お小遣い |
| ||
![]() |
|
お小遣い |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
9 |
1日一回のお手伝いで100円で十分。
touchanさん
![]() |
8 |
お小遣いは、自分でお金の管理ができることが必須条件だと思ってます。
我が家では年中の正月に、お年玉の一部を100円玉に崩して12枚渡しました。 1カ月に100円玉を1枚使うことを想定してです。 当時、息子は数を数えること、数字の読み書き、カレンダーを見ること、など、確実にできていましたので、 「1カ月に100円玉1枚」の管理が(小遣い帳をつけることを含めて)できました。 実際にやってみると、一月に1回、親がお金を出さないアーケードゲームやガシャポンに使ったり、「今月は使わないで来月ゲームを2回やる」と言ったりして、子どもなりに考えて使っていました。 お小遣いって、金銭教育のためのものだと思います。 金額にしろ、あげる頻度にしろ、「親がどのように金銭教育をしたいか」というところが重要だと思います。
ことのはさん
![]() |
7 |
お小遣いはあげていませんでした。
SALLYさん
![]() |
6 |
年長では、あげていませんでした。小学生になって1ヶ月100円でおこずかい帳の記入をさせています。収支が合っていないと思い出して記入後にあげていました。1年は100円 2年生200円・・です。
ヴェジ-タさん
![]() |
5 |
まだです。一緒に買い物に行った時に週一度程度の好きなお菓子を一つ。そんな感じです。
ライアンゴロさん
![]() |
4 |
ウチはあげていませんでした。同じこのサイトには、おこづかいの調査もあるので参考にされてみては?
http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/20/00_103008.html
cherbyさん
![]() |
3 |
100円かな。それより、お願いが。お小遣いの使い道をあれこれ規制するのは止めてあげて下さい。自由に使わせてあげて下さい。
のみすけさん
![]() |
2 |
100円です
ginさん
![]() |
1 |
2百円かな?
Nonbiriさん
![]() |