噛み癖で困っています。 |
| ||
![]() |
|
噛み癖で困っています。 |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
まだ10ヶ月ですので、心配しなくでも大丈夫だと思いますよ。幼稚園でパートをしていますが、4.5歳でも噛む子はいます。
それは、自分の言いたいことを、言葉にうまく出せない子が多いです。甥っ子も2,3歳の頃よくお兄ちゃんを噛んでいましたし。悪いことだということを教えながらも、温かく成長を見てあげてください。
たつみさん
![]() |
☆ |
乳児の頃に物を噛むのは特に悪いことではないと思います。逆に噛むことによって、食べられる物かどうかを確認しているのです。もし、人を噛むのならば、先ず最初に親が子供の手をやさしく噛んであげれば、子供が噛まれると痛い! ということを自覚認識しますので、人を噛むような事は次第に辞めると思います。
Cozyさん
![]() |
☆ |
歯が生え始める時はかゆくて噛んでしまうのだと思います。友人の子供が他の子供に噛まれていましたが、よくあることらしいですよ。成長するにつれて噛み癖はだんだんと消えていくのでそれほど心配することはないと思います。
まきさん
![]() |
15 |
噛まれたら 噛んだら 痛い事を 親が身を持って躾ないと他人にも同じ事をします。 今のうちに 噛まれたらその時に 我が子の腕の柔らかい所を甘噛みして「痛い!噛んだらダメ」と目と目を繋いで教えましょう。
patoraさん
![]() |
14 |
痛いんでしょうね。
他の方が言ってるように認識させてあげると良いと思います。 後は成長に任せるしか無いでしょうか。 何だか犬の成長過程に似てるような。
Nonbiriさん
![]() |
13 |
おしゃぶりがいいと思います。
わっくんパパさん
![]() |
12 |
はがためを与えるといいと思います。そのうちやめます。
あやさん
![]() |
11 |
まだ10ヶ月ですので、心配しなくでも大丈夫だと思いますよ。幼稚園でパートをしていますが、4.5歳でも噛む子はいます。
それは、自分の言いたいことを、言葉にうまく出せない子が多いです。甥っ子も2,3歳の頃よくお兄ちゃんを噛んでいましたし。悪いことだということを教えながらも、温かく成長を見てあげてください。
たつみさん
![]() |
10 |
ストレスでそうなっている場合があるので、チェックしてみてはどうですか?うちの子も噛み癖がついていた時期があり、ストレスのせいでは?と言われ、歩かせようと焦っていたのがストレスになったかなと思い、海に連れて行き、家族みんなで気分転換をしたところ、噛み癖がまったくなくなりました。
ayujunさん
![]() |
9 |
松田道雄著の「育児百科」によると、赤ちゃん期の「噛む」という行為は自分の思い通りにならない時やってしまう赤ちゃんなりの表現だというような事が書いてありました。なるほど~と思って出来る範囲でやりたいようにやらせる事にしましたよ~。但し、ダメなものはダメと教えます!
mm21さん
![]() |
8 |
乳児の頃に物を噛むのは特に悪いことではないと思います。逆に噛むことによって、食べられる物かどうかを確認しているのです。もし、人を噛むのならば、先ず最初に親が子供の手をやさしく噛んであげれば、子供が噛まれると痛い! ということを自覚認識しますので、人を噛むような事は次第に辞めると思います。
Cozyさん
![]() |
7 |
歯が生え始める時はかゆくて噛んでしまうのだと思います。友人の子供が他の子供に噛まれていましたが、よくあることらしいですよ。成長するにつれて噛み癖はだんだんと消えていくのでそれほど心配することはないと思います。
まきさん
![]() |
6 |
時間が経てば直ります。
poko2さん
![]() |
5 |
10ヶ月で痛いということはおっぱいもでしょうか。子供はいろいろなものを噛んで、形や柔らかさなどを学ぶと言うので悪い事ばかりではないのですが、痛い事は、言いつづけるしかないと思います。私はおっぱいのときは軽くですがたたいていました。赤ちゃんながらにお母さんの怒った顔は嫌だと思うので目を見て注意をするのが良いと思います
ちきちきさん
![]() |
4 |
うちの子も10ヶ月です。噛み癖は6ヶ月から始まりももに穴が開き血がにじみました。目を見て「めっ!」と怖い顔をして何度も怒りました。最初は笑っていましたが、いつもと様子が違うことにだんだん気が付くようになりました。噛むときだんだん、親の顔色を見るようになり、今では噛むのをやめました。
ちびた王さん
![]() |
3 |
うちの子も歯が生え始めた頃、かゆいのか私に近づいてきてがぶっとやってくれました!すごく痛くて近づいてくるたびに恐怖でしたが1歳3ヶ月の今は全く噛みません。特に何をしたわけではないので自然に噛まなくなるのでは?
かずみさん
![]() |
2 |
物を噛んでいるのなら私もあまり問題ないと思いますが、お母さんを噛んでいるなら、痛い気持ちがわかります。実際、うちの子も授乳中よく噛んできました。(本当にむちゃくちゃ痛かったです)噛まれた時には息ができないように鼻をつまんでやって、これはママにとって痛いんだよ!ってしっかり子供の目を見ながら言うようにって聞いた事がありました。でもうちの子にやってみたら、逆におかしかったらしくて、笑ってたんです。だから、やっぱり効果的なのはちゃんと叱る事ですかねぇ。そのうち、やめました。痛いのが伝わったと思いますよ。
angelicaさん
![]() |
1 |
うちの子ではないのですが、噛まれた時に「ギャー!!」ってとにかく大げさに痛がって、泣き叫んだそうです。子供はきょとんとしてママを見ていたそうです。そのうちいい子いい子をしてくれたので、「もう噛まないでね」と言い聞かせたとのこと。ただ月齢は1歳3か月ぐらいだった気が…
tyaiさん
![]() |