結婚の準備で意外と大変! |
| ||
![]() |
|
結婚の準備で、意外と大変だったのは何?! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
披露宴に誰を呼ぶか親戚をどこまで呼ぶか
kerokeroさん
![]() |
☆ |
席順は結構面倒。自分ではわからず、親に聞いて決めました。
わんこさん
![]() |
☆ |
新郎側の招待客の出欠の確認を任された。なんで私が?その時点で気付くべきでした。この人は自分では何もしない人だと・・・・。
まいままさん
![]() |
101 |
国際結婚だったので手続等が非常に大変だった。
touchanさん
![]() |
100 |
やはり席順ですね。
早く決めたいけど案内状を出した人から、なかなか返信がこないと決まらないし・・・
1テーブルに座れる人数が決まっているので、組み合わせが大変でした。
たつみさん
![]() |
99 |
披露宴の人数合せと席順ですね。
poko77さん
![]() |
98 |
家探し。将来まで考えて、環境や公共施設のある地域など・・・。1日で終わる結婚式はほったらかしでした
yamasanさん
![]() |
97 |
披露宴に招待する人数の調整が難しかったです。
tacchyさん
![]() |
96 |
披露宴の席順を図示したり、二人の生い立ち、馴れ初めなどを記したパンフレットを自作したことかな。
kazuさん
![]() |
95 |
相手の出席者との人数合わせ。
yattyannさん
![]() |
94 |
出席者の正しい漢字で手間を取りました。それに期限内に出席の連絡をくれない人が多かった事です。
chotakさん
![]() |
93 |
席順は確かに大変でした。1テーブルに座れる人数が限られているのでパズルみたいでした。喫煙者とそうでないかたをわける必要もありますし。
daisy_duckさん
![]() |
92 |
同棲してたから新居の準備もなく、両家ともほとんど口出しがなかったので、とんとん拍子に準備が進み楽しかった。大変だったのは二次会。幹事さんも忙しいから負担をかけまいと、ほとんど自分たちで準備したので。
iimkさん
![]() |
91 |
席順は結構面倒。自分ではわからず、親に聞いて決めました。
わんこさん
![]() |
90 |
新婚旅行。ツアーを利用せず、すべて自分で手配したので、結構大変でした。
ねこちんさん
![]() |
89 |
もらった結納金を自分の母にがっちり握られてしまった…。主人と2人でいろいろ選んだり、自分の好きな家具にしたかったのに、親が勝手に選んでしまった。怒って反発しケンカまでしたけど、結局母が横暴なことを言うのでその通りになってしまった。
匿名希望さん
![]() |
88 |
新郎側の招待客の出欠の確認を任された。なんで私が?その時点で気付くべきでした。この人は自分では何もしない人だと・・・・。
まいままさん
![]() |
87 |
式場での打ち合わせ。休みの度に式場に行っていたような・・・。
ka-miさん
![]() |
86 |
遠くから来てくれる方たちの旅費がかかったよー。
peconyanさん
![]() |
85 |
招待客の人数や席順です。自分だけでは決められず、大変でした。
七海さん
![]() |
84 |
結婚式までの期間が短かったので式場との打ち合わせが大変でした。実は相手を見つけるのが一番大変だったりして...
ゆうみさん
![]() |
83 |
できちゃった結婚でしかも産後に披露宴。打ち合わせや衣装合わせ全て子供を連れてだったので大変だった・・・生まれる前にすればよかったかな。
りょうせいなさん
![]() |
82 |
結婚式や披露宴、新婚旅行のことばかり考えすぎて、新生活で必要な物が意外とそろってなかったです。たとえば、米はあってご飯が炊けても、味噌汁の具がなくて、すぐコンビニへ・・・とか。
ごぜんさん
![]() |
81 |
披露宴に誰を呼ぶか親戚をどこまで呼ぶか
kerokeroさん
![]() |
80 |
結婚式の曲決めが大変だった。普段曲名なんて意識して曲を聴いていないので、曲集めに一苦労だった
date2000さん
![]() |
79 |
結婚式・披露宴や、新婚旅行の準備に 手間がかかり、新生活に使う道具がそろわなかった。細かい生活用品を買いにしょっちゅう買い物に出かけていた。
コランダムさん
![]() |
78 |
引き出物。両家で行って決めて来たのに次の打ち合わせの時には旦那の両親の意向で変えられていたりして気分悪かった。式場の人に叱られていたみたいだけど、反省してなかったし。
格之進さん
![]() |
77 |
家探し。なかなか気に入ったところがなかった。
のぶりんさん
![]() |
76 |
招待客、仲人、席順、スピーチを頼む人、料理、引き出物。。。すべて!! もう、結婚するのがいやになりました。 すべてが終わり時間がたてば、笑い話に」なりますが。
soniaさん
![]() |
75 |
披露宴の人数は新郎側と新婦側のバランスが難しかった。
punkumaさん
![]() |
74 |
披露宴に招待する人数の調整が難しかったですね。
ロ-ゲ-さん
![]() |
73 |
結婚式に使う曲です。自分たちで選んだので、何曲もCDを聞いたりして、大変でした。でも、いい思い出になりましたけどね。結婚式の準備って思った以上に大変でした。
ぴ-たんさん
![]() |
72 |
引き出物。私は列席者が帰りに重くないものを選びたかったのに、義母があれもこれもつけて・・・あったまきた!
かぼちゃ424さん
![]() |
71 |
披露宴に使う曲を全部自分たちで決めてCDを作ったので大変でした。
ベッカムさん
![]() |
70 |
親の援助がなかったので、費用の捻出がとにかく大変だった。披露宴だけでなく、その後の生活資金も必要だったので。
hirachanさん
![]() |
69 |
披露宴で呼ぶ人数、親戚とかどこまで呼ぶかとか・・・。
狛さん
![]() |
68 |
親の口ですね。最初は簡単に済ませるはずだったのに、「せっかくだから・・」とあれやこれや口出しされ、思うように出来ませんでした。まぁ、それはそれで良しとしましたが・・・
か-のさん
![]() |
67 |
娘3人いましたがそれぞれに結婚してしまい。末娘のみ結婚式というものをあげました。出席者を誰にするか席順をどうするか。おみやげもどうするのか、意外と大変でした。いうわりにはなにもしてうないのですがね
ま-ちゃんさん
![]() |
66 |
叔父・叔母で歌をうたいたい人が多くて困った。。スピーチなども・・選ぶの大変・・
daiさん
![]() |
65 |
披露宴の席決めですかねー。新郎新婦でのバランスもあったし、、、誰にスピーチをお願いしてとか、、、できればやりたくなかったですね。。。
匿名希望さん
![]() |
64 |
産まれてから24年間住んだ実家の自分の部屋の掃除と整理など大変でした。可燃ごみ、資源ゴミ、不燃ゴミと分別していらない物は捨てました。
モンチ子さん
![]() |
63 |
嫁さんの実家が遠くて出席者のバランスが合わずにトラブルが結構あった。
hankakusaiyatsuさん
![]() |
62 |
意外と大変だったのは披露宴の席を決めること、仲が悪い人とかどちらが上座とかいろいろうるさくて・・・
ひ-すけさん
![]() |
61 |
住居と旅行の経費の捻出と割り振り、もーうう!もっとお金が欲しい(笑)
320iさん
![]() |
60 |
事情があり、結婚式場との打ち合わせがすべて両家別々になり、いつも打ち合わせに行き旦那側の言い分や打ち合わせした事を結婚式場の人から聞く事になり、その後自分の言い分や打ち合わせをしていたので、普通の人の2倍以上打ち合わせに時間を費やす事になりました。(親族だけの挙式だけだったのに・・・)
香寿さん
![]() |
59 |
社内結婚だったので社宅に入居することに。でもその部屋は、転勤した人が全く掃除をせずに(たぶん住んでいた時から)出て行ってしまったひどい部屋。入居の 手入れは自分達でしなければならず、結婚式迄の毎週末、カビ落としからペンキ塗り、壁紙貼りまですべて2人でやりました。その後、社宅入居の準備は会社が業者を入れてくれるようになったとのこと。あの苦労は...?!
hirurukaさん
![]() |
58 |
遠距離で主人の近くでの式だったから私の方の人選や日帰りは無理なので宿探しが大変でした。
菜の花さん
![]() |
57 |
結婚式は何を決めるにも両家の両親ともに気に入る物を選ぶのが何より大変だった。あっちが良いと言えばこっちは駄目で。。。黙って決めれば後で愚痴愚痴。。。
aopyonさん
![]() |
56 |
やっぱり式場選び。自分のイメージと価格は折り合うのは難しいですね。それから全てが始まるって言うのにそれが一番大変でした。
あ-るさん
![]() |
55 |
私の家の方は出席数も少なかったのですが、主人の方はうちの少ない人数に呼ぶ親戚を合わせるのが大変だったようです。後、結婚式はやはり主人の父親などが色々と入ってこられたので、結婚式場の場所や交通の便利さ、引き出物など主人側の親戚が高齢の方が多く遠くからも来られるとのことで、自分達が気に入ったスタイルで出来る式場選びがなかなか難しいかったです。
ぐこさん
![]() |
54 |
私の親戚は皆遠くて、ダンナは地元。人数調整がむずかしかったぁ〜。
kasumimamaさん
![]() |
53 |
旦那側(義両親)がこっちに任せっきりだったので、忙しいのがこっちばっかりになってしまっていらいらし、両親共にキレて精神状態が最悪でした。あまり口だしがないのも案外大変です。
局長さん
![]() |
52 |
招待客のお見送りの際配るクッキー作り。前日に半徹夜状態で500枚くらい焼いた。作ってる途中匂いで気分は悪くなるしラッピングの途中で割れてしまうものも出て大変だった。苦労したかいあって好評だったのが救い。
匿名希望さん
![]() |
51 |
式、及び披露宴のときのドレス・着物!自分は巨デブだったので入るサイズがない!!他の方のコメントと比べて、恥ずかしすぎる〜〜(汗)でも他の事は相 手の両親のほとんどいいないだったので(口出せる状態じゃなかった)かえってラクでした。
るかさん
![]() |
50 |
式場選びです。両家の親の意見が違いすぎて大変でした。
じゅんころさん
![]() |
49 |
出来ちゃった結婚だったので、お腹が目立たないうちに式場探しから、招待客に 手紙を出したり、バタバタしていました。本当は海外挙式の予定で考えていたので。
がたちゃんさん
![]() |
48 |
披露宴の出し物で、自分と仲間とダンスをしました。この練習等が結構大変で、しかも当日にはみんな酔っていて練習の成果があまり出なかった。自分で出し物をする場合には、あまり練習がいらないものをやったほうが良いです。でも盛り上がりは上々でした。
nazyさん
![]() |
47 |
家具、内装選び。二人の意見が微妙に食い違い、これで結構喧嘩しました。こんな調子でやってけるのかとものすごく不安になったのを覚えています。あぁ、あれから10年か・・・。
azunaさん
![]() |
46 |
披露宴の準備かな。住所録の準備、座席等毎日頭が痛かった・・・
みきこさん
![]() |
45 |
お金。親類だけで披露宴を小さくやったら逆に全然御祝儀で回収できなかった。こんな事ならデッカクやった方がなんぼプラスになったか・・・。
taro_nuさん
![]() |
44 |
公共的な 手続き。役所に行って戸籍を取り寄せたり大騒ぎ。招待客のリストに気を向けてるうちに新婚旅行の 手続きを忘れてたり新婚旅行から戻って入籍させるはずが御互いキレイに忘れてて1ヶ月たってからある日ふと気がついて「今まで同棲だったの・・?」と・・・。やる事リスト作った方がいいですね・・・・。
セイリオスさん
![]() |
43 |
なんと言っても招待客のバランス取りでした。片方は親戚多数、もう片方は親戚少数で、キャパもあるし、立場や付き合いの加減もあるし、もう泣きそうでした。
匿名希望さん
![]() |
42 |
ずばり「心の準備」でしたね。いきなりの舅姑との同居でしたから。
ちびひろさん
![]() |
41 |
結婚式の打ち合わせ。場所が遠かったので大変でした。でも5回くらい行ったかな。
匿名希望さん
![]() |
40 |
新居への引越しが大変でした。独身寮からの引越しでしたのですべて就業後に自分でやりました。新婚旅行で長期の休みを取る前なので、毎日遅くまで残業があり、その後の作業なので結婚式当日はへとへとでした。そのせいか当日コタツの電源を切り忘れて出発してしまい切りに戻ったので式に送れそうでした。やはり式の前日はホテルに泊まる方がいいですよ。
TAKAHIDEKIさん
![]() |
39 |
新郎側の準備まですべてさせられた事(すでに同棲していたので)ダンナは自分の親戚なのにまったくと言っていい程何もしなかったです。義父の衣装合わせも私が一緒に行ったし、義兄夫婦は離婚するだの別居するだので揉めていてギリギリで出席の返事来たし。ダンナ側の面倒までみさせられるとは思わなかった・・・。
みんさん
![]() |
38 |
意外と大変だったのは家探し。二人とも実家暮らしでアパートも借りたことが無かったので大変でした。しかも家具や電気製品なども全て買ったので大変でした。
匿名希望さん
![]() |
37 |
見合いから1ヶ月後に結婚が決まり、その3ヵ月後に挙式だったんで、毎日のように準備に追われてました。気分を味わうなんてことできなかったです。
dokumuraさん
![]() |
36 |
戸籍抄本などの書類を揃えるのが意外と大変でした。婚姻届だけじゃなく、住民票を移したり、会社に届出を出したり、いろいろ面倒でした。
fumiさん
![]() |
35 |
遠距離だったので、全部一人でやらなければいけなかったのが、大変でした。電話で相談しても決まらないし!!
春いちばんさん
![]() |
34 |
同居と別居の選択が、もめましたね〜〜
紫乃ちゃんさん
![]() |
33 |
披露宴に招待する人のしぼりこみ、招待状リスト作成(名前を間違えちゃったりして主人に怒られました。)、席順、選曲。
ち-ずさん
![]() |
32 |
住居探しが一番大変でした。結局私の方が妥協しましたが、お金も掛かって大変でした。
kiyo12さん
![]() |
31 |
結婚式の席決めが大変でした。奥さんの招待客のほうが多く、いろいろもめました。
hideさん
![]() |
30 |
二人とも実家育ちだったので、家財道具一式揃えるのが一番大変でした。特に家具は単価が高いし、好みもでるし…。ついに家具屋で大喧嘩。気づいたらフロアを案内してくれる担当の女性が消えてました(笑)。
アリ-テさん
![]() |
29 |
家賃と通勤距離と居住環境について,なかなか妥協できる物件がなかったため,住居探しに一番時間がかかりました。
old-fieldさん
![]() |
28 |
新居が主人の会社の社宅だったんで行った事もない土地へ荷物を運ばなければならず整理するのも電車で通ってやりました。
ジュンベラボ-さん
![]() |
27 |
結婚式の招待状リストつくりと、席決めと、あと結婚式のしおりをパソコンで作って印刷したのが大変でした。予約は6ヶ月前からいれたので、楽でした。彼とは遠距離だったので、結婚式の1週間前は大変でした。終わったらあっと驚くほどでした。
yuakiさん
![]() |
26 |
結婚式の招待状リスト作り。呼びたい人と、呼ばなくちゃならない人と違うし、相 手の招待する人との人数のつり合い。相 手が地方出身だったりすると親戚関係を大勢呼べないとか。その人を取り巻くものが全部でますよ。
芥川シュウさん
![]() |
25 |
結婚が決まってから挙式まで3か月しかなかったので全てが大変でした。。゛(ノ><)ノ ヒィ1月の終わりに式場が決まって4月のあたまで式を挙げました。夫も私も仕事柄忙しい時期の結婚だったのでパニック寸前でした。でも式場の配慮によって素敵なまた来てくださった方が喜ぶサービスなどが出来た挙式&披露宴で良かったと思っています。ただ心残りなのが・・・
アイコママさん
![]() |
24 |
一番大変だったことは、書類上の事ですね。忘れないように全てチェックしたりと面倒でした。後は、資格持ってる物の名前変更や、通帳などの変更全てにおいて。色々役所や、銀行など休みのたびに回ってた覚えがあります。だから、気楽に離婚は出来ないですね〜。また、同じ事するのかと思うとうんざり・・・。
もぐりんさん
![]() |
23 |
どっちが何を揃えるかとかお金の問題でしたねぇ・・・。
AYUさん
![]() |
22 |
祝賀会の準備。発起人は、当日の受付のみをお願いしたので、式次第から何から何まで、発起人の仕事を当人だけでやった。
opmnobuさん
![]() |
21 |
全てにおいて、自分がメインで動かなければいけなかったのが大変でした。普通は2人で色々決めるのだと思いますが、休みの日程が合わずにそんな事に・・。
どぶりんさん
![]() |
20 |
生活用品を揃えたり準備が大変でしたね。
匿名希望さん
![]() |
19 |
私達は結婚と同時に2世帯住宅の建て替えをしたのと、式の前に新婚旅行に行ったので、日程的に滅茶苦茶ハードでした。新築の見積もり、間取りの打ち合わせ、そして式の打ち合わせ、招待状の宛名書き、披露宴での席順など何を優先して良いのか、忙しすぎてもう思い出せないほどです。
真珠さん
![]() |
18 |
住む場所を探すことでしたね。両家の家から近からず遠からず。
カズィさん
![]() |
17 |
式場の打ち合わせに招待状の宛名書き、些細な事務 手続きを互いに仕事をしていたが、時間に融通の聞く仕事の奥さんに任せていたら最後には鬼のような形相になっていた・・・。機嫌をとるのが大変でした。
rapurasuさん
![]() |
16 |
披露宴の席順には気を使いました。会社の人間関係が・・・
たにぶちさん
![]() |
15 |
披露宴の席順ですね.妻が北海道出身だつたので地元で披露宴をあげたのですが,北海道は少し違うので戸惑いました.内容など色々説明してもらつて納得出来ました.
なおさん
![]() |
14 |
義母の病気もあつて,2ヶ月で式をしましたが,一番大変だつたのは,式場選び.さすがに2ヶ月前ではあいてる式場がなかなかありませんでした.出歩けないせいか,結構口出しが多い義母だつたので,コマめに報告をすることにしてました.
みゅうたんさん
![]() |
13 |
やっぱり式場選び。あとは披露宴でのこまごました取り決めかな?親の意見は聞かずに二人でやりたいようにしました。
auroraさん
![]() |
12 |
披露宴の席決めが大変でした。あと、当日までに、やらなければいけない準備がこんなにあるのかと・・・途中、もう式なんてどーでもいいか?と思ったことも何度か。
かゆまさん
![]() |
11 |
手作りのドレスに手作りのブーケを使ったので準備が大変でした。ドレスと新郎のスーツはほとんど母が縫ってくれましたが、そりゃあ忙しい日々でした。もったいないのでたまにドレスを引っ張り出しては着てみています。
おみねぼうさん
![]() |
10 |
招待客選びと、実際の招待準備。招待客の宿泊先を手配しなければならないし。そのため、遠方の人は少なめにしようとか・・・
でんぷんさん
![]() |
9 |
相手の義母の意見。「お嫁さんの家は結婚準備の時に破産するくらいお金を出さないといけない」と、やけにお金にこだわる人で、しかも花束贈呈を両家妹にお願いした際、家は着物ではなくフォーマル衣装で参加しようとしたら「結婚式には着物」と何故か決め付けられた。変
匿名希望さん
![]() |
8 |
引き出物の意見が合わず、両家別々にした。相手の親のセンスのなさには愕然とした。
ちなたんさん
![]() |
7 |
遠距離恋愛は皆さんも言っていますが、本当に大変!!おまけにオリジナルウェディングをしたので、最後の方は、熱は出るわ、吹き出物はでまくるは、もう二度と結婚式はしたくないと思いました。(笑)
すかっちさん
![]() |
6 |
式の進行でした。自分で進行を決めたかったのと遠距離恋愛だったので週末は準備に追われたけど、今になってはいい思い出です
らちゃさん
![]() |
5 |
式場選びでした。両家の親の言い分が違ったので凄く大変した。
じゅんころさん
![]() |
4 |
やっぱり大変だったことは、遠距離恋愛だったので、ほとんど私がやったことです。わからないことだらけでした。
yuakiさん
![]() |
3 |
遠距離恋愛だったので、何を決めるにも大変でした。仕事もしてたし、何かあるたびに喧嘩してました。結納のことにしても、関西と関東とでは全く違っていて、親も大変そうでした。
ともさん
![]() |
2 |
披露宴で使う音楽選び! 前日の夜12時過ぎまでかかった・・・(^^;;;
匿名希望さん
![]() |