前からいる猫と仲が悪いんです |
| ||
![]() |
|
前からいる猫と仲が悪いんです |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
前から飼っていた猫と新しく飼い始めた猫が仲が悪く、家の中にいても前から飼っていた猫の方が怒り、すぐに外にでていってしまい、帰ってくることも少なくなって、太って(ストレス?)きてしまいました。どうやったら仲良くなるんでしょう・・・。
black33さん
![]() |
☆ |
我家のニャンコ達も先住ニャンコが新米ニャンコに威嚇したり攻撃したりで不仲でしたが、ある日ある時突然に仲が良くなりました。
どうも、人には分からない猫社会があるようです。
今は上下関係らしきものがしっかりしたようで仲が良くなりました。
月さん
![]() |
☆ |
40年猫飼ってる友人によると、ご飯を食べて元気だったら、その猫の個性なので気にしないほうがよいとのこと。飼い主さんものんびり構えていないと、心配する気持ちが伝染して神経質になってしまうそうです。実は、我が家も以前はそうでした。でも、どの子も分け隔てなく可愛がってのんびりとしてましたら、いつの間にか一緒にいたり、また、時には以前みたいに距離をとっていたりと・・猫は猫の世界で、猫同士の何かがあるのでしょうねぇ。
maxdashさん
![]() |
16 |
うちにもメス4匹いますが、全員、バラバラで、仲良くなんてありません。お互いに近寄り過ぎると、うーうー怒ってます(笑)思うに、1匹が、怖がって逃げているのであればほおっておくのがいいと思います。ただ、とっくみあって酷いケンカをするようであれば、部屋ごとの住み分けも考えるのも手かなと思います。落ち着ける環境があればよいんですが、1日ぼーっと寝ていれらるような場所を作ってあげるのもいいですよね。
きいろさん
![]() |
15 |
我家のニャンコ達も先住ニャンコが新米ニャンコに威嚇したり攻撃したりで不仲でしたが、ある日ある時突然に仲が良くなりました。
どうも、人には分からない猫社会があるようです。
今は上下関係らしきものがしっかりしたようで仲が良くなりました。
月さん
![]() |
14 |
ウチの猫たちも仲が悪いです。
それも、親子なのに。
仕方ないんじゃないかと、私は諦めていますよ。
あかやさん
![]() |
13 |
猫って人見知りしますから、焦らず待つしかないと思います。マタタビをいっしょやるなんかどうでしょうか。少しは我慢して寄って来るかも知れません。来なくてもちゃんと上げてくださいね。すねますから。
comimiさん
![]() |
12 |
40年猫飼ってる友人によると、ご飯を食べて元気だったら、その猫の個性なので気にしないほうがよいとのこと。飼い主さんものんびり構えていないと、心配する気持ちが伝染して神経質になってしまうそうです。実は、我が家も以前はそうでした。でも、どの子も分け隔てなく可愛がってのんびりとしてましたら、いつの間にか一緒にいたり、また、時には以前みたいに距離をとっていたりと・・猫は猫の世界で、猫同士の何かがあるのでしょうねぇ。
maxdashさん
![]() |
11 |
ニャンコにもよるのでしょうけど、ウチの場合、徹底的にケンカをしまくった時期も黙認していたら仲良しになって最後は一緒に丸くなってましたよ~。まぁ、ニャンコはニャンコ同士任せちゃっても良いのかも?
meguさん
![]() |
10 |
姉の家にも猫が2匹いました。一匹は後から来たのですが、前からいる猫の性格がきつくて、いつも喧嘩ばかり。結局は、2匹が顔を合わせないようにする方法しかなかったようです。前からいた猫のほうが、立場が上ですからね。人間にも気が合う、合わないがあるので、しかたがないような気がします。
ぶよたんさん
![]() |
9 |
うちは14年前にメス猫1匹を飼ってましたが、2年前に捨て猫(メス猫)を拾ってきて家で2匹を育ててますが、14歳の猫は、もうおばちゃんなので、捨て猫が懐いてくると可愛がってくれるんですよ。喧嘩することもなく、穏やかな日々ですよ~
hirohisaさん
![]() |
8 |
新参の猫の方に古参の猫のおしっこのニオイを綿棒などで額や背中に軽くつけておくと自分のニオイと錯覚して仲違いが収まるケースがあるそうです。個体の性格にもよるとは思いますがご参考までに。
すらいむさん
![]() |
7 |
けんかをして怪我をするのがいやなので、できるだけ隔離しています。徐々に慣れるのを待っている状態です。
匿名希望さん
![]() |
6 |
前から飼っていた猫と新しく飼い始めた猫が仲が悪く、家の中にいても前から飼っていた猫の方が怒り、すぐに外にでていってしまい、帰ってくることも少なくなって、太って(ストレス?)きてしまいました。どうやったら仲良くなるんでしょう・・・。
black33さん
![]() |
5 |
うちにも3匹の猫(手術済み)がいます。一番上のオスはボーっとしたお坊ちゃんですが、真ん中のメスは気が強く頭も良いです。上の子が1歳半のときに4ヶ月くらいで家族になり、子供の頃はそうでもなかったのですが、今はメスのほうが一番上のオスが嫌いなようで訳もなくすれ違いざまにパンチしていったり、傍に寄るだけでうなったりする位仲悪いんです。でも寒い日は「嫌い」等と言っていられない様でメスのほうから寄っていって団子になってます。ちなみに一番下のオスは無邪気な暴れん坊でどちらからも煙たがられてますが(笑)
すってんころりんさん
![]() |
4 |
うちももうすぐ3歳の女の子と、1歳3ヶ月の女の子がいます。おねえ猫の方は5キロ以上もあるデブで、ちびは逆に小柄です。だんだん仲良くなるのかと思っていたけど全くその気配はなく、くっついて寝るなんてありえません。悲しいことにちび猫の方がはるかに頭がよく、要領悪くて怒られるのはいつもおねえ猫。うちはもう、何年たっても仲が悪いもんは悪い!とあきらめてます。
三毛猫さん
![]() |
3 |
我が家にも4日前に子猫が来ました。プライドが高いらしくて、自分の方がエライと思っているらしい(笑)最初はチビの方から威嚇していましたが、遊んでほしくなったらしくて、近づいては怒られていました。昨日あたりから、あまり「フー」はなくなりました。このまま仲良くなってくれたらな~♪と思いますが、チビに甘えたい気持ちがあまりないみたいです!?ケンカする訳ではないのでこのまま見守っていようと思います。
たまちゃんさん
![]() |
2 |
我が家も4歳の♂猫1匹いる所へ、今年の4月、生後3週間の仔猫2匹(♂)が仲間入り。最初1ヶ月は仔猫に近づきもせず、その後は仔猫が近づくだけで威嚇が凄かったので、夜の間だけでもと、仔猫は義母の部屋へ隔離してきました。半年過ぎたあたりから少しずつ慣れてきて、機嫌がよければ一緒に遊びます。とにかく先住猫を徹底的に可愛がり、寝床もご飯も先住猫を先にするなど差をつけてました。今でも声を掛けるのは先住猫が先です。
真珠さん
![]() |
1 |
性格だからしょうがないのではないでしょうか。 一方を可愛がると他方がスネちゃうことがよくありますし、難しいですね。
シゲちゃんさん
![]() |