シングルの子育てで一番大変なことって何ですか? |
| ||
![]() |
|
シングルの子育てで一番大変なことって何ですか? |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
子供が生まれてからずっと別居していますが月2回くらい父親と面会させています。子供は今3歳。私の母は「子供は父親と沢山会った方がいい」と私が大掃除で家にいる時、子供を連れて3泊も父親に会わせていました。事後報告で聞いた私は腹立たしくて何もかも嫌になりました。面会もしているし父親の悪口も言わないように頑張ってきたのに・・・そんなに父親が必要なのでしょうか?私はもう子供も母も敵に思えてきました。
rintarorinさん
![]() |
☆ |
シングルでなくてもお金は困ります。ほんのちょっとの収入の差が左右し、児童手当を受け取れずとうとう気がついたら、上は大学生、下は中学生。大学の奨学金も当初の金額より減らされました。貧乏人は所詮切り捨てられる運命なのでしょうか?お役所不振に陥ってます。
fujikosamaさん
![]() |
☆ |
お金だった!始めは小学校だから何とかなったがだんだん大きくなると、金額の桁が違ってくる。給料は上がらないし・・アパートから、県営住宅にと思い申し込みしましたが貴方の収入じゃ入居できませんと、断られました。(今でもくやしいです)たくさん空室があり、住宅に困っているのに!お役所ってこんなもんでしょう。
匿名希望さん
![]() |
18 |
親、親戚、兄弟に力を借りました。
touchanさん
![]() |
17 |
片親な所。
わっくんパパさん
![]() |
16 |
私も同じ未婚の母です。
大変だったと思った時もあったでしょうが子供の顔を見ると大変だとは思えません。 ただ父親というものを知らないというのが大変ですね。
caponeさん
![]() |
15 |
やはり(特に急な)病気の時、何かの行事などと仕事との兼ね合いじゃないでしょうか。
じ-じょさん
![]() |
14 |
自分の両親(実家)が近くにいるといいですよね。私は、いないので子供の病気・学校行事などで必ず会社を休まないといけません。だから、雇ってくれる会社もあまりない・・・
sakura2さん
![]() |
13 |
いつもは何気なく普通に話の出来る私。だけど、授業参観の後の懇談会ではお母さん方の中に男一人。自己紹介なんて簡単なことなのに思うように話せなく恥をかいてしまったような・・・。男は所詮懇談会などには出ないほうが良いのかもと・・・。
フリースクールさん
![]() |
12 |
私の場合は父子家庭で息子・娘(小学生)がいます。母子家庭と違って社会的に保障制度もなく、また、親御さん同士の井戸端会議みたいなものもないので、行き詰ると、話せるところがなく、結果的に抱え込んでしまう場合が多いです。
フリースクールさん
![]() |
11 |
シングルでなくてもお金は困ります。ほんのちょっとの収入の差が左右し、児童手当を受け取れずとうとう気がついたら、上は大学生、下は中学生。大学の奨学金も当初の金額より減らされました。貧乏人は所詮切り捨てられる運命なのでしょうか?お役所不振に陥ってます。
fujikosamaさん
![]() |
10 |
お金だった!始めは小学校だから何とかなったがだんだん大きくなると、金額の桁が違ってくる。給料は上がらないし・・アパートから、県営住宅にと思い申し込みしましたが貴方の収入じゃ入居できませんと、断られました。(今でもくやしいです)たくさん空室があり、住宅に困っているのに!お役所ってこんなもんでしょう。
匿名希望さん
![]() |
9 |
私の場合、主人が行方不明で地裁の判決にて離婚が成立しました。もちろん養育費等一切もらっていませんが、生活は何とかなるものです。でも一番不安に思ったのは子供に対する今後の費用の捻出かな?私一人の腕にかかっていると思うとやる気も沸きますが不安もあります。子供が女の子なので、父親がいなくても私が居れば…とは思っていますが、父親のいない寂しさもあるんじゃないかと子供の気持ちが不安です。
minmikoさん
![]() |
8 |
子供が生まれてからずっと別居していますが月2回くらい父親と面会させています。子供は今3歳。私の母は「子供は父親と沢山会った方がいい」と私が大掃除で家にいる時、子供を連れて3泊も父親に会わせていました。事後報告で聞いた私は腹立たしくて何もかも嫌になりました。面会もしているし父親の悪口も言わないように頑張ってきたのに・・・そんなに父親が必要なのでしょうか?私はもう子供も母も敵に思えてきました。
rintarorinさん
![]() |
7 |
やっぱりお金が一番重要。あとは子供のメンタル面ですね。平気そうに見えても友達の両親の話など意外に傷付く場面は多いです。
さおりさん
![]() |
6 |
働いている間に目が届かないことだと思います。それと夫婦間の愛情を見せられないところかな。
corejiさん
![]() |
5 |
シングルの母に育てられた一人っ子です。金銭的な悩みはやっぱり大きいと思います。私の場合、高校生からアルバイトしていました。ほとんど毎日。他の子と遊びに行くのも楽しいですが、バイトすると、もっと違うことが勉強できて、もっと楽しかったです。子供が小さいうちって本当に不安が多いと思いますが、自分だけ頑張ろうとすると、自分も子供も辛くなります。子供は必ずお母さんの姿を見ています。しっかり気持ちがつながっていれば、子ども自身もすばらしい支えになると思います。
迷走チャリンコさん
![]() |
4 |
兄弟で分けることや喧嘩の程度が分からないこと。
ごんさん
![]() |
3 |
まずはお金でした、子供が病気にでもなれば仕事は行けないしこの先仕事が続けられるか不安もありましたがなんとか地道に働いて扶養手当などで生活もだんだん安定してきました。最近は子供の精神的な事が心配です、やっぱり寂しいみたいです。子供がなかなか言う事を聞かない時とか叱るんですけど、、その後の気持ちの切り替えができなくて二人でいつも気まずいです。
naonaoさん
![]() |
2 |
私の場合死別でシングルでの子育てとなりました。子供は男の子二人小学校3年と6年生のときでした。最初のころは保険金や年金でお金の心配はありませんでしたが、専業主婦だった私にとって仕事探しは40過ぎていましたから本当に苦労しました。今は中学と高校生ですが男の子なので父親が必要だなと思う場面が多々あります。母親のいうことなんて全然聞きませんしブラザービートを見てああいう何でも言い合える家庭を目標にがんばってます。
ゆ-みんさん
![]() |
1 |
やはり”お金”です。就職し、児童扶養手当、養育費をもらっているうちはよかったけど、いつでも不安はあります。だって、確実に入ってくるお金は給与だけですよ。しかも女性の給与なんてたかが知れてます。今年、私の不安は的中し、児童扶養手当は減額され、養育費は支払が滞っています。これからが大変です(><。)
mama-mamaさん
![]() |