「夜泣き対処法」ありますか? |
| ||
![]() |
|
オススメの「夜泣き対処法」ありますか? |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
毎晩泣く子の原因探ったり、悩んだりするのはやめましょう。ノイローゼになるだけ。諦めて一緒に寝て、一緒に起きて、親が寝不足でイライラしないように・・・
かいとんさん
![]() |
☆ |
ある、友人から聞いた事ですが、すごく簡単な方法はスーパーのビニール袋をクシャクシャにして、シャカシャカあかちゃんの耳元で聞かせるそうです。そしたらピタリ泣き止むと・・・どうやら、大人には雑音に聞こえる音が、赤ちゃんにはママのお腹に居た頃の音に聞こえるそうです。なんと!掃除機の音も、赤ちゃんには心地いいらしい。。。
ららねこさん
![]() |
☆ |
赤ちゃんマッサージをするようになってから夜泣きが少なくなったように思います。
riikoさん
![]() |
102 |
夜泣きは赤ちゃんの特性なので、まずは気にしないこと。原因は不明のことがあり、抱っこする、ミルクを飲ませる、何かの音を聞かせる、鏡で自分の顔を見せて気をそらす、などが知られていますので、その時々で効果的な方法をとることをお勧めします。
歩き目ですさん
![]() |
101 |
抱っこしてあげると安心します
nikuchanさん
![]() |
100 |
私の娘はオムツ換えて添い乳すれば泣きやみます。あとはだっこしてゆらゆらそれか抱きかかえたまま寝たふり。
うもちゃんさん
![]() |
99 |
夜泣きは、赤ちゃんがなぜ泣くかがわかれば簡単に治せます。夜泣きの99%は「寂しいよー、ママ来てぇ」です。ママはどうすればいいでしょうか。頑固な夜泣きは、気がつかなかった期間が長いから。そのぶん、治るのに時間がかかります。しばらくしっかり添い寝を続けて「ママはいつもそばにいる」の確信がもてれば、夜泣きは必ずおさまります。
akachan-tuyakuさん
![]() |
98 |
かかりつけのお医者でイチカバチカ「夜泣きのお薬ってある?」って聞いたら「3種類ある」との事。漢方をもらって来ました。漢方独特のイヤな味かと思いきや、ほんのりと甘い!ペースト状にしたら良く舐めてくれました。おっぱいやミルク飲んで(欲求が満たされて)治まるのならそれは「夜泣き」ではないんじゃないかな〜??
monsterさん
![]() |
97 |
我が家の息子(2歳1ヶ月)はつい一ヶ月前まで激しい夜泣きを毎日繰り返していました。親子共々疲れ果て、ある人に相談してみると子供はたまに怖いものが見えていたりするもので部屋に花を飾っておくだけで違うよ、と言われ飾ってみるとピタッと止み 今に至っております。半信半疑でしたがうちは効いているのかも。非科学的だとは思いますが 夜泣きしなくなるのが先決だと思い今でも花だけは欠かせません。
conasuさん
![]() |
96 |
赤ちゃんマッサージをするようになってから夜泣きが少なくなったように思います。
riikoさん
![]() |
95 |
ママでもダメなときは、パパに限りますね〜ドライブは、本当に効果的です(−^^−)
foxyuさん
![]() |
94 |
私は鍼灸師です。夜泣きには手前味噌ですが、小児鍼が効きます。お子さんはなぜ夜泣きをするのでしょう?お子さんを見ていると成長が早いのに、ビックリなさっているでしょ?知恵がついて脳神経が疲労するんです。大人でも慣れないこと、神経を使ったとき等疲れを感ずると思います。そのサインが夜泣きとして現れているのです。その神経的疲労が小児はりをすると寛解するんです。痛いだろう、怖いだろうとお思いだと思いますが、フェザータッチで羽毛を撫ぜるような刺激ですからご安心ください。何か質問があればお答えします。
tensinoegaoさん
![]() |
93 |
テレビでレジ袋をくしゃくしゃにして赤ちゃんの側で音を聞かせると泣き止むと言ってました。私は白湯を飲ませて抱っこしたり、チェア−に入れてゆらゆらしたら泣き止みました。
ゆちりこさん
![]() |
92 |
家はちょうど夜鳴き中の子がいます。よくお腹の上で寝かせると寝てくれると言いますが、家ではだめでした。横向きにしてくっついて一緒に寝たり、我が子が自分でうつぶせになって寝るとすやすや寝てます。(でも、SIDSの危険もあるのですやすや寝たら仰向けに直しています)
匿名希望さん
![]() |
91 |
とりあえず、おしゃぶりですね。
あいっちさん
![]() |
90 |
首と肩甲骨の間くらいにあるツボを軽めに押す。お昼でもその辺りをさすってみたり、マッサージしたりすると夜泣きが和らいだ。
killaさん
![]() |
89 |
車でドライブ。揺られると眠くなるみたい
kinako1さん
![]() |
88 |
耳元で「シーーーーーーー」といい続ける又ラジオなどの「ザーーーーー」というノイズを聞かせるいずれも体内にいた頃の母親の心音に似ている為・赤子は安心して泣き止むらしいです。
光秀66さん
![]() |
87 |
「思う存分泣いて!」と思っているとあまり夜泣きをしないと聞き、実践しました。偶然なのか、うちの子は夜泣きはあまりなかったです。親戚の子は夜中にドライブして泣き止ましたそうです。
ayaさん
![]() |
86 |
たいていはミルクと抱っこで納まりますが、ダメなときにはあきらめて泣き止むまで付き合います。背中をさすってやるのも効果があったりします。
ruruさん
![]() |
85 |
車に乗せて走ると結構泣き止む。あとはお風呂に入れる。
kerokeroさん
![]() |
84 |
背中をとんとんたたいたり、さすったりする
ぷりぷり星人さん
![]() |
83 |
ちなみに、夕方から 泣くのは、“黄昏泣き”って 言うんだそうですょ。 (*^-^*) 大人でも、夕方にも なると、疲れって 出てくるじゃないですか。 赤ちゃんも、疲れやら ストレスやら 溜まってくる時間なので、機嫌が悪くなるんだとか。 この対処法は・・・。 特に 思い付きません。(汗) ごめんなさい。 m(_ _;)m
こだまま☆さん
![]() |
82 |
リセット!(笑) 1度 電気を 点けて、完全に 目を覚まさせてから、落ち着けました。 (^▽^;)
こだまま☆さん
![]() |
81 |
規則正しい生活をさせる…って言っても赤ちゃんだと難しいですが。
小梅さん
![]() |
80 |
おしゃぶりですね。それでも泣いていたら疲れるまで泣かせておきます。ちょっとかわいそうだけど・・・
ケロケロちゅんこさん
![]() |
79 |
手が動かないようおくるみで縛る,横向きにする,胎内音を聞かせる,しばらく揺らす,おしゃぶりをしゃぶらせる,といったところでしょうか。
acchanpapaさん
![]() |
78 |
おしゃぶりをくわえさせると泣き止みます。
匿名希望さん
![]() |
77 |
諦めてひたすらだっこです。家事は思いっきり 手を抜いて、赤ちゃんがお昼寝する時に一緒に寝ましょう!
ひいらぎさん
![]() |
76 |
寝る時間位の時間にお風呂に入れるとよく寝ます。夜泣きをあまりしなくなりました。
のりさんさん
![]() |
75 |
ある、友人から聞いた事ですが、すごく簡単な方法はスーパーのビニール袋をクシャクシャにして、シャカシャカあかちゃんの耳元で聞かせるそうです。そしたらピタリ泣き止むと・・・どうやら、大人には雑音に聞こえる音が、赤ちゃんにはママのお腹に居た頃の音に聞こえるそうです。なんと!掃除機の音も、赤ちゃんには心地いいらしい。。。
ららねこさん
![]() |
74 |
夜はおとなしいけど、夕暮れ泣きをします。だっこすればOKだけど、ずうっとしてるわけにいかないし、ミルクをあげるか、おふろに入れる、ベランダなど外に出る・・・でしのいでます
okarin9さん
![]() |
73 |
ところで、昼間に泣くのも夜泣きに入りますか?ウチの子は朝から夕方から晩まで思い出したようにグジュグジュするんですけど深夜から明け方にかけては大人しいんです。もしや体内時間が逆転しているだけで、これは昼間に夜泣きしているのかな?? 処置なし状態…
gazerさん
![]() |
72 |
オッパイをあげてる時はオッパイ飲ませれば寝たんだけど断乳してからは泣いたら自分のお腹の上に乗せる(子供はうつ伏せで)そうすると落ち着くのかそのうち眠ってしまいますよ〜
ほそながさん
![]() |
71 |
だっこにミルクで、だいたい落ち着きます。
匿名希望さん
![]() |
70 |
ずばり一緒に寝る。我が家も最近夜泣きに悩まされていましたが、同じ布団で寝るようになったらあまり起こされなくなりました。もし泣かれてもおっぱいを吸わせればあっいう間だし。
匿名希望さん
![]() |
69 |
とりあえずミルクをあげたり、抱っこしたりしてひたすらあやします。それでもだめなら遊んでやります。
ruruさん
![]() |
68 |
テレビで見ましたがレジ袋を赤ちゃんの耳元でこすり合わせると泣き止むそうです。あとはおしゃぶり、白湯を飲ませる、抱っこするですかね。
ゆちりこさん
![]() |
67 |
うちは夜泣きはあまりなかったのですが、ないた場合お風呂に入れました。おしゃぶりははの並びが悪くなるのでしませんでした。
けろっくさん
![]() |
66 |
耳元で買い物袋をくしゅくしゅすると、一時泣き止むよ。そのうちに寝かさないと、その後は・・・。あとドライブは寝かせるのに効果的だね。
てつやさん
![]() |
65 |
テレビでやっていたのですが、赤ちゃんの耳の中に指をいれて耳の中をさするとすぐになきやむみたいです。
りんごさん
![]() |
64 |
ぐずぐずしたまま寝かせようと思わずに、一度きちんと起こして気分転換させてあげるといいですよ。
由香りんさん
![]() |
63 |
ミルクをあげてりおしゃぶりをくわえさせたりしました。
さなちゅ-さん
![]() |
62 |
毎晩泣く子の原因探ったり、悩んだりするのはやめましょう。ノイローゼになるだけ。諦めて一緒に寝て、一緒に起きて、親が寝不足でイライラしないように・・・
かいとんさん
![]() |
61 |
スーパーのビニール袋をがさがさする音は泣き止むらしいです。
sakiriさん
![]() |
60 |
TVの終了後の砂あらしの音がおかあさんのお腹の中の音と波形が似ているので、泣き止むと聞きました。
おとやんさん
![]() |
59 |
パ○ンパースで点数をためるともらえるぞうの人形の耳部分がシャカシャカ鳴るのでそれを聞かすと泣き止むよ!
mikaさん
![]() |
58 |
添い寝しながらおっぱいに限ります!効果抜群です。
匿名希望さん
![]() |
57 |
とりあえず外へ連れ出す。夜中でも外へ連れ出すと泣きやんでくれます。そして落ち着いた所でミルクを飲ませれば寝てくれます。
ぴょんさん
![]() |
56 |
お互いの気分をかえる為車で近所をドライブ。
アッテンボロ-提督さん
![]() |
55 |
抱っこしながら童謡のCDを聴く
ぷりぷり星人さん
![]() |
54 |
私もおっぱいだと思います。
ごんさん
![]() |
53 |
おっぱいにかぎります。うちは、母乳とミルクと混合なのですが、やはり、赤ちゃん。おっぱいには、目がありません。おっぱいに釘付けです。でていなくても、おっぱいには、かぶりついています。うちのは、おしゃぶりがダメなので、夜は、おっぱいを出したまま、子供とともに寝ています(笑い)
かりりんさん
![]() |
52 |
先日TVでやってたんですけど生後10ヶ月くらいまでの赤ちゃんにはレジ袋をこすり合わせた音を聞かせるとかなりの効果があるそうですよ。実際泣き止むし、しばらくしたら寝てくれました。
ちゃめさん
![]() |
51 |
おくるみでぐるぐる巻きにして、安心させるとよく寝ます。
匿名希望さん
![]() |
50 |
母乳だったのでおっぱいをあげながら寝てしまいました。完全におきちゃったらテレビを見ながら眠くなるまで遊んでいました。歌もうたったなー。おかあさんといっしょのCDかけて。がんばってのりきってください。ほんとあとすこしですよー。
匿名希望さん
![]() |
49 |
夜泣きって自然になくなってくるものだと思います。一次的なものなのでちょっとがまん・・・かな。昼間にいつもと違う刺激があったりしても、夜泣きってするんですよね。わたしは、寝るまでずっと抱っこをしていました。話し掛けて、安心させるようにして・・・こちらが神経質になって、抱っこするとなかなか寝ないんですよね。
mishikaさん
![]() |
48 |
夜泣きではなく、昼間ちょくちょく泣いてます。どなたか何かいい方法ないかなぁ・・・
すみちゃんさん
![]() |
47 |
まずは夜鳴きの原因をチェック!上の子は昼寝の時間が少ないと、下の子はミルクの飲ませすぎとおしっこがしたくなると夜鳴きしました。訳が分からない時は、怖い夢を見ているようで一度起こすのが効果的でした。
レインちゃんさん
![]() |
46 |
家は車に乗せました。夜中主人と3人でドライブ・・・ちょっと寒いけど、かなりの確立で眠ってくれました。
FOOさん
![]() |
45 |
うちもありました、夜鳴き・・・ ( ̄▽ ̄;) 泣き出したらただひたすら抱っこしてましたねぇ〜。あと、旦那が起きてる時間であれば、車でその辺をドライブしてもらいました。すると、結構すぅっと寝てくれてよかったですよ。ただし、ちゃんと、風邪対策をしてね^^
amukaさん
![]() |
44 |
ひたすらおんぶすることと、おしゃぷりです。
いみいみさん
![]() |
43 |
昼間はしゃぎすぎてしまったりすると夜泣きも多くなるようです。(ウチの子は…)一度すっきり起こしてしまって泣きやませてから、ミルクをあげたりだっこで揺らしてあげたりすると良いみたいです。
きんちゃんさん
![]() |
42 |
先日。テレビでやってました。買い物に行ってもらうビニールの買い物入れを泣いている赤ちゃんの耳元で「ガシャ!ガシャ!」と手でぐしゃぐしゃにもむと泣き止むとのこと。やってみました!あな不思議ほんとうに泣き止みました。 お験しあれ!!
まさじいさん
![]() |
41 |
機嫌か良くなるまで抱っこする。落ち着いたところでミルクをあげる。
nonさん
![]() |
40 |
昼間ちょっといつもと違うことがあったりすると夜泣きをしたりするんですよねー。でも、大丈夫。しばらくは、大変でしょうがそのうち夜泣きしなくなります。お母さんがオロオロしないこと。すぐに赤ちゃんに伝わって余計に泣いちゃいます。夜中ってのがつらいけど一時期だと思って頑張ってください。
mishikaさん
![]() |
39 |
夜のドライブ、10分くらいで落ち着きます。
こうべのとみちゃんさん
![]() |
38 |
ゴスペラーズの曲を聴かせるとおちつく。。
だいさんさん
![]() |
37 |
赤ちゃんは、おっぱいを吸って疲れて寝るそうです 寝ないので、小児科に相談したら、この子は、そんなものでは体力あるから疲れないでしょうとの事 困って、信頼のおける小児科で、睡眠薬を調合してもらって癖をつけました 本当に困るなら、寝る癖をつけるのも良いかも
hamaさん
![]() |
36 |
うちは外に散歩に出て気分転換しています。そこで目が覚めて、家に戻ってから遊んでしまうのが困りものですが・・・でもギャーギャー泣かれるよりはいいかと・・
みゆみゆさん
![]() |
35 |
夜泣きには添い乳が一番。自分も楽だし、知らない間に赤んぼも眠る。
ちいさん
![]() |
34 |
鶏の絵を書いて部屋の出入り口の上に逆さまに張っておくといいんだって…すぐには効き目はないけど中々ですよ!お試しあれ!
匿名希望さん
![]() |
33 |
スパーのゴミ袋をもみほぐして「ワシャワシャ」と音を立てると、赤ちゃんがお母さんのお腹に居た時聞いていた心音と同じ周波数で、赤ちゃんが落ち着いて泣き止むらしいが・・・うちの子は夜鳴きしないので試せなかった。
だんだだだんさん
![]() |
32 |
夜泣きはしないのですが、車に乗せるととても機嫌よくなり、寝てしまいます。
匿名希望さん
![]() |
31 |
どうしても泣き止まない時は、一度しっかり起こして遊ぶのもよいかと。 うちの子はお風呂が大好きなのでよく夜中に入れて遊んでました。
hisokaさん
![]() |
30 |
赤ちゃんって、手足が動くだけでも目が覚めるらしいので手足が動かないように「おくるみ」で包んであげると落ち着きますよ。そのうち、ギューっと抱いてあげるだけで泣き止むようになりました。
るどるふさん
![]() |
29 |
ウチの子は肩にあごをのせた状態で立て抱きするとおちつくようです。それでもダメなときは、暗い部屋で歌を歌ってあげます。
匿名希望さん
![]() |
28 |
夜泣きして抱っこしたり添い寝しても泣き止まない時は、一度しっかり起してしまいます。そしてお茶などを少し飲ませて落ち着かせ、夏なら涼しく、冬なら暖かくして快適な状態を作ればまた寝ていきました。無理に寝かすより起したほうがいいこともあります。
ひろぽむさん
![]() |
27 |
胎内音のCDがお勧めでももうちょっと大きな赤ちゃんには夜のドライブまたは片手抱っこで真っ暗にしてビデオ三昧いつのまにかねてるよ
ききさん
![]() |
26 |
クルマでドライブ・・結構直ぐに泣き止んでくれます。雰囲気が変わるといいのでしょか?それと、大きい音や刺激が強すぎる体験をした日は、結構夜鳴きをしましたねっ!
bunnbunnさん
![]() |
25 |
あんまり泣くと完全に起こしてビデオを見せます。自分も夜遊びと思って楽しんじゃうでないと疲れます。昼間子供と一緒に寝ればいい。
匿名希望さん
![]() |
24 |
白湯を飲ませる
匿名希望さん
![]() |
23 |
喉が渇いて泣くときもあるので、湯冷ましや果汁を飲ませてあげて、抱っこして寝かせ付けています。
匿名希望さん
![]() |
22 |
抱っこしても泣き止んでくれないとき留守番電話のメッセージ(ただいま留守にしております...ってやつね)をたまたま再生したら(聞かせようとしたわけではないのですが)ぱっと泣き止んだので、何度かやってみたのですがうちの子は効果ありでした。試してみて!
syoutakunさん
![]() |
21 |
軽い夜泣きなら抱っこ。ひどい時には電気を付けて一旦目を覚まさせてあげると落ち着きました。
megyuさん
![]() |
20 |
夜泣きのとき、肌(胸のあたりに赤ちゃんの顔をつけてバスタオルを上からかけました)に直接赤ちゃんをつけて椅子に座って立て抱っこしました。結構早めに収まったと思います
インコママさん
![]() |
19 |
気分を変えるためベランダに椅子を持って行って抱っこして外の街灯や車を見ながら寝かしつけてました。
mk-lineさん
![]() |
18 |
童謡をかけてあげると静かになりました。
アビイさん
![]() |
17 |
もう30年も前の事だけど、昼間たっぷり遊ばせてエネルギーを消耗させて、寝かせれば良いんじゃない。
匿名希望さん
![]() |
16 |
クーファンでゆらゆら揺らすと寝入ります。具合が悪い時も結構きく。
ヒサピョンさん
![]() |
15 |
救●丸を飲ませました けっこう効果ありましたよ それと泣き出したらいったんおこして遊ぶと泣き止みました
kumiboさん
![]() |
14 |
私の場合、とことん泣かせてほっといてみました。そうしたら、ピタッと直りましたよ。ちなみに私も辛くって一緒に泣いてましたけど・・・
パンダコさん
![]() |
13 |
うちも最終手段はドライブでした。大変だけど、親もその方が家で泣かれるより楽でした。(主人が特に近所の事を気にする人だったので)
うさぴ~さん
![]() |
12 |
古いかも知れませんが、昔ながらの「むしきり」を行うと夜泣きもせずに、朝までぐっすりですよ。針、お灸を月初めに鍼灸院でやってもらうと約1ヶ月は夜泣きもなく、安心して朝まで寝れます
カミュさん
![]() |
11 |
我が家の夜泣き対策は、まず電気をつけて完全に目覚めさせてから、また寝かせます。それでもダメなら外の空気に触れさす(ベランダに出るとか、休みの前の日なら思い切って車で出掛けるとか)最終手段は、”気が済むまで相手して遊ぶ”でした。一般的によく知られてることばかりで申し訳ないのですが・・・
たろ-さん
![]() |
10 |
抱っこして泣き止むぐらいなら良いですが、抱いても何しても機嫌の悪い時は深夜のドライブに限ります。
makieさん
![]() |
9 |
初めての子のとき夜泣きが始まると自動車で、近所をぐるっと一回りもふた回りもしました。心地よい振動なのかよく寝てくれたと思います。
アゲハ蝶さん
![]() |
8 |
あまり長い時間泣かれると近所迷惑になるので、最終手段としてドライブに連れて行ってました。
匿名希望さん
![]() |
7 |
うちの子も夜中ドライブに連れていってます。しかし、ドライブに行かないと今では寝てくれないのでほどほどがいいです。
のりたまさん
![]() |
6 |
車に乗ると寝ていたので,ドライブに連れて行ってました。振動が良いのか寝てくれます。が,降ろすとまた泣いたりもしてましたが‥。
とくとくちゃんさん
![]() |
5 |
お昼寝を短くして、それでもぐずれば車に乗せて夜中のドライブ(^^;子供って車に乗るとすぐに寝ちゃうよね。。
tayukoさん
![]() |
4 |
眠いので起きずに…肩枕抱っこをして、頭をいいこいいこしながら、まぶたの上をチュッチュ♪する!5分くらいで寝てくれたよ!
波流香彼方さん
![]() |
3 |
添い寝で乗り切りました。だっこしたりするだけの体力がもう無かったので。
ももかさんさん
![]() |