二世帯住宅での暮らしは?! |
| ||
![]() |
|
二世帯住宅での暮らしってどうですか?!いいところ悪いところを教えて下さい! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
半年少し前から自分の旦那と自分の父親と暮らしています。父が心配だったため同居を決断しました。毎日見ていられて安心できる生活と思いきや、確かにその離れて住むことによる心配はなくなりましたが、退職して趣味もない父は日がな家にいる上、台所・掃除・電気等等やり方が全く合わず毎日ストレス。同居してみて、なんと今まで自由気ままな生活で幸せだったかとため息。現在はお互いの寝室以外すべて共有のため、思い切って完全二世帯を提案したところ、何が不満なんだ、俺は絶対反対だ!と話を聞く様子はなし。きっと寂しいんだと思うけど、共働きなので少なくとも平日は生活を分離したい。もしどこかに夫婦で移り住んでしまったら、また前の状況にもどり、父が心配になる。そういう中で二世帯というのは、お互いに様子がわかって、会いたいときにすぐに会えて、良いプランだと思ったのですが。どうしたらいいんでしょうか???どなたかこういった状況を打破されたご経験の有る方、ご教授くださいm(__)m
ekkunさん
![]() |
☆ |
親と同居しています。嫁と姑のトラブルはありましたが子供が小さい時は助かりました。長年一緒に住んでいると現在立場は逆転しています。
武太郎さん
![]() |
☆ |
同居は絶対やめたほうがいい!外に居る嫁をかわいがる姑には腹が立つ、むかつく〜。
sasukeさん
![]() |
103 |
厳密な二世帯ではなく。隣の土地に息子夫婦の家が建ちました。お互い干渉せず、たまに顔を合わせる程度です。
ahahさん
![]() |
102 |
やっぱりスープの冷めない距離がよろしいようです。
二世帯といえど同居なので、回避できるなら回避した方が後々楽ですよ。
妻親と二世帯住宅を建設しました。わたしは娘婿の立場です。供用部分はなく完全分離の二世帯です。義父の所有する土地に、旧家を取り壊し新築。解体工事~新築工事~現在まで約5年経過しましたが、ストレスの塊でしかありません。
金は出さんくせに口は出しまくりで、新築時の追加工事で支払いが200万以上!!呆れてものを言えなくなりました。勝手に仕様を変更しまくり、建築工事現場に朝~晩までいて大工さんに指示しまくり。支払いだけ追い被せにあいました。
当然、それからの生活等うまくいくはずもなく。
企業を定年退職したばかりの親なので、不在することがない。今や通販ですら、自宅に配達してもらうことが出来なくなりました
まぁちんさん
![]() |
101 |
いいところ
いつも身近に居ることでの安心感がある。 一寸した事でも安心して頼めるし、相談事にも親身にアドバイスもしされる等双方向の関係が出来る。 悪いところ 時々、煩わしさもあるが、これは我慢すべきである。 全てが良いと言う事は、この世の中には有り得ないと考えるべきである。
もりせんさん
![]() |
100 |
私の家族は2世帯どころか私と祖父と子とその子で暮らしていて、4世帯同居です。
ほくとさん
![]() |
99 |
半年少し前から自分の旦那と自分の父親と暮らしています。父が心配だったため同居を決断しました。毎日見ていられて安心できる生活と思いきや、確かにその離れて住むことによる心配はなくなりましたが、退職して趣味もない父は日がな家にいる上、台所・掃除・電気等等やり方が全く合わず毎日ストレス。同居してみて、なんと今まで自由気ままな生活で幸せだったかとため息。現在はお互いの寝室以外すべて共有のため、思い切って完全二世帯を提案したところ、何が不満なんだ、俺は絶対反対だ!と話を聞く様子はなし。きっと寂しいんだと思うけど、共働きなので少なくとも平日は生活を分離したい。もしどこかに夫婦で移り住んでしまったら、また前の状況にもどり、父が心配になる。そういう中で二世帯というのは、お互いに様子がわかって、会いたいときにすぐに会えて、良いプランだと思ったのですが。どうしたらいいんでしょうか???どなたかこういった状況を打破されたご経験の有る方、ご教授くださいm(__)m
ekkunさん
![]() |
98 |
親と同居しています。嫁と姑のトラブルはありましたが子供が小さい時は助かりました。長年一緒に住んでいると現在立場は逆転しています。
武太郎さん
![]() |
97 |
いざというときはいろいろと便りになりますが普段はストレスがたまります
hiroさん
![]() |
96 |
生まれてから20年間 父方の祖母のいる家で育ちました 母には意地悪で、私は孫だから特に何も感じなかったけど、老人に対して優しいかもしれません ただ、絶対に自分は二世帯は嫌だと思って育ちました 今、離れて暮らしてても、嫌なこといっぱい 二世帯はお勧めできません
hamaさん
![]() |
95 |
私の友達は2世帯住宅で子供が産まれて、泣くとすぐに義理のお母さんが来たり、夏は暑いから、勝手にクーラーをいれに来たりして、彼女は神経がまいってしまい、ノイローゼから精神病になり入院しました。それからは別居して子供も2人います。もう1人の友達も文句を言っていました。だからなるべく別々のほうがいいと思います。
lovechanさん
![]() |
94 |
世代の違う他人が一緒に住んで、上手くいくのは大変な事だと思います。ウチは両親が健在な時はなんとかやってましたが、父が他界してからはまったくダメでした。私は自分の事もが結婚しても同居は絶対にしたくありません
アキアキトントンさん
![]() |
93 |
私の親と暮らしています。女同士、一緒に台所に立つことも多々。でも、お互いに遠慮しないのでいつも口喧嘩に。。。ストレスを感じることも多いです。飲みに行くときなどは便利ですけどね。
ぷりんくんさん
![]() |
92 |
いいですよ〜。子供を預けてお買い物〜(^^
バツマルさん
![]() |
91 |
親世帯と共有部分の無い2世帯住宅建てました。思いやりを持って暮らせば問題は無い生活です。それぞれの家庭を干渉しない事がとっても良いのかも。
梟の娘さん
![]() |
90 |
子供が病気の時や自分が病気の時には面倒を見てもらえたり、子供が学校から早く帰ってくるときに自宅に誰か居るので助かります。
akiさん
![]() |
89 |
だんなの弟がすぐにこどもを預けに来て(赤ちゃん)面倒を見るのはこっち。しかもずーっと風邪で熱がある。何で私が・・・?
匿名希望さん
![]() |
88 |
おじいちゃん、おばあちゃんはとにかく起きるのが早い。おじいちゃんは4年前ほどに亡くなって今はおばあちゃんだけだけど早朝(5時ごろ)からお経が聞こえてきます。勘弁してよ〜
匿名希望さん
![]() |
87 |
ストレスたまりすぎてこの間吐血しました(笑)家賃は要らないけど通院費などがきついかも。
匿名希望さん
![]() |
86 |
以前2世帯に住んでいましたがどうしてもそりが合わずに他にマンション買っちゃいました(爆)玄関等々共通部分が多かったのがお互いの生活をちゃんと確立できなかったのがしいていえば敗因かな。
masanakaさん
![]() |
85 |
子どもが出来る前は、自分の親でもちょっとわずらわしかった。でも子どもが出来てからは、大助かり。子どもにとってもいろんな大人の目の中で育つ事はいいことだと思う。
ともたんさん
![]() |
84 |
主人の両親と暮らしてますが、ちょっと義母がぼけてきているので大変です。はぁ・・・。
匿名希望さん
![]() |
83 |
家賃が要らない。食事の好みが違うので品数が大変です。
SAFARIさん
![]() |
82 |
妻の両親と暮らしていますが、特に揉め事も無いし、病気になったとき、こんなに頼りになることってありませんよ
katotyanさん
![]() |
81 |
仕事をしているので残業などで遅くなる時は晩御飯の準備が出来ているので助かっています。でも色々干渉されるのは嫌ですね。時々別居したいと思うときがあります。
み-さん
![]() |
80 |
子育てやらなんやら全て一長一短って感じです。
あやぴぃさん
![]() |
79 |
子供的には、親が倍になって、干渉されすぎる感じが嫌でした。いろいろ教えてもらえるのは、よかったです。
あちゃこさん
![]() |
78 |
嫁と姑の問題は付いてまわるが、子育ては楽?です。相談も出来るし面倒も見てもらえる。
武太郎さん
![]() |
77 |
家賃がないこと。お互いに干渉しなければなんの問題もない。
hidetomo64さん
![]() |
76 |
私は干渉しない性格、主人の母は干渉する方。うっとおしいですが両親は1階、私達は2階の部屋なので食事の用意やお風呂以外のときは2階にいます。
manamimamaさん
![]() |
75 |
以前、旦那さんの両親と同居していましたが、全くもって生活のサイクルやスタイルが合わず、私も義母もウツ状態に陥り、ピリピリした毎日。別々に暮らし始めてからはそんなことがウソのようにいい仲になりました。あの頃はつらかった。。。
りえさん
![]() |
74 |
私の両親と同居して20年。結婚した時は父は退職してずっと家にいました。妻もほとんどいえにいたためよくトラブルがありました。今はお互い元気が衰えたのか、トラブルがなくなりました。別居できるなら別居した方がいいですよ。
jhidaさん
![]() |
73 |
うちは完全二世帯住宅。義両親がとにかくいそがしい人で、夜も昼もほとんど留守。おかげで同居という気もしません♪野菜などのおすそわけがあるから、食費助かってます。義両親と同居して、台所も一緒に使っている友達は、トラブルだらけ。やっぱり二世帯同居をするなら、完全な二世帯住宅が良いみたいです。
jyurinさん
![]() |
72 |
共働きなんで、子供が小さい時に助かる。 幼稚園の送り迎えとか・・・。 子供が病気した時も・・・。 とにかく子供の面倒を見てもらえるから本当に助かるよ!
いざむさん
![]() |
71 |
面倒なこともあるけど、何かあったときとかに頼れる。
ねねさん
![]() |
70 |
来週からいよいよ3世帯住宅に住みます。お婿さんとうまく行くかどうか?お嫁さんとうまく行くかどうか?心配です・
bellさん
![]() |
69 |
いい時もあれば面倒な時もあります。私の親が死んだ時には、親身になってくれたので助かりました。
akiさん
![]() |
68 |
いいところは、ないと思ったほうがいい!
shuuさん
![]() |
67 |
私は働いてるので食事の用意や共用部分の掃除などをしてくれているのですごく助かってます。ただ・・・小姑が2人いて、一人はまだ家に居座り、もう一人は孫を連れてちょくちょく泊まりに来ています。なんか自分が下宿人のような気がしてなりません。どうせ二世帯にするなら完璧な二世帯にした方がお互い干渉しなくていいですよ。
くみさん
![]() |
66 |
お風呂と玄関が共有の二世帯です。数年前けんかして、「近所の人に何であんな人嫁にもろたん。っていわれてんで。」といわれました。以来気持ちがどうしても、冷淡になるのを止められません。
京蘇芳さん
![]() |
65 |
つかず離れずとほどほどがいいです。家族誰かの誕生日やイベントなどのときに、年1回でも一緒に食事するだけでも良い関係を保てます
まっこちゃんさん
![]() |
64 |
孫が大きくなっても、小さい子の扱いをするので、今では私より子供がいやがっています。
ひろくんママさん
![]() |
63 |
自分の親ですが、いくつになっても子供だとおもわれて、いろいろうるさいのがいやです。
匿名希望さん
![]() |
62 |
結婚してすぐ同居しましたが、まもなく別居します。やっぱり同居はキツイです。とくにイヤなのは自分の物じゃない物も無断で使う事。人の物を借りるんなら一言断るべきだと思いません?
4nobuさん
![]() |
61 |
20年一緒に暮らしました。やめた方がいいです。嫁さんは親にとって空気のような存在です。父からは母のようにできて当たり前と思われている。そんなことがあって、恨み、妬みながらずっと過ごしてきたような気がします。外におったほうがどれだけ仲良く暮らせたことやら。
jhidaさん
![]() |
60 |
主人の両親と暮らしています。子供はまだいません。基本的には同居はしたくなかったので、玄関から何もかも別の2世帯住宅を建てました。私は何かない限り基本的な生活は別にしたいのに、主人はそうでなく、せっかく二人で食事ができると思ったのに義父を誘ったりしています。夫の両親は年金暮らしで、趣味もなさそうなので、いつも家にいて本当にうっとおしい。はっきり言って苦痛です。
さっちさん
![]() |
59 |
義母は想像力がとても豊かな人で、子供を連れて公園に日参していると、浮気していると思われ、義父の口から聞かされた時は口あんぐりっ!本当は完全分離世帯がいいのでしょうが、義父母が要介護者なので無理。食事の世話から何まで子世帯がやります。食事前に子供にオヤツを与えたり、1ヶ月も前のことを文句を言われたり、(週末に来る小姑の口から聞かされる)キレまくりです。
わがままピピさん
![]() |
58 |
子供の面倒を見てもらえるので助かります。仕事をしている人にはありがたいかも。。。しかし、意見が食い違って喧嘩もします。自分の母なので、言いたいことがお互い言えて素っきりです。
yurieさん
![]() |
57 |
自分の母親と上下に別れて住んでいます。何かと便利だし夫がいない時も家にひとりではないと安心できます。
ちゃんたさん
![]() |
56 |
妻の両親と暮らしていますが、特に揉め事も無いし、両方が働いているので子供の面倒を見てくれるので助かっています。
chakaraさん
![]() |
55 |
現在3世帯住宅を建築中です。すべてが別になった3階建てで、1階が親、2階が長男、3階が長女色々あるかもしれませんが頑張って生活していきます。ほかに土地がありませんから…
bellさん
![]() |
54 |
全般的には良いと思います。小さい事は、色々とあると思いますが自分達の気持ち次第です。
匿名希望さん
![]() |
53 |
下に実の親がいますが、いい年の娘(私)の帰宅が遅いと電話してきたり干渉が多くて困っています。
まめともさん
![]() |
52 |
うちのとっての二世帯は、気ばかりつかいきゅうくつな思いばかりです。多少の光熱費とかは半分になりますが、基本料金ていどと思えば、のびのびと自分の家族だけの生活したいなぁ・・・
kumiko39さん
![]() |
51 |
病気になったとき、こんなに頼りになることってありませんよ。精神的にも肉体的にもお互い頼りあってます。
まるさんさん
![]() |
50 |
我が家は一応玄関ひとつ・水周り別の上下分離型です。でも普段は2階住民はメイン玄関とは扉一枚隔てたサブ玄関から出入りしているのでほぼ完全分離状態です。全く顔を合わせない日もあります。現在2世帯で生活し始めて2年ですが、病気で入院などのトラブルのあったときには心強かったです。今のところ特にもめごともなく快適ですよ。
ななせはるかさん
![]() |
49 |
いいことなんかなにもない。全て別でも年がら年中勝 手に入ってこられたらストレスたまってしょうがない。
akiさん
![]() |
48 |
良いところは,仕事で遅くなるとき食事を準備してもらえるはずのところ。うちは,1世代飛んでいたいたので,それもしないといけなかったけど。子供の面倒を見てもらえること。悪いところは色々な場面での干渉。割り切ることが必要です。
とくとくちゃんさん
![]() |
47 |
42番さんと同じ状態の2世帯住居での同居ですが、5年目で破綻状態です。親世帯と,子世帯の領域の区別がつくかどうかが問題です。休日に家族で出かけ、帰ってきたら、越せたいに勝 手に上がりこみ、掃除洗濯をされていたのには吃驚。以上にきれいといわれる我が家がよりも、自分の家をなんとかし呂、という感じです。それ以来顔を見ると、吐き気を催すようになりました
野菜家族さん
![]() |
46 |
若いときはお互いに大変でしたが年を摂ることにだんだんと分かり合えてきました。
かめちゃんさん
![]() |
45 |
子どもの教育・育て方、夫の衣服などいちいち干渉され、一言チクリといわれるのでいやです。
とっこさん
![]() |
44 |
出来ることなら 完全に別の2世帯住宅がいいです。別でも 同じ所にいるだけで、疲れます。いいところは、私からは 気を使ってばかりでないかも。子供には、祖父母と一緒でいいのかも。
さくらさん
![]() |
43 |
子供が小さい頃は子供の取り合いになってりして結構いやな思いもしました。でも子供が小6になった現在は、遊び歩いて子供の帰宅時間に間に合わなくても、姑がいるので安心できるようになりました。いやな思いもたくさんしてますが、プラスマイナスでゼロ、と思うようにしています。
むらこさん
![]() |
42 |
私の場合、いいところは、経済面で、新聞代とか、水道代とか出してもらってます。悪いところは、いちいち干渉されるところ。一つ一つ相 手になると頭にも来るので、適当にあわすこと、持ち上げることがうまくいくコツ。
poziziさん
![]() |
41 |
玄関も、風呂も、台所もポストも全て完全に別じゃないと無理です。
めざせポ-ルさん
![]() |
40 |
来年二世帯住宅を建てて同居が始まります。義母とうまくやっていけるようにするにはどうすればいいのでしょうか? あと、お金に関する決め事とかははっきりさせておいたほうがいいのでしょうか?
なかちゃんさん
![]() |
39 |
結婚して何年も経つと、親とは生活パターンもリズムも違ってきます。だから二世帯住宅は完全分離型にすべきです。いわゆる2階建てのマンションを造る気のほうがよいですね。ただ、インターホンなどで連絡できるようにすることと、出きれば1ヶ所だけ扉でつなげておく方が便利です。うちはその発想で新築したので、お互い気がねなく暮らしています。
mameoさん
![]() |
38 |
いずれ、二世帯住宅を新築する予定ですが、玄関、トイレ、浴室などを別にしたほうがいいとのこと、この他に何か配慮することは何でしょうか?
別所七郎さん
![]() |
37 |
家は姑はとてもいい人ですが、祖父がわがまま放題の干渉しまくりの人で困ってます
まるきちさん
![]() |
36 |
お互いのプライバシーをある程度もててそれでいて生活面では助けあうこともできていいと思います。ただどちらかがある程度のラインをわってしまうと同居と同じでわずらわしくなってしまうと思います。
ひろぽむさん
![]() |
35 |
わけがあって、今娘夫婦と同居という形の二世帯です。私がしごとをしているので、家のことよくしてくれるので助かっています。
ま-ちゃんさん
![]() |
34 |
おじいちゃん、おばあちゃん同居だと、子供をみていてもらえるので、助かります。まっ、私の子育ての仕方について、口を出されるのが、玉に瑕ですが
匿名希望さん
![]() |
33 |
人が多くなるとそれだけ人間関係が複雑になりますが、子供の健全な成長を考えると、世代間の違いがとっても良い結果に繋がると思います。
マ-君44さん
![]() |
32 |
玄関だけが1つで上下分離の完全2世帯住居です。良かったのは1階の義母が郵便や宅配便等全て引き受けてくれますし、セールスや宗教関係も全て断ってくれるので、私が出なくても良いところです。。ひとつだけ困るのは電話を2世帯分入れなかったので、全部の電話を義母にとって貰っているところ。一々取り次いでもらわないとならないので、友人からの電話が減りました。
真珠さん
![]() |
31 |
玄関と風呂が1つで1階2階の二世帯です。住んで1年半互いにあまり干渉せずトラブルも無く暮らしています。たまに一緒に食事をしています。やはりキッチンを2個作ったのは正解でした。唯一の問題は僕の妹が同居していますが、いろいろなトラブルで私妻子どもと一切交流を持ちません。顔も合せない状況で、早く嫁に行って出て行って欲しいです。
やすさん
![]() |
30 |
4年前に2世帯住宅を建て共稼ぎの長男夫婦と同居しています。嫁の提案で玄関も台所も浴室も1つにしました。平日は妻が休日は嫁さんが食事の当番と決めています。同居に当りお互いが思いやりの心を持つこと又、自分に非があると思ったら「ごめんなさい」の一言を言える勇気を持とうと決めました。良い家族と自負しています
yosi58さん
![]() |
29 |
自分の親と同居なので子供のめんどうを見てもらえたりして便利な事は多いです。仕事を持ってる主婦だったら同居の方が暮らしやすいのでは?と思います。
おみねぼうさん
![]() |
28 |
旦那の親と2世帯で暮しています。家は完全二世帯で玄関も別だし家の中でもつながっていません。下とはインターホンで連絡取り合ってます。親の性格にもよるけど子供の面倒も良く見てくれるし快適です。
チロさん
![]() |
27 |
自分の親と同居ですが、玄関以外別にしたので顔を合わせない日があるくらい干渉しあわないでうまくやってます。夫も自然体で暮らしてくれるので助かってます。
ちゃんたさん
![]() |
26 |
はつきり言つて大変です.同居して5年目になりますが,生活レベルも違うし,食事も献立を考えると大変です.長男がなかなかなつかず,協力してもらえると思い□二世帯住宅にしたのですが,結局,仕事を辞めなくてはいけなくなりました.少しの援助と,理解がほしいですね.
ひでママさん
![]() |
25 |
はつきり言つて忍耐です.旦那さんの両親,小姑(30才)と同居ですが小姑が大変!わがまま三昧です.一度衝突してから,挨拶はおろか顔も合わせません.旦那さんには,「小姑がいる限り両親の面倒は見ない?宣言しました.台所が別なのが唯一の救いです.また,旦那さんが理解を示してくれたので,何とか生活出来ています.
みゆきさん
![]() |
24 |
一緒に暮らせるのはせいぜい15年くらいのものだと思います.今は長生きする老人が多く20年以上も暮らすのはホントに大変.こんなに長くは実の親とも暮らしていません。赤ん坊だつて産まれて15年たつと反抗期になるのだから,気が合わないことがわかると15年以上は冷凍庫で暮らしているようなものです。
まめさん
![]() |
23 |
私は,自分の親と同居しているので家事は一切しなくていいのですが食費が結構高い.それに食費以外でかかる食べ物代もけつこうあるので損してます.洗濯物をまとめて出して,洗濯すると文句を言われますしね.やつぱり,自由はすくないですよ.
erikohuさん
![]() |
22 |
一緒に暮らしだすとお互いに悪いところばかり見えてきます
レイチェルさん
![]() |
21 |
二世帯用の家じゃなかつたからお風呂も台所も一緒で生活時間が違うから気を使つた.でも家賃がかからないのは良かつたなあ.
さおりさん
![]() |
20 |
台所だけわ絶対別々がいいと思う
匿名希望さん
![]() |
19 |
親の老後もなにかと気になるので、2世帯も検討しようかと思ったけど... なんか気持ちがどんどん沈んでいくのよね。やっぱ性格的に合わないので。。 トホホ...
たまちゃんさん
![]() |
18 |
私(女性)は自分の親と二世帯住宅を建てたのでとても快適ですね。でも、主人の実家の兄嫁は主人の両親と同居して苦労しているようです。ただ、「根に持たない」がうまく行く秘訣だと言っていました。
ぷりんくんさん
![]() |
17 |
しなくても良いのなら,しないほうが良いと思う。好んですべきではない。
kazuさん
![]() |
16 |
同居は絶対やめたほうがいい!外に居る嫁をかわいがる姑には腹が立つ、むかつく〜。
sasukeさん
![]() |
15 |
完全に別のほうがやはりうまくいくのでしょうか?
ヒデキングさん
![]() |
14 |
我が家は、キッチン お風呂 トイレ 玄関 すべて別にしました。電話回線も。お互いのことに干渉しないという暗黙の了解ができているので とっても気楽です。ただ、郵便配達の人は郵便物を分けるのが面倒なのか(建物の北と南に玄関を作った)大通りに面した我が家に親世帯の郵便物が届く。宅配も。
akisanさん
![]() |
13 |
いいところは、ないと思ったほうがいい。
匿名希望さん
![]() |
12 |
玄関、キッチン、風呂の3つを別にすると、住みやすい。
maikkenjpさん
![]() |
11 |
結婚当初は嫁姑戦争、でも今は終結、最後は嫁さんが勝つ。
ヨッシ-パパさん
![]() |
10 |
トイレもお風呂もキッチンも何もかも2個作った完全二世帯住宅がおススメ。同じ家だけど違う暮らし。うちはとても気楽です。
匿名希望さん
![]() |
9 |
2世帯住宅建てるなら、完璧に親世帯とすべて分けること。一つでも共有部分があるとうまくいかない。兄弟があまり頻繁に遊びに来ないこと。ホスト側は大変なのだ。そうしょっちゅう来られてはたまらない。あと庭はあきらめた方が良い。土地は親の物だ。勝手には触れない。下宿人のような制約が嫌になって、結局はマンションを購入し出てしまいましたが...
mulberryさん
![]() |
8 |
アパートの上下と感覚は似ています(内階段・外階段ありますが)、マナーを守って暮らせば問題は無い気楽な生活です、我が家はとっても幸せ。それというのも姑が出来た人だからかしら。それぞれの家庭とちゃんと割り切って干渉しない事が出来ればとっても良いですよ。
サルルさん
![]() |
7 |
答えになってないでしょうが、相手(相性?)次第です。うちは嫁が(計算違いで)グータラですが、姑が勤勉且つ質実!剛健?で遠慮深いので、家族として納まっています。基本的に他人を家に入れるのですから、多少の事件は覚悟すべきでしょう。どちらかが折れる性格で、主となる人物(主人ではなく)がその折れている人の苦労を汲みカバーできなければ、破綻します!
桜★雨★虹さん
![]() |
6 |
「親は大事に」という主人の希望により私の実母と同居していますが、母と私は性格的に合いません。周りからは「自分の親が一緒だとラクできていいね〜」と言われますが、正直、別居したいです。
匿名希望さん
![]() |
5 |
私は自分の親と住んでるので、イイコトばっかりですよー。光熱費などは全部出してもらってます。その代わりに私が洗濯や掃除、庭のお手入れをするということで。食費は半分ずつ出し合ってます。旦那も私の両親と仲良しですよー。
mtrさん
![]() |
4 |
親が1階子が2階。ベッドがきしむと気になってエッチに夢中になれない(^_^; アハハ… でも、光熱費も半額、ローンも半額。どうしても、って言う時は爺ちゃん婆ちゃんに子供を預かってもらえるし、妥協できれば得な事の方が多いですよ〜、と言えるのも自分の親だから、なのかな?妻も親もよくやってくれてますよ〜。
匿名希望さん
![]() |