離乳食はどんなものを? |
| ||
![]() |
|
離乳食はどんなものをあげますか?いろいろ書いてください |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
卵、牛乳アレルギーがあるので、お粥と野菜中心です。BFもアレルギー対応のものを選んで買っていますが、あまり好きではないみたい。
ruruさん
![]() |
☆ |
人参をすりおろして少量の水(ホントに少しだけ)を加え、レンジで加熱。火が通ったらにぼし粉少量いれて、水溶き片栗粉でとろみをつけてにんじんペーストの出来上がり。いま子供は2歳ですが離乳食初期からこれをあげてたのでにんじんをよく食べます。
syachoさん
![]() |
☆ |
今三人目が離乳後期にはいってます。上の子が夏休みなので出歩いたりすることも多く、外でのごはんは結構大変。作った物をタッパーに入れて持ち歩くのも暑いと少ししんぱいだし、瓶のベビーフードやバナナを持ち歩いたりしてます。アレルギーがなければマクドナルドのパンケーキもグッドですよ。
たむさん
![]() |
105 |
生後5~6ヶ月から赤ちゃんの様子をみて始めますが、まずは10倍粥をすりつぶしたものからスタート。野菜など、豆腐や魚などをすりつぶして、栄養を考慮し、順を追って進めていくのが良いでしょう。
歩き目ですさん
![]() |
104 |
市販の瓶入りベビーフードが結構侮れません。
長男は手作りでいろいろ食べさせたが好き嫌いが多く、
ベビーフード各種を食べさせていた次男は何でも食べる子に育ちました。
すらいむさん
![]() |
103 |
りんごをすってあげたりしますね
nikuchanさん
![]() |
102 |
スーパーにいろいろなものが売っています
riceさん
![]() |
101 |
お粥とうどんがメインで
それに野菜や魚を入れてました。
かをりさん
![]() |
100 |
白身魚のミルク粥
多笑子さん
![]() |
99 |
お味噌汁を味噌を入れる前に取り分けていました。今はもう後期なので薄めのものなら何でも食べてくれます。お金が掛かるけど果物はず~~っとよく食べてくれますよ。最初かむことに慣れるまではそれもいいかなぁと思って与えていました。
ぷりんくんさん
![]() |
98 |
人参・みかん・リンゴ・トマトなどをすりおろして、ゼリーや寒天で固めて食べさせてました。
sakura2さん
![]() |
97 |
豆腐にだしをかけたものを、喜んでいました。
ましゃこさん
![]() |
96 |
離乳初期:おかゆ以外は素材の裏ごしなどベビーフードを利用。離乳中期:非常用(買い物に行けない・自分が寝込んだときなど)にベビーフードでおかずになるものを常備。基本的には家族が食べているものを徐々に取り分けてあげています。上の子がいると、下の子も同じものが食べたいと主張するので取り分けてやると喜んで食べるようになりました。麺類はちょっと多めにゆでて、子供の食べやすい大きさに切って小分け冷凍しておくと便利ですよ!
R-Mizuhoさん
![]() |
95 |
おかゆがメインで、後は人参・ジャガイモ・ブロッコリー・トマトかなぁ。あ、なぜか大根おろしが好きでこの時はよく食べます。
ruiseさん
![]() |
94 |
パスタやグラタン、私じゃ作れないものはベビーフードを多く利用してます。偏っちゃまずいと思うので。
千恵さん
![]() |
93 |
お豆腐が今大好きな6ヶ月児
匿名希望さん
![]() |
92 |
お粥が多かったです。時間がなかったら、お味噌汁にご飯を入れておじやとか・・・(いけないかしら・・汗)お出かけのときは、常にベビーフードを持ち歩いていました。
rinrinさん
![]() |
91 |
離乳食で娘がよく食べてくれたのは、納豆を細かく切ったのをやわらかく茹でたうどんの上にのせたものです。 納豆の上にわかめやきざみ海苔なんかのせてあげると良いです。 それと、なすの皮をむいてラップしてレンジでチン! 食べやすい大きさに切ってカツオ節をかけてあげるのも試してみて下さい。
kumikumiさん
![]() |
90 |
お粥が多いです。時々うどん・冷麦などを主食にします。それとおかずにタンパク質と野菜類を必ず入れて、バランスを考えています。何でも良く食べますが、一番好きなのはどうやら茹でたカボチャみたいです。後期なのでスティック状にして手渡すと上手に食べます。
ピンガさん
![]() |
89 |
お粥をメインに、かぼちゃや人参、ジャガイモのペースト等あげてます。今のところ、 手作りしたのをフリージングしたのを活用してます。BFは時々・・・。
匿名希望さん
![]() |
88 |
ウチは豆腐がメインでしたね。とにかく大好きだった。みそ汁にしてもあんかけにしても食べてくれたので栄養面では助かりました。
くうたんさん
![]() |
87 |
活躍したのが、お好み焼きの粉。ブロッコリーやにんじん、ほうれん草を湯がいて刻んで、お好み焼きの粉に混ぜで焼く。離乳食後期ですが、結構美味しそうにしてました。味付けは食べさせる時にほんの少ししょうゆをたらす程度です。
akikoさん
![]() |
86 |
余りレパートリーが無いため、お粥がほとんどです。この頃はにんじんとキャベツを煮た物を食べさせたら好評でした。
おにごっこさん
![]() |
85 |
まだ初期なのでお粥がメインです。あとはさつまいもやじゃがいもをつぶしたものやヨーグルトをあげてます。
わんこさん
![]() |
84 |
おかゆかうどんがメインです。結構ゆでてれいとうしておいた大根やにんじんやほうれん草、あとはお魚やしらすをまぜて食べてしまうことが多いですね。
くみさん
![]() |
83 |
朝はおかゆに味噌汁の具、しらすか納豆をまぜたもの。昼はバナナかパンとヨーグルト、夜はおかゆと大人のおかずを適当に取り分ける。困った時は味噌汁の具に行き付きます。特別に子供用にはつくりません。
そうたさん
![]() |
82 |
とにかく野菜をたくさん食べさせています.あとご飯もだいたい毎回食べさせています.でもベビーフードも結構利用しちゃつてます.
匿名希望さん
![]() |
81 |
じゃがいも等のお野菜をすりつぶしたものを,おかゆに混ぜています.あと手のかかりそうなものはベビーフードも利用します.
あいっちさん
![]() |
80 |
ベビーフードは便利ですがやはり高くつくので最初の頃だけ硬さや調理方法を参考にするため購入しあとはお出かけの時ぐらいしか使いませんでした.普段は自分たちのメニューから食べられそうなものをやわらかくして細かく刻んであげていました.味が濃いと思う時はお湯などで薄めました.特別なことをしようと思うと負担になるのでなるべく手早くできるよう工夫してました.
ひろぽむさん
![]() |
79 |
おかゆに季節の野菜.手のかかりそうなものは,ベビーフードを活用.
nanachi_77さん
![]() |
78 |
市販品は自家食の素材選びや調理法の研究に役立ちますよ。どろどろ加減やツブツブの硬さとか比較検討に役立ちますし好き嫌いのおためしにも便利です。ニンジンなんか臭みは大丈夫かとか、さつまいもなど繊維質ならペースト状でもどれくらいフン詰りになるとか、お茶やジュースの好みの濃さとか。チェックに利用できます。
gazerさん
![]() |
77 |
3食必ずご飯(おかゆ)は食べさせます。おかずは茹でた青野菜や厚焼き玉子、かぼちゃ、お魚とか・・・月齢に合わせて食べやすくあたえています。
さなちゅ-さん
![]() |
76 |
おかゆは今の炊飯器でちゃんと炊けます。便利ですね。あまり食べないうちは大きめの製氷機で冷凍。ころころにしておくと使いたい数だけチン!スープも同じように氷状にしとくと、熱くて食べれない時は氷のまま1個入れます。
がおちゃんさん
![]() |
75 |
人参をすりおろして少量の水(ホントに少しだけ)を加え、レンジで加熱。火が通ったらにぼし粉少量いれて、水溶き片栗粉でとろみをつけてにんじんペーストの出来上がり。いま子供は2歳ですが離乳食初期からこれをあげてたのでにんじんをよく食べます。
syachoさん
![]() |
74 |
冷蔵庫に残ってる野菜を柔らかく茹でて粉ミルクで煮込み、ゼラチンで野菜入りのミルクゼリーにしてあげてます。
匿名希望さん
![]() |
73 |
今三人目が離乳後期にはいってます。上の子が夏休みなので出歩いたりすることも多く、外でのごはんは結構大変。作った物をタッパーに入れて持ち歩くのも暑いと少ししんぱいだし、瓶のベビーフードやバナナを持ち歩いたりしてます。アレルギーがなければマクドナルドのパンケーキもグッドですよ。
たむさん
![]() |
72 |
基本はおもゆ。そのほかは野菜と白魚をまぜたもの。
匿名希望さん
![]() |
71 |
10年半ぶりに育児をしてみて思うのは、最近は市販のベビーフードの種類がすごく多い。しかも美味しい!という訳で結構便利に使ってます。なるべくおかず物を買ってきて、自分で作ったおかゆと合わせてあげたりしています。
4nobuさん
![]() |
70 |
初めのうちは炊飯器の真ん中にマグカップをいれ、少量のお米と水を入れておかゆを作り、それのみ。にんじん、サツマイモ、ジャガイモなどは沢山ゆでてつぶして冷凍保存。味付けは全くなしでした。野菜類が多いメニューでした。
匿名希望さん
![]() |
69 |
結構手抜きが多く芋や人参などをゆがいてつぶした物に味付けしたり、ぱんがゆが多かったですね。
匿名希望さん
![]() |
68 |
朝食は1歳ごろから毎日パンを1枚。ソーセージをチーズをのせて、少しだけマヨネーズをかけて焼きます。それを一口サイズに切ってあげています。自分で食べる練習にもなります。
ゆっけさん
![]() |
67 |
野菜をよくあげました。みそ汁など作るときに、多めに野菜を入れて、味噌を入れる前に取り出してあげたり、大人の食事を作るついでに出来るようにしてました。
匿名希望さん
![]() |
66 |
おもゆをよく食べさせます。野菜は大根以外よく食べます。
匿名希望さん
![]() |
65 |
現在離乳食後期で3回食ですが朝、晩は柔らかいご飯に汁物とおかずをあげていますがお昼は麺類やホットケーキ、デザートを食べさせています。
さなちゅ-さん
![]() |
64 |
チャンポン麺をヌードルカッターでぶった切り。結構食べたせいか,今でもチャンポン大好きです。
acchanpapaさん
![]() |
63 |
うちの子は麺類が好きだったので、うどんをよくあげました。自分の作った物を全くだ食べてくれなかったのでBFもよく与えていました。
お-しさん
![]() |
62 |
基本はおかゆで、おやつにバナナをあげています。納豆、おくらなんかうちの子は大好きですよ。
ぎいるさん
![]() |
61 |
半分はBFでした。デザートは、ヨーグルトにBFの野菜や果物のペーストを混ぜて食べさせてました。
ねぴあさん
![]() |
60 |
卵、牛乳アレルギーがあるので、お粥と野菜中心です。BFもアレルギー対応のものを選んで買っていますが、あまり好きではないみたい。
ruruさん
![]() |
59 |
BFのおかゆの素に、その日の食事から食べれる物をすり潰して食べさせている。なにもなければきなこと粉ミルクとおかゆの素を混ぜてあげたりしている。結構BFのおかゆの素は使えるよ。
ぷぷりんさん
![]() |
58 |
今中期に入ってようやくつぶつぶしたものを食べられるようになってきました。最近ではおかゆに野菜を混ぜたものを食べています
お嬢♪さん
![]() |
57 |
ヤマイモたっぷりの、お好み焼きは超オススメだよ!!
匿名希望さん
![]() |
56 |
強い食物アレルギーがあるので、離乳食も初めてあげるものはドキドキです。少しずつではあるものの食べられるものが増えているので嬉しい限りです♪でも昨日、初めてあげたトマトに反応して湿疹だらけ…(>_<)まだまだ大変です〜(T_T)
takamiyさん
![]() |
55 |
簡単離乳食はやっぱりそうめん。そうめんをゆでる前にボキボキと細かく折ってからゆでます。普通は2〜3分のところ少し多めにゆでてくたくたな感じに・・・味付けは麺汁を薄めにつくり使います。具は好みに応じて入れてあげてくださいね。最後に片栗粉で少しとろみをつけると良いかな?
匿名希望さん
![]() |
54 |
だしでおかゆをたき、ほうれんそうやにんじんのすりおろし、しいたけ、たまごなどを入れて味噌味のおじやをつくってあげています。それを冷凍しておいて食べさせるのがメインですね。
くみさん
![]() |
53 |
うちの子は大豆の加工品が大好きです。納豆も平気で食べますよ。反対に嫌いなものはバナナ。においをかがせると吐き気をもよおすようです
ミントさん
![]() |
52 |
BFが多いかな。結構バランスがよさそうなのであえてそうしています。おやつはバナナなどの果物を。
おちゃるさん
![]() |
51 |
うちの子は現在8ヶ月ですが、卵・牛乳・大豆アレルギーです。だから野菜中心にお粥とか麩とかうどんなんかを主食に作ってやってます。BFもよく使います。材料が書いてあるし、特に今は食中毒とか怖いから、生の白身のお魚とか使えないんですぅ。あっ、じゃこは大丈夫だったみたい。
ukyaさん
![]() |
50 |
ちっちゃい時はもっぱらビンずめを利用してました。私が作ったものはあまり食べなく時間もかかったので市販品を愛用し、いらいらしてストレスをためるよりいいと思います。
マンマミ-ヤさん
![]() |
49 |
おかゆに焼き海苔をまぜたものをメインにお豆腐や納豆、野菜を色々変えてレンジで柔らかくして作ってます。時にはレシピ通りに作ってみますがなかなか時間がないので、冷蔵庫にあるものをとにかく柔らかくしてます。味はお砂糖やお醤油を少しだけいれます。
こももさん
![]() |
48 |
毎朝みそ汁を作るときに味噌を入れる前に具の一部を取り出してつぶしてあげていました。お粥はまとめて作って製氷皿で冷凍。時々はレトルトのベビーフードで息抜きをしましたよ
匿名希望さん
![]() |
47 |
現在3回食です。人参や玉ねぎいんげん等をお出汁で煮て、冷凍してます。少しずつ割って使えば色々なお料理に使えます。自家製ミックスベジタブルって感じです。
yuehwaさん
![]() |
46 |
お粥はまとめて作って製氷皿で小分け冷凍。あると便利なのはバナナ、ヨーグルトなど、そのまま食べさせられるもの。忙しいときに助かります。あとは麺類を柔らかく煮た物など。野菜は堅さが意外と難しいので、BFで勉強するのもいいかと。
匿名希望さん
![]() |
45 |
おかゆは一度に作り冷凍へ・・・その都度レンジで温めおかずは初期の頃はBFを利用!後期になると大人用を薄めてつぶしてあげてました
kurokkoyomemamiさん
![]() |
44 |
基本はおかゆ。お米を洗ったときに炊飯器にお米と水を入れた湯のみをいれスイッチをいれると赤ちゃん分のおかゆも同時に出来て便利。あとは野菜をたくさん入れたお味噌汁を作り、味付けをする前に取り出しつぶしてあげていました。
neeeさん
![]() |
43 |
ウチの子はベビーフード嫌いで、大変でした。おかゆが大好きだったので、野菜や豆腐、白身魚をすり鉢ですりつぶしてまぜてました。母が最初の頃、鯛の刺身を買ってきてそれを調理して食べさせたら、その後タラの白身を食べなくなり、味がわかるのかと笑えました。今では大の和食派です。タラも食べます
樹林さん
![]() |
42 |
うちは手作り派です。ひよこクラブの離乳食百科片手に毎日がんばって作っています。野菜をたくさん食べさせたいので、煮物が多いですね。ひき肉に季節のお野菜をおだしで煮て、少量のしょうゆで味付けしています。
sarahさん
![]() |
41 |
2人目の子は、とにかく上の子のために作ったものをやわらかく煮ていました。チャーハンでも焼きうどんでも・・・他には、煮物などは、味付けする前に別の鍋に少しとって薄味に味付けしてやわらかく煮てあげていました。
匿名希望さん
![]() |
40 |
だし汁と野菜のスープはよく製氷皿でキューブ状に凍らせてました。あと野菜は細かく切って煮て小分け冷凍にしておくとお粥にまぜるだけでラクチンです。夕飯のしたくついでに色々作ってよく小分け冷凍してました。
匿名希望さん
![]() |
39 |
離乳食は作ったことが無く、おみそ汁の具をとろけるぐらいまで柔らかくして、ご飯にかけてあげていました。
じゅんころさん
![]() |
38 |
今3回食です。パンが結構好きなので、フレンチトーストやサンドウィッチを作ってあげてます。
匿名希望さん
![]() |
37 |
おかゆだけでなくうどんやそうめん、パンなどをやわらかくしてあげてました。BFのあんかけや、野菜やじゃこなどをやわらかく一緒に煮て食べさせていました。あまり味をだし以外使わなかったので、1歳の今でも7ヶ月くらいの味の薄さを喜んで食べてます。
SAKURAさん
![]() |
36 |
基本的におかゆがメインだったのですがそれに煮魚を混ぜたりペースト(野菜や豆腐)などを入れたりして食べやすくしていました。
わ-にゃさん
![]() |
35 |
基本的におかゆがメインだった。毎日だしの味と具を変えて食べさせてました。
moniharuさん
![]() |
34 |
現在3回食です。ご飯が好きなので野菜や白身のお魚なんかを混ぜたおかゆにしてあげてます。ですが、だんだん暑くなってきてるので食欲が落ちるみたいで今はフルーツの方がいいみたいです。ベビーフードは嫌いみたいなので結構手作りしてます。
reinyaさん
![]() |
33 |
トマトの種をとってみじん切りにしたものとりんごをすりおろしたものを混ぜてあげてました。 7歳の今でもトマト好き。
匿名希望さん
![]() |
32 |
うちの子は、今、6ヶ月に入ったところですが瓶詰め利用してます。少ししか食べないので残ったものは冷凍して。お粥も、フリーズドライので、お湯でふやかせば良いものです。育児も家事も手抜きする事に決めていますので、子供と遊ぶ時間が増えるし、時間との戦いでイライラしなくなりました。
るどるふさん
![]() |
31 |
豆腐とほうれん草としいたけをかつおとこんぶのだしで煮たものをあげています。
kazukahiさん
![]() |
30 |
味噌汁やカレー、シチューを作る時、味付け前に具を取り出して、市販のベビーフードのだしを使って味つけして食べさせてました。1人目は結構ちゃんと離乳食を作ったけど、2人目はほとんど手抜き。けど、2人とも健康・元気です。
ともゆうさん
![]() |
29 |
離乳食中期ぐらいまでは市販のベビーフードを使用していました。野菜などはベビーフードの方が消化が良いみたいですよ。ご飯を包丁で微塵切りにしてお湯を入れてレンジでチンしておかゆを作っていました。
さとたんさん
![]() |
28 |
幼児期になって、噛まない、噛めない、飲み込めないという状態にしないために、離乳食期は永めに取ってください。親が楽をするため早期に普通食にしてしまうと正常な咀嚼の発育が阻害される恐れがあります。
匿名希望さん
![]() |
27 |
野菜は茹でて、フルーツは適当にカットして冷凍し、使用時にすりおろすと便利。とろみをつけたい時は、きなこ、バナナ、食パン、ふ、片栗粉、すりごま、粉ミルクを使う。フルーツはレンジでチンすると甘みが増してよく食べる。
ぴょんさん
![]() |
26 |
うちは離乳食作ったのは5回ほど。あとはお口でカミカミしてあげました。本当は良くないんですってね・・・でもうちの子は7歳ですが、そう簡単にはお腹壊しません。
saoさん
![]() |
25 |
家はとにかく、うどんが多かった。だしにいろんな野菜をみじん切りにして、うどんを細かくして煮て食べさせてた。意外としょっちゅうでも飽きずに美味しくたべてくれたよ
かえちゃんママさん
![]() |
24 |
一人目のときは、豆腐や白身魚、野菜のスープをよくつくったけどだんだん手抜きになり三人目は、ベビーフードにちょりました。
はむちゃんさん
![]() |
23 |
前期、中期はベビーフード。後期は普通のご飯をお湯でやわらかくして、おかずは大人のをとりわけ。だいぶ手抜きですね。
どらさん
![]() |
22 |
重湯とバナナを混ぜたのを良く食べました
かおぴぃさん
![]() |
21 |
最初はほうれん草やジャガイモ、にんじん、長いもなどをミルサーでドロドロにして食べさせてました。味付けはなしです。ミルサーは大変重宝しましたよ。完了期ごろになると結構わがままになってきて、ご飯も飽きるので子供用のふりかけが良いみたいです。
akikoさん
![]() |
20 |
うちではつぶしたご飯を味噌汁の上澄みでのばして与えてました!最初のうちは柔らかいものを、慣れてきたら少しずつ硬めに変えていきましたよ!
もえもえさん
![]() |
19 |
家はまだ1回食です。今はおかゆ、パンがゆが中心でかぼちゃ、サツマイモ、じゃがいもなどをやわらかくすり潰して混ぜています。ほうれん草やブロッコリーは買ってすぐゆで、小分けして冷凍保存しています。何でも冷凍しているのですぐに作れて便利です。
やこちんさん
![]() |
18 |
基本はおかゆでしたが、オートミールも重宝しました。牛乳(初期だったら粉ミルクでも)で煮れば、ベビーも比較的抵抗なく食べてくれましたし、栄養もバッチリ。バナナやカボチャのすりつぶしをまぜてもOKです♪
匿名希望さん
![]() |
17 |
私は最初のころはベビーフードが多かったです。でも歯が生えてきてからは、取り分けてつぶしてあげたりしてました。あとは、バナナをよくつかってました。
ゆっき-さん
![]() |
16 |
夕飯の残りの煮物、和え物、お浸し等、油を使ってないものは皆すりつぶして小さなフリーザーパックに入れて冷凍してました。使うときは、お粥や野菜の水煮に混ぜたり、お湯を足してかき混ぜればそれ単体でもOKだし、離乳食の苦労はありませんでした。
かっぽれさん
![]() |
15 |
最初はベビーフードを興味本位で選んで食べさせてたけど、そのうち、南瓜の煮たものやうどんの煮崩れたものなど軟らかくしたものを主体に食べさせたかな。困った時はお年寄りの知恵も拝借したっけ?
ナガにゃんさん
![]() |
14 |
基本はおかゆかな。あとは大人の食べる野菜系のおかずを一生懸命すりつぶしてあげたりしていたけど。面倒な時にはベビーフードも利用。でも甘いものはあげませんでした。そのせいか、好き嫌いの無い子供に育ちました。
匿名希望さん
![]() |
13 |
ほとんどベビーフードを利用しています。ほぼ毎日食べさせているのが、バナナ、プレーンヨーグルト、きざみ納豆です。
匿名希望さん
![]() |
12 |
バナナはいつも必需品。今、後期一日3回食ですが、出かける時は、ベビーフードとバナナを半分持ち歩いてます。
匿名希望さん
![]() |
11 |
手作りの離乳食は、あまり食べてくれなかったので、レトルトを食べさせていました。
れなっぴさん
![]() |
10 |
おかゆをあまり食べてくれなかったので、パンを牛乳やスープでふやかして与えていました。パンだとよく食べてくれました。今5歳ですけど、やっぱりパンの方が好きみたい。おかゆをもっと工夫して食べさせておけば良かったかな?と思うこともあります・・。
白蛇さん
![]() |
9 |
サツマイモとりんごをゆで、裏ごしし、製氷機で凍らせて、一個ずつ解凍させてたべさせました。
でかままさん
![]() |
8 |
野菜ではニンジン・大根のすりおろし煮、タンパク質は豆腐・白身魚をつぶしたものが多かったです。
みんさん
![]() |
7 |
豆腐・麩など味噌汁の具になるものは便利でした
匿名希望さん
![]() |
6 |
まだ一回食だしアレルギーがあるので卵製品、牛乳製品は使えないのですが、おかゆをメインにして野菜や大豆製品、しらすなどをすりつぶしたものを混ぜています。
ruruさん
![]() |