子供の留守番 |
| ||
![]() |
|
子供の留守番 |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
10 |
8歳位で有れば、最低限の事は出来ると思いますし、お兄ちゃんが一緒にいるのであれば、何かあったら連絡してねという事だけを徹底して、任せるかのが良いかと思います。
最近の子供は、昔と違い、色々な事を吸収し、しっかりするのも早いですし、母子家庭なら尚更、子供の自立が早かったりしますから、自分なりにきちんと躾・教育をされて来たのであれば、過剰な心配はいらないかと思われます。
ハイブリッジさん
![]() |
9 |
小3なので大丈夫だとは思いますが、万一のため携帯電話を持たせてはどうでしょうか?習い事や図書館に行くとか、あとは放課後を過ごせる場所をインターネットや市の福祉課などで調べてみてはいかがでしょうか?
カズさん
![]() |
8 |
お子さんの性格などにもよりますが、お兄ちゃんもいるようなので大丈夫なのでは?親が思うほど、子供はしっかりしていますよ。うちの娘は4年生ですが、最初はよく何時に帰ってくるの~とか、電話してきていました。でも今では電話もかかってこなくなりました。
あとは約束ごとだけは、しっかり守るということが基本ですね。
たつみさん
![]() |
7 |
小3は思った以上にしっかりしていると思います。最初はお母さんもお子さんも不安でしょうが、すぐに慣れて平気な顔をしていると思いますよ。私自身が小1の頃から両親が働いていましたが、毎日のように友達と遊んでいたので全然寂しくありませんでした。今でも寂しかったという記憶は全くありません。今は携帯電話やDSなどのゲームがあるので兄弟2人での留守番は充分に出来ると思います。お仕事頑張って下さい。
poyopoyoさん
![]() |
6 |
上の子さんがいるなら、大丈夫なのでは?火を使わない等、色々約束事を決めるなりしたらいいと思います。
rikorikoさん
![]() |
5 |
フルタイムで働き始め丸3年が経ちます。我が家の子は、親が言うのも何なんですが しっかり者なので・・・。長女が年長さんの時から働き始めましたが、小学生になり、学童も考えておりましたが、子供が『お家でお留守番するのがいい』と言うので1年生の時から鍵っ子です。まず、学校から帰ったら私の携帯に『帰ったよ』と連絡をもらい、お友達と遊ぶ時は”誰とどこで遊ぶのか”を聞き、宿題を済ませてから出かけるように約束。学校から決められている時間(今の時期は18時。冬場は17時)までには帰るようにしてました。今では、弟が1年生。2人で心強いかな!!
achamo〜☆さん
![]() |
4 |
学童保育はどうですか?
estryさん
![]() |
3 |
うちも長時間はちょっと無理かもしれないです。それでもだんだん慣れてきてるみたいですよ。携帯を持たせればいつでも連絡できるし少しは安心するのではないでしょうか?
まっさやんさん
![]() |
2 |
わが家は、小3(男)ですが、留守番することは、大丈夫です。たぶん携帯を持たせているお陰だと思いますが。あと、私がいない間、文句を言われずにゲームが出来るせいもあると思いますが。
ましゃこさん
![]() |
1 |
我が家の男の子(小3)は、2時間以上のお留守番は出来ません。しょっちゅう電話かけてくるし”さみしいからかえってきて~!”って感じで。だから内職にしました。でも、女の子はしっかりしてるからその子にもよるけど大丈夫じゃないでしょうか?
takajunさん
![]() |