老後の世話をしてくれるのは誰?
王国_口コミ事典
なんでも知恵袋
 

老後の世話、面倒を見てくれる人は誰ですか?また、それについての不安な点など。

老後の生活

老後の生活(質問)

家族って

質問・テーマ

老後の世話、面倒を見てくれる人は誰ですか?また、それについての不安な点など。


書き込みしよう → ログイン
初めての方は→ 住民登録 20秒でOK(無料)

コメント
為になったコメントや面白いコメントには いい記事には投票してください! をクリック!
将来、夫も子供たちも私の老後の面倒を見られないという事がわかれば、サッサとあの世に行きたいです。持ち家だってないし老人ホームに入居できる資金もありません。安楽死できる至死量の薬でも用意しておきたいと思います。暗い内容ですみません。
namidaさん
子供もいなしし、兄弟もいない・・・不安です。
marksさん
老後は海の近くで一人でぼーっと暮らします。子供は当てにしていません。いい老人ホームがあるといいなぁ。
nanaiさん
107
居ないので老人ホーム
sksanさん
いい記事には投票してください!
106
家族には面倒見てもらわないつもりで、老人ホームに行くつもりです。
ポルコさん
いい記事には投票してください!
105
k816さん
いい記事には投票してください!
104
世話されるなら家族と言っているお年寄りが多いが、 実際は第三者のプロに頼ったほうがお互いが幸福だと思える。医療従事者でないと立ち行かないケースもあるので。
えりえりさん
いい記事には投票してください!
103
一応、子供が面倒をみてくれそうですが、金銭は自分で、と思っています。ま、どうなることやら・・・
ぶよたんさん
いい記事には投票してください!
102
息子夫婦 孫と生活しているので 見てくれます。
不安な点は、食事 寝たきりに なった時のことを 考えると 不安です。
ちえこたさん
いい記事には投票してください!
101
可能性として、子供が少しは見てくれるかもと考えていますがあまり期待は出来ません。子供世帯も生活が大変なのと、福祉にも期待できないのでそこそこの年齢になったらポックリ行くのが良いと思うけれど思いどおりになればと思っています。
t-fumさん
いい記事には投票してください!
100
オクさんです。日本人じゃないのが不安です。
niradaさん
いい記事には投票してください!
99
今のところは息子も娘も自分達が見るとはいってくれてますが、お互い結婚したら・・・きっと相手次第で気持ちも変わるでしょうね。なので今から貯金して施設に入ろうと決めてます。
chocoloveさん
いい記事には投票してください!
98
老後は家族や子供に頼るのではなく公の所で面倒をみてくれr所が沢山出来てほしい。
みやこさん
いい記事には投票してください!
97
昨年、一人息子と同居を始めました。同居に踏み切ったのは息子夫婦の一言「歳を取ってからの同居より、始めからの同居の方が気心が知れて良いのでは・」。私は今、50代半ば、二人の主人も亡くしているので、老後は、個人年金と僅かな貯金を餌に、子供達に面倒を見て貰おうと考えてます。
koumeyoさん
いい記事には投票してください!
96
 三度の飯より猫が好きなんです。 仲間を集めて循環方式で介護を提供、受ける。そして捨て猫、捨て犬の保護もする・・・てのが夢です。 介護福祉士、ケアまね、小動物看護士の資格もその為に取りました。 仲間がほしー!!!
yosakuさん
いい記事には投票してください!
95
これからの時代、誰かに面倒を見てもらおうなんて考えてもダメなんじゃないかと思います。自分たちの老後は自分たちで考えようと思っています。とりあえず、年金だけは払っておいた方が良いでしょうね〜!
たまちゃんさん
いい記事には投票してください!
94
将来、夫も子供たちも私の老後の面倒を見られないという事がわかれば、サッサとあの世に行きたいです。持ち家だってないし老人ホームに入居できる資金もありません。安楽死できる至死量の薬でも用意しておきたいと思います。暗い内容ですみません。
namidaさん
いい記事には投票してください!
93
死して屍拾う者無し!孤独死か、良い所、野垂死でしょう。
kon777さん
いい記事には投票してください!
92
老後は海の近くで一人でぼーっと暮らします。子供は当てにしていません。いい老人ホームがあるといいなぁ。
nanaiさん
いい記事には投票してください!
91
夫婦で頑張って生活していきたいと思っているが、一人になって体が不自由になったら施設に入るつもりです。
モモさん
いい記事には投票してください!
90
面倒を見てもらわなければ生きていけないほど年とるまで生きていたくないなあ。でも生きてたら老人ホームかなあ。お金ためとかなきゃ無理だし。
estelさん
いい記事には投票してください!
89
夫婦だけの生活なので老後の事もお互いに迷惑かけるかけることなく準備しておきたいです。一人だけになったらやっぱり施設にはいるかな。
raicaf4さん
いい記事には投票してください!
88
独身貴族といえば聞こえはいいですが、単なる行き遅れです。今は親がいるから寂しくないけど今後は心配です。いつかやっぱり一緒に暮らせる人とずっと一緒にいて老後も一緒にいたいです。
いくちゃんさん
いい記事には投票してください!
87
独身なので、このままだと施設に入ることに…?
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
86
現在自分が両親の面倒を見ていますが、自分がもっと年取った時、多分公的補助に頼るしかないと思っています。子供には期待してません。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
85
子供は、なるべく当てにしないで自分で何とかできるようにしたいです。
ピ-ママさん
いい記事には投票してください!
84
長男はいるけど、当てになるのだろうか?とっても不安・・・
かのんさん
いい記事には投票してください!
83
私もボケ防止の為にも自分のことは自分でやりたい。年を取ると体が不自由になるので出来る範囲も限られてくるだろうけど、その際には介護保険など使いたい。
ぶうこさん
いい記事には投票してください!
82
子供はあてにしたいけど、たぶん夫婦2人でがんばるかな
しいなゆいさん
いい記事には投票してください!
81
決まってないですが、多分誰もあてにはせずに生活します。
shuuさん
いい記事には投票してください!
80
一応長男となりますが嫁さんしだいです、出来る限り老夫婦が互いをみてゆく予定なのでお互い先に行くのは自分だと宣言してます、まー一人になったら子供はあてにならないので施設暮らしにいてしまいそう
10shikiさん
いい記事には投票してください!
79
長男が帰って来てくれて、同居しています。面倒は俺が見ると言ってくれています。
nonkiraさん
いい記事には投票してください!
78
子どもに負担をかけたくないので、やはり老人保健施設に入ると思います。その時ダンナに先立たれていたら嫌だなぁ。生きる気力が無くなっていそう…(汗)
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
77
できるだけ世話にならないように・・・でも、病気になったときは子どもをたよるつもり
ジロさん
いい記事には投票してください!
76
この先どうなるかまだ考えてません。長男が同居を考えているみたいですが仕事の都合もあるのでなるべく世話にならぬ様健康に気を付けています。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
75
子供に頼るということはせずに、老人ホームに自らすすんで入るつもりでいます。近頃の老人ホームは健康管理もしっかりしていますし、自由だし、職員の人が親切です。子供と一緒に住んで気を使うよりはましだとおもいます。
デジタル1さん
いい記事には投票してください!
74
子供がいないので老人ホームでしょうか
サザンさん
いい記事には投票してください!
73
娘にめんどうみてもらう.寝たきりになる前にポックリ逝けるようにならないと皆不幸になる.老人介護はきびしいからね.早く死んでやるのも子供と自分のため.
26hideさん
いい記事には投票してください!
72
子供に期待していたのですが、どうも不安が強くなってきました。
totomasaさん
いい記事には投票してください!
71
子供たちと楽しく暮らせればいいけど、他人がいると・・・。どう?
ちゅかぽんさん
いい記事には投票してください!
70
1番は老人ホームですが金銭的に無理なので、元気なうちは、自活するつもりですが、動けなくなった時が、子供に見てもらいたいですね
hiroさん
いい記事には投票してください!
69
金銭的に老人ホームなどには入れないだろうから、出来れば近場に子供に住んでもらって、見てもらえればうれしい。
manachiさん
いい記事には投票してください!
68
子供がひとりしかいないので夫婦でなんとか、どちらかひとりになってしまったら最終的にはこどもに頼ることになる。
mimitanさん
いい記事には投票してください!
67
今は別居ですが、義理の両親は最近体調が悪く面倒はやはり見ないとダメでしょうか?義兄(一戸建)に押し付けちゃおうかな?
o-sokoさん
いい記事には投票してください!
66
夫婦お互い元気ならいいんだけど最終的には子供がみるべき
おかざきっずさん
いい記事には投票してください!
65
老後は老人ホームに入ると決めて、お金を貯めています
ぴ-ちさん
いい記事には投票してください!
64
私達夫婦はまだ若い方ですが、老後の面倒はお互いでやっていこうと決めたので、今から老後のための貯蓄を始めています。
ぺこさん
いい記事には投票してください!
63
お国が見てくれるのしか無い
popokitiさん
いい記事には投票してください!
62
一生独身で過ごすと思われるので老後は自己責任になります。ピンピン・コロリといきたいですね。
taniguchanさん
いい記事には投票してください!
61
老後なんてものは自分が頼り子供なんてあてに出来ません。せっせと貯蓄するのみだよ。
RyouMooさん
いい記事には投票してください!
60
たぶん、長男が見てくれると思うけど、やはり自分の老後はあまり迷惑をかけたくないなあ。あまり長生きするのも・・・
JUMPAKKUNさん
いい記事には投票してください!
59
子供がいるので子供かな。でも基本的には子供に頼らず何とか自分達で老後の生活したいと思います。(不安はありますが)
もりよしさん
いい記事には投票してください!
58
子供はいるけどあと数十年先どうなっていることやら?
jeep57さん
いい記事には投票してください!
57
子供はいますが,なるべく子供たちの生活を大切にしてあげたいので,家内と2人で何とかしたいと思っています。
MASAさん
いい記事には投票してください!
56
子供一人だし。。迷惑かけたくないので夫婦でなんとかとおもいますがその為にも資金計画たてねばっ¥
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
55
子供とは別居中、歩いて行き来できる場所に転居して、動ける間は別居を続け寝込んだら施設かな?又は介護保険のお世話になるつもりです。
kadokinuさん
いい記事には投票してください!
54
子供がいないので、夫婦でいずれはホームに入ろうと思いますが、資金面など色々不安があります。
sachirinnさん
いい記事には投票してください!
53
夫婦でお互い助け合って・・・が理想かな。子供は三人いるけど、近くにいて時々顔見せてくれれば言う事ないです。でも子供の人生は子供のものなので。
iruka523さん
いい記事には投票してください!
52
子供になるでしょうが、今は現役で家内二人で細々と 仕事をしてます。もう少し頑張らないと 借金が返せないので・・ 子供は独立するので 行く行くはホームかな?                67歳
のぼちゃんさん
いい記事には投票してください!
51
娘1人なのであまり当てにはできません。動けなくなったら施設のほうがきらくかもしれませんね。
菅ちゃんさん
いい記事には投票してください!
50
老後は自分自身でしっかり生きて行きたいですね子供に迷惑は掛けたくないと思っていてもその時にならなければ要は解らない。だから「絶対に子供の世話にならない」とも言い切れないし、自分でなるべく人の世話にならない様心がけ健康に気をつけて一日一日を大切に生きて行きたいと思います。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
49
3世帯住宅に住んでいます。2.3階が子供なので面倒を見てくれると思っています。しかし動けるなら全部自分でしたい。動けなくなったら施設の方がいいかも?
bellさん
いい記事には投票してください!
48
私たち夫婦は、子供がいません。母は既に他界しました。残った祖父祖母を見ていますが、祖父は介護が必要なのでその姿を見ていると自分たちの時はどうなるのか不安です。
モカプ-さん
いい記事には投票してください!
47
介護職です。いろいろな家庭がありますが、親世帯・子世帯ともに適度に距離・節度があるほうが、お互い幸せでは、、、と、感じさせられます。介護はプロに、優しさは家族が。が、理想ですね。 介護についての知識が有ると、無いでは大違いですよ。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
46
娘が二人います。近くにいて時々顔が見れれば最高です。私は現在両親と同居です。痴呆の出始めた親を見るのは・・・言葉に出来ません。自分の娘達にこの思いはさせたくないです。とても複雑です。
sasa4さん
いい記事には投票してください!
45
子供もいないのでお金を貯めてケアの人に頼むしかない。
ししまるさん
いい記事には投票してください!
44
もうすぐ43歳でも独身・・・これから先自分の子供は老後はどうなるのかなあ・・・不安・・・
reo07さん
いい記事には投票してください!
43
誰もあてにしない。子供たち(男の子)の負担にはなりたくない。静かに消えたい。
ちびひろさん
いい記事には投票してください!
42
子供がいないので頼れる人はいないのでヘルパーに来てもらうぐらいになりますが孤独死になりたくないので、ホームに入りたいけどお金もないし、老後を考えると不安だらけになります。
kasajiさん
いい記事には投票してください!
41
まだまだ先の話しだけど、自分の一人娘に婿取りを進めている。自分の親と住むのが娘にとってもラクだと思うので、不安はありません。
ちぐりんさん
いい記事には投票してください!
40
離婚し、子供はいません。兄弟もないので頼れる人なし。施設暮らしになるのかなぁ?それもイヤだなぁ。自宅暮らしで、ヘルパーさんに時々来てもらえる生活がいいかなぁ?どちらにしても貯金が必要ですね。
hohodoraさん
いい記事には投票してください!
39
子供がいないので、夫婦ふたりで何とかするしかありません。老後のためにたくさんお金を貯めておきたいけど、収入が少ないのでなかなか・・・。いざとなったら公的福祉に頼らざるを得ないです。
takutakuさん
いい記事には投票してください!
38
子供に迷惑を掛けたくないので適当な老人ホームがあれば、と思っていますが、その頃は金銭感覚など大丈夫か不安です。
けいさん
いい記事には投票してください!
37
子供に迷惑をかけないようにしっかり貯金するつもりです。
oguchanさん
いい記事には投票してください!
36
自分自身しかないですね。子供には迷惑かけることはできませんし。そのため最低限の生活ができるようがんばります。
三平さん
いい記事には投票してください!
35
勿論自分しかない。自分自身か嫁になるかも?子供を当てにはしないつもり。
teitamugoさん
いい記事には投票してください!
34
長男に言っているがどうなるか分かりません。 結婚してみないとねー 
ロトジイさん
いい記事には投票してください!
33
3人の子供達が共同で面倒を見てくれるらしい。
nonkiraさん
いい記事には投票してください!
32
自分で・・・と思っていますが最後にたよるのは子どもかな
ぴのさん
いい記事には投票してください!
31
子供に負担はかけたくないのでなるべくなら夫婦で生活していきたいです。どうしても出来なくなった時はその時に考えれば良いと思っております。
みやこさん
いい記事には投票してください!
30
子供もいないし、妻しか頼る人はいません
マサトモさん
いい記事には投票してください!
29
子供は2人いますが、まったく当てにしてません。それぞれの道を生きてほしい。
ユッチクンさん
いい記事には投票してください!
28
子供を作らないので、老後は夫婦仲良く老人ホームにと思っています。お互い、白髪になるまで元気だといいな。先立たれたら、死んじゃうかも。
まゆまゆさん
いい記事には投票してください!
27
子供を当てにしない。家を売って設備のよい老人ホームに入る
ぴ-ちさん
いい記事には投票してください!
26
子供もいなしし、兄弟もいない・・・不安です。
marksさん
いい記事には投票してください!
25
独身で現在痴呆の母介護の為仕事もできず、爪に火をともす生活。これで一人になったとして自分はどうなるのか、、、考えたくない。
いっちゃんさん
いい記事には投票してください!
24
子供のいない夫婦です。旦那は外国人。老後?・・異国に行くのかな?
SAERAさん
いい記事には投票してください!
23
予定では長女。でも、一人っ子のところへ嫁に行っているからあてにならない気がする。
kiyomiさん
いい記事には投票してください!
22
独身・子供無し。今は両親や姉家族と同居していますが、将来はどうなるのか・・・。介護付きのホームに入居すると思います。
野良ねこニャンさん
いい記事には投票してください!
21
公共事業に伴う移転の際、当時社宅に住んでいた長男夫婦の提案で二世帯住宅を建て、わりと仲良く生活しています。長男夫婦は「老後のことは心配しないで」と言ってくれています。しかし、出来る限りのことは自分達でやっていきたいと思っていますが、何れは介護制度のお世話になるんでしょうね。
yosi58さん
いい記事には投票してください!
20
え、そんなこと、決まってるではないですか!子供は子供たちの生活があるのですから、自分たちで生活していくつもりです。
悪魔さん
いい記事には投票してください!
19
子どもがいるけど、子どもには頼りたくないです。自分が一人残った時は老人ホームに入りたいと思っています。そのためには老後資金を貯めなくては・・。
SALLYさん
いい記事には投票してください!
18
いちばん当てに出来ないのは子供?身体の健康を維持して、自分の事は自分で!の精神で強く生きていきましょう!夫だって老後はどうなるか?
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
17
老後は主人と二人で生きていくつもりです。ヘルパーさんの手を借りて、デイケアに参加して、身体が動く限り頑張りたいです。現在自分の両親の介護をしています。一口に言って大変です。一緒に住んでいない人には、想像も出来ないでしょう。誰かの犠牲の上に介護はあります。老いる事は、仕方のない事です。頭で理解していてもその場に直面すると、どうして?なぜ?の繰り返しです。
sasa4さん
いい記事には投票してください!
16
子供には負担かけたくないので、夫婦2人の生活になるかな?
ユッチクンさん
いい記事には投票してください!
15
一応息子がいますが老後は主人とふたりで生活しよと思ってます。子供にまかせっきりはいやです。
卑弥呼さん
いい記事には投票してください!
14
子供がいないので、夫が先にしんだら、誰に見てもらうのか、想像もできません。老人ホームに入れるくらいの蓄えはしておきたいです。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
13
子供がいないので誰が見てくれるのか分かりません。妹などが見てくれるといいのですが…
ゆうちゃんさん
いい記事には投票してください!
12
現在息子と娘の家族の、3世帯住宅に住んでいますので,どちらかがみてくれるでしょう。のんきすぎるかな?
bellさん
いい記事には投票してください!
11
わたしは独身。将来は学生時代の友人を含む飲み仲間とごく近く(例えば同じマンション)に住んで互いの家を行き来するつもり。でも飲み仲間のほとんどは家庭持ちなので実現するかどうかは・・・
sky19さん
いい記事には投票してください!
10
独身なので、たぶん将来は一人きりで生きていくと思います。姉や兄はいますが、それぞれの生活で大変でしょうから、頼りたくはありません。だから、今は、必死にお金をためて将来に備えています。安めの老人ホームにでも入ります。
milkyさん
いい記事には投票してください!
9
独身の私は、5人の甥姪をかわいがってます。なんとか、骨だけは拾ってもらいたいです。40になって介護保険を払うようになって、この保険が頼りって感じです。
akiko1banさん
いい記事には投票してください!
8
義理の妹が病気がちで独身です。このまま行ったら、老後の面倒を長女である妻が見るようになってしまう。
寅虎さん
いい記事には投票してください!
おすすめサイト!
得票数