子供の寝かし方 |
| ||
![]() |
|
「子供の寝かし方」についての体験談やアドバイス |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
1週間で子どもがぐっすり眠れる!(主婦の友社)という本があり、購読実践された方がいれば、実績等を教えて欲しいのですが?
ya-chinさん
![]() |
☆ |
布団で一緒に寝ているので、子供たちを連れて行って布団の上でごろごろ遊びや、ねっころがって高い高いや、ひと遊びさせているうちに眠くなる。とにかく布団に行くのを楽しいと思えばすんなり寝るようになりました。
かをるこぼんさん
![]() |
☆ |
一緒に横になって、本を一冊読んだら寝ようね、と約束して本を読み、終わったら何と言われても電気を消して寝させています。ぬいぐるみなどのお気に入りも一緒に寝かせて「○○ももうネンネしたよ」と言い聞かせるとすんなり寝ることも多いです。
まりちょさん
![]() |
100 |
一緒に横になって、本を一冊読んだら寝ようね、と約束して本を読み、終わったら何と言われても電気を消して寝させています。ぬいぐるみなどのお気に入りも一緒に寝かせて「○○ももうネンネしたよ」と言い聞かせるとすんなり寝ることも多いです。
まりちょさん
![]() |
99 |
子どもが絵本が好きなので、20時までなら読んであげると寝室に行かせ、絵本を1冊読んでから真っ暗にします。後は、お布団の中をあったかくし、腕枕でぎゅっとしてあげると案外早く寝てくれます。
みゅうたんさん
![]() |
98 |
絵本を読んでから寝るようにする
ODAさん
![]() |
97 |
とにかく部屋を真っ暗にしていっしょに布団に入ってください。寝ます。
ちびた王さん
![]() |
96 |
規則正しい食事の時間と、昼寝の時間を設定することで、早めに寝るようになると思います。
ukyaさん
![]() |
95 |
うちは寝る前に絵本の読み聞かせをするようにしています。2歳くらいから習慣にしてきたかな?最初何日かは、あんまり聞いていなかったりもしていますが、今は三人の子供たちそれぞれが好きな絵本を選んできて、それを聞きながら寝てしまったりもします。また寝なさそうに見えても絵本を読み終わって電気を消すと割とすぐに寝てます♪何か寝る前の儀式的なことを決めると良いみたいですね♪
ふらわっちさん
![]() |
94 |
毎日20時になったらヨメが私に「おやすみなさい」の挨拶させて寝室に連れて行ってます。眠くなくても同じ時間に寝かせて同じ時間に起こすように心がけています。
mikisukeさん
![]() |
93 |
絵本を読んだ後、電気を消して「しりとり」をします。子供はもちろん親のほうも眠くなりますよ。
nonomaさん
![]() |
92 |
毎日同じくらいの時間に寝かせるようにしてました。で、赤ちゃんの頃から、寝かすときにいつも同じ歌を歌ってあげていたら、5歳になった今でも、時々「歌って〜」と言います。聞くと落ち着くみたいで、すぐ寝てくれます。
iruka523さん
![]() |
91 |
眠くなくても毎日決まった時間に寝室に行き、布団に入る習慣をつける。朝も、あまり遅くまで寝かせておかない。規則正しい生活リズムが重要です。
匿名希望さん
![]() |
90 |
11時頃まで平気で起きている子供達。雷が来るよ〜。ごろごろごろと冗談で言ったら怖がって速攻で寝ました。すごく不思議。
shoudaiさん
![]() |
89 |
布団で一緒に寝ているので、子供たちを連れて行って布団の上でごろごろ遊びや、ねっころがって高い高いや、ひと遊びさせているうちに眠くなる。とにかく布団に行くのを楽しいと思えばすんなり寝るようになりました。
かをるこぼんさん
![]() |
88 |
やっぱりお風呂→絵本→お歌など寝る前の儀式を決めてその後は暗くして添い寝で寝たフリかな?
さなっちさん
![]() |
87 |
電車好きなので、大人用の列車の解説の本なんかを読み聞かせてるといつの間にか寝てます。大きくなったら勉強しようとすると寝るような子になるのかも。
ちゃらんさん
![]() |
86 |
お昼寝から覚めたら公園に行き「かけっこしよう!」と走りまわらせ疲れさせます。子供と親の良い運動にもなるし少し早く寝てくれるようになりました。(子供:2歳2ヶ月)
匿名希望さん
![]() |
85 |
暗くして寝たふりをします。しばらく遊んでいてもいつの間にか寝てしまいます。
どらさん
![]() |
84 |
本を読んでトイレに行ったら部屋を暗くします。就眠儀式の様に、毎日これをしたら寝るんだという習慣付けと、寝る時間だという雰囲気が大事。あと、離乳期には意外に子守唄が効きました。
MIRUHAさん
![]() |
83 |
昼間よく遊ばせている。寝る前にやることを毎日決めているのでその通り実践していると本人も寝る時間なんだなとわかるみたいです。そのまま暗くして横に寝れば自然に寝てしまいます。
さるぼんさん
![]() |
82 |
うちは抱き枕さえあればすぐに寝ます。気付いたら、もう寝ててさながらのび太くんです。でも寝て欲しくない時にもよく寝ます。
匿名希望さん
![]() |
81 |
本を読み聞かせ、終わったらすぐに電気を消し、さっさと(私が)寝てしまう。子供もそのうち寝ちゃいます。
みやび51さん
![]() |
80 |
絵本を読んでから寝るようにしています。横で暴れていても、無視。寝たふりを続けます。
gridlockさん
![]() |
79 |
一緒に寝ようと寝室につれていって真っ暗にします。最初は歌を歌ったりして、その後はおやすみと言って寝たふりをしていると子供もそのまま寝てしまいます。静かな環境を作るのがいいのかな?
elfさん
![]() |
78 |
1週間で子どもがぐっすり眠れる!(主婦の友社)という本があり、購読実践された方がいれば、実績等を教えて欲しいのですが?
ya-chinさん
![]() |
77 |
部屋を真っ暗にして添い寝が一番早いと思います。寝てから用事しようと思っているのに、知らない間に眠ってしまうことがあるのが難点ですが・・・
匿名希望さん
![]() |
76 |
いつも同じ時間に、子供と一緒にお布団に入り、電気も消す。家は、手をつなぎます。眠ってから家の用事をします。
のんさん
![]() |
75 |
なかなか寝ない時は、寝かせなきゃと思わないこと。気持ちが伝わるみたいで余計に寝ません。あとは、横で寝たふり。
めんこさん
![]() |
74 |
できるだけ毎日同じ時間にお布団に入るようにします。リズム、習慣をつけるといいと思います。
おたまさん
![]() |
73 |
とにかく、自分も一緒に隣で寝ることがいちばん。
おとやんさん
![]() |
72 |
お昼寝しないときはすぐにでも寝てしまうのですが、寝ないときは本を読んだり、一緒に遊んだりしてリラックスさせます。そうするとすぐ寝るときが多いですね。
たもろうさん
![]() |
71 |
童謡などの歌を教えてあげてうたいます。本を読むのは部屋を明るくしないといけないし読むのも大変なので、歌を何曲かうたってねよっかっていうとすぅっと寝るようになりました。1曲決め手寝るときにだけうたう歌を決めておいてそれをうたってあげると自然と寝るような雰囲気になりますよ
ちきちきさん
![]() |
70 |
今まさにタイムリーな問題なんです。2歳3ヶ月先週卒乳して抱っこじゃなきゃねません。まず朝前の日遅くてもなるべく早く起こす。6時がベスト。お昼寝は午前中。いっぱい遊んで。8時くらいから部屋を暗く静かに抱っこ30分か一時間で寝ます。早くお布団でねてくれたらいいなー。規則正しい生活がいいみたい。
匿名希望さん
![]() |
69 |
やっぱり部屋を暗くして一緒に寝ること。フリでもo.k
nozyoさん
![]() |
68 |
とにかく部屋を暗くする。隣で寝たフリをする。
匿名希望さん
![]() |
67 |
毎日好きな絵本を選ばせ読んだら寝るよと伝えて寝させています
きいろさん
![]() |
66 |
寝る仕度ができたら、お気に入りの本を1冊持って布団へ。自分の足(開脚状態)の間に子供を入れて布団をかけると読み終わる頃には体も温まりおねむモードに。くっついてる安心感もあってか、この方法に切り替えてからは寝つきもよくなり、夜鳴きも少なくなりましたよ。昼間にいっぱい遊ぶことが前提ですが…
レインちゃんさん
![]() |
65 |
電気を消して寝たふりをする。背中をさする。
yotamanさん
![]() |
64 |
部屋を暗くして、添い寝&私も寝たふりをすると早く寝てくれます。
ちえぞぅ~さん
![]() |
63 |
お風呂に入ってすぐだと、なかなか寝れないみたいなので、ご飯の前に風呂に入ってねかせます
胡桃さん
![]() |
62 |
うちの子の場合、耳掃除をしていると寝てしまいます。本格的に耳掃除をしなくても触ってるだけで寝ます。
keinaさん
![]() |
61 |
子供の呼吸に自分の呼吸を合わせるといいって聞いた事ありますよ
胡桃さん
![]() |
60 |
体内時計を作ることですね。ウチは2人とも7:30には布団に入ります。幼稚園に行ってるせいか必ず8時には寝てますね。小さいときからの習慣が一番だとおもいます。
み-ちゃんさん
![]() |
59 |
背中をトントンしたり、 手をつないだり、子供が安心できるようにする。上の子は、おしゃぶり、下の子はタオルが寝る儀式には必要でした。おしゃぶりはすぐ外れたけど、タオルは、いつまでかな〜
ayana6さん
![]() |
58 |
毎日同じ時間に寝かせる。少なくとも9時前に
takeさん
![]() |
57 |
寝る前の絵本。これで気持ちが落ち着いて寝る気になるようです。
ゆうきさん
![]() |
56 |
今2歳半ですが、おしゃぶりとガーゼのハンカチが娘のねんねグッズです。眠くなるとさっさとおしゃぶりを加えてガーゼのハンカチを 手にしてます。そして添い寝をしてちょっとおしゃべりをしてるといつの間にか寝てます。
たれともさん
![]() |
55 |
親が習慣にしてリズムを作ってあげるのが一番。寝る前に必ずする儀式みたいなものがあればもっとラクかな。うちも寝なくて大変でしたが、最近は寝る前は本を読み抱っこして髪の毛をさらさらしながら寝てくれます。
chikamonさん
![]() |
54 |
親が神経質になると子供もそうなってしまうので、気をつけました。でも、やっぱり一人目は神経質になってしまったなぁ・・・抱っこをしないと寝てくれなくて・・・でも、二人目からは、添い寝とか・・・お話とか・・・背中を向けて、寝ていると知らないうちに寝ていたりして・・・大きな気持ちで、あせらないで接するのが一番かも・・・
mishikaさん
![]() |
53 |
「7時30分になったから歯磨きね」とか「8時になったから寝んね」などと声をかけ、時間も意識させています。時々自分から時計を指差し「寝んね」と言って来る事も。後はおしゃぶり+タオル+お気に入りのオモチャを一つだけ選ばせ、豆電球だけにして添い寝。寝るまでの 手順を儀式化しています
ぷれおんさん
![]() |
52 |
寝る時間をきちんと決めて、その時間になったら電気を消して添い寝です。親が寝たふりをしているとそのうち寝ますよ。
きょうちゃんさん
![]() |
51 |
やっぱり規則正しくですね。3歳の息子ですが、朝は6時に起こし昼寝は1時間まで。夜は7時半から布団に入り絵本の読み聞かせで8時には就寝。生活リズムは完璧なのになぁ。はぁ〜っ。
pochigonさん
![]() |
50 |
3歳の娘ですが、寝る前に耳かきをすると必ず寝ます。赤ちゃんを泣きやます為に耳の穴を小指で触ると泣き止むと言うのをTVでやってましたが、似たような現象だと思います。
keinaさん
![]() |
49 |
添い寝が一番効果あるんですが、自分も一緒に寝てしまう事があるのが困るところです。
koume041さん
![]() |
48 |
やっぱり読み聞かせと、子守り歌を歌ってあげながらトントンですね。
いみいみさん
![]() |
47 |
もうじき2歳の子ですが、おしゃぶり+タオルで寝ます。
匿名希望さん
![]() |
46 |
時間に余裕があれば本を読んだり、お話をしたり。私が中央に寝て腕枕をして寝かしています。でも2人いっぺんに寝かしつけは遊びだすので時間がかかりますね。気が付いたら朝になっていることがしょっちゅうです。
norarinkoさん
![]() |
45 |
知らん顔をしていると気がつくと寝ています。一人目のときにかまい過ぎて、 手を繋がないと寝なかったので、二人目は泣こうがわめこうが無視!上が8歳下が5歳ですが、いまだに下のほうがすっと寝ます。
ドレミっちさん
![]() |
44 |
寝る環境を作ってあげることが大切です。部屋を暗くして テレビの音など なるべく静かな部屋にすることだとおもいます。
とっこさん
![]() |
43 |
子供を寝かしつけるとき子供の呼吸と自分の呼吸とを合わせてると早く寝かしつけが終了します。
takajunさん
![]() |
42 |
早く寝かせるには昼寝をさせない事です。うちの子は5歳ですが昼寝をよくします。幼稚園から帰ってくると疲れるのか、気がつくとウトウトとしてしまうので寝かせないようにがんばっています。でも、子供の様子を見ながら疲れがひどい時などはゆっくりと昼寝をさせてあげます。ひどい時は4時間ぐらい寝ています(笑)
toratoramanさん
![]() |
41 |
今日はどの本読む?って好きな本を一冊選んで、コレ読んだら寝ようね。って約束してから、ゆーっくり時間をかけて読むんです。
ぷ-すけさん
![]() |
40 |
寝かせて何かしようとすると不思議と子供って寝ないんです。自分も一緒に寝るぞーーーぐらいのつもりだといとも簡単に寝たりします。あとは寝る前はあまり暴れさせないこと。興奮して寝なくなります。ゆっくり本を読むか時間を決めてテレビ見せるぐらいにしています。
ひろぽむさん
![]() |
39 |
早起きさせると必然的に早く寝る。昼寝をさせない。
326さん
![]() |
38 |
うちの子は お部屋を暗くして添い寝して お気に入りのミニカーを握りしめて 寝ます。
けんけんさん
![]() |
37 |
体を横向けにしてやってお尻をポンポンたたいていると気持ちよさそうに寝ます。
mikaさん
![]() |
36 |
部屋を暗くして布団に入り寝たふりをする。最近はたいぶ一人でほっといても寝てくれるようにはなりました。
しゅんぱんまんさん
![]() |
35 |
寝ない時はドライブに行きました。すると、コテッと寝てしまうから不思議〜! でも、駐車場から家まで抱っこしている間に起きてしまうことも…ガックリ…。
とんぼさん
![]() |
34 |
家の子は、怒ると寝ます。
じゅんころさん
![]() |
33 |
うちの子はまったく寝ない。昼間遊ばせて、昼寝しなくても寝ない。しかし最近は『もう夜だから寝るよ、また早起きして明日遊ぼう』というと以前よりは寝つきがよくなった。1歳5ヶ月男の子。言葉を理解すると話しかけるのが一番なのかなぁ…。
shoudaiさん
![]() |
32 |
まずは昼間にいっぱい外で遊ばせる。そして寝かせるときは添い寝をしています。子供が落ち着いていたら耳とその周辺をいじっていると結構早くウトウトしてくれます。
rinrinさん
![]() |
31 |
寝かそう寝かそうと思うと、寝てくれない・・・。一番は、一緒に寝てしまうこと・・・しかし、そうすると寝かしつけてからやろうと思ったことが、たまりに溜まる(泣)
匿名希望さん
![]() |
30 |
電気を真っ暗にして相手をして欲しがっても無視し続けると寝てしまいます。
machamiさん
![]() |
29 |
No.30こんちゃんさんと前半は同じですが...まだ子供だけでは寝てくれません.何かやり残している時に限つて一緒に寝こけてしまうσ(^-^;) 上の子(三歳)は未だに私のおつぱいを触りながら寝るし,下の子(一歳)はお腹のぽよぽよを触りながら寝つきます(苦笑)
ちびめろさん
![]() |
28 |
家中の電気を消し、一緒の布団に入ります。私も疲れていれば一緒に寝ちゃうし、そうでなければしばらくしてから起きます。前は子供が眠るまで起きられませんでしたが、今は、「じゃあおやすみなさい?と言ってから布団を出れば、子供だけで寝てくれます。
こんちゃんさん
![]() |
27 |
一緒に寝てしまう、ズバリこれ!私の場合本当に寝るので後で後悔します。
gogogomamamaさん
![]() |
26 |
姉妹で寝かせるとなかなか寝ないので、時間差にしたら、比較的早く寝ます。
poziziさん
![]() |
25 |
うちは寝かしつけようとすると逆に眠らなくなります。子守唄は永遠に一緒に歌い続け、どんどんノリノリに。絵本を読めば、字を覚えはじめたものだから、嬉しくて一緒に読もうとギンギンに。やっぱり昼間遊ばせるのが一番……。
ななさん
![]() |
24 |
ちょっと小声で歌を歌う。そうすると最初は機嫌良く一緒に歌っているんだけど、そのうち子供の声が聞こえなくなり、いつのまにか夢の世界へ・・・。子供の好きな歌があればどんな歌でも子守り歌がわりのようです。
tmmt5568さん
![]() |
23 |
本を読んであげたり、手をつないだりしてあげると眠りにつきやすい。
匿名希望さん
![]() |
22 |
昼間なるべく外で遊ぶ。雨の日はお風呂に長目に入ると疲れてよく寝ます。
popoさん
![]() |
21 |
夜、寝る時間が遅くて夜中の2〜3時だったんです。必死にもっと早い時間に寝せようと・・こっちも毎日イライラ、イライラしてしまって。でも、ある日考え方を変えて『このまま、ずーーっと起きてるって事は無い。いつか寝るよねぇ〜』って思ったら・・随分、気持ちが楽になって。子供もだんだん普通の時間に寝てくれるようになりました。
里ちゃんさん
![]() |
20 |
毎日夜9時に必ず床につかせる様に習慣づけています。今は、自分から寝にいくようになりました。
プラチナさん
![]() |
19 |
手をそっと握るなど、身体が触れてい ると安心するのか早く寝付きます。
azukiさん
![]() |
18 |
夜のことばかり考えてしまうかもしれない けど、朝規則正しく早く起きることのほうが大事?朝起きるのが遅かったときは、夜も遅くなりがちです。
匿名希望さん
![]() |
17 |
いつも暗くして、パパとママの添い寝でも、それでもしばらく寝ないこともある
nagimamaさん
![]() |
16 |
よく、添い寝してあげるとか聞きますが、うちの場合、生まれて間もなくから子供をベビーベッドに置いたら自分は別の部屋に出て勝 手に寝るのを待ちました。添い寝すると癖になるのでやめたほうがいいと思います。未だに子供は勝 手に寝てます。
真美菜さん
![]() |
15 |
我慢強く添い寝で寝たふり。こっちのほうが先に寝ちゃったりして。
tsuchiさん
![]() |
14 |
自分が寝る事でしょうか?たまに、しばらくして起きると、子供たちは遊んでいたりしていますが・・・
匿名希望さん
![]() |
13 |
4才7ヶ月の今はほとんど一人で寝かしてますが,小さい頃は本を読んであげて一緒に寝ていました。子供の呼吸と自分の呼吸を合わせていると早く寝ていた気がします。
takajunさん
![]() |
12 |
やっぱり、皆さんと同じ添い寝&寝たふり(無視)ですね。でも、朝も大事!朝、子供が寝ててくれると親はラクですが夜寝てくれなくなるので、朝は7時までに起こす!昼寝も早くなるし、夜は8時には寝室へ行き初めはワーワーしていても8時半〜9時には寝ます!規則正しく!ですね。
るりともままさん
![]() |
11 |
添い寝をして寝たふりです。本を読んであげるのがいいって言うけど、読んでたら寝ないので・・。本気で寝ちゃうので脳みそはほかの事を考えるようにして起きてます。
tiltilさん
![]() |
10 |
うちもいろいろ試しましたが、例えば、本を読んであげたりとか、子守唄を歌ったりとか、でも一番きいてるのは、部屋を薄暗くして寝たふり&無視ですね。
じゃじゃんぼさん
![]() |
9 |
とにかく添い寝しながら部屋は真っ暗!これに限る!でも、この方法だと親も寝てしまうが…(^^ゞ
パルパルさん
![]() |
8 |
家事も見たいテレビもネットも後回しにして、子供といっしょに寝る。寝たふりではなくってほんとに寝てしまうといつのまにか子供も寝てしまっている。私は寝つきがいいので、はっと気が付いたときは子供たちが勝 手に寝ていたことが多々…(笑)
ぴろぴろさん
![]() |
7 |
電気を消して、一緒に布団に入って絵本を読んで、寝つくまで添い寝してあげるといいと思います。疲れてると一緒に寝ちゃうこともあります。
こんちゃんさん
![]() |
6 |
本を読む約束をして終わったら電気を消して寝かせます。
カズィさん
![]() |
5 |
子供も疲れていないとなかなか寝ないので、日中はとにかくたくさん遊ばせる!うちの場合はこれであっという間に寝てくれます。
きょうちゃんさん
![]() |
4 |
うちの子はゆっくりとした呼吸音を聞かせると早く寝付きます。寝たふりだけではだめ。
王理さん
![]() |
3 |
とにかく無視!これが一番。泣かれるとちょっとつらいけど…
ドレミっちさん
![]() |
2 |
寝付くまで、よく車でドライブしました
あんニャンさん
![]() |
1 |
電気を消して話しかけられても無視するといつの間にか寝てくれます。
machamiさん
![]() |