泣き止まないときはどうしたら… |
| ||
![]() |
|
赤ちゃんが全然泣き止まないときはどうしたら・・・ |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
昨日の伊藤家の食卓で・・・10人中7人の子供が泣き止んだそうです。訳もなく子供が泣いた時耳の中に指を入れてこちょこちょするとたいていの子供は泣き止むそうです。それは、反射作用によるものらしいですけど・・・。
いみいみさん
![]() |
☆ |
泣くにはわけがあるので無理に泣き止ませようとしても無理です。オムツかぶれが痛いとかお腹がすいたとか、赤ちゃんは何かを伝えようとしているので大人はそれをわかってあげないと・・・
ぺんぎんさん
![]() |
☆ |
まず最初にお母さんが落ち着く事ですね。お母さんが赤ちゃんの鳴き声でイライラすると、そのイライラが赤ちゃんに伝わって余計に泣くというふうに聞いた事があります。そして、ビニール袋でガシャガシャ音を鳴らすと泣き止む事が多かったです。それでも泣く場合は、抱っこしてあっちこっち歩いてみると良いと思います。家の子はこれで泣き止みました。
angelicaさん
![]() |
120 |
それでも抱っこして、あやすしかないかな?
ライアンゴロさん
![]() |
119 |
両親が落ち着くことがまず必要です。そのうえで、抱っこしたり、外を歩いたり、歌を歌ったり、赤ちゃんが安心を覚えるように努めていくのがよいと思います。
nobukiさん
![]() |
118 |
いろんな理由が考えられるから
解決策も一つではないと思います。 指をお口にもっていっているならお腹が空いている・ママに抱っこしてもらいたい、とか火がついたような泣き方なら 身体の異常、突発的にびっくりしたことがあった、など。すぐにはだっこせず、まず声を掛けたり様子をみて段階対処しましょう。
えりえりさん
![]() |
117 |
お風呂でユラユラ
ginさん
![]() |
116 |
外歩きしている内に泣きやみます。
yattyannさん
![]() |
115 |
原因を考えて取り除く。寝ぐずりはひたすら抱っこして寝かしつける。言葉がわかるようになったら「何が?」「どうしたの?」「ママが悪い」と言い、不満を吐き出させる。と、泣き止む。
Jyujyukiさん
![]() |
114 |
昔『ナイトスクープ』で、「たけもとピアノのCMを見せると、子供が泣き止む」というネタがありましたね。試してみては?
yoyoさん
![]() |
113 |
どうしよう・・・ってなる時ありますよね。
もしかして体調が悪いのかも…などと心配してしまいますが、
疲れたら泣き止むでしょうから、しばらくほっときましょう!
しょうれんさん
![]() |
112 |
抱っこで歌
macangelさん
![]() |
111 |
ほおっておくと、いつかは泣き止むと思います。赤ちゃんも24時間泣いていたら、疲れるし。そして寝るでしょう。でも、そうなるまでほおっておくのが辛いですね。うるさいし・・・。でも、時には必要かも。
ayaさん
![]() |
110 |
先日テレビで紹介してました。
ティッシュで顔をなでるようにするとすぐに泣き止んで寝てしまうそうです。
dokumuraさん
![]() |
109 |
赤ちゃんは泣くのが仕事・・・とは言っても、困ってしまうことがありますよね。一番簡単なのは、スーパーの袋を、泣いている赤ちゃんの耳元でこすってあげてください。必ず泣き止みますよ。スーパーの袋ではちょっと・・・と思われる方は、赤ちゃんのお店に同じ役割をする商品が販売されています。
kakoさん
![]() |
108 |
子を持つと一度は経験する出来事ですね。特に電車やバスの中では当惑しますが、病気でない限り泣き止みますから、おおらかな気持ちで。
ahahさん
![]() |
107 |
真夜中でもドライブに行った覚えがあります。
家の子供は、ドライブに行くと必ず泣き止んで寝てくれました。
touchanさん
![]() |
106 |
ビニール袋をガザガザ。
一番てっとり早いのはこれかな。
あっつんさん
![]() |
105 |
思い当たる事を色々やっても泣き止まない時は環境を変えてみます。ベビーカーやだっこで外に出るとか、車でドライブとか、そのうちに泣き疲れて寝たりするのでは?そういう事で困る時期って長い目で見ると本当に少しの期間なので、お母さんは気負わず、赤ちゃんは泣くモノ!大声を出せるのは元気な証拠!くらいに楽天的にいきましょう!!…って、過ぎてみるとそう思える日が来ます。(笑)
ひめさん
![]() |
104 |
子供用?小さい綿棒で赤ちゃんの耳の中を掃除する感じで行動すれば一時かもしれませんが直ぐに泣き止みます。騙されたと思ってやってみてください
刑事さん
![]() |
103 |
笑うのです。
心から楽しそうに笑っていると赤ちゃんもつられて笑います。 でも、体調が悪い時は無理です。
kittenさん
![]() |
102 |
ジェット機のエンジン音を聞かせると効果あるそうです。
ユーチューブで再生して録音しておくと便利ですよ。
tkms4aさん
![]() |
101 |
よく心臓の音聞かせながらユラユラさせてたなぁ
ライオンツケマイさん
![]() |
100 |
お腹が減っていないか?おむつは大丈夫か?確認した後、ビデオに撮っておいた、「キューピーのたらこ」CMを流す。かなり黙るよ(笑 個人差があると思いますが、家の子と、友人の子はOKでした☆
ららねこさん
![]() |
99 |
やっぱり難しいですね。こちらも泣くしか。。。
br92103さん
![]() |
98 |
まず最初にお母さんが落ち着く事ですね。お母さんが赤ちゃんの鳴き声でイライラすると、そのイライラが赤ちゃんに伝わって余計に泣くというふうに聞いた事があります。そして、ビニール袋でガシャガシャ音を鳴らすと泣き止む事が多かったです。それでも泣く場合は、抱っこしてあっちこっち歩いてみると良いと思います。家の子はこれで泣き止みました。
angelicaさん
![]() |
97 |
損保24のCM 鼻コアラの歌を聞かせれば泣き止むwふしぎ
くうちゃんさん
![]() |
96 |
原因がわからずにずっと泣いていたら、ママが抱っこしてあげてひたすらスクワット!これはかなりの確立で泣き止みました!!ママの運動にもなるし丁度いいです!うちにはママと赤ちゃんの似顔絵があってそれがお気に入りなのです。転んだりおもちゃを顔にぶつけたりして大泣きしている時にその絵を見せて「ママと○○ちゃんがいるでしょ〜」と楽しそうに話しかけたらすぐに笑顔になりました。何かお気に入りのものがあるといいのですが・・・
かずみさん
![]() |
95 |
耳に指を入れると確かにとまるときがありますが、やはり無理なことが多いようです。仕方がないのではないでしょうか
br92103さん
![]() |
94 |
泣くにはわけがあるので無理に泣き止ませようとしても無理です。オムツかぶれが痛いとかお腹がすいたとか、赤ちゃんは何かを伝えようとしているので大人はそれをわかってあげないと・・・
ぺんぎんさん
![]() |
93 |
テレビでやっていましたが、耳の穴に指を入れてくるくるするだけで、びっくりすくらいすぐに泣き止むみたいです。ただし、2歳か3歳までしか効かないみたいです。
りんごさん
![]() |
92 |
抱っこしながら耳元に小さい声でささやきかける
匿名希望さん
![]() |
91 |
昨日の伊藤家の食卓で・・・10人中7人の子供が泣き止んだそうです。訳もなく子供が泣いた時耳の中に指を入れてこちょこちょするとたいていの子供は泣き止むそうです。それは、反射作用によるものらしいですけど・・・。
いみいみさん
![]() |
90 |
赤ちゃんが泣く時は、必ず何か不調を訴えている時なので、お母さんがゆったりした気持ちで、「どうしたの?」と、といかけてみると、寝心地が悪くて泣いているだけとか、痒い所やいたい所があって訴えているとか、恐怖感があるとか分かってきますよ。ゆったりと向き合って見てね〜
ムッちゃんさん
![]() |
89 |
六甲おろしを歌ってあげると比較的泣き止むことが多いです。(実父が阪神ファンでよく歌っています)そのため、ファンでもない私も歌えるようになってしまいました。他には、パパっ子なので主人が抱くと泣き止む事も多いです。が、抱くとあっちに行けこっちに行けと要求されています。
葵チャンさん
![]() |
88 |
うちは、なぜか掃除機の音に敏感で、すぐに泣き止みます。テレビの砂嵐の音で、泣き止む子もいるそうですが、似たようなものなんでしょうね?
かりりんさん
![]() |
87 |
うちは、携帯の着メロで、オルゴールバージョンの曲を聞かすと、泣きやみます。
nanachi_77さん
![]() |
86 |
うちの子はなぜか、シャワー等の水の流れる音を聞くとピタリと泣き止みます。
moonchildさん
![]() |
85 |
外に連れて行ったりすると泣き止みます
匿名希望さん
![]() |
84 |
我が家の場合、妻の両親と同居なので、他の人が抱いたら泣き止むケースは、多いようなのでなかなか泣き止まない時には、取りあえず、抱く人を交代します。先日夕食のとき、いきなり泣き出したので、椅子からおろしてみたら一段と泣いて騒ぐので、もしやとお姉ちゃんの食べていた、串カツを渡したら、いきなり笑顔!何が原因で泣いているかを、判断する事が大切だなと思いました。
匿名希望さん
![]() |
83 |
忍の一文字で、泣き止むまで抱いてあげます。
くねPONさん
![]() |
82 |
うちはおしゃぶり、縦抱っこや、ビニール袋をカサカサいわせるのがききました。
あいっちさん
![]() |
81 |
何をしても駄目な時、少しぬるいお風呂に長めに入れてあげる。産婦人科の看護婦さんが言ってました。あとは、無く原因を良く考えて、解決してあげる事。
匿名希望さん
![]() |
80 |
うちの場合は、携帯の着メロでした。しかも曲は「遠き山に日が落ちて」でした。どんなにないていてもこの曲でピタリ!
匿名希望さん
![]() |
79 |
ドライχが一番でしたね.チャイ?ドシートに座ると静かになりました.
匿名希望さん
![]() |
78 |
縦抱つこをして外に連れて違う空気を吸わせる.
いみいみさん
![]() |
77 |
とりあえずおんぶ.状況が許せば車に乗せてドライχ.ダメならテレビを見せたりおもちゃを出したり歌を歌つたりしてむしろ完全に起こしてしまつて,少し遊んであげてから改めて寝かせつけにかかつたほうがスムーズでした.
えりたんさん
![]() |
76 |
どんな事をしても泣き止まないときは、そのまま泣かせてしまった方が疲れて眠るかもママが疲れてしまう前に、「子供は泣いて当たり前」という考えを持つようにした方が楽ですよ抱っこよりおんぶの方が泣きやむ子も多いそうです。
匿名希望さん
![]() |
75 |
縦抱きすれば、ほぼ泣き止みます。
匿名希望さん
![]() |
74 |
車でドライブが一番効果あったと思います。20分〜30分位乗せたら寝てました。
さなちゅ-さん
![]() |
73 |
とりあえず抱っこして一定のリズムで背中や肩甲骨の真中当たりをたたきつづけます。
atsuariさん
![]() |
72 |
七つの子っていう童謡ありますよね?家はあの歌が一番です。どんなにないていても、この歌を歌ってあげるとピタリと泣き止みます。どの赤ちゃんにもお気に入りの歌があると思います。いろいろ歌ってあげればきっとみつかりますよ!
奏のぐずり虫さん
![]() |
71 |
母から聞いたのですが、ビニール袋を耳元でこすり合わせると泣き止むとか・・その音がお腹に居た時の音に似ているからリラックスするようです。是非お試しを・・・
tsuruchieさん
![]() |
70 |
やっぱりとりあえず抱っこですね。すぐに泣き止まなくてもしばらくすれば必ず泣き止みます
匿名希望さん
![]() |
69 |
とりあえず、おしゃぶりをくわえさせる。それで泣き止まない時は、やっぱりだっこしちゃうけど。自分が疲れてたら、そのままベッドで泣かせてます。
こももさん
![]() |
68 |
抱っこして背中とんとんしながら歩く。昼間なら外に出るとすぐ泣き止みます。夜は部屋中歩き回る。
mandarinさん
![]() |
67 |
TVの砂嵐の画面を見せると何故かおとなしくなるらしい・・それでも駄目ならチャイルドシートに座らせてドライブにいくべし!!自転車でも効果あり!
ちいたんさん
![]() |
66 |
車に乗せてドライブ。すると途端にスヤスヤ眠ってました♪
ごごちゃんさん
![]() |
65 |
うちの場合は、お気に入りのテレビ番組を録画したもの(いないいないばあ、おかあさんといっしょなど)を見せるとピタッと泣きやみましたよ(^^;ゞ
メグさん
![]() |
64 |
やはり、赤ちゃんが泣き止まない時は、抱っこが一番ですね。やはり、お母さんの胸は一番居心地が良いみたいで、泣いていてもほとんどが泣き止むと思います。
おにごっこさん
![]() |
63 |
どうして泣いているのか原因を見つける。大体のどが渇いていたり、おむつだったり。なにをやっても泣き止まないときはしばらく泣かせておく。それから抱っこしてあげると泣き止みます。
匿名希望さん
![]() |
62 |
何をしてもダメだったとき、布団に寝かせて5分ぐらい泣かせてました。その間に水を飲んだりトイレに行ったりして、自分がまず気分転換して一呼吸おいてからもう1度抱いてあげると何故か泣きやみました。全ての子供に当てはまることではないけれど、1つの方法ではあります。
うみさん
![]() |
61 |
抱っこ又はおんぶして外の空気を吸いに行く。どうしても眠かったら抱っこしたまま寝てしまうのもありでしょう。甘えて泣いているのか、要求があって泣いているのか、痛がって泣いているのか、聞き分けるのが一番大事ですが。
エリンさん
![]() |
60 |
何をしても泣き止まない時はおやつを見せるとぴたっと泣き止みます。別にお腹がすいているわけでもないのに見ただけで泣き止むので何かあるのかなって思ってます。後は部屋を暗くして静かな環境にしてあげると知らない間に泣き止み眠っています。
まりもさん
![]() |
59 |
この前、なにをしても泣きやまずなにげなく背中を掻いてやったら気持ちよさそうに眠っていきました。
ど-もくんさん
![]() |
58 |
先ず泣いている原因を理解してあげること。うちの子の場合(1)お腹がすいた時(2)眠たい時(3)かまって欲しい時なので(1)の場合はミルクや離乳食、(2)の場合は抱っこしてユラユラ、(3)幼児教育用のビデオを見せると必ず泣き止みます。又はギターの音を聞かせると泣き止みます。
Cozyさん
![]() |
57 |
皆さん経験があるでしょうか?親も泣いてみたらどうでしょう。私の子は心配して泣きやみました。6人育てましたが(今も育て中ですが赤ん坊ではない)どの子もあまりにも泣き止まなくて困ったとき、泣いたら泣き止みましたよ〜
仔猫ママさん
![]() |
56 |
赤ちゃんが泣く理由で多いのは、おなかがすいた時やオムツが濡れた時で、先ずこれらをチェックして、泣き止まないときは、身体の不調を考えないといけません。臍ヘルニアやそけいヘルニアが飛び出てないか、お腹が異様に腫れてないかなどをチェックして、異常があれば病院へ連れて行って下さい。
totomasaさん
![]() |
55 |
気分を変えてあげる。夜中だけど、別の部屋でテレビをつけてみたり、昼間だと外へ連れて出たり。でも具合が悪いときは便のチェックも忘れずに。血便があって、体を折りたたむように泣くときは腸重積が疑われます。一刻を争う怖い病気です。うちは命拾いしましたが…。
uriboさん
![]() |
54 |
レンタルショップでみつけた、「ほーら泣き止んだ」って言うCD。妊娠中のお母さんのおなかの中から録音しったっていう音楽です。ぼわーんとした音質で、うちの子は結構泣き止んだりしました。
Tweetyさん
![]() |
53 |
火がついたように泣き、いくら抱っこしてもなだめても全然泣き止まない!たまりかねて実家に姉に・・と電話しまくりながら、抱っこしていると・・。突然「ゲフッッ!!」その後は何事もなかったように落ち着いたことが何度か。ゲップが苦しくて泣いている時もあるんだな〜〜。
匿名希望さん
![]() |
52 |
もしかしたら泣きたいときなのかもしれません。泣くこともいい腹筋運動になっているはずです。何が何でも泣かせてはいけないということではないので、まずはお母さんがゆったりした気持ちで接するのが一番だと思います。うちでは抱っこしてスクワットをしてあげると大抵泣きやみます。
はろぽんさん
![]() |
51 |
お母さんがイライラしちゃうと余計大きく泣き出したりするので、とにかく原因(お腹がすいた、おしめ、暑い、虫がいる、布団がイヤ、などなど)を冷静につきとめる。一定のリズムでぽん、ぽん、ぽん、とお尻あたりを軽くはたいてると落ち着いたりします。
CHOさん
![]() |
50 |
とにかく抱っこする。泣き止んでも抱っこする(寝かせるとまた泣くので)それしかないです。私はこれで腱鞘炎、育児ノイローゼになりましたが。
anji-davidさん
![]() |
49 |
泣いている原因がなければ、気の済むまで泣かせます。ある程度泣いてから抱っこしないと泣きやまないみたいです、うちの子は。
匿名希望さん
![]() |
48 |
とりあえず泣きたいだけ泣かせて、疲れてきた頃に抱っこすると泣き止む事が多いかな。
みみたんさん
![]() |
47 |
首が据わってからはおんぶできるんだけどね。それまではひたすら抱っこしてました。
匿名希望さん
![]() |
46 |
前にTVで見た情報。赤ちゃんをタオルにくるんで(痛くない程度にしっかり)耳元で『シー』と言い続ける。実験結果はみんな泣き止みました。だけど3ヶ月の赤ちゃんに試してみたところ効果はありませんでした(T_T)
匿名希望さん
![]() |
45 |
あかちゃんのその場の状況をがらっと変えてしまうと泣き止みます。たとえば外に連れ出すとか、車に乗せるとか、音楽をかけてあげたり・・・。
匿名希望さん
![]() |
44 |
泣く原因を探してあげてください。痛いのか、暑いのか、寂しいのか・・・色々とあると思います。出来るだけ取り除いてあげてそれでも泣き止まなかったらほっとく・・・私はそうしてました。
か-のさん
![]() |
43 |
情報番組かなんかで、コンビニでもらう袋でわしゃわしゃさせると泣き止むといっていたのでやってみたら、結構な確立で泣き止みました。ちょっとの間だけど。
匿名希望さん
![]() |
42 |
あかちゃん向けの番組のビデオ(こどもが好きな番組)のビデオを撮っておき、ぐずった時に見せると、機嫌をなおしてくれます。
tomorrowさん
![]() |
41 |
ウチは暑がりなので、服を脱がしてあげるとだいたい泣き止みます。もともとあまり泣かないけど
ruchiさん
![]() |
40 |
とにかくしっかり目を覚ましてから、もう一度寝かしつけるといいです。あまり泣き止まないようなら、電気をつけてビデオを見せたりして昼間と同じような環境にしてあげるといいです。
jasminaさん
![]() |
39 |
テレビで、「砂嵐を見せる(聞かせる)と泣き止む」というのをやっていましたが、今時のテレビは画面は砂嵐でも音が出なかったりして。わが家のテレビは皆駄目でしたが、実家のテレビで試したら、見事泣き止みましたよ〜♪
ほののさん
![]() |
38 |
泣き止まなくて、原因がない(怪我とか)場合は、思い切って(状況が許せばだけど)放っておく。子供ですから泣き疲れれば寝ます。逆に不機嫌じゃない(原因がある)場合は泣き止まないです。どうしても困る時は夜中でもドライブがお奨め。自分は大変だけどね。
ゆう#さん
![]() |
37 |
家は寝転がって胸の上で心音を聞かせるように抱くと結構おちつきましたよ
nonさん
![]() |
36 |
夜、寝付かないときはだっこして散歩しているうちに寝ていましたが、日中はとにかくだっこするしかなかったですね。
けいたさん
![]() |
35 |
ウチの子の場合なんですけど、ティッシュを細くくるくると巻いてお耳の中をコチョコチョしてあげると寝てくれます。綿棒でくるくるでもOKです。
匿名希望さん
![]() |
34 |
ドライブに行くとすぐ寝てくれてましたね
じんちゃんさん
![]() |
33 |
泣いている赤ちゃんを外へ連れ出すのは最初勇気がいると思いますが外の空気をすうと案外泣き止んでくれます。あと疲れて寝付きもよくなるしね。自分がいらいらするとかえって泣き止まないのでまずは自分が落ち着くことですね。
ひろぽむさん
![]() |
32 |
奥さんはひたすらおんぶか抱っこしています。大体泣き止みます。自分が何をやってもダメだけど。
hideさん
![]() |
31 |
気分転換をさせる。例えば、外に連れ出すとか・・・。
きいちゃんさん
![]() |
30 |
オムツが濡れていないか、おなか空いてるのではないか、チェックして思い当たる節がなければ、ひたすら抱っこ!!!お気に入りの歌やビデオ、外に出たりドライブしたり。ずっと泣かれると辛いけど「好きなだけ泣きなさい☆」という大きな心で接しています。
紀子さん
![]() |
29 |
嫁はおっぱいという方法があるけど僕にはない・・。色々試した結果、たてゆれで歌いながら揺らしてあげるといいみたい。ただし、上の子のときは横揺れだったけどね!
しろぷさん
![]() |
28 |
家の妻はおんぶをしてその上から膝掛けなどで温かく&暗くして部屋を熊のように歩いていました。それでもダメならば僕が車を運転してドライブしていました。車に乗ってしばらくすると泣きやむ事が多かったです
よっしぃ~さん
![]() |
27 |
26さんのやり方は良いんだけど、大きくなっても乗ってくるので大変です(^^ゞ風を少し当てる感じがいいですね。ベランダ案に賛成です。落とさないようにね。
かねかさん
![]() |
26 |
ずばり!ベランダへ!すぐ泣き止みます。
匿名希望さん
![]() |
25 |
自分が仰向けに寝て、自分の胸のあたりに頭がくるようにうつぶせにしておくと自然と泣き止み寝てしまいましたよ。自分も楽だしけっこうおすすめです。
匿名希望さん
![]() |
24 |
心音を聞かせると良いと聞き、その方法が買い物のビニール袋をくしゃくしゃにしてこすると心音のような音になり赤ちゃんが落ち着く。
リ-ス-さん
![]() |
23 |
大変だと思うけど抱っこして話しかけたり歌ってあげるといいかも。昼間出来れば外に散歩に連れて行って変化をつけてあげるといいと思います。
マジョリカさん
![]() |
22 |
外や、ベランダに出ます。それで泣きやまなかったことはありません。
みるくさん
![]() |
21 |
抱っこだ大好きで、抱っこしながら唄ってあげて、お尻をトントンしてあげたら泣きやんで寝ますよ。我が家の場合。
ぷ-すけさん
![]() |