です。
匿名希望さん
![]() |
71 |
ねこをなんどもトイレのとこに連れてって「ここがトイレだよ。」って言いまくった!ちゃんとそこでしたら、ほめる。
にこばんさん
![]() |
70 |
猫は砂の上でトイレをする習慣があるみたいなので勝手にしてくれるみたいです。うちの子は最初ゲージで場所を慣らすように言われたのでゲージにトイレを置いたのですぐに覚えました。っていうか勝手にトイレでしてくれたので今もトイレの時はゲージの中に入ってます。
かず&まなさん
![]() |
69 |
ねこが家に来た時に、「トイレはここね」と連れて行ってとりあえず座らせました。ご飯の後、寝起きにトイレに連れて行ってました。1日で覚えてくれて助かりました。
kuri-kuさん
![]() |
68 |
親の見て自然と覚えたかな、匂いで場所きめるから猫砂に匂いするもの入れたらいいと思います。
パルスさん
![]() |
67 |
家に連れて来てリラックスした頃を見計らいネコ砂の所に連れて行けば一発でおしっこして、覚えました。最初が肝心?
タニアさん
![]() |
66 |
猫のおしっこの臭いの付いたティッシュ等をトイレにしたい場所に置いとくとばっちりと聞きました。家の猫はまだ要介護状態なのでこれからですが。
pigmonさん
![]() |
65 |
ネコは砂におしっこする習性があるから、ネコ砂だったら、一発OKです。
匿名希望さん
![]() |
64 |
猫は犬に比べてちょっと覚えが遅いというか…。うちの場合一度部屋の隅でしてしまったので、しばらくそこでやる癖がついてしまいました…。
匿名希望さん
![]() |
63 |
トイレのしつけは、゙保護”した時にできていました。ところが、大きくなり過ぎて”何故かトイレの端に”大きいのがついてる?
ともちゃんさん
![]() |
62 |
ペットショップから生後3ヶ月の時に購入したけどアメリカンショートヘアとかお金が高いやつは多分しつけも楽みたい血統書が付いてる分楽なのかしら・・・一度も教えたことはありません
ルイルイさん
![]() |
61 |
特に教えなくてもおしっこのついたティッシュをトイレに入れておいたら1回で出来ました。匂いがわかったら自然とできるのかなあ?
しんさんさん
![]() |
60 |
子猫のときは、しそうなときにトイレに持っていく。次からはちゃんとしてくれましたよ。
匿名希望さん
![]() |
59 |
特に教えなくてもなぜか場所を覚えてやってくれるようになりました。
br92103さん
![]() |
58 |
トイ レしそうな雰囲気 里箸?▲肇 レに連れて行き、前足で砂を掘らせてしばらく待つ。を繰り返してたらすぐ覚えました。
myanjiroさん
![]() |
57 |
ネコを3匹飼っていて、トイレは2カ所にあるのですが、1番の新入りネコが、うんち用とおしっこ用を決めたらしく、掃除が楽になりました♪
たまちゃんさん
![]() |
56 |
臭いを消すタイプの砂は自分のおしっこのにおいまで消してしまってトイレの場所がわからなくなってたみたいでよくいろんな場所におしっこされました。消臭タイプじゃない砂を使ったら大丈夫でしたよ♪
みどさん
![]() |
55 |
親の性格を受け継いでいます。最初から自分で砂の箱に行く子や教えないと駄目な子等色々。
nonkiraさん
![]() |
54 |
今11匹いますが、たいてい、最初のときに、食後などに連れて行くと、一度で覚えました。教えないのに、勝 手に見つけて行った子もいました。
美維さん
![]() |
53 |
はじめにトイレをするまで、その場所に居させることです。1回すれば、後は自分からトイレでするようになります。
プ-さん
![]() |
52 |
トイレの砂そのものがネコに合わなくてトイレでしないネコがいます。トイレでしたがらない場合は、砂を変えてみるのも良いかもしれません。
としりんさん
![]() |
51 |
うちの猫はトイレを用意し砂を入れたら自らオシッコをして、覚えちゃいました。特に何かをやったという記憶はありません。
うなぎさん
![]() |
50 |
うちの猫は、もらってきたその日に母がトイレの砂の上にお座りさせて、シーはここよと言っただけですがそこでするようになりました。
kameさん
![]() |
49 |
うちも3代目の猫がおりますが、全て一度の躾で覚えてくれました。おトイレの砂の上に猫を乗せて、両手を掴んで砂を「カキカキ」させて、お尻を下に押して「シーするのよぉ♪」とやっただけです。変ですか??
匿名希望さん
![]() |
48 |
目もあいていない生まれたばかりの子を拾ったので心配しましたが、トイレを用意したら自分からしました。元々砂(土)の上でする習性が?二人目以降の子たちは最初の子が教えていて驚き。完全な家ネコでしたが中には発情期はおそそをしてしまう子も。手術して完治。
みうママさん
![]() |
47 |
最初トイレ以外のところでしたおしっこをふいたティッシュペーパーを猫砂トイレに入れたら次からはトイレでするようになりました。
プリチゲさん
![]() |
46 |
雄猫が一匹だったときは、すんなりトイレを覚えてくれてそこでしていたのですが・・・もう一匹雄猫がきたら、テリトリー争いでしなくいなってしまい、たいへんでした。
erikohuさん
![]() |
45 |
そわそわと壁の角に行ったりしたらすかさずトイレに連れて行ってやる。数回繰り返すとオッケー。トイレを覚えます。特にしつけをした感じはしない。
にゃここさん
![]() |
44 |
うちの猫の時は、砂の上にお知りをこすり付けて、乗せてたらそのまましてくれました。 それからずっと砂のトイレでしてます。
如月直人さん
![]() |
43 |
何にも解らない状態で生後1ヵ月の子猫を飼うことになりました。トイレトレーニングはどうするのだろう、いろいろ心配しましたが、獣医さんに猫は砂する習性があるからトイレさえ用意していたら良いといわれたので、用意したらそのとうりになりました。簡単だったんだ。
セロリさん
![]() |
42 |
特に教えたわけでわないのに、失敗した事はありません。お利巧なんです。
mimitanさん
![]() |
41 |
うちの子達は親元に居た時にトイレを覚えたらしく、何の苦労も無くトイレの場所を覚えてくれました。とってもびっくりしました(笑)
し-ちゃんさん
![]() |
40 |
以前は、固まる砂やシリカサンド等を使っていましたが、匂いがキツイので辞めました。今は、トイレに新聞紙を敷くだけです。どうせ捨てるものなので、全くお金が掛からなくなって助かっています。
cielさん
![]() |
39 |
トイレの場所を決めたら、ティッシュペーパー等で局部を刺激して、トイレの中に置く。これを繰り返すと2−3日で覚えます。あとは清潔に。汚れていると絶対にしないので。
eripiさん
![]() |
38 |
前、トイレの掃除を怠っていたら、布団やカーペットにされて大変なことになりました。トホホ、でも本当にいやだったんだろうな。ごめんね!
hokuroさん
![]() |
37 |
猫の肛門にティッシュをあてて、それをぽいっと猫トイレにいれるだけ。猫がおしっこしたそうだったら、トイレに移動させるとそこがトイレだとわかり、それ以降はそこでします。猫のトイレのしつけは犬よりも簡単です!
elfさん
![]() |
36 |
うちもシリカサンドです。あれって、汚れても水で洗って干しておくと何度か使えて経済的ですよ。トイレの躾ですが、猫って砂状のものに用を足すという本能があるのか、置いておくだけで勝 手に入って行きました。
匿名希望さん
![]() |
35 |
水を湿らせたティッシュやウェットティッシュなどで局部を刺激し排出を促します。排出時にティッシュに臭いを付けておき、それをトイレに入れておきます。排出時の臭い=トイレをする所という関連付けが出来れば覚えてくれるはず。この方法で、我が家の猫2匹とも覚えてくれました。
匿名希望さん
![]() |
34 |
家の猫は初めからトイレでしてくれました。でも砂にはこだわりがあるようで、細かいタイプの砂じゃないとダメなようです。今は燃えるタイプの砂を使っています。にゃンとも清潔トイレは家の猫はお気に召さなかったようです。
nagiさん
![]() |
33 |
うちの猫は最初からトイレでしてくれました
匿名希望さん
![]() |
32 |
ウチに着たばかりのときは、ちゃんとトイレでしてました。そのうち、外に出すようになってからは、全くトイレですることがなくなってしまいました。縄ばりの見回りに忙しいようです。
ロクストン卿さん
![]() |
31 |
うちの猫はもらってきた時にすぐ玄関にスペースを用意したところ、自発的にそこでする様になりましたね。一般的には猫がした自分の尿を置くとそこにすると聞いた事はあります。
匿名希望さん
![]() |
30 |
うちは、「シリカゲル」を使っています。おしっこは混ぜておくだけ!月に1回取り替えてあげるだけ!楽ですよ〜♪
たまちゃんさん
![]() |
29 |
迷い猫でしたが、特別に教えなくても猫用トイレで用をたしています。
匿名希望さん
![]() |
28 |
いろいろな砂を使いましたが、今は流せるタイプのヒノキの砂を使ってます。マンションなので都度始末したいので。砂を流す直前に水を流すと少し多目でも一回で流れます。
comimiさん
![]() |
27 |
猫はもともとキレイ好きなので、トイレのしつけは楽です。うちの娘は生後3週間ほどでうちにやってきました。最初はトイレへ連れて行けばするのですが、見てないと別の場所でするので、トイレをそこへ移動したら大成功。以来失敗はナシ。それはそうと、「ニャンとも清潔トイレ」はスゴイいいですね。
三毛猫さん
![]() |
26 |
粗相をすると思っていたら、何度もトイレに入ってはちょっとだけ排泄してを繰り返すようになり、病院へ連れて行ったら結石の前兆と言われました。どうやら猫砂の上で長時間気張るのが辛かったようです。粗相はただ単に行儀が悪いせいという訳でもありませんので気を付けましょう。
ねこぽっぽさん
![]() |
25 |
1週間ほどで覚えてくれました。砂は固めのものが好きらしく、流せる紙砂を試したときは嫌がって部屋の隅でされてしまいそうになったことがあります。
greatseaさん
![]() |
24 |
あるとき猫砂が切れたので、新聞紙を細かくちぎって代わりに使ったら、それ以降、新聞の上でもするようになってしまいました・・・。代用品はやめたが無難です。
匿名希望さん
![]() |
23 |
親から離れてよちよち歩き出した頃、ねこ砂の上で、お尻をこちょこちょさすってやりました。すると、それが刺激になったのかそこで初めておしっこしました。それからはどの子もすぐにねこ砂でしか用を足さないようになりました。最初のしつけが肝心みたいです。
nekoankoさん
![]() |
22 |
以前近所で猫を3匹飼っている家があり、その猫が毎日家の周りに糞をしていきその臭いたるもの強烈で暑くても窓も開けられない状態でいろいろ薬を使ってみましたが効き目がなく困まりました。たくさんの猫を飼う時は猫の数だけトイレを作った方がいいですよ。知らぬ間に近所に迷惑かけてます。
zenkoさん
![]() |
21 |
ウチの華は生後3ヶ月頃に我が家にきたのですが、各部屋からトイレの行き方を猫の足を床すれすれにつくようにして抱っこしながら、こうやって行くんだよぉと案内したらそれからは1回も粗相しなくなりました。頭いいのかな・・・
匿名希望さん
![]() |
20 |
兄弟猫2匹。部屋の隅に(ピアノの奥でウンチをされた時はまいった!)よくしていましたが、オシッコを吸い取っとたティッシュを猫砂を敷き詰めた猫用トイレに入れて そわそわしだしたら匂いをかがせ、させるようにしたら1週間でOKでした。人間のおむつを取るより簡単でした。
えいすけさん
![]() |
19 |
トイレ掃除はやはりマメにしないといけませんね〜先日サボったら洗面所でやられてしまいました
カルパッチョさん
![]() |
18 |
家で飼っていた猫のトイレは砂でやっていました。やっぱり端っこでしていましたね。あと毎日、トイレはきれいにしてあげないといけませんね。
ゆうきさん
![]() |
17 |
端っこが好きなのでトイレも部屋の隅にするといいみたい。尿の染み付いたティッシュを砂(うちは木製)においてうろうろした時トイレに連れて行ったら生後1ヶ月ですが覚えました。まだうまく砂はかけられませんが(笑)
すってんころりんさん
![]() |
16 |
根気よく教えると、ちゃんと決まった場所でします。常にそうじはしていても汚いと違う所でしてしまいますので、まめに掃除はしましょう。
ねむさん
![]() |
15 |
猫砂は紙質か木質がよい。鉱物質のものはフローリング等の床材を傷つけるので出来るだけ使用を避けた方がよい。後始末をこまめにしてやると気持ちが良いみたい。
sousaさん
![]() |
14 |
色々な種類の砂がありますが家では一番安い固まる砂を使ってます。マメに取り除き3日くらいで全部取り替えるようにしています。買ってくるのが重くって大変ですが経済的で臭いも気にならないような気がします。
あっけさん
![]() |
13 |
2ヶ月以上になっていると砂をおいてあげると勝 手にするケースが多いが、まだ1ヶ月ぐらいだと数箇所でするのでがさがさと聞こえたらトイレに入れよう
仔猫ママさん
![]() |
12 |
ネコなのに立ちションなんです。スプレーではなくオシッコ。最初はトイレのふちに片足をかけて用を足していたのですが、足にかかるのが許せないらしく、今は犬用のトレーにシーツを利用。これに落ち着くまで1年かかりました。そそうをしても叱るより、観察して忍耐です。
marbleさん
![]() |
11 |
猫は砂場があればそこでするのが普通ですが、どうしても布団などにしてしまう仔猫には、ペットシートだけを敷いたトイレを用意するとそこでするようになります。
エリンさん
![]() |
10 |
粗相をしたときとか、その猫のトイレの匂いがついた紙をして欲しいトイレに入れておいたら、次からそこでするようになりました。しつけをすると言うよりは、猫個人のにおいを置いておけば自然と匂いのする所でするようになりました。
にゃんさん
![]() |
9 |
ペット用品に猫のおしっこの匂いをつけるスプレーがあるのでそれを使えばなにも苦労しませんでしたよ!
あちゅさん
![]() |
8 |
我が屋の庭が6〜7月の雨季になると他の家の ネコのトイレとなります、松ノ木の根元、戸袋の下、その他雨が掛からない清潔なところ ネコの飼い主はわからない、知らない、撃退の薬、唐辛子、猫ストップ、効き目なし、たのみはしつけあるのみ。
ぶる-ば-ど2さん
![]() |
7 |
我が家の猫はもう20歳を過ぎました。年を取りすぎたせいか、半ば耄碌しているのか、トイレに入っても(猫用の)完全に中では出来ず、いつもはみ出してしまいます。おしっこを吸収するシートを使っていますが、困っています。
悠遊子さん
![]() |
6 |
ネコ砂にはこだわりがあるみたい。2種類用意したらお気に入りの方しか使いません。多少汚れていてもお気に入りを使います。好みの砂を探してあげるのも大切かも…(ウチの子だけかなぁ?)
ニャ-介さん
![]() |
5 |
犬と違って猫は、一度したところを覚えているから、同じところでします。あまり心配しなくても大丈夫です。
匿名希望さん
![]() |
4 |
我が家の猫(ミー太)は、野良猫の子供を拾って育てましたが、トイレは最初家庭用の砂箱に、紙を細かく切ってそこへさせ、3ヶ月ぐらいに砂スーパーサンド(固まる猫砂)に変更。直ぐにそこだけで用を足すようになりました。但し外でせず、家に帰宅して用足し!
ゴムマリ母さんさん
![]() |
3 |
よそから子猫をもらうときはその家のトイレ砂を少々一緒にもらってきて新しいトイレに入れてやるといいです。捨て猫でも部屋の隅でうろうろしているのがトイレを探しているときなのですかさず場所を教えてやるとすぐ覚えますよ。
匿名希望さん
![]() |
2 |
汚れたトイレの砂を捨てるときは、尿が沁みついた部分を少しだけ残して捨てましょう。
うめきちさん
![]() |
1 |
捨て猫を拾ってきましたが、不思議とはじっこでするのでその尿をテッシュにしみこませてトイレ用の砂に置いたら今度はそこでするようになり一発で学習しました。犬と違ってその点は楽でした。
モモリン41さん
![]() |