子供同士のやきもちに手を焼いています |
| ||
![]() |
|
子供同士のやきもちに手を焼いています |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
二人目ができると上の子が急に大人扱いされてしまいますが、所詮まだ5才。それに4年間独り占めしてきたママが自分だけのものじゃなくなったんです。パパはもちろんですが、まだ下の子は言葉もそんなわかってないでしょうから「あなたが一番大切」のようなことを上の子に言ってあげてください。下の子が寝てる時は安らぎの時間かもしれませんが、上のお子さんとの時間も大切にしてあげてくださいね
ちきちきさん
![]() |
☆ |
兄弟喧嘩ならあまり考える必要はないのでは?別の子供だったら、喧嘩している最中ではなくて ご飯を食べている時に話したりの方がいいと思います。だから、私の家はご飯中はテレビとか付けずに 家族の話の時間です。
sakura2さん
![]() |
☆ |
とある人から言われたのが下の子が生まれるというのは上の子にとっては大変なことで、例えるならある日突然夫が愛人を家に連れてきて、これから一緒にうまくやっていってといわれるようなものだと。なるほど、と思いました。今までは自分一人だけが愛されていたのにいきなり他の人が増えちゃったら戸惑うし怒りたくもなりますよね。ともかく愛情を伝えることが大切なんだとか。うちは2歳差だったので上の子は結構我慢させられたりして辛い思いをしたと思います。今でも毎日のように二人に大好きだよと伝えギュッと抱きしめるようにしてます。笑顔できゃーきゃー喜んでくれます。まだまだ愛情を確認しないと不安になる時期なんでしょう。言葉でも態度でも愛情をしっかり伝えてあげてはいかがでしょう。
こまっちゃんさん
![]() |
13 |
長男とも沢山時間を過ごして下さいね。
Nonbiriさん
![]() |
12 |
一時的なものだと思いますよ。
わっくんパパさん
![]() |
11 |
うちも4歳違いの姉妹でした。上の子は甘えん坊なので焼きもちも大変でしたが、「(妹)ちゃんは、(姉)ちゃんが大好きで、一緒に遊びたくって、お姉ちゃんに会いたい〜って、生まれてきたんだよー」「ほらほら、お姉ちゃん大好きーって、言ってるでしょ」と、毎日言い聞かせてみました。少しは効果があったようです。おっぱいは左右ふたつあるから、二人で一緒にならんですってましたよ。
LINK&ZELDAさん
![]() |
10 |
とある人から言われたのが下の子が生まれるというのは上の子にとっては大変なことで、例えるならある日突然夫が愛人を家に連れてきて、これから一緒にうまくやっていってといわれるようなものだと。なるほど、と思いました。今までは自分一人だけが愛されていたのにいきなり他の人が増えちゃったら戸惑うし怒りたくもなりますよね。ともかく愛情を伝えることが大切なんだとか。うちは2歳差だったので上の子は結構我慢させられたりして辛い思いをしたと思います。今でも毎日のように二人に大好きだよと伝えギュッと抱きしめるようにしてます。笑顔できゃーきゃー喜んでくれます。まだまだ愛情を確認しないと不安になる時期なんでしょう。言葉でも態度でも愛情をしっかり伝えてあげてはいかがでしょう。
こまっちゃんさん
![]() |
9 |
うちは上の子が年中の始まりで不安定な時に下の子が生まれたので赤ちゃん帰りをしました。幼稚園に行きたくないと大騒ぎしたり、下の子を全然可愛がろうともしませんでしたが、上の子優先で育児したほうが良いというのを聞いていたので割合的に上の子を構い、下の子には次ね!と言い聞かせたのを覚えています。
マイティさん
![]() |
8 |
どこも同じですね。
上の子は下の子が生まれることによってすごく我慢をしなければならないことが増え、ストレスがたまるのでしょうね。
うちの子もありました。気を引くために自分を痛めつけてみたり・・
でも、一緒に赤ちゃんを面倒見ようねと、上の子を親側につけるというか、何をするにも「こうしようか、ああしようか」と上の子に声をかけるようにしました。あと、「お姉ちゃんはがんばってるね」とか「偉いね我慢して」とかつらそうな時は、声をかけるようにしました。そしたら上の子もやきもちが減ってきたように思います。スキンシップを増やすことが大事なのかもしれません。
mishikaさん
![]() |
7 |
兄弟喧嘩ならあまり考える必要はないのでは?別の子供だったら、喧嘩している最中ではなくて ご飯を食べている時に話したりの方がいいと思います。だから、私の家はご飯中はテレビとか付けずに 家族の話の時間です。
sakura2さん
![]() |
6 |
上の子も淋しいんだと思います。おっぱいが恋しいんじゃなくってママが恋しいんですね。お兄ちゃんとべったりの時間もたくさん取ってあげられるといいと思います。
さおりさん
![]() |
5 |
二人目ができると上の子が急に大人扱いされてしまいますが、所詮まだ5才。それに4年間独り占めしてきたママが自分だけのものじゃなくなったんです。パパはもちろんですが、まだ下の子は言葉もそんなわかってないでしょうから「あなたが一番大切」のようなことを上の子に言ってあげてください。下の子が寝てる時は安らぎの時間かもしれませんが、上のお子さんとの時間も大切にしてあげてくださいね
ちきちきさん
![]() |
4 |
上の子とお母さんだけのスキンシップの時間を作ってみてください。次の子が生まれると、両親はもちろん、親戚・知人一同がそちらの子に目がいきがちですからね。目を見て会話をすれば子どもと分かりあえると思いますよ。
happy-mamaさん
![]() |
3 |
うちは2歳と4歳の男の子。二人とも焼きもちやきで、困っていましたが二人いっぺんにだっこをすると、とても喜んだので何時も二人を同時にだっこします。足腰強い人にお薦め。
abiryouさん
![]() |
2 |
うちは2歳になる前に下ができたので、一年くらいは週に一度私の母親に下を預け、二人で遊びに行きました。でももっとすごい人もいて、上の子がおっぱいあげてもいいよ、というまで下を泣かせていた、と言う人がいました。「下の子はかわいそうだったけど、そのあとはすごく妹思いの子になった」そうです。でもかなり親の根性も要りそうですね。
aozouさん
![]() |
1 |
うちも主に下の子がやきもち焼きで困ることがあります。お兄ちゃんを抱っこしていたら怒ってお兄ちゃんを引き離します。離されたお兄ちゃんも泣き出して大変なので、その時は二人一緒に抱っこしてギュッとしたら結構2人とも納得しますよ。おっぱいは両方に吸い付かせたりしました。お兄ちゃんだからと我慢させていたら可愛そうだしね。
おみねぼうさん
![]() |