小学校の図書館で低学年を対象に読み聞かせのボランティアをします。 |
| ||
![]() |
|
小学校の図書館で低学年を対象に読み聞かせのボランティアをします。 |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
宮西達也の「にゃーご」はおもしろいですよ。他に宮西達也さんが書いた絵本は、楽しいものが多いです。
へびくんどうなったとおもう?とか、ティラノサウルスシリーズとか・・・
たつみさん
![]() |
☆ |
野菜忍列伝 其の1「忍者にんにく丸」川端誠作がおすすめです!痛快、忍者絵本で絵の迫力や言葉の面白さが満載です。先日3年生のクラスで読みましたがみんな食いつくように見てくれました♪
ろべさん
![]() |
☆ |
「あらしのよるに」がお薦めです。映画やビデオ(DVD)でもありますが、弱肉強食の話から自然環境連鎖を元に「友情とは何か」について学べます。このような内容の話を幼少の時代から読み聞かせることで「学校内のいじめ」なども少なくなると思います。先ずは映画版を観てみて下さい。
ukyaさん
![]() |
15 |
いじめ問題に関する本がお薦めです。
わっくんパパさん
![]() |
14 |
私も以前、読み聞かせのボランティアをしていました。図書館で借りれる、大型の絵本やクリスマスの飛び出す絵本などはとても人気がありました。
また、★100万回生きたねこ★ともだちや★スイミー★たねのふしぎ★まどからのおくりもの★ふたりはいつも★おじさんのかさ★チャーリーのおてつだい などが 低学年向きかと思います。 アドバイスというほどのものではないのですが、何冊かを見せて、どの本がいいですか?みたいな感じで 生とのみなさんを本に引き込む雰囲気を作り出す事で 騒がしい子供たちも興味を持ってくれたりします。 また、次回はどんなお話がいいかリクエストを聞いておくのもお薦めです。 抑揚をつけすぎず、読み手が楽しく過ごせる時間も大切ですので、リラックスしてのぞんでください。 ぜひ、頑張ってください。
waltzさん
![]() |
13 |
宮西達也さんのシリーズがおすすめです。(8番と同じ)
『カエルくんのたんこぶ』も良い作品です。 その他では、孤島ひとりぼっち 矢野 徹・著 も良いと思います。
ヴェジ-タさん
![]() |
12 |
「おこだでませんように」がおすすめです。
私も子供に買って、読みながら涙ぐみました。
うどんこさん
![]() |
11 |
作・すまいるママ 題・はなになりたい です。
絵もステキですが、めちゃくちゃ感動して、大人でも泣きたくなる位です。
しょうれんさん
![]() |
10 |
「あらしのよるに」がお薦めです。映画やビデオ(DVD)でもありますが、弱肉強食の話から自然環境連鎖を元に「友情とは何か」について学べます。このような内容の話を幼少の時代から読み聞かせることで「学校内のいじめ」なども少なくなると思います。先ずは映画版を観てみて下さい。
ukyaさん
![]() |
9 |
私も読み聞かせボランティアをしています。季節のもの、例えば運動会前は中川ひろたかさんの「よーい どん」とか、冬ならウクライナ民話の「てぶくろ」など・・・地区の図書館に行くと、とても参考になりますよ。私は絵本が大好きで、どんどん家に絵本がたまってしまします。でも、一年後また読み聞かせに持って行きます。子供の学年は変わるので違う反応を示しますよ。
なんなん194さん
![]() |
8 |
宮西達也の「にゃーご」はおもしろいですよ。他に宮西達也さんが書いた絵本は、楽しいものが多いです。
へびくんどうなったとおもう?とか、ティラノサウルスシリーズとか・・・
たつみさん
![]() |
7 |
「ぴっけやまのおならくらべ」 1,2年生向きかな?
まだまだ おならやうんちが面白い年代。
まずは 面白いお話で引きつけてはどうでしょう?
momoyoさん
![]() |
6 |
「すっぽんぽんのすけ」シリーズ。園児でも楽しめます。読み方は落語家風に読みましたけどウケていました。「がらがらどん」もそれぞれ声を変えて読むと喜びます。
cherrybeanさん
![]() |
5 |
「だいくとおにろく」です。雰囲気は出しやすい作品ですし、お子さんが興味を持ちやすい話だと思います。私も小さいころはこの話が好きでした。案外「金のがちょう」など、外国の話でも面白いと思います。話を知らなければワクワクしますしね。ユニークな話も多いので。題名は忘れましたが(すみません)押入れから違う世界に行ってしまい、ネズミを使役している魔女に出会って大変な目に会う、という公文推薦の本も面白いと思いますよ。
キクちゃんさん
![]() |
4 |
ともだちシリーズおもしろいです。いろいろ出ています。きつねが出てくるお話。男の子なら 忍玉乱太郎 女の子ならまじょ子シリーズかな。
さくらさん
![]() |
3 |
野菜忍列伝 其の1「忍者にんにく丸」川端誠作がおすすめです!痛快、忍者絵本で絵の迫力や言葉の面白さが満載です。先日3年生のクラスで読みましたがみんな食いつくように見てくれました♪
ろべさん
![]() |
2 |
お勧めは「パパ、ママ、バイバイ」ですう。
souchonさん
![]() |
1 |
えーと私のお勧めは、『ヤンときいろいブルンル』です。家は猫を三匹も飼っている猫好き一家なのですが、この本に出てくる『ヤン』と言う猫がとっても良い味だしてます。チョット切ない系のお話ですが、うちのやんちゃ坊主が(1年生です)読み終わってから、ヤンとブルンルってほんとに仲良しなんだ・・・と何度も私に聞いてきました。結構私も気に入ってます。
ポケポケさん
![]() |