何か変なものを飲み込んじゃった |
| ||
![]() |
|
「何か変なものを飲み込んじゃった時」についての体験談やアドバイス |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
長男が幼稚園の頃、ビー玉を飲んでしまいました…近所でレントゲンを撮ったら、くっきり胃の中にありました。先生が2,3日で大便と一緒に出るでしょう、という事だったので、それから便の中を確認しました…臭いとは言ってられません…しばらく出なかったので、総合病院へ。1ヶ月かかる事もありますよ、と先生の話。続けること2週間見事ビー玉が!今では笑い話ですが、当時は必死…
mikihahaさん
![]() |
☆ |
ラムネのビー玉 おしりから出ました。
仮面ライダ-さん
![]() |
☆ |
娘が1歳ぐらいの時に頭にとめていた小さなヘアピンがなくなっているのに気づき探しても見つからず次の日に便とともにでてきました。小さい子の周りには口に入るものを置かないように気をつけなければいけませんねー
すずぼんさん
![]() |
91 |
飲み込んだものが何かによります。固形で毒性のないものだったらいずれ排泄されるので気にしなくて良いのですが、それ以外の場合は小児科に行ってまずは確認し、必要な処置をしましょう。
歩き目ですさん
![]() |
90 |
うちの子が座薬を飲んでしまったような気がしたので、慌てていたところ、幸い、飲んでいませんでした。でも、何を飲み込んだのかで対応も変わってくるので、普段から、少しでも知識を習得しておく事が大切だと思います。
ぶよたんさん
![]() |
89 |
危険なものは、すぐに吐かせる、吐けなかったら救急に連絡。掃除機は使ってはいけない。また、対処方法は色々、物によって違うので専門家(病院、救急)に相談すべき。
ちびた王さん
![]() |
88 |
背中をたたいて吐かせましたが、無理なら病院へ。
macangelさん
![]() |
87 |
毛糸の切れ端ってのがありましたが、くしゃみとともに
運良く鼻から出てきて 思わず笑ってしまいました。
えりえりさん
![]() |
86 |
何を飲んだかにもよりますね。
危険なら一刻も早く病院へ。
Nonbiriさん
![]() |
85 |
害のあるものを飲んだら、吐かせず病院へ。
わっくんパパさん
![]() |
84 |
たいていのものは、便と一緒に出てきますが、とにかく医者へ行くのが一番です。
あすきさん
![]() |
83 |
1歳半の孫です。床にあるものを全て口にいれます。ハッポースチロールの切れ端(径3cm位)を飲み込んでつっかえていたので、逆さにして掃除機で吸い取りました。掃除機の口は細いものに変えて使用しました。
池チャンさん
![]() |
82 |
無理をせず病院に行き、対処を伺うのがベストだと思います。
nobukiさん
![]() |
81 |
輪ゴムを食べてしまいましたが、そのまま出てきました。
りんさん
![]() |
80 |
無理に吐き出させずに病院へ
あやさん
![]() |
79 |
固形物ならそのうち排泄されます。
corejiさん
![]() |
78 |
鋭利でなければそのうち出てきます。
くみこさん
![]() |
77 |
シリカゲルやそう言う危険度の物は、病院へ、タバコの吸殻など危険物は牛乳を飲ませて置くとかしましょう。
ちゃんと医師に診てもらうことを薦めます。
友達の娘さんが、1歳過ぎくらいの時本とうに~キャンディをなめてる時詰まらせて、危ういところでしたが、逆さまにして背中を叩いて出しましたね。
見るとびっくりですが、その行為は普段から見て居ないと、万一の時は危ないです。
他に誤飲されるサイズの物はまず、置かないようにしましょう。
飲んだ場合は、便と共に出る事も多いけど、薬物などは本当に病院で見てもらうことが一番ですね~。
といっち。さん
![]() |
76 |
5円玉を飲み込みました。喉の辺りで止まっていたみたいで、足を持って逆さにしたらポロリとでてきました。
ゆみちゃぼさん
![]() |
75 |
無理に吐かせないことが一番。体に害を及ぼさない物で、子供の歯よりも小さい物は便と出るので構いませんが、害を及ぼす物(煙草の吸殻やフィルター、電池など)の場合は、小さい物でもすぐに受診すること。
yumaさん
![]() |
74 |
食事中 欠けた歯を飲み込む時ってないですか?
geruさん
![]() |
73 |
1歳位の時に、ミニカーのタイヤを誤飲しました。2日後くらいに便と一緒に出てきました。
noelさん
![]() |
72 |
無理やりにでも指を突っ込んでかき出した事あります。息が詰まるそうになったので(〃゜д゜;A アセアセ・・・
くうちゃんさん
![]() |
71 |
長男が3歳くらいの時、100円玉を飲み込みました。直ちに病院へ!レントゲンなど、検査の結果大丈夫だろうという事でした。その後排泄は、おまるで・・そのたび棒でつついて100円玉が出てくるまで確認しました。小さな子だと、100円玉でも喉や腸に詰まる事があるらしいです(マレだそうですが)
maririnさん
![]() |
70 |
よく、子供は信じられない、事をします。例えばガピンなどを、呑んだ時は、1本のニラを、3センチ位に、切ったものを包丁で叩きそれを、丸めて団子にして、飲ませる無理やりでも、何とかして飲ませると、腸や胃を傷めずそのまま、便として出る、医者に行く前にそれだけは、したほうが良いと思います、医者に行ったらニラを呑ませた事を、ゆうと、間違いが無いと、思います。
桜子姫さん
![]() |
69 |
誤飲してしまった時に、素人判断で吐き出させると思わぬ合併症を引き起こす事があります。呼吸困難などの症状が見られる場合は、まず吐き出させる事が最重症ですが、その様な症状が見られない時は水を大量に飲ませ(飲み込んでしまったものを薄める)、直ちにかかりつけの病院に連絡するか救急車を呼びましょう。
ひろ715さん
![]() |
68 |
変な物飲み込みして様子が変なら逆さにして背中を強く叩きますと自分から吐いて捨てる。
ほくとさん
![]() |
67 |
子供や老人の異物の飲み込みには胸部殴打法で対応。口を下にして背中の中央を強く叩くこと。これで大体は吐き捨てます。
ほくとさん
![]() |
66 |
うちは飴玉を飲み込んで途中で引っかかっていました。逆さまにして背中をたたいたらコロンと出てきましたよ。
バツマルさん
![]() |
65 |
娘が3歳くらいの頃、テーマパークで並んでいる時に大きな飴を飲み込んで喉につかえてしまいました。むせていたので背中を思い切り叩いたり喉に指を入れたりしたら出てきました。
あっちゃさん
![]() |
64 |
何でも口に入れたがる時期、家事をしていた時、急に何かを口に入れてのどに詰まったらしく息が出来なく苦しい様子、しばらくしてのどを通ったらしく大きな泣き声。ほっと安心しました。何を飲み込んだのか、うんちをするたびに確認したところ2日目に判明。袋のラーメンのバーコードの切り抜き。懸賞に応募しようと整理していたときに1枚床に落としたらしい。
匿名希望さん
![]() |
63 |
ラムネのビー玉 おしりから出ました。
仮面ライダ-さん
![]() |
62 |
何を飲み込んでしまったかによって対処法は変わるので、はかせればいいというものではないようです。
ゆっき-さん
![]() |
61 |
娘が8ヶ月に頃に上の子のおもちゃ(ブロック)を誤飲しかけました。かたずけたつもりがソファーの後におちていて、口に入れました。今まで聞いたことない声で「おえぇ〜おえぇ〜」と頭を下に背中を何度もたたきました。なんとか助かりましたが、今でもあの声は忘れられません。苦しい思いをさせてごめんね。
katakoriさん
![]() |
60 |
一歳半でタバコを誤飲これは胃を洗浄されました。二歳で鼻の穴にBB弾を入れて耳鼻科へ。三歳でアジの骨が刺さって耳鼻科に。事件が絶えません。しかし全て早めに病院に行くのが一番だと思います。
リリイさん
![]() |
59 |
娘が1歳ぐらいの時に頭にとめていた小さなヘアピンがなくなっているのに気づき探しても見つからず次の日に便とともにでてきました。小さい子の周りには口に入るものを置かないように気をつけなければいけませんねー
すずぼんさん
![]() |
58 |
ものによって対応の仕方があると思います。そういうことのないように身の回りをきれいにしておかないといけないですね・・・
あこさん
![]() |
57 |
ものによって対応の仕方があると思います。そういうことのないように身の回りをきれいにしておかないといけないですね・・・
あこさん
![]() |
56 |
ボタン電池を飲み込んでしまったときすぐに病院で出したのですが、飲み込んですぐに出さないと胃がやけどして大変なことになっていたと聞いてビックリでした。
yurin23さん
![]() |
55 |
ものによって吐かせるのがいい場合と逆に吐かせてはいけないものがあるし、病院へ連れていくにもそれまでにしておいたほうがいいこともあるので勝手な判断をしないよう困った時はまずかかりつけの小児科医に相談するようにしています。
ひろぽむさん
![]() |
54 |
うちの子は、シャンプー・リコーダーの掃除をするようのお薬などを飲み込んでは、中毒センターに電話をしていました。割と丁寧に、商品名などから成分を割り出して、対処法を聞かしてもらえます。だいたいが、「牛乳を飲ましておいてください」が多かったですよ。ただ、中毒センターはよく電話がつながりにくくなってるのと、ちょっと電話代が高いのが難点です。
ayaharuさん
![]() |
53 |
指を突っ込んで吐かせる方法は
正さん
![]() |
52 |
1円玉が喉に詰まったことがありますが、やはり背中をバンバンやりました・・。足をつかんで逆さまにしてましたが、今思えば良くそんな事出来たなと・・必死になれば何でも出来るなと思ってしまった瞬間です。
あきやんさん
![]() |
51 |
飴や氷を飲み込んで真っ赤な顔で助けを呼びにきた息子を、びっくりして逆さにしひたすら背中を叩きました。2歳くらいまではよくやりますが、かなり焦ります。
さとさん
![]() |
50 |
ボールペンのふたが無くなった、飲み込んでいる可能性があるのですぐ病院でレントゲンを撮ったあが問題なし。後日隙間から出てきました
まことさん
![]() |
49 |
タバコを食べてしまったことがあります。急いで病院へ連れて行きました。苦くて吐き出したみたいで、事なきを得ました。
モグポンさん
![]() |
48 |
飴玉を飲み込んでのどに詰まり妻が逆さまにして背中をたたいたら口から飴玉がポロリ。本当に驚いたそうです。
バツマルさん
![]() |
47 |
10ヶ月ころのこと、足元で苦しそうにしていると思ったら、次の瞬間何かをはきだしました。見てビックリ、ペットボトルのキャップでした。自力で出したからよかったけど、ペットボトルもおもちゃにするのは危ないなと思った。
yurin23さん
![]() |
46 |
子供が食器棚にはいってごそごそ。そのあとなにげなく見るとネジが1本見あたりません。医者に行き、レントゲンをとってもらう羽目になりました。結局何も飲み込んでなかったようですが、まだ1歳前後の子供にレントゲンも抵抗ありました。
うどんこさん
![]() |
45 |
スロットのコインをゴックン!夜中に救急車で病院巡り。反省です。
匿名希望さん
![]() |
44 |
先日、百円玉を舐めていてビックリ!!飲み込まなくて良かった・・・・
yori110さん
![]() |
43 |
誤飲してから、調べると 焦って うまく 調べられなかったりするので、事前に かかりつけ医、最寄の救急病院、などの 連絡先を 調べて、わかりやすいところに 貼っておくと 良いと思います。 うちは、あやうく 救急車 呼ぶトコ、でした。 f(^^;) ちなみに、誤飲の場合は 小児科と耳鼻科を 併設しているところ、が 良いそうですよ♪ < 救急病院の看護士さん 談
こだまま☆さん
![]() |
42 |
息子がハイハイの頃、私のペンダントトップ(18Kの丸い玉を飲み込みました。大きさ的に心配はなかったけど、翌日ウ○チのたびに割り箸でホジホジする自分が情けなかった・・・。
匿名希望さん
![]() |
41 |
私の友達の子 友達のコロンを瓶半分位呑んでしまったそうです。 丸一日 コロンの匂いがその子にただよっていたそうです。 でも その後 何事も無く 元気で成長していますけどね。
hiroronさん
![]() |
40 |
ボタン電池のフタを飲みました。あわてて病院へ電話したら「50円玉よりも小さいものは下から出るから平気だよ」と言われホッとしました。
4nobuさん
![]() |
39 |
中毒110番(Googleでしらべてね)のHP内容はプリントアウトして目に付くところ何箇所かに貼っておきました。幸いうちの子は誤飲無かったけど
匿名希望さん
![]() |
38 |
幼い頃にゴキブリを半分足が見えるくらいまで口に入れてたみたいです。飲み込みはしなかったものの、ゴキブリの頭が喉に向いてるために逃げようと奥に進んで体に入られたら・・。親が瞬時に発見してくれたようで助かったようです
知恵の輪パパさん
![]() |
37 |
飲みこむとは少しちがいますが、鼻の穴の片方にボタンがすっぽり入ってふさがってしまったことがあります。病院に行く途中で、まぶしい太陽に当たったときに、思わずクシャミが出て、とれました。
rinatoさん
![]() |
36 |
いとこが1歳くらいのとき、りんごを食べていて転んでしまい、気管に詰まってしまい入院、手術。りんごやピーナッツは赤ちゃんには注意だそうです。とけないから
okarin9さん
![]() |
35 |
指をつっこんで吐かせる。または逆さにして背中をたたく。心配なようなら医者に行く。
ギスケさん
![]() |
34 |
1歳半の時にタバコの葉を飲んでしまいその頃まだ粉ミルクを飲んでいて牛乳を飲ませていなかったのでとりあえず牛乳を飲ませたら吐いたので安心しました。あれは怖かったです。ただ飲んだ量が少量で吐いたものの中にタバコの葉がかなり混ざっていたので様子を見ることにしました。
勇気光さん
![]() |
33 |
飲み込んじゃったという訳ではないのですが、透明のシール(うすくて硬い)を口に入れ、のどに突き刺さったことがあります。泣いて暴れたところを押さえつけて、ピンセットで取りましたが、もっと深かったらと思うとゾッとします。
ribbonさん
![]() |
32 |
うちの次女はいろいろなものをのどに詰まらせました。一番びっくりしたのはペットボトルのふたを詰まらせたこと!さかさまにして背中をバシンバシンとたたいて時間にしては多分10秒ほどだったと思いますが、とても長い時間かかった気がしました。でも、その後はとっても元気で本人は何もなかったかのようにすごしていました。
匿名希望さん
![]() |
31 |
長男が幼稚園の頃、ビー玉を飲んでしまいました…近所でレントゲンを撮ったら、くっきり胃の中にありました。先生が2,3日で大便と一緒に出るでしょう、という事だったので、それから便の中を確認しました…臭いとは言ってられません…しばらく出なかったので、総合病院へ。1ヶ月かかる事もありますよ、と先生の話。続けること2週間見事ビー玉が!今では笑い話ですが、当時は必死…
mikihahaさん
![]() |
30 |
誤飲は死にいたるときもあるので、気をつけましょう。薬品とかタバコなど結構飲ませる組み合わせもあるので
匿名希望さん
![]() |
29 |
薬品関係はすぐ病院へ連れて行く。タバコも1センチ食べたら命が危ない。ルアーはとろうとしたらもっと取れなくなるのですぐ病院へ。泣きわめいて押さえられて胃洗浄されている子供を親は見とくべきだと思います。それでも命が助かればよいですが。ちなみにルアーのときは、全身麻酔で口の中をきってとりだしました。
ひ-さんさん
![]() |
28 |
すぐに逆さまにして吐かせるか 救急車よんだほうがいい
くうちゃんさん
![]() |
27 |
自転車で、家に帰ろうとしているときに、ちいさな虫を飲み込んでしまった。
ぽけもんさん
![]() |
26 |
去年のクリスマスケーキに乗っていた雪だるまのキャンドルをオモチャ代わりに遊ばせていたら、いつのまにかかじって飲みこんでました。インターネットで調べたらろうそくは様子を見れば良いと書いてあり一安心しました
ほそながさん
![]() |
25 |
ボタン電池のフタを飲んだことがありました。病院に電話して聞いたら「50円玉より小さければ下から出るから大丈夫!」と言われ一安心。翌日無事に出てきました。
4nobuさん
![]() |
24 |
薬品などは吐かせると逆効果になるそうです。何を飲み込んだかはっきりしないときは、すぐに病院に連れて行くことをお勧めします。
マピ-さん
![]() |
23 |
次男がお菓子とかに入っている乾燥剤を食べたことがあります。水を飲ませるものと、牛乳を飲ませるものがありますが、どちらかよく解らなかったので、取りあえず指を突っ込んで吐かせました。少量しか飲んでいなかったので朝まで様子を見ましたが、大丈夫でした。
匿名希望さん
![]() |
22 |
赤ちゃんのとき 指輪を喉につまらせました。かわいそうと思わず口に指をつっこみ 思いっきり ひっこ抜きました
くうちゃんさん
![]() |
21 |
つい先日、落ちていたタバコを口の中に・・・出してみるとフィルターだけ。慌てて病院に連れて行って胃洗浄をしました。見ていなかった私にも非があるけど、公共の場にポイ捨て、どうにかして!
ayana6さん
![]() |
20 |
私の下の娘がまだ1歳ぐらいの時、遊んでいて急に泣き出しました。慌てて顔を見ると、口からくさ〜い匂いが・・・なんと、自分のオムツから落ちたチョコボールみたいなうんちを食べたらしいです。まあ、それほど危険ではないけど、口に入ってぐちゃぐちゃになったうんちを取り出すのに一苦労しました。
てじゅ。さん
![]() |
19 |
あけれないからいいだろうと思ってビニールの包装のままのおせんべいを渡しててきずいた時にはビニールごとかじっててビニール部分を少しおせんべいと一緒に食べちゃってた!びっくりして病院に電話したら苦しそうじゃなければ大丈夫です。っていわれた。
なっちんさん
![]() |
18 |
期限切れの薬を捨てたのを、1歳の子供がゴミ箱から拾って飲んだことがあります。夜だったので24時間対応の日本中毒情報センターに電話して指示を仰ぎました。あまり害のない薬だったようで病院に連れて行く必要はないでしょう、念のため様子をみていて下さいと言われ一安心しました。Q2システムなので数百円かかったけど、こういうサービスはありがたいですね。
匿名希望さん
![]() |
17 |
1歳の子供がシリカゲルを飲んだことがあります牛乳を飲むと良いものや、はかせる方が良いもの、そのままでも大丈夫なものと色々あるので、中毒センターに電話をするか、番号がわからない場合は病院に相談してから対応するのが良いと思いますよ
匿名希望さん
![]() |
16 |
子供が3歳の時テーブルの上に置いてあったボタン電池が無くなって、深夜病院に子供を連れて行ったことがありました。レントゲンを撮ってもらいましたが結局見つからず飲んでいないとの事、でも心配ですよね。
ひ-すけさん
![]() |
15 |
枕元に置いておいたビスケットを食べ、のどに詰まらせたことがあります。指をいれはかせ、水分で通りをよくしたらおさまりました。
三平さん
![]() |
14 |
不注意で、タバコや台所洗剤を飲んでしまった事があります。すぐに病院に直行でしたが、時間外や休日等でたらい回しに・・・。飲んだものによって対処が違うみたいなので、応急処置の一覧表みたいなものを常備しています。
匿名希望さん
![]() |
13 |
まず、はかすのだけれども・・・無理せず病院へ。呼吸確保が大切。
匿名希望さん
![]() |
12 |
飲みこむとは少しちがいますが、鼻の穴の片方にボタンがすっぽり入ってふさがってしまったことがあります。病院に行く途中で、まぶしい太陽に当たったときに、思わずクシャミが出て、とれました。
YUKIさん
![]() |
11 |
とにかく口に指を突っ込みはかせる 逆さにする必要もある
ままごんさん
![]() |
10 |
息子がホウ酸団子を飲み込んでしまったときは牛乳を飲ませてから吐かせました。
匿名希望さん
![]() |
9 |
吐かせてしまうと逆効果となり、危険になってしまうものもあると聞いたことがあります。おそらく薬品系の物だと思うのですが、何を飲んだか慌てずに確認することも大切ですね
匿名希望さん
![]() |
8 |
掃除機で吸ったらスポッと取れたなんてお話しを聞いたことがあります。
匿名希望さん
![]() |
7 |
狸(子)が梅干を喉に詰らせてあわてて背中を叩いたり逆さにしたりして取りした。小熊(2子)は1円玉、バファリンを飲み込んでびっくり、病院に問い合わせたら、丸いものは排便で出るから気にしないで良いとの事でした、バファリンも飲み込んだ量が少なかったから大丈夫だったけども、子供って何でも飲んでくれるよね。
knyannさん
![]() |
6 |
おはじきを飲み込んでしまいました。即、病院に行きレントゲンを撮ってもらいました。胃の下あたりに小さく光る点がありました。幸い、翌日、ウンチと一緒に出てきました。もし、出なかっら手術と言われていたので、出てくれるまでは心臓バクバクでした。
フジヤマパパさん
![]() |
5 |
ちょっと目を離した時にお金を飲み込んじゃったみたいで泣いたんだけど、すぐ泣き止んだので特に医者にも行かなかったのですが、数日後、ウンチをしたときに「カチッ」って音がしたから探ってみるとちょっと変色した100円玉が出てきました。
やよっちさん
![]() |
4 |
友人の子供がプラムの種を飲み込みました。2日目から少量の下血をし病院で種が出るまで様子をみて対処する(出血の度合いによりけり切開するとか)との事で次の日にうんちが出るまでどきどきしたそうです。無事出血も少なくタネも出て手術まではいきませんでした。
匿名希望さん
![]() |
3 |
ぶどうを丸ごとあげたらのどに詰まらせて目を白黒!逆さ釣りにして背中をたたきまくったらぶどうが出てきました。あの時はひやひやもんでしたよ。
匿名希望さん
![]() |
2 |
子供がはいはいのころ、お客様が吸ったたばこの吸い殻を口に入れてしまったことがありました。普段は、とろいとか、パワー不足とか、家族に罵られている頼りない母親の私ですが、見つけた瞬間に子供のお腹押さえて、すごく上手に吐かせていました。母性本能ってやつだったと思います。
ももかさんさん
![]() |
1 |
ものがのどにつっかえたり、引っかかったら、すぐに逆さまにして、指を突っ込んではかす。そんな無茶なって気はするけど、どれだけ早くはかすかが勝負。逆さまにしておけば、再び飲み込むこともない。
春いちばんさん
![]() |