離婚して一番大変だったことは? |
| ||
![]() |
離婚して一番大変だったことは?!また、同じ状況の人へのアドバイス |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
実家にも帰れず住むところを探すのに時間と、お金がかかってしまった
geruさん
![]() |
☆ |
子供のことが・・・・
macangelさん
![]() |
☆ |
浮気されて一方的に別れることになりましたが、離婚して大変だったいうより、離婚前に、家に帰ってこない日が増えて浮気されているのではと思いながらも夕食を作って食べずに待っていた時期が精神的に辛かったです。自分に落ち度があるのではと自分の非ばかり探して自分を責めていました。別れたら働いて自分の生活を頑張らないといけないので逆に元気になりました。自分を責めていたことがばからしくさえ思えてしまいました。
とむてさん
![]() |
65 |
弁護士に任せるのが一番いいと思います。
ポルコさん
![]() |
64 |
弁護士に間に入ってもらった
k816さん
![]() |
63 |
当人同士で話し合いは難しい、間に入ってもらった
riceさん
![]() |
62 |
生活のリズムを作るのに苦労したネ!
掃除、洗濯、料理、が整えば一人が最高!
やまさんさん
![]() |
61 |
結婚するより10倍疲れます。
子供を引き取ったのですが、子供に与える影響は計り知れないと思います。
touchanさん
![]() |
60 |
子供のことが・・・・
macangelさん
![]() |
59 |
生活の維持
あすきさん
![]() |
58 |
子育て
ginさん
![]() |
57 |
やっぱり家事です。
もっとやっていればよかった。
たけ715さん
![]() |
56 |
仕事と育児との両立。
わっくんパパさん
![]() |
55 |
実家にも帰れず住むところを探すのに時間と、お金がかかってしまった
geruさん
![]() |
54 |
相手が養育費を払わないこと
corejiさん
![]() |
53 |
一緒に店を営んでいたので、連れがいなくなりお客様にしつこく聴かれた事。
poko2さん
![]() |
52 |
やはり金銭面です
ほくとさん
![]() |
51 |
友人の話だと、親権を取ることが一番大変だって
ゲルさん
![]() |
50 |
1末っ子が3歳の時に離婚しました。。やはりお金ですね。。離婚して10年になりますが・・3人の子供を引き取って育ててます。子供なりに父親のいないことに気を使って何もいいません。デモもっと小さいときにこっそりと写真とかみていたようです。今は、みんな、成長したので・・でも子供は父親に会いたい気持ちとか出てくるのかなぁ。。
mi-tyanさん
![]() |
49 |
浮気されて一方的に別れることになりましたが、離婚して大変だったいうより、離婚前に、家に帰ってこない日が増えて浮気されているのではと思いながらも夕食を作って食べずに待っていた時期が精神的に辛かったです。自分に落ち度があるのではと自分の非ばかり探して自分を責めていました。別れたら働いて自分の生活を頑張らないといけないので逆に元気になりました。自分を責めていたことがばからしくさえ思えてしまいました。
とむてさん
![]() |
48 |
1歳と3歳の子供を抱えての離婚は本当に大変で子供が小さいときは保育所で風邪をよくひき会社を休まないといけないというのが1番のネックでした。幸い近所に実家があったので看てもらえる時が時々あり助かりました。辛い時に1番頑張れたのは一緒に居るときよりもましだと思えたからです。子供も居たので限界まで我慢して離婚したのでその後の苦労はまだ我慢できるまだ限界ではないと思いながら乗り越えました。その姿を見ていてくれたのか子供達は本当に家の手伝いも色々してくれてとても素直な良い子に育ってくれています。
akeさん
![]() |
47 |
とにかく疲れた。もうこりごり。
kon777さん
![]() |
46 |
娘かな。小学5年で離婚しました。お友達にも離婚してお父さんはいないとはいえずに、いないはずの「パパ」の話をしているようです。外では、彼女も気を使っているのだよねと思うとかわいそうです。小さい心も傷んでいるみたいです。
ふうみんさん
![]() |
45 |
子育てしながら勤めにでる、それが一番大変でした。周りの協力なくしては両立できないと・・保育園、両親、ご近所さんetc・・頼れるところは頼っていくのが一番です。
chocoloveさん
![]() |
44 |
とても辛かった。これからは一人で生きていかなくてはならないと思うと不安と絶望で、押しつぶされそうでした。それが尾をひいて今もシングルです。もう二度とあの思いはしたくありません。現在離婚に直面している方々には、気持ちを強く持って人生の試練を乗り越えていってほしいです。エールをおくります。
mountainさん
![]() |
43 |
離婚の際の苦労は殆ど無かったですが、当方の収入が上がるたびに、調停で養育費の増額、強制執行をちらつかせるなど、後々の、相手方の家族が今後の問題です。 離婚は本人の問題ですが、相手の家族の介入で、自分の生活が出来なくなるまで、叩き落されます。 離婚してから、死ぬまで、金銭を合法的に無心される・・これが、一番の大変なことだと思います。 合法的というのが、最も問題なのかもしれません。
CHAMPさん
![]() |
42 |
私の場合は妻の度重なる不倫が原因でした、やはり少しづつ子供達も異変に気付いて情緒不安定になるしで結局離婚、養育費なし慰謝料受け取り、子供たちは元妻の下へで、泣く泣く協議離婚としましたが、やはり一番大変なのはこんな場合特に男性は弱いと思うのは、精神的なものですね、私も「うつ」だと診断されたりで病院通い、現在もノイローゼ気味で子供の事やら、一連の出来事に納得行かない(といってもしょうがないんですが)などで、当面仕事にも生活にも大きく影響してますね!
mamepanさん
![]() |
41 |
精神的な負担と虚無感に襲われた事。生活環境が変わり、新たな人間関係や自活して行くための手段をある程度の形にするまで大変でした。当初は、人と会うことも憂鬱になりがちでしたが、生活のためうかうかしていられません。自活するために必要な最低限収入を確保しながら、気持ちや身の回りのことなどを時間をかけて整理して行く。ある程度のスタイルができあがったとき自分の今後を見つめなおし、職を変更するなどするのがいいと思います。
ham-pandaさん
![]() |
40 |
離婚してもまだ行き来があります。振り返れば後悔の念も無きにしも非ず。でも仕送りも格安の海外だからそう思えるのかも知れませんが・・・日本人同士でこじれることを思えば恵まれているのかも。
ajoさん
![]() |
39 |
金銭的な事でものすごく不安になりました。相手の事を嫌いになったのに、いざ離れてみると何か間違った事をしたような気持ちになりました。忘れようにも人間の記憶というのは忘れさせてはくれないもので。。。後は書類関係の手続きがめんどうだった事かな。。。
ハルさん
![]() |
38 |
みなさんが書かれている事意外で、まったく厄介だったのは、私が離婚した事をどこで聞きつけたのか、何人かの知り合いの男性から電話が掛かって来て言われた。「離婚したんだって?あっちの方不自由してるんじゃない?俺が相手になってやるよ」そんなもんいらんっ!!!!
celloさん
![]() |
37 |
義弟は義妹に出て行かれてから ゴミの日がわからない!兄嫁として 想像すると怖い部屋になっている
ピヨぞうさん
![]() |
36 |
仕事と家庭の両立です。これは結婚してたとき以上に大変でした。1人で二役こなさないといけないので。仕事しないとお金は稼げない、でも子供達の色んな行事も出てあげたいと・・・今の会社はその辺の福利厚生がしっかりとしているところだったので何とか頑張ってます。
chocoloveさん
![]() |
35 |
子供と会う時に元旦那に気を使ってしまう.こっちに来るときなど何か有ると困るので帰るまで心配です。一応言ってくるらしいのですが、何か有ると人のせいにする家族なので、それが一番大変です。結婚して最初の離婚を切り出したときは、子供を置いてけば離婚してやると言われてましたから。良く夫婦は他人だと口癖のように言ってたから.
すなふきんさん
![]() |
34 |
もちろん子供の事や生活費や仕事の事で色々と大変だったけど、やっぱり旦那に対しての気持の整理が一番苦労しました。生活は1年くらいで落ち着いたけど、元旦那への未練や怒りなどのゴチャゴチャの気持は2〜3年くらい引きずってしまいました。
naonaoさん
![]() |
33 |
社内結婚だったため、他の社員の目が厳しかった。
DOUBLEFEEDさん
![]() |
32 |
やはりお金、仕事、子供を預ける場所ですね。特に子仕事を決めるのが大変でした。世間はまだ母子に冷たいです。もし、離婚をかくごするのなら、お金、仕事、子供の預け先はきっちり準備し、まずは焦らず別居しましょう。
匿名希望さん
![]() |
31 |
やはりお金でしょう。相手側に収入面で不安がある為、双方の意思で離婚しましたが、今でも毎月金銭的な協力をしています。こんな事しなくてもよいのでしょうが、一応男性としての責任として、相手が再婚するまで続けるつもりです。でも辛い。。
やまくん0421さん
![]() |
30 |
社内結婚だったので、分れたあと元かみさんの新派から圧力がかかった。
DOUBLEFEEDさん
![]() |
29 |
名字を変えたので,手続きがめんどうだった,買える前にもう一つ通帳を作っておくべきだった.解約後の入金先が無いので,保険の解約返戻金がすぐ戻らないし,車の保険なども,子供にゆづれ無くなってしまった。保険の外交員の人は平気だ、と信じた私が馬鹿だった。
すなふきんさん
![]() |
28 |
家等の財産はすべて持っていかれ子供までも、アパート探しに始まり金の工面。一からのスタートでこんなにもめんどくさいとは思わなかった。
toppoさん
![]() |
27 |
苗字をどうするかでした。仕事をしていたので、いまさら名前を変えるのは『離婚しました』と宣言するようなものでしたし…。説明するのも面倒臭かったのでそのままにしてあります。それ以外はさばさばしたものでした。
どぶりんさん
![]() |
26 |
やはり、気持ちの整理だと思います。自分が駄目な人間のような気がして落ち込んでしまいました。
匿名希望さん
![]() |
25 |
父子家庭で二人の子供が居ます。 小学生なので 学校行事が多くまた 町内の廃品回収など 仕事と重なることが多いの 時間のやりくりがきついです。また 上の子供は 女の子なので はじめての生理用品などの事が 解らなくて 会社の女性の方に正直にお願いしてアドバイスをもらいました。 でも 子供の屈託のない笑顔や寝顔をみると 心が落ち着きます
masaさん
![]() |
24 |
精神的にバランス崩しました。自分で望んだことであっても、そうでなくても、男であっても女であっても、大抵そうなるそうです。時間が解決してはくれますけど・・・
ごまさん
![]() |
23 |
父子家庭は何も優遇されることなく反って大変なことが多いのでいい加減な気持ちで子供を引き取ることは考えた方がいい。
しょうたろうさん
![]() |
22 |
離婚が決まってからは、手続きは勿論のこと、家探しや引っ越し準備や子供の新しい保育園の手続き・・・いろいろ大変でした。あと、子供にお父さんがいなくなることへの説明、せつなかったです。
ロ-ズさん
![]() |
21 |
旦那がうちの家族に挨拶にも来ないで離婚したため、家族への対応が冷たく、住宅の保証人など「元旦那に責任取らせろ」とかいってなってもらえません。別れたいという一心でとにかくわかれちゃったけど周囲の人への対応も考えたほうがよかったのですね。
chikamonさん
![]() |
20 |
児童扶養手当申請や母子福祉医療、あと私は県営にすんでいるので家賃の減免申請など住民票や非課税証明などいちいち取って役所に出向く機会が多くなるので(地域によって違うと思いますが)職場に融通がきかないときびしいですね。でもそのおかげでなんとか子2人育てていけています。
lidellさん
![]() |
19 |
やっぱり、名義の変更が大変です。役所や銀行は平日しか行けないので、仕事を休まないといけないし。私の場合は引越し先を決めてから離婚したので、住居の名義変更が3年後ぐらいになった。今度結婚するときは、別姓法案が通ってからにします。
akiko1banさん
![]() |
18 |
名義変更等書類関係の手続きが一番大変。子供がいればなおさら。あとは、住居探し。今の家は家賃が高い。引っ越したいんだけど、都営住宅には当たらない、保証人が立てられないなどで苦労しています。また、旦那の承諾や印鑑が必要な書類は離婚前または離婚時に作成しておかないと、あとあと何度も旦那のもとへ足を運ぶことになります。
chikamonさん
![]() |
17 |
結婚2年半にして夫の浮気が発覚し、2歳の子供を連れて別居しました。離婚届を郵送したものの初めは離婚に同意しなかった旦那でしたが、浮気相手との携帯通話代がなんと1ヶ月で10万を超えていることが発覚。2ヶ月後に離婚届が無事郵送されてきました。私の親は「離婚するのに一言の挨拶もしないなんて…なんだと思っているの」と怒っていたけれど。
匿名希望さん
![]() |
16 |
気持ちの整理です。 手続きは簡単だったし、周囲の人も納得してくれたけど、自分自身がなかなか立ち直れなかった。
きゃわさん
![]() |
15 |
財産分与の整理をするのが一番大変でした。
いさかつさん
![]() |
14 |
離婚は、簡単に出来たけれど、その後、やはり、名義変更など、子供の学校関係までが大変だった。母子家庭になり、学校に提出する 手続きも大変。でも、やらなくては、生きていけないから、頑張って、やるべき事は、全てやる。自分の親がいないので、保証人などの問題は、これから、大きく、関係してくる年頃なので、まだ、大変だと、思う。
kazuyoさん
![]() |
13 |
名義変更などの 手続き。結局母子家庭になるので仕事をしながら、合間をみての変更は大変でした。一つづつやって半年ぐらいかかっちゃった。
かぼちゃ424さん
![]() |
12 |
当時5歳の娘を納得させる事が一番大変だった。私自身は経済的に大変になるのは分かっていたけれど、兎に角、一刻も早く別れたかった。毎日顔を合わせるのが苦痛だったので、別れてよかった。
匿名希望さん
![]() |
11 |
親を納得させるのが、一番大変だった。特に、姑と舅。お前の息子が浮気したんだよっ!わかってんだろっつーの!!
らいぞうさん
![]() |
10 |
子育てと仕事の両立 息子5歳娘4歳 でも一番大変だったのは「離婚する事」でした 2年近くかかったかな・・あと民間のアパートだったから家賃が高くて毎月超貧乏でした でも離婚が成立した時は本当に嬉しかった 旦那の両親と同居していたので「今時こんなのアリかよ」ってくらい苛められた あれから10年貧乏でも辛くても離婚して良かった!!って心の底から思えます
LEONさん
![]() |
9 |
離婚に伴う引っ越し作業。どちらが片づけるかでまた一悶着。自分一人でやれば楽なんだけど。
餓夢さん
![]() |
8 |
通帳などの名義変更と離婚の事実を知らない人にいちいち説明しなければならないこと。
あいっちさん
![]() |
7 |
人に理由を聞かれ、説明しなけりゃならないこと。正直に答えた訳じゃ無いけど、そのために使う無駄な時間、「ほっといてくれ〜!」てな感じでした。
匿名希望さん
![]() |
6 |
自分が悪くて離婚したのですが、金銭などよりその人の事を忘れる事が一番大変でした。一緒に暮らしてる時は、余りそのような気持ちは感じませんでした。本当に愛していたのでしょう。別れてから自分の気持ちがわかりました。でも、相手の気持ちも考えてそっとしておきました。今は、結婚して子供も出来て幸せに暮らしているそうです。別れた方がよかったと思う....
reo07さん
![]() |
5 |
お金!慰謝料とかそういうことではなく、生活費が大変でした。私は慰謝料どうのって事よりも別れたい一身だったので・・・でも何とかなるものです。一緒にいて苦痛であるならばやっぱり精神衛生上良くないので私は勇気と根性を持って別れることをお勧めいたします。
farneliaさん
![]() |
4 |
離婚したのにもかかわらず、いまだに突然会いにくる。私の方は再婚を考えている人がいるのだが、無神経過ぎるところが今も大変。
kirariさん
![]() |
3 |
荷物の整理と引越し。でも親にわかってもらうまでが一番大変だった。
ちなたんさん
![]() |
2 |
運転免許やら保険の名義変更やらなにかと面倒でした。こんなに書類にしばられていたなんて。
うにさん
![]() |
1 |
私は調停から呼びだしがくるまで離婚できていると思ってました。相手が離婚届けを提出するのはちゃんと確認したほうがいいですよ。
kumiko39さん
![]() |
おすすめサイト! |