近所の子供(4歳)が夕方遅くに遊びに誘いに来る |
| ||
![]() |
|
近所の子供(4歳)が夕方遅くに遊びに誘いに来る |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
私もみなさんと同じ意見で、誘いを断り、誘いに来た子には「もう遅いから家に帰帰ったほうがいいよ。」という風なことを言って帰したほうがいいと思います。それで家と違う方向に行くのならほっておくか、心配なら相手の親御さんと少し世間話程度に話をしてみてはどうでしょうか。自分の子供だけは行かせてはならないと思います。それが普通のことなのだと思ってしまっては困りますから。
キクちゃんさん
![]() |
☆ |
先方の家庭状況はわかりませんが、子供の立場で考えると好奇心旺盛の時期であることだと理解はしてやって下さい。その上でもう遅い時間だからダメだと度胸を決めて追い返してやったほうがやはり良いのかも。その子から見て恐いおばちゃんになっても仕方ないでしょう。今の時代よその家庭の躾についてゴタゴタいうのも面倒だしね。
ライアンゴロさん
![]() |
☆ |
考えられない時間ですね。今の時代は昼間でも危ないのに。私は5才の息子を一人で外にも出せませんよ。無理にでもつかまえて引っ張って行って親御さんに注意した方がいいですよ。何かあったら後味が悪いですから。
おみねぼうさん
![]() |
21 |
夜は危ないから断った方が良いと思う。
codraさん
![]() |
20 |
はっきりご両親に言わないと駄目かもしれません。近所なので、これからも度々あると思います。今後の付き合いもあると思いますが、一定のルールを決めるのがいいのではないのでしょうか?
yamasanさん
![]() |
19 |
はっきりご両親に言わないと駄目かもしれません。近所なので、これからも度々あると思います。今後の付き合いもあると思いますが、一定のルールを決めるのがいいのではないのでしょうか?
yamasanさん
![]() |
18 |
きっぱりと断った方がいいです。
さおりん♪さん
![]() |
17 |
私もみなさんと同じ意見で、誘いを断り、誘いに来た子には「もう遅いから家に帰帰ったほうがいいよ。」という風なことを言って帰したほうがいいと思います。それで家と違う方向に行くのならほっておくか、心配なら相手の親御さんと少し世間話程度に話をしてみてはどうでしょうか。自分の子供だけは行かせてはならないと思います。それが普通のことなのだと思ってしまっては困りますから。
キクちゃんさん
![]() |
16 |
それは許せませんね。相手の親御さんにびしっと言って、その子供にも「非常識なことだ」とわかるように説明するべきだと思いますよ。
ましゃこさん
![]() |
15 |
当然、もう遊ぶ時間じゃないからとはっきり断った方がいいと思います。遊んでいい時間を決め、お子さんにも守らせ、誘いに来ても、そう言って断った方がいいですよ。子供が夜遅くに遊んでいるというのは、身体にも良くないし、万一何かあっても困ります。躾状も良くないです。将来不良になっても困るので。
masababaさん
![]() |
14 |
かわいそうだとは思いますが、きっぱりと断った方がいいのでは。何かあってからでは遅いので。
かをりさん
![]() |
13 |
4歳の子が夜7時に遊びに来るなんて、考えられないですよね。最近は物騒な世の中ですから特にです。親に話をしにいくべきだと思います。何かあってからでは遅いですものね。航海しないよう行動してほしいなと思います。その子にもどうして夜遅くに子供だけで遊んではいけないのかわかる言葉で説明した方がいいと思います。4歳でも少しはわかると思います。がんばって子供たちを守ってください。
mishikaさん
![]() |
12 |
子供のころは5時までには帰ってくるように言い聞かせてました。相手の子供の親はどう考えているのでしょうかね?うちでは考えられません。
まっさやんさん
![]() |
11 |
7時なんてありえない!そのお子さんのお母さんとはどういうお付き合いですか?こんなことがあったよ、と話しておくべきだと思います。まともな人なら今後気をつけるはず。
よそこさん
![]() |
10 |
きっぱりと断るべきだと思います。その子供はかわいそうかもしれないけれど、仕方がないのでは?
yoyoさん
![]() |
9 |
悲しい出来事ですね。こちらがちゃんと子育てをしていても周りの不心得な親のため、悪影響を及ぼすなんて・・・。本当は相手の親にさり気なく注意するのがいいんでしょうが、色々と問題もあるかと思います。隣の子供が遊びに誘いに来たときに子供だけで夜遊んだらいけないと事を諭してやるしかないでしょう。
みきすけさん
![]() |
8 |
先方の家庭状況はわかりませんが、子供の立場で考えると好奇心旺盛の時期であることだと理解はしてやって下さい。その上でもう遅い時間だからダメだと度胸を決めて追い返してやったほうがやはり良いのかも。その子から見て恐いおばちゃんになっても仕方ないでしょう。今の時代よその家庭の躾についてゴタゴタいうのも面倒だしね。
ライアンゴロさん
![]() |
7 |
その子のお父さんも問題がありそうですが、とりあえず自宅、あるいはその子の家で遊ばせるようにうまく言ってみてはいかがでしょう。
まつ811さん
![]() |
6 |
きっぱり追い返しました。その後ちょっと不安になりましたが、何も言ってくる気配はありません。勇気を持って♪
め♪さん
![]() |
5 |
ある程度の危険認識等も出来る中高生なら兎も角、小学生以下の子供を夕方以降、外でというのは危険ですね。事件に巻き込まれたり、事故に巻き込まれたりというリスクが、人一倍高い年齢層、時間帯ですから・・・。何かあってからでは遅いので、きちんとした対応をされた方が良いでしょう。
ハイブリッジさん
![]() |
4 |
読んでて実に腹立たしくなりました。父親は家にいるのに、4歳児を一人で外に出す親の心も理解できないし、こんなこといいたくないけど、躾がちゃんとできてないのでは?と疑ってしまいたくもなります。生活環境は人其々違うだろうけど、7時過ぎともなれば一般的には夕食時ですよね?お遊びの時間じゃないと思う。相手の親御さんにちゃんと言ったほうがいいと思う。親しき仲にも礼儀ありでしょう。あ、親しくないのかな?私的には親しくしたくないなぁ。
えりえりさん
![]() |
3 |
うちも上の子は六歳ですが、徐々に一人で出かける機会を設けているくらいで、(おつかいなど)後からこっそり付いていっていますから考えられません。頻繁にくるようなら両親に言ったほうがいいでしょうね。「生活のパターンが違うので・・」とはじめは低姿勢で。相手の子ども自身には尋ねてきた段階できっぱり断ったほうがいいと思います。あなたのお子さん自身とは、あなたの考えを率直に話したほうがいいと思います。相手の子供を否定したような言い方は避けるべきでしょうけど・・
aozouさん
![]() |
2 |
4歳ですよね~。お父さんが家にいると言うのなら、言いにくいかもしれないですが、お話してみたらどうでしょう?我が家では門限○○時にしているからとか、夕ご飯を○○時にしているからとか、あちらの家庭にも事情があるだろうから、角が立たないように。でも危ないし、子供だけで歩かせる年齢じゃないとは思いますが。ちなみに我が家では5歳児、遅くても6時には門限です。隣の子と遊んでも、6時にはさよならしてきます。
iruka523さん
![]() |
1 |
考えられない時間ですね。今の時代は昼間でも危ないのに。私は5才の息子を一人で外にも出せませんよ。無理にでもつかまえて引っ張って行って親御さんに注意した方がいいですよ。何かあったら後味が悪いですから。
おみねぼうさん
![]() |