別居している方、いてた方、生活費はどのくらいかかりますか?子ども有りの |
| ||
![]() |
別居している方、いてた方、生活費はどのくらいかかりますか?子ども有りの |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
8 |
私は実家にいてお世話になっていたので食費・光熱費等はかからなかったですが、仕事を始めるにあたり、子供を保育園に入れることになり保育料に毎月4万(子供2人)支払っていました。
別居していても、保育料は世帯収入のまま算出されるので高額です。
調停申し立てをして書類を提出すると、自分の前年度所得で見てもらえます(実家にいる場合、自分の現在の月額手取り所得が10万を超えていない場合、実家の一番高所得の方の所得を元に算出されます)が、もし前年度に消費税を支払っていればやはり高額ですし、前年度に消費税を支払っていなくても前々年度に消費税を支払っていればそれなりの金額がかかります。
離婚し、一人親家庭の申請をするまでは一人親家庭としては見てもらえません。
ひなちぃさん
![]() |
7 |
まずは部屋を借りるのに保証金とか敷金や礼金が要りますよね。数十万はこれでお金が飛びます。贅沢な暮らしをせずにやりくり上手な方でしたら10万円位で生活出来ちゃうかも。
食費と生活雑貨(トイレットペーパーなど消耗品)は今の3人暮らし(旦那は昼弁当持ちで子どもは小1)の半分位と考えて1万5千円以内。公立小学校ならば毎月の給食費振込み3、4000円。光熱費は10000円位。部屋代は安くても6万位。他は成長する子どもの衣類とか必要ですよね。後は参考に新聞代3千円代。参考に・・・その他、駐車場は1~2万位。車やバイクの維持代。
humanoidさん
![]() |
6 |
単身赴任でしたら、家賃+光熱費1万程度、食費が2万程度
増えますね。それと初期費用として、引越し代、敷金、家具類が必要ですね。
あとの通信費、交通費、などは同居時と同じでしょう。
電話はいまどきなら、携帯のみでOKでしょう。
会社にお勤めなら家賃は補助がでると思いますが。
ginさん
![]() |
5 |
友人が別居中ですが、元々旦那さんのものはお小遣いでまかなっていたので、食費がちょっと安くなったのとお小遣いがなくなっただけらしいです。
さおりさん
![]() |
4 |
家賃次第です。自分の場合家賃5万、食費3万、光熱費その他に2万(風呂代込み)10万で暮らしてます。
め♪さん
![]() |
3 |
うちは、子二人、生活費(病院代や子供費など含む)12万くらいでやってます。びんぼーよー!!!
mio姫さん
![]() |
2 |
家賃によるよ^^家賃と食費電気がす?など?もろもろ!家賃10まんなら?プラス?8とかさ~家賃基準ですな!一番でかいのは?家賃でしょ?
あつしさん
![]() |
1 |
普通に一人暮らしするくらいはかかりますよ。別居の場合子供と自分の生活費はもらえるので親元なら暮らしていけますがアパートを借りて暮らすとなると仕事をして自分でも稼がないと暮らしていけないでしょう。
ayujunさん
![]() |
おすすめサイト! |