貰った結納金は誰のもの? |
| ||
![]() |
貰った結納金は誰のもの? |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
彼女側の両親が結婚式の費用に全て使いました・・・。これって普通なんですかね??
siro-siroさん
![]() |
☆ |
うちらの場合、私が嫁の実家に納めたあとで、「お前らで使え」といって、後からよこされました。
YAMAさん
![]() |
☆ |
相手方の家族全員で使うものと思っています。
chotakさん
![]() |
20 |
結婚生活に必要なものを購入する資金の意味合いですので、強いて言えば二人のものでしょうか。新婚旅行の費用に当ててもいいですし、使い道がなければ奥さんの名義で預金していい。
池チャンさん
![]() |
19 |
受け取った家のものです。結納金は親が貰い、結婚に必要な生活用品・式費用などに使えば良いでしょう。私の娘の場合はそうしましたが、家庭の都合に合わせて嫁に持たせても構いません。自由に使いましょう。地方のしきたりがある場合は、しきたり通りにしましょう。
ハゲさん
![]() |
18 |
うちの場合はとりあえず親が全額を受け取り、そのあとで「お前が好きに使え」っと全額渡してもらいました。だから、とりあえずは親なんじゃないですかね。
keikomiさん
![]() |
17 |
うちらの場合、私が嫁の実家に納めたあとで、「お前らで使え」といって、後からよこされました。
YAMAさん
![]() |
16 |
普通は嫁入り支度(嫁入り道具を買う)に使うお金なんではないでしょうか。ただ、昔と違って今は嫁入り道具的なものは結婚前からそろってたりするので、その場合は、本人たちが結婚費用や生活費に使ってもいいかも・・・というか、結婚後に使うために持参金として持っていったほうがいいのでは?と思うのですが。
小梅さん
![]() |
15 |
両親が結婚式の費用にした?
Matsさん
![]() |
14 |
結納は嫁さんの家族のもの(両親のもの)。普通は娘の結婚式費用に当てると思うけど、自分で使っちゃう、変な親もいるかも!!使い道は、嫁さんの両親に任されてます。もともとは、嫁入りの費用の一部にということで、もらうほうが渡すもの。昔は、家財道具を購入する費用に当ててたようです。
池チャンさん
![]() |
13 |
誰のものも何も、すべて家具とかに消えてなくなってしまうでしょ!それともそんなにお金持ち!!!???
macangelさん
![]() |
12 |
貰った人のものだと思います
codraさん
![]() |
11 |
彼女側の両親が結婚式の費用に全て使いました・・・。これって普通なんですかね??
siro-siroさん
![]() |
10 |
結婚式のために使うことになると思うので、どちらでも結果は同じなのでは?
まつ811さん
![]() |
9 |
母親へ嫁入り支度に使うと言って貰っちゃえば?
Rallyさん
![]() |
8 |
結納金の風習はまだ残っています。我が家も息子が婚約して結納金を。結納返しは1割でしたが婚約者にプレゼントしました。結納は結婚家具等所帯を持つに当たって必要な家具類を買う費用と解しています。
kawayanさん
![]() |
7 |
誰のものか?と聞かれると考えてしまいますが、結婚はお金がかかるので、やはり嫁入り仕度の一部だと思います。結婚式の費用等、何から何まで本人が出す訳ではないでしょうから。親の出費も大変ですよ。
ぶよたんさん
![]() |
6 |
結婚するために必要なものを購入するお金と考えていましたので、両親でも自分でも同じ気がしますが、私の場合は何の疑いもなく両親に預けました!
goagle5さん
![]() |
5 |
どっちも、結婚式だったり家具だったり家電だったりに使う事になるので結果は同じだと思います。建前上、親に渡す方を選ぶか最初から自分ですべて決めるかによるんじゃないですか?
ruiseさん
![]() |
4 |
結納金は結婚準備金ですので、最終的には結婚する人のために使われるものです。どちらのものと決める必要があるのでしょうか…?親が結婚準備に積極的に参加するなら親に渡しておいても大丈夫だと思いますが、本人たちで好きなように結婚式をしたい!と考えているなら、貴女が持っておいたほうが都合が良いのではと思います。結納返しなどで無くなっていくし、余るということは考えにくいですし、深く考えないでも良いのではないでしょうか。
kokemadaraさん
![]() |
3 |
自分たちのものでいいのではないでしょうか。どんどんお金がいるようになるんですしねー。
クリプトカリオンさん
![]() |
2 |
嫁入り道具を買うものだと思うので親に全額渡したら親にお返しも買ってもらって嫁入り道具もそのお金で買ってもらい、自分が全額もらったらお返しは自分で買って道具も自分で買えばいいのではないでしょうか。うちの場合は全額親に渡して買ってもらいました。
おみねぼうさん
![]() |
1 |
相手方の家族全員で使うものと思っています。
chotakさん
![]() |
おすすめサイト! |