登下校について。 |
| ||
![]() |
|
登下校について。 |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
集団登校なら問題はありませんが、一人であれば昨今の事柄を話して、納得させるのが良いのでは?下校時も同じだと思います。危険な目に遭ってからでは遅いのです。
ぶよたんさん
![]() |
☆ |
道草(‘‘:子供の頃は楽しかったけど!!
今の時代・・賛成は出来ないのかな!!(寂しいけど)
ともちゃんさん
![]() |
☆ |
昨今は不審人物の増加や、いろんな事件も起きる可能性も在りますから、通学路以外に道草はやっぱり~良くないですよね。
でも、一旦の帰宅時その後に出かけたとしても、遅い時間に成るのは懸念されますね。
最近は父兄の見守り番が増えて居ますが、それでも道草はしないように誘導しなければいけませんね。
といっち。さん
![]() |
20 |
今の世の中は知らない人を見たら危険な人だと思えというような悲しい風潮になっています。道草をすることで危ない目にあうかもしれないというリスクがあるので、どこかへ寄るときは場所を知らせるようにした方が良いと思います。ただ道草をしなかった子供より、道草をしてしまった子供の方が大人になった時に、子供時代を振り返ると幸せなのではと思います。ウイルスが怖くてパソコンを持っているだけの人は、パソコンの楽しみがわからないように、なんでも危険だと思うと、楽しいことや思いやりのある人まで遠ざけてしまいます。難しいことですが危険な場所や危険な人を見分けられるようになれば一番良いのですが。
とむてさん
![]() |
19 |
集団登校なら問題はありませんが、一人であれば昨今の事柄を話して、納得させるのが良いのでは?下校時も同じだと思います。危険な目に遭ってからでは遅いのです。
ぶよたんさん
![]() |
18 |
自分の子供の頃当たり前のようにしていました。でも、今は不審者が続出している時代。親としてはとても心配です。帰り時間が遅いと探しに行きます。
mishikaさん
![]() |
17 |
子供にとっては、楽しくてワクワクするもの。
しかし今の時代、あまりしないほうが・・・特に一人の場合。
うちの近所でも中学生が切りつけられたという事件がおきているせいか、親も学校も結構敏感になっています。
学校帰りが遅いと、心配になって学校に問い合わせするお母さんも多いみたいですよ。
たつみさん
![]() |
16 |
道草(‘‘:子供の頃は楽しかったけど!!
今の時代・・賛成は出来ないのかな!!(寂しいけど)
ともちゃんさん
![]() |
15 |
最近物騒な事件が多いので、出来ることなら「道草」はやらない方が良いですね。
yoyoさん
![]() |
14 |
道草したい子はいると思うけれど、物騒な事件も多いので、親や近所の人が気をつけてあげなければいけないと思う。
codraさん
![]() |
13 |
昨今は不審人物の増加や、いろんな事件も起きる可能性も在りますから、通学路以外に道草はやっぱり~良くないですよね。
でも、一旦の帰宅時その後に出かけたとしても、遅い時間に成るのは懸念されますね。
最近は父兄の見守り番が増えて居ますが、それでも道草はしないように誘導しなければいけませんね。
といっち。さん
![]() |
12 |
子供なら普通のことだと思います。ただ今は物騒な事件が多いですから帰るときはなるべく一人にならないとか、遅くならないように帰るだとかそういったことを守らせればよいのではないでしょうか。
まつ811さん
![]() |
11 |
仲がよさそうだと、暖かい思いがします。
ginさん
![]() |
10 |
自分もそうでしたが、仕方ないことだと思います。好奇心旺盛だし、友達と一緒の場合も多いはずなので、むしろ成長という意味ではいいことだと思う。このご時世だし、心配でしょうが子供のためだと思って我慢するのも親の役目でしょう。ただルールは作っておいてもいいと思いますよ。
ライアンゴロさん
![]() |
9 |
道草はいろいろな事を体験出来る。この時代親は心配だろうけれど・・・
seed1000さん
![]() |
8 |
登下校時に子供がトラブルに遭う危険性があります。大人が見守ることが一番の対策と思います。要所で交番がれば一番いいのですが、ないなら大人の人が見張り番を交代で見ることが最も良いと思います。
ほくとさん
![]() |
7 |
自分が子供の頃のことを考えるなら、道草は本人にとって様々な勉強をする場であり、また様々な楽しみを見つけてそれを楽しむ場でもありました。友達が一緒ならば、大切な遊びの場でもあり、それを無くしてしまうのはとても大きなものを失うような気がします。ただ今は時代が違うので、あらかじめ通学路をよく確認して、危険な場所があるようならば、ちゃんと説明して避けさせたりするなどの対処も必要ですよね。残念ながら、今はどこに不審者がいるか分からない時代だし、交通事情も考えれば心配も多いと思います。一度時間があれば子供が歩いているのについて行って、危険性などを確認できれば、それに対処した上で安心できるのではないでしょうか。あとお友達がどんなお子さんであるのかも、大きく影響してくると思
じ-じょさん
![]() |
6 |
待っている親としては、心配ですが、その道草が大人になってからいい思い出になるのではないでしょうか?大人はただ目的地に向かって歩くだけですが、子供は落ちている物や、雑草などにまで興味があって、立ち止まって眺めたり触ったり、素敵なことだと思います。ただ友達のうちに学校からまっすぐ遊びに言ったりは良くないですけどね。
ましゃこさん
![]() |
5 |
多少は、仕方ないと思います。友達とおしゃべりしながらと言うのも時には必要かと思います。
めぐめぐさん
![]() |
4 |
多少の道草はするものではないでしょうか?自分の経験から言っても。
まっさやんさん
![]() |
3 |
一年生女の子がいます。15分の道のりをお友達と1時間かけて帰ってきます。参観の後にお友達のお母さんと一緒について帰ってみたところ、ちょっとした段差に登ってみたり、咲いてる花に立ち止まってみたり、近所のおばちゃんと立ち話したり、つながれてる犬とじゃれあってみたり・・・なんとなく納得しました。
Rさん
![]() |
2 |
どの程度の道草でしょうか?それによる。
rikorikoさん
![]() |
1 |
子供たちって悪気はないものの道草をしてしまうようです。何気なくお友達の家まで着いていってしまったりと・・・。防犯上好ましくない状況下であれば、子供に丁寧に説明をして納得させて真っ直ぐ帰るように言ってあげるのも良いと思います。
フリースクールさん
![]() |