再婚した友人へのお祝い |
| ||
![]() |
|
再婚した友人へのお祝い |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
結婚式に出席しないのならそのぶん費用がかからないのでそんなに高い金額を渡さなくてはならないって事はないと思います。気持ちで充分だと思いますが、あなたも出産を控えてて結婚式に呼ばれるぐらいの関係なら出産祝いを貰うんじゃないかなぁ?って思ってその分を結婚祝いとして渡せばいいと思います。
naonaoさん
![]() |
☆ |
あげる方は2度目なので再婚って気にしちゃうけど、普通は再婚関係なしにお祝いはした方が良いと思います。お金なら1万くらい、物なら5000~10000円くらいの幅はあっても良いとおもうけど。再婚なら物も揃ってるだろうし欲しいものを聞いてあげても良いとおもいます。
ちきちきさん
![]() |
☆ |
主人のいとこが今度2度目の結婚をしますが、義母は呼ばれたらご祝儀を出すと言っていました。出産でお金もかかるし、行けないんだから出さなくてもいいんじゃないでしょうか?
マリリンさん
![]() |
20 |
仲がいい人だったら、1万くらいで何かあげるかな。出産祝いで多少返ってくるでしょうし(笑)
mayusanさん
![]() |
19 |
私も再婚ですが、皆普通に1回目と同じようなものでした。ただ、3回目はやめてねといわれましたが・・・
macangelさん
![]() |
18 |
再婚でもお祝いはお祝いですから何かプレゼントをあげたらいかがでしょうか?高価な物でなくてもいいと思いますよ。再婚だからあげない。というのは寂しいような・・・私は再婚しましたが友人から高級ランチご招待プレゼントされました。15年来の友人です。嬉しかったですよ。
mi--yuさん
![]() |
17 |
親しい人なら初婚か再婚かは関係ありません。たぶん義理なので悩んでいるのだと思います。半分でいいかなと思ったら半分で、見栄をはらず義理なら義理なりに対応する方がいいと思います。
とむてさん
![]() |
16 |
式に出席しないのであれば少なめでも問題ないと思います。
タ-ザンさん
![]() |
15 |
そのお友達との仲の良さにもよるけれど、私なら初婚と同じ様にお祝いするかな。
かをりさん
![]() |
14 |
私の経験談です。仲の良い友人のことです。再婚を知ったのですが前の奥さんをよく知っていたので色々考えているうちにお祝いしそびれてしまいました。
Matsさん
![]() |
13 |
家を二度建てたから新築祝いをするかどうかと同じことで祝う気持ちがあるかないか(親しいか否か)ではないでしょうか。
mikisukeさん
![]() |
12 |
お祝いは、贈る方の気持ちですから金額には関係無いと思います。初婚だろうが、再婚だろうが「お祝い」は「お祝い」ですから、貰って嬉しいの、贈られて嬉しいものが良いでしょう。
opmnobuさん
![]() |
11 |
1万円くらいでいいと思います。本当の親友であれば気持ちでもう少し入れてもいいと思いますが。
happy-mamaさん
![]() |
10 |
結婚式に出席しないのならそのぶん費用がかからないのでそんなに高い金額を渡さなくてはならないって事はないと思います。気持ちで充分だと思いますが、あなたも出産を控えてて結婚式に呼ばれるぐらいの関係なら出産祝いを貰うんじゃないかなぁ?って思ってその分を結婚祝いとして渡せばいいと思います。
naonaoさん
![]() |
9 |
初婚と同じようにお祝いするのがいいと思います!
ginさん
![]() |
8 |
1万円が妥当と思います。多くもなく、少なくもないほどよい金額だし、再婚とはいえ、お祝いの気持ちが伝わると思うので。
温泉さん
![]() |
7 |
初婚再婚問わず、披露宴にご招待されたらご祝儀はお渡しするものだと思います。招待されて欠席なら1万円が相場ではないでしょうか。
daisy_duckさん
![]() |
6 |
新たな門出を祝うのですから、基本的には初婚でも再婚でも同じです。ただし、祝いを受ける側からは2度目の負担をかけるという気持ちがあります。また出席すれば1人いくらという費用がかかりますので、欠席の場合はその分少なめでいいでしょう。結局のところ、5千円程度でしょうか。金額よりも、気持ちのこもったもの、使い勝手の良いものを選んで下さい。
歩き目ですさん
![]() |
5 |
あげる方は2度目なので再婚って気にしちゃうけど、普通は再婚関係なしにお祝いはした方が良いと思います。お金なら1万くらい、物なら5000~10000円くらいの幅はあっても良いとおもうけど。再婚なら物も揃ってるだろうし欲しいものを聞いてあげても良いとおもいます。
ちきちきさん
![]() |
4 |
出席しないのでしたらお祝いはしなくて良さそうですが、招待されるくらい親しいのでしたら、何らかの贈り物をされてはどうでしょうか。金額は気にしなくてもいいと思います。その人が喜ぶようなものを選べばいいと思います。
シゲちゃんさん
![]() |
3 |
出席しないのなら出す必要はないと思いますよ。あとはその友人との関係で何かしてあげたいと思うのなら、できる範囲でやってあげるのがよいと思いますよ。
まつ811さん
![]() |
2 |
主人のいとこが今度2度目の結婚をしますが、義母は呼ばれたらご祝儀を出すと言っていました。出産でお金もかかるし、行けないんだから出さなくてもいいんじゃないでしょうか?
マリリンさん
![]() |
1 |
お祝いをしてあげたい方かそうでないかの問題だと思います。出産祝いは何度もやりますよね。
琉ママさん
![]() |