母乳・哺乳瓶をやめるタイミング |
| ||
![]() |
|
母乳・哺乳瓶を卒業したのはいつ?また、どんなタイミングで?! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
1歳過ぎたら牛乳に切り替え始め、昼間は様子を見て母乳の回数を減らし、1ヶ月かけて夜にも挑戦。枕元に麦茶の入ったマグを置き、就寝。夜中に目が覚めたときには、それを飲ませて背中をやさしくトントン。2人ともこの方法で親子とも無理なく1歳2ヶ月で卒乳。
takusahoさん
![]() |
☆ |
これは無理にやめなくてもOKだと思う。絶対自然に離れるから
えっぴさん
![]() |
☆ |
1歳10ヶ月でやめました。おっぱいを飲まないと寝ない子だったうえに全然寝付けず熟睡もできないので1ヶ月かけて断乳しました。とっても大変だったです。もっと早くやめておけばよかった。
いみいみさん
![]() |
101 |
古い話なので、正確に覚えていませんが、1歳頃に離乳食に切り替えたようです。周囲の話でそろそろと考えて試したところスムーズに切り替わったようです。
歩き目ですさん
![]() |
100 |
1歳になった時に。ちょうど私が風邪をひいてしまい抗生物質を飲んでいた為、断乳を決意!子供も最初のみたがっていましたが、3日もしないうちに欲しがらなくなりましたよ♪
rinrin2004さん
![]() |
99 |
うちはフォローアップミルクに変わる時に、飲まなくなってしまいました。だから8ヶ月か9ヶ月の頃です。牛乳は、人間とはまた違って脳に負担をかけると聞きましたが、自分も友人も赤ちゃんの頃、早くから牛乳をわんさか飲んでいたと聞き、大量ではないですが、その頃から徐々に牛乳です。そしてその頃からストローも覚えさせ、どちらかと言うと1歳の今、昼間はほとんどお茶飲んでます。
takeru0824さん
![]() |
98 |
1歳10ヶ月でやめました。おっぱいを飲まないと寝ない子だったうえに全然寝付けず熟睡もできないので1ヶ月かけて断乳しました。とっても大変だったです。もっと早くやめておけばよかった。
いみいみさん
![]() |
97 |
うちの子は混合でしたが1歳頃やめてみたら全然ほしがらなかったですよ。
buluruさん
![]() |
96 |
1人目・二人目共に1歳頃でやめることが出来ました 食欲も旺盛でよく食べていたことと、最後のほうはフォローアップミルクをストローマグで与えていたことで哺乳瓶を使わなくなりましたよ
匿名希望さん
![]() |
95 |
1歳4ヶ月でやめました。急に完全に断乳するのはお乳も子供も辛いので徐々に授乳間隔を広げていったら上 手にやめられましたよ。1日2回から1日1回にした最初の2日間くらいは張って張って痛かったですが、それも2日くらいでなくなり最後は断乳の処理もいらなかったくらい。こんなに簡単にやめられるとは驚きでした。
くるっくる-さん
![]() |
94 |
うちでは3人とも完全母乳でしたが、離乳食をものすごく食べておなかいっぱいで、3人とも1歳前後で子供の方から拒否するようになりました。なんとも寂しい卒乳でした。
たむさん
![]() |
93 |
うちの子はミルクでしたが1歳頃やめてみたら全然ほしがらなかったのでそれでやめました。
匿名希望さん
![]() |
92 |
母乳は6ヶ月。あまりでなくなってきたので完全ミルクに変えました。哺乳瓶はストローがうまく使えるようになった1歳2ヶ月頃です。
どらさん
![]() |
91 |
1歳10ヶ月まででした。あまりにもやめないのでおっぱいにキムチを少し付けて飲ませたらすぐにやめられました。よっぽど辛かったみたいです。
tsuruchieさん
![]() |
90 |
1人目はコップ又はストローで飲めるようになったのを確認後、歯が生えてきたのを期に母乳・哺乳瓶を10ヶ月の頃止めました。2人目は夜中も1〜3時間置きにお乳を欲しがり泣いて起きる為、11ヶ月の頃断乳決行。断乳後はよく寝る様になりました。完全母乳の為、哺乳瓶は無しです。
匿名希望さん
![]() |
89 |
1歳を目安にしてます。その前に徐々に母乳→哺乳瓶→マグマグと計画的にもっていきました。突然は子供もビックリしますから、私は少しずつ変えました。
匿名希望さん
![]() |
88 |
1歳になるほんの数日前、眠そうだったので、おっぱいをやらないで布団に寝かせたら、あっと言う間に寝てしまった。で、卒乳。おしまいでした。次の日も全くおっぱいを欲しがらず、こちらの方が寂しかったくらい。
匿名希望さん
![]() |
87 |
子供を置いて出かけるときもおっぱいが張ってしまい辛かったので、1歳くらいで卒乳しました。その代わりにおしゃぶりを与えるようにしたんですけど、こんどはおしゃぶりがないと寝ない子に・・・。大変です。
匿名希望さん
![]() |
86 |
1歳半まで。だいたい次の子がお腹に入って妊娠5ヶ月を過ぎたあたりで卒業させました。
りょうせいなさん
![]() |
85 |
うちはお乳の出が悪く、5〜6ヶ月でミルクオンリーに・・・ほ乳瓶は1歳前で止めました。ストローで飲めるようになったので。
匿名希望さん
![]() |
84 |
2歳半。下の子の出産の為、1週間会わなかったら、飲まなくなってました〜。
みやび51さん
![]() |
83 |
1歳ちょっとで卒乳できました。拍子抜けするほどあっさりでした。日中の母乳を止めていって、寝る前の母乳も旦那の協力で、抱っこしての寝かしつけにかえました。本人もあまり固執がなかったらしく、すんなりやめれましたよ。
局長さん
![]() |
82 |
上の子は1才の誕生日、入院中だったので看護婦さんに「やめたら」と言われ泣く泣く・・・。下の子は超未熟児だったので、ミルクを飲んでもあまり大きくならず、2才の誕生日まで哺乳瓶でした。親はまだ飲ませたかったけど、子は全然固執してませんでしたね。今も少食。
るりともままさん
![]() |
81 |
徐々にミルクの割合を増やしていきました。8ヶ月くらいだと思います。歯が生えてからマグマグで飲ますようになったので哺乳瓶もすぐ卒業できました。
ゆっき-さん
![]() |
80 |
夜泣き中はなかなか母乳を止めづらいですよね。うちは娘が1歳2ヶ月のときたまたま一晩起きなかったのを機に決行。ややぐずっっても気のそらしようでどうとでもなるし、そのうち疲れて寝てしまいます。そうこうして卒乳できると、夜泣きもなくなりました。一石二鳥です。
あやさん
![]() |
79 |
8ヶ月に自然と母乳が出なくなってそのままミルクへ。その後1歳2ヶ月に牛乳を飲ませながら哺乳瓶からマグに変更。地道に練習です
らちゃさん
![]() |
78 |
3人の子供の断乳は5−6ヶ月わけのわからないうちだったので特に問題なかったです。単に母乳の出が悪くなっていたからミルクを足して行っただけ。哺乳瓶は1歳になると同時にやめました。その前にコップで飲む練習も始めたけどね。
すぬ-ぴ-さん
![]() |
77 |
うちは次の子がお腹に入ったら断乳でした。一番上は1歳7ヶ月。二人目は1歳3ヶ月。心を鬼にしてがんばりました。泣いてるのを見るとかわいそうだったけど二人とも二日で断乳できたので楽だったほうなのかな・・・
りょうせいなさん
![]() |
76 |
1歳3ヶ月頃に断乳しました。2日間ほどは欲しがったりしましたが、それ以降は平気でした。でも辞めちゃうと寂しい気持ちになりますね。
ち-ぼ-さん
![]() |
75 |
9ヶ月になりフォローアップミルクのほうが栄養価が高そうなので母乳を卒業させました。歯もはえてきているし、問題なくミルクに移行できました。
おちゃるさん
![]() |
74 |
1才になりました。まだ卒業できませんが量も回数もだんだん減ってきました。もうすぐかなー。
naonaoさん
![]() |
73 |
9ヶ月ごろ。歯がきちんと生えてきたので、乳首が虫歯の原因になると聞いて。ストローを覚えたらあっさりと哺乳瓶をやめてくれました。ちょうど、フォローアップミルクを飲ませてもいい時期だったので、母乳もやめました。これもあっさりと♪
りっぷさん
![]() |
72 |
1歳になる頃、まず食事の後におっぱいをあげるのをやめました。夜、寝る前はなかなかやめられないかな、と思っていたのだけど、ちょうどその時期に実家の親が3日ほど泊まって、遊び疲れておっぱいも飲まずに眠る日が続いたらその後、ぱったりやめられました。
wakaさん
![]() |
71 |
1歳になつて哺乳瓶卒業しました.ミルクはマグマグで飲ませています.やめてもあまり抵抗なかつたみたいです.
匿名希望さん
![]() |
70 |
1才半まで,寝る前のミルクはやめれませんでした...と.いうのも,子供がというより親がそのほうが楽だつたから....ミルクを持たせておくと簡単に寝付いたので..でも,一才半になつたときに,突然やめましたが子供は結構平気みたいでした
ちかさん
![]() |
69 |
1歳過ぎたら牛乳に切り替え始め、昼間は様子を見て母乳の回数を減らし、1ヶ月かけて夜にも挑戦。枕元に麦茶の入ったマグを置き、就寝。夜中に目が覚めたときには、それを飲ませて背中をやさしくトントン。2人ともこの方法で親子とも無理なく1歳2ヶ月で卒乳。
takusahoさん
![]() |
68 |
母乳は1歳前から徐々にフォローアップミルクに切り替えていったら自然と誕生日ごろ終わりました。哺乳瓶はマグマグやストローに慣れさせていったら自然と1歳前に卒業していました。
うずまきさん
![]() |
67 |
うちの場合は、1歳の誕生日前後に哺乳瓶離れしました。離乳食を割と食べる子で、すとろー飲みもマスターしてからは、哺乳瓶に執着はあまりなかったみたいです。
けんじさん
![]() |
66 |
上の子の時は1歳の誕生日に「今日から!」ときめて哺乳ビンを止めました。勿論、数日間は大なきされましたが、我慢ガマン。下の子は今月1歳ですが、マグマグでミルクをあげるようになったら、哺乳ビンの存在なんか忘れているみたいです〜。
fumさん
![]() |
65 |
ついこの間、1歳2ヵ月の娘は卒乳しました。一晩一度も起きなかった日を機にスタートしました。初日はぐずると思い出して欲しがったけど、なるべく外に出歩いたりいっぱい遊んだりして3日で完了、今は夜もグッスリです。やっぱり1歳過ぎると急に執着が強くなったので不安だったのですが、まだ間に合ったようです。
ハルさん
![]() |
64 |
うちは母乳があまりでなくなっても結構がんばって飲ませていたせいか、哺乳瓶にしてもたくさん出るのがうれしいのか全然おっぱいにこだわりはないようでした。哺乳瓶についてはこれからですが、1歳くらいで卒業させれればいいかな、と思っています。
くみさん
![]() |
63 |
1歳4ヶ月で保育園に入園。それまでに止めさせようと思い、1歳になった時から始めました。入園してすぐに体調を崩して水分が取れなくなり、哺乳瓶がまた登場しましたが、今では(1歳9ヶ月)コップで上手に飲みます。
ゆうあやさん
![]() |
62 |
子供が1歳になったときに妻は断乳させてました。次の日は張って痛いといってましたが、おなかに2人目がいたので3日目にはけろっとしてました。子供も1晩泣いただけで次の日からほしがらなかったです。
匿名希望さん
![]() |
61 |
上の子は嘔吐下痢症になってミルクをはいてしまったので怖くなって1歳3ヶ月頃スパットやめました。下の子はもう1歳4ヶ月ですがまだやめれそうにありません
atsuariさん
![]() |
60 |
長女4歳は食が細くミルクもあまり飲まなかったので、1才前後で哺乳瓶を卒業。長男1歳1ヶ月は大食でミルクもいまだに必要としてます。いつになったら飲まないですむようになるのか・・
れもんさん
![]() |
59 |
うちは完全母乳だったのですが、みんな離乳食をめちゃめちゃ食べるので長男は1歳・次男は10ヶ月半でおっぱいを拒否されました。長女は現在10ヶ月。今は3食のあとに少しおっぱいを飲む程度。拒否されるのも間近です。
たむさん
![]() |
58 |
1歳10ヶ月です。全然寝ない子だったので・・・断乳しようと決めました。
いみいみさん
![]() |
57 |
上の子は混合だったけど母乳は8ヶ月くらい、哺乳瓶は1歳前には放すことができました。母乳も1日でピタッと欲しがらなくなりました。下は母乳を嫌がったので3ヶ月前にはやめました。今は7ヶ月で哺乳瓶を使っています。
匿名希望さん
![]() |
56 |
朝までぐっすり寝ることがなくて、親のほうが参っていたので、1歳2ヶ月のとき断乳しました。1日目に30分泣いただけで、次の日からケロッとしてました。1週間ほど前から、カレンダーに丸をつけて「この日にオッパイバイバイだよ」といっていただけで他は何もしていません。
いまるさん
![]() |
55 |
一歳半検診で虫歯を指摘され、断乳を勧められたので、思い切ってやめました。それまですごいおっぱいっ子で、夜も3時間ごとに起きて飲んでたので断乳をためらっていたのですが、3日泣いたらすっかり忘れて夜もぐっすり寝るようになって、びっくりしました。
匿名希望さん
![]() |
54 |
9ヶ月目に入って、母乳が足りなくなったのに哺乳瓶を受けつけてくれなくて、仕方なく断乳を決意しました。2晩泣きましたね。心を鬼にしないで母乳をやってしまうと駄目みたいですよ。きっぱり止めるのがコツみたいです。
ぺこちゃんさん
![]() |
53 |
うちの子は1歳過ぎた頃、自分から哺乳瓶はいやいやしましたね。何でか解らないんですが。上にお兄ちゃん、お姉ちゃんが居るからかな。
おびびさん
![]() |
52 |
母乳の出が悪くなって味もまずいのかあまりほしがらなくなって自然に。親も楽でした。
yuikunさん
![]() |
51 |
1歳になった時。離乳食を沢山食べるようになって、いらなくなったみたいです。きっと色んな味を覚えて母乳は飽きたのでしょう。
匿名希望さん
![]() |
50 |
三歳。下の子が生まれた時です。三日ぐらい泣き続けていましたが。
プラチナさん
![]() |
49 |
自然に任せて、1人めは1歳2ヶ月、2人目は9ヶ月、3人目は1歳前後。昼間にたくさん遊ばせて疲れさせると夜のおっぱいがいらなくなりました。
ribbonさん
![]() |
48 |
1歳ぐらいの時かな。3回食になって、満足するくらい食べられるようになったら、自然と飲まなくなったよ。
楊貴妃さん
![]() |
47 |
1歳になった時にやめました。実家に帰省して環境も一時的に変わっていい機会だ思いましたし。かなり泣かれましたが田舎だったので誰にも気兼ねがいらないし、泣くのは一時。その後お乳が張る方がしんどかったくらいです。
yokoさん
![]() |
46 |
三歳までは寝るときは飲んでいました。でも、誕生日を機に言い聞かせたら普通に飲まなくなりました。
かくまゆさん
![]() |
45 |
1歳2ヶ月をむかえる直前に哺乳瓶を卒業しました。その頃は、寝る前にフォローアップミルクを飲んでいたのですが、哺乳瓶は虫歯になるときいていたのでやめることにしました。やめてから数日間は、ぐずって寝つきが悪かったのですが、すぐになれました。
メグさん
![]() |
44 |
うちの子は10ヶ月の時。昼は全然飲まなくなりそのうち段々興味がなくなったのか自分から離れました。もう少し飲んでいてくれてもよかったのですが。
みらくるさん
![]() |
43 |
上の子は1歳2ヶ月になった日に卒業。というのも歯が生えておっぱい噛むから痛くって。一晩泣いたけど無事にそれっきり卒業できました。下の子はもうすぐ1歳でそろそろ断乳の時期なんだけど上の子のようにすんなりやめるのは無理かも。。。
結子さん
![]() |
42 |
母乳は6ヶ月で出が悪くなったので止めました。1歳で保育園に通うことになり保育園側からコップ飲み若しくはストローの練習をしてくれと言われたので哺乳瓶を止めました。
やよっちさん
![]() |
41 |
8ヶ月ぐらいに母乳もミルクも卒業しました。離乳食が進んできて必要なくなってきたのを歯がはえて授乳がつらくなったのが理由です。でもあまり遅くまでだらだら飲むくせをつけると虫歯も心配だし断乳が難しくなるので1歳までにしたほうがいいですね。
ひろぽむさん
![]() |
40 |
母乳は3ヶ月で止めました。歯が生えてきて痛くなったので・・・。でも4歳になった今でもおっぱいは好きみたいでなにかと言うと触ってます。男の子だからかな?
takajunさん
![]() |
39 |
今1歳2ヶ月ですが、まだ母乳は飲ませてます。出るうちは良いかなぁと思って。哺乳瓶は、1歳ごろにストローで飲むことをマスターしたので、自然と卒業しました。母乳は、卒業すべき時期(2番目を妊娠したり、母乳が止まったりなど)が自然に来るまで飲ませるつもりです。
うみさん
![]() |
38 |
卒業は1歳3ヶ月頃でした。母乳ではなかったからか、すんなりと卒業できました。
匿名希望さん
![]() |
37 |
哺乳瓶はうちは母乳ばかりにしてたらすぐに嫌がりました。卒乳は上の子は9ヶ月に遊びにおっぱいを使っていたら自然に終わりました。下の子は1歳過ぎてからと思っていたらなかなか外れず2歳前におっぱいに絆創膏を貼って「痛いから」と言って無理にやめました。
マジョリカさん
![]() |
36 |
おしゃぶりをしていたのだけれど、それを嫌がるようになってから哺乳瓶の乳首も嫌がるようになり1歳をすぎてから、赤ちゃん自身でやめたってかんじ
匿名希望さん
![]() |
35 |
1才を過ぎた頃に次の子を妊娠したので仕方なく断乳しました。長い間飲ませていたほうがキレにくい子になるというので本当はもう少し飲ませていたかったのですが・・・。今は飲まないけど触るのは大好きで、やたら手を入れてくるので困ります。
おみねぼうさん
![]() |
34 |
1歳を超えると止めにくくなると聞いていたので1歳の誕生日を迎えたその日からあげるのをやめました。上の子も下の子もあまりおっぱいに固執していなかったようで、自分から欲しがることはありませんでした(^^。
アルティナさん
![]() |
33 |
1才で止めました。止める時期はいつでもいいと思いますが止めると決めたらだらだらはダメ!!子供は何日かでなれますよ。
とっとさん
![]() |
32 |
1歳の誕生日を境に卒乳と頑張っていましたが、なかなかできず。「今しかオッパイ飲めないんだから」と好きなだけ飲ませていました。でもある日突然、自分から求めることはなくなりました。親が頑張らなくてもその子、その子でちゃんと時期があるんだなーと思いました。
紀子さん
![]() |
31 |
上の子は下の子が産まれたときにやめました。お兄ちゃんとしてのプライドでしょうか。下の子はなんと小学校入学までミルクを飲んでました。大人になるまで飲んでる人はいないはずなので、焦る必要は無いとおもいますよ。ただし、虫歯には気をつけてね。
匿名希望さん
![]() |
30 |
一歳の誕生日に卒業しました。ずっと、ミルクでしたが、離乳食を増やし、回数を減らしていきました。すんなり、止めましたよ。
yukidaiさん
![]() |
29 |
1歳の誕生日までに、授乳間隔をあけていきました。突然止めると、子どもも泣くだろうし、親にとっても胸がパンパンに張ってきついですよ。
kaokaoさん
![]() |
28 |
2歳9ヶ月まで母乳を飲んでましたよ。下の子を妊娠して病院に一緒に連れてった時に貧血検査の為採血されたのを「先生におっぱい止める注射された」と説明したら2日位であっさり断乳成功!
ゆっちんさん
![]() |
27 |
1才3ヶ月頃。一月ぐらい前からお風呂上りと夜中に起きたときしか飲んでいなかったから、お風呂上りはお茶だけと言い聞かせ、夜中はよしよしで自然に辞められた。
nozyoさん
![]() |
26 |
これは無理にやめなくてもOKだと思う。絶対自然に離れるから
えっぴさん
![]() |
25 |
下の子は2歳直前までオッパイっ子でした。もういい加減やめよう思い「ママ痛いからもうバイバイね」とお話したらあっさり「うん」でした。夜中に欲しがるそぶりを見せましたが、本人が「あ・・・」と気付きガマン。深夜にビデオを観て気を紛らわすのが2晩でそのまま終了でした。
いぢみさん
![]() |
24 |
1歳を目標にだんだん母乳をあげる回数を減らしていき、1歳の誕生日前には、就寝前の1回だけになっていたので、息子も私もストレスなく卒乳出来ました。ただ息子が3歳になった今、「おっぱい星人」になってしまったのが気がかりです。
匿名希望さん
![]() |
23 |
1歳6ヶ月頃に母乳をやめました。昼間は外遊びと”りんご”や”バナナ”が好きだったのでそれで誤魔化し、夜は本を読んだり、お茶をあげて減らしていき、よく遊んでとても眠たそうな日にパパに寝かしつけてもらったら、次の日からは夜も欲しがらなくなりました。
匿名希望さん
![]() |
22 |
9ケ月ぐらいで母乳が出なくなったので、しばらく哺乳瓶を使用しましたが、ストローで飲めるようになったら1歳の誕生日前にあっさりと哺乳瓶を卒業しました。
シゲッチさん
![]() |
21 |
フォローアップミルクをあまり飲まなくて、牛乳に切り替えるときに。保健婦さんから牛乳は必ずコップでとひつこくいわれていたので。
apiruさん
![]() |
20 |
どうすればおしゃぶりやめれるかな
bikkeさん
![]() |
19 |
家の娘は1歳の誕生日でやめました。誕生日の1W前からこの日にオッパイとバイバイしようね。その代わりママ達と同じご飯が食べれるよって毎日カレンダーを指さして言いました。誕生日には今日でさいごだよって言って満足するまで飲ませてバイバイさせました。その後はほしがることもなく無事卒業しました。
アイコママさん
![]() |
18 |
1歳4ヶ月で卒乳しました。言葉の発達が早いほうだったので、1歳を過ぎた頃から「もうすぐおっぱいバイバイだからね。」と言っていました。この日と決めた夜、もうどうしようもなく眠たい状態にしておいて、「もうおっぱいは、バイバイなの。」と言ったら「にゃ〜ん。」と泣いて、こてっと寝てしまいそれっきり...。
ねねむさん
![]() |
17 |
3歳半まで母乳を吸っていました。やめたきっかけは私が病院通いしなくてはならなくてその旨を子供の伝えたらすんなり飲まなくなりました。
チロさん
![]() |
16 |
上の子は5ヶ月、下の子は3ヶ月頃に、自然に母乳が出なくなったので、それからミルクに切り替えた。8ヶ月頃からストローが使えるようになったので、完全に哺乳瓶をやめた。
ちびまる74さん
![]() |
15 |
上の子は1才2ヶ月で断乳しました。理由は下の子の妊娠がわかったから。その下の子は1才6ヶ月で断乳しました。この時は夜泣きがひどかったからです。どちらも3日ぐらいで終了しました。
もんつんさん
![]() |
14 |
上の子は1歳8ヶ月、下の子は1歳10ヶ月で断乳しました。どっちも夜中の授乳が辛くて、無理矢理やめました。昼の授乳はとっくになくなってたので、夜はひたすら泣いたら抱っこでした。上の子は3日、下の子は1週間で断乳出来ました。比較的長期間の授乳でしたが虫歯は出来ませんでしたよ。
くまきちさん
![]() |
13 |
上の子は11ヶ月くらいから寝る時は添い寝で、おっぱいは食後だけだったので一歳になった時に食後のおっぱいをやめたらすんなり卒乳できたと思ったのに二ヶ月くらいで第二子妊娠が判明する前にまたおっぱいに吸いつきだして再開。一歳五ヶ月の時におっぱいに顔を書いたけれど効きめなし。カラシを塗って断乳しました。
ちびめろさん
![]() |
12 |
うちは2人娘が居るけど2人とも1歳頃に食欲の方が勝っていたので自然とやめることが出来ました(ミルクでしたが) 最後の方は哺乳瓶でなくストローマグであげたりしていたら、違うものと思ったらしく飲まなくもなりましたけどね
匿名希望さん
![]() |
11 |
母乳があまり出ずミルクで育てていたので、1歳頃哺乳便を卒業。この頃になるとストローで飲むことが出来るようになるので、まず昼間はストローで飲ませ、慣れてきたら寝る前のミルクもストローで飲ませました。無理にとろうとせず、自然に任せたのですが、簡単に取れましたよ。
ネコ娘さん
![]() |
10 |
1歳の誕生日「はしか」にかかり、2週間遅れて開始。オッパイに怖い顔を描いたら、意外にアッサリ断乳成功。私のほうがオッパイの張りに我慢できず1日に1回、3日ほど飲んでもらい、湿布で冷やして耐えているうちに娘は見向きもしなくなりました。娘VS母の勝負は娘の勝利!!!
匿名希望さん
![]() |
9 |
家の子達は1歳前後でチャレンジします。長女は、おっぱいにバンドエイドを貼って「ママのおっぱいなくなちゃったよ。」と言ったら2〜3日で取れましたが、下の2人はこの方法はダメでした。 その子の性格によって 違うので「これがベスト」という方法は無いですよ。
さっちママさん
![]() |
8 |
1才頃、断乳しました。母乳だったので張ってつらかったです。今思うと、もう少し飲ませてあげてもよかったかなって思いますが・・・。
ゆみさん
![]() |
7 |
1歳を過ぎてすぐに、自然に哺乳瓶が離れた。離乳食をよく食べていたのでご飯の後のミルクがいらなかったようです。
匿名希望さん
![]() |
6 |
長女は1歳のお誕生日で。ところが、次女は親のずぼらな性格のせいで(哺乳瓶をくわえさせておくことでおとなしく寝てくれた)、1歳7ヶ月まででした。その結果1歳半検診で虫歯になっていることが発覚!とてもショックでした。今頃になって遅いけど、反省しています。
ひよさん
![]() |
5 |
1歳3ヶ月で。断乳だったので子どもは欲しがる、おっぱいは張るであげたくてあげたくてとても辛かったですが、3日すると欲しがらなくなり(我慢していたようだ)1ヶ月もすればおっぱいを見ても恥ずかしがって逃げるようになりました。経験して思うのは断乳より卒乳の方がいいなということです。
gogogomamamaさん
![]() |
4 |
長男、次男とも、1歳で哺乳瓶を卒業しました。まず、フォローアップミルクを嫌がり、マグマグの類も全く受け付けず、最後には自ら哺乳瓶を嫌がるようになったという、全く親の手のかからない離乳でした。やり方聞かれるたびに、困ってしまいます(苦笑)
匿名希望さん
![]() |
3 |
1歳になる少し前でした。2児の母親ですが、2人とも乳離れは私が悲しいほどあっさりしたものでした。出が悪くなっていたのでしょうが・・・。
poziziさん
![]() |
2 |
長男は1歳の誕生日の日に断乳しました。ちょうど2人目がお腹に入っていたためか乳のでも悪くなってたし、1晩中泣いたけど、次の日からは欲しがらなくなりました。
匿名希望さん
![]() |