子供のいじめ-いじめっ子にはどのように対処する? |
| ||
![]() |
子供のいじめ-いじめっ子にはどのように対処する? |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
先にあなたのお子さんが手を出してしまったとあるので、それがきっかけになってるんでしょうね。ですので、いじめられたことをくやしいでしょうが一端忘れて、いじめっ子を一人ずつ呼び出して話し合ってはどうでしょうか。あなたのお子さんからあの時はごめんと謝罪してみると案外すんなりいくもんですよ。とにかくいじめられている状態から早く抜け出すことを考えてこちらから折れるのが得策です。あと、話し合いに大人の同伴はだめですよ、暴力でおどすのでもなければ何の役にも立ちませんので。
takeroさん
![]() |
☆ |
そんな環境で勉強が捗るわけありませんね。口八丁手八丁どっちもどっちでは?お母さんが見てないところで息子さんも手が出ちゃったってありませんか?冷静に考えた上で、どうしても納得がいかないのなら、塾の先生を間において相手の親御さんと子供と話し合いを持つべきです。見えてない現状が把握できるかもしれませんから。
えりえりさん
![]() |
☆ |
その塾にこれからも通わせたいのなら、まずはいじめの原因やきっかけを探る事から始める必要があるのでは?そして、それが掴めたら大人を交えて、話し合いをする。これに尽きると思います。子供たちだけに任せておいても、もう悪循環にしかならないでしょうから。
コン吉さん
![]() |
15 |
当事者同士でじっくりと話し合うことが大事ですね。必要であれば相手の親や塾の先生も一緒に全員が納得するまで話し合うのはどうでしょうか。
まつ811さん
![]() |
14 |
先にあなたのお子さんが手を出してしまったとあるので、それがきっかけになってるんでしょうね。ですので、いじめられたことをくやしいでしょうが一端忘れて、いじめっ子を一人ずつ呼び出して話し合ってはどうでしょうか。あなたのお子さんからあの時はごめんと謝罪してみると案外すんなりいくもんですよ。とにかくいじめられている状態から早く抜け出すことを考えてこちらから折れるのが得策です。あと、話し合いに大人の同伴はだめですよ、暴力でおどすのでもなければ何の役にも立ちませんので。
takeroさん
![]() |
13 |
直接親が出てしまうとややこしくなるので、担任の先生や第三者をたてて相手に意向を伝えてもらいます。先生のタイプにもよりますが、真面目な先生なら大体相談にのってもらえますよ。その方が平等で、間違いが少ないです。子供は自分の都合のいいように言うので、親は子供を信じなければなりませんが、確認は必要です。そのためにも先生に相談するのが1番です。
31yumikoさん
![]() |
12 |
かなりの難敵ですね。うちも理由もなくたたく子が小4の時に居ました。夜に突然泣いてその子のお母さんに電話してと懇願するので、事実確認もあり電話しました。こういう事実本当?と。其の夜はお母さんも把握できずに居たらしいのですが、次の日に会った時に誤ってくれました。1度は本気でやったかもしれないと・・・1年生の頃から同じクラスで気心の知れたお母さんでしたので、逆に言うのもはばかられましたが、思い切って言ってみて良かったです。次の日から全く暴力はなくなりましたよ。その後、お母さんとも普通にお付き合いしています。このケースは本当にラッキーなケースだと思います。後日担任の先生に実はこういうことがありました。と事実関係を告げました。先生ももしも今後何かあったら私が中に入りますと言ってくださいました。全く知らないお母さんに言い出すのは気が引けるでしょうからと。思い切って色々手を尽くしてみましょう!頑張って下さい。
akiママさん
![]() |
11 |
いじめは子供たちの世界での犯罪と私は位置づけています。勿論、程度にもよるのでしょうが、今や「いじめ」は蔓延してますが、その一方で学校などでは、あまり深刻に受け止められていないケースが多々あるようです。私には小4の息子がいじめにあってましたが、今年、新一年生として入学した娘が何の原因もなく、単に妹というだけで息子のクラスの子にいつも目をつけられ、言葉の暴力を受けています。私は直接、その子に向き合って話したりもしてます。学校は気長に行きましょう!!なんていう空気ですから任せておけません。
フリースクールさん
![]() |
10 |
いじめは子供たちの世界での犯罪と私は位置づけています。勿論、程度にもよるのでしょうが、今や「いじめ」は蔓延してますが、その一方で学校などでは、あまり深刻に受け止められていないケースが多々あるようです。私には小4の息子がいじめにあってましたが、今年、新一年生として入学した娘が何の原因もなく、単に妹というだけで息子のクラスの子にいつも目をつけられ、言葉の暴力を受けています。私は直接、その子に向き合って話したりもしてます。学校は気長に行きましょう!!なんていう空気ですから任せておけません。
フリースクールさん
![]() |
9 |
いじめをやめるように注意する
codraさん
![]() |
8 |
塾は学校とは違うことを認識すべき。競争の真っ只中にいるんだから、いじめもあって当然。それを勉強で、学力で、成績で見返すことが求められてるはず。学校の場合は、思いっきり喧嘩させるのも一つの方法と考える。喧嘩というか防具をつけた殴り合いをさせたらどうか?
池チャンさん
![]() |
7 |
いじめっこに対しては親が口を出すと余計にいじめられるのでは?子供と何が原因でいじめられるようになったかを話し合ってみたら?
seed1000さん
![]() |
6 |
その塾にこれからも通わせたいのなら、まずはいじめの原因やきっかけを探る事から始める必要があるのでは?そして、それが掴めたら大人を交えて、話し合いをする。これに尽きると思います。子供たちだけに任せておいても、もう悪循環にしかならないでしょうから。
コン吉さん
![]() |
5 |
難しい問題ですよね。やっぱり手を出してしまうほうが悪くなってしまいますので、不利なのかもしれませんが、相手は4人ですしそうなる理由もあったと思います。その結果塾にいけなくなったということは、精神的なダメージ(いじめ)を受けたということなので相手によっぽとひどい怪我をさせたので無ければ少し強く出てもいいのでは・・そして絶対に自分から手を出さないように約束させることは、大事ですね。
mishikaさん
![]() |
4 |
私は子供たちにはやられてやりかえすのならお互い様になってしまうのだからいじめられたら「やめてほしい」と言ってそれでもやめなかったらやりかえさずに親や先生に言うように言っています。子供は最初納得できないようでしたがやり返して怪我をさせたら原因がなんであろうと怪我をさせたほうが悪くなってしまうし結局どっちもどっちになってしまうので。やめて!というのも立派な勇気だしやり返さないことだって強い人にしかできないしそしたら堂々といじめられたといえるんだよ。と言ったら一応納得したようです。
trymnさん
![]() |
3 |
私は子供たちにはやられてやりかえすのならお互い様になってしまうのだからいじめられたら「やめてほしい」と言ってそれでもやめなかったらやりかえさずに親や先生に言うように言っています。子供は最初納得できないようでしたがやり返して怪我をさせたら原因がなんであろうと怪我をさせたほうが悪くなってしまうし結局どっちもどっちになってしまうので。やめて!というのも立派な勇気だしやり返さないことだって強い人にしかできないしそしたら堂々といじめられたといえるんだよ。と言ったら一応納得したようです。
trymnさん
![]() |
2 |
そんな環境で勉強が捗るわけありませんね。口八丁手八丁どっちもどっちでは?お母さんが見てないところで息子さんも手が出ちゃったってありませんか?冷静に考えた上で、どうしても納得がいかないのなら、塾の先生を間において相手の親御さんと子供と話し合いを持つべきです。見えてない現状が把握できるかもしれませんから。
えりえりさん
![]() |
1 |
そこまで状況が分かっているなら、ちゃんと塾へ出向いて塾といじめていると言う子どもたちと親を交えて話し合いを持った方が良いと思います。それでもダメなら塾を辞める等を考えるべきではないでしょうか?
opmnobuさん
![]() |
おすすめサイト! |