シロアリ体験談!シロアリ退治! |
| ||
![]() |
|
家のシロアリについての体験談。また、シロアリ退治をするいい対処法はない?! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
皆さんの投稿読みましたが、これといった対処法がなかったので、簡単で素晴らしい方法をお教えします。私も2年前、地区10年の家をイエシロアリにやられました。一部は二階までやられ、困っていましたが、ベイト工法といわれる新しいシロアリ駆除法をネットで知り、自分で床下に設置しました。すると数ヶ月後にはあれほどいたシロアリが一匹もいなくなりました。巣ごと駆除できたからです。これは近くのホームセンターでも買えますが、下記のHPでも買えます。是非自分でやって下さい。業者に頼めば20〜30万は普通、自分でやれば数千円で済みます。http://www.ikari.jp/gaicyu/gaicyu6.html
huehukiさん
![]() |
☆ |
シロアリ駆除って素人ではできないものなの?業者に頼むと結構坪単価の額が高くて・・・・。薬剤メーカーとかじゃ原価がすごく安いのにやっぱり 手間賃?
QOOさん
![]() |
☆ |
家庭菜園を耕していたら、土の中の樹皮のかたまりに白蟻が巣を作っていたのにびっくり。スコップで完璧に叩き潰しました。あと、羽蟻になって飛び立つ時は身体の色は白ではなく、黒っぽい色をしているんですね。最近見てわかりました。
chantokoさん
![]() |
101 |
絶対に信頼できる業者にお願いしたほうがいいと思います。
touchanさん
![]() |
100 |
皆さんの投稿読みましたが、これといった対処法がなかったので、簡単で素晴らしい方法をお教えします。私も2年前、地区10年の家をイエシロアリにやられました。一部は二階までやられ、困っていましたが、ベイト工法といわれる新しいシロアリ駆除法をネットで知り、自分で床下に設置しました。すると数ヶ月後にはあれほどいたシロアリが一匹もいなくなりました。巣ごと駆除できたからです。これは近くのホームセンターでも買えますが、下記のHPでも買えます。是非自分でやって下さい。業者に頼めば20〜30万は普通、自分でやれば数千円で済みます。http://www.ikari.jp/gaicyu/gaicyu6.html
huehukiさん
![]() |
99 |
私の家も10年前にシロアリにやられ 立て替えました。今は、5年ごとに 薬を施し 家の周りに古木を 置かないようにしています。
ちえこたさん
![]() |
98 |
ゴキブリと同じで見つけた時には手遅れというケースがほとんどです。見つけたら即、業者を呼ぶべき!
poko77さん
![]() |
97 |
乾燥させればいいのだ
hanahyakeiさん
![]() |
96 |
シロアリ業者です。不安を呷る業者、当日施工を薦める業者は断ることをお勧め致します。消毒は建坪8,000が平均価格と憶えておいて下さい。1階が10坪なら8,000円に消費税加算です。但し、現在化学薬品での消毒が主流ですからぜんそく・アトピー皮膚炎の方は健康にご注意を!!餌木を入れるセントリコン方式は安全だが想像以上の費用を払った方おられる。ご注意を!
drsyatyouさん
![]() |
95 |
イチヂク畑の近くには家を建てないほうがよいです。白蟻にやられます。また、輸入家具についている事もあるとか。日本の白蟻は小さな穴を沢山作っていて、海外の白蟻は中を大きくえぐっている事が多いみたいです。
vivienneさん
![]() |
94 |
イチヂク畑の近くには家を建てないほうがよいです。白蟻にやられます。また、輸入家具についている事もあるとか。日本の白蟻は小さな穴を沢山作っていて、海外の白蟻は中を大きくえぐっている事が多いみたいです。
vivienneさん
![]() |
93 |
シロアリ駆除は専門業者に頼むべし。今はもう使っていないけれど砒素を使うかもしれない。素人は止めた方がいいかもね。
jhidaさん
![]() |
92 |
専門の方に依頼すればその場・場所だけは一時的にですが駆除できます
めざせポ-ルさん
![]() |
91 |
シロアリ退治は専門家にやってもらうのがベスト。我が家も専門業者に頼んで退治してもらいました。半年毎に点検にも来てくれるので安心です。
はつらつママさん
![]() |
90 |
プロのシロアリ駆除業者に点検を頼むと大変ですよ。何も無くても、湿気やカビがあるとか言って何かを勧めます。また、悪徳と言われるようなひどいところは、自分で配管を破ってマッチポンプだってやります。
ららだよさん
![]() |
89 |
建物の立地条件を考えて、年に一度は建物の周りを歩いてみて状態を把握しておく。
匿名希望さん
![]() |
88 |
乾燥したところに羽蟻が出ました。そんなところの木は食べないですよね。
けいさん
![]() |
87 |
夜になると街灯などの下に集まるので、そこに水の入った洗面器を置くと、かなり駆除できます。あとはこまめな除湿ですね。
SWEETYさん
![]() |
86 |
シロアリは家の北側(日陰でジメジメしてるところ)に発生し易いようです。風呂場とか台所の水廻りも危ないですから気を付けて。
みきすけさん
![]() |
85 |
この季節(6月頃)シロアリ(羽アリ)が異常発生する時期です。電燈とかに向かって来るので住み着かせないように気を付けて。体の色はシロじゃなく茶色っぽい色してるからシロアリと思わない人がいるけど立派なシロアリです。女王アリまで来たらアウトです。
jeep57さん
![]() |
84 |
我が家の場合、家具の後ろの柱に奥深そうな穴を開けられてしまい、そこから壁にびっしり付くほどの羽蟻が出てきて卒倒しそうになりました。以来定期的に蟻退治の薬(薬局で売っています)を穴の奥の方までスプレーしていますが、今のところ大丈夫です。でもどこから発生しているのかわからないならやっぱり業者さんに頼むしかないのでは・・・
匿名希望さん
![]() |
83 |
シロアリには湿気が一番のご馳走だから、風通しを良くすること雨漏りなど発見したら速やかに修理すること。発生してしまったら業者に任せるしかないでしょう。
rienopapaさん
![]() |
82 |
家庭菜園を耕していたら、土の中の樹皮のかたまりに白蟻が巣を作っていたのにびっくり。スコップで完璧に叩き潰しました。あと、羽蟻になって飛び立つ時は身体の色は白ではなく、黒っぽい色をしているんですね。最近見てわかりました。
chantokoさん
![]() |
81 |
これから家を建てる人は、基礎をベタ基礎にしたらいいと思います。
たけちんさん
![]() |
80 |
業者に頼む前に床下の通気をよくすること、あと家周りには木酢酸を撒いてます。害虫も寄らなくなりました。でも大量発生にはやはり業者にお願いしたほうがいいです。
minanさん
![]() |
79 |
シロアリは湿気を好み、とくに日の当たらない床下を好みます。予防としては、通気を良くする事。でも一匹でも発見したら、自分で何とかしようでは無く、プロに任せましょう。
匿名希望さん
![]() |
78 |
やっぱり湿気ですから除湿機が1番でしょ。
匿名希望さん
![]() |
77 |
木材←湿気(水分)=腐朽・・・・ここから、シロアリ加害が始まります。。。
匿名希望さん
![]() |
76 |
2年くらい前から、風呂場にアリが・・・ アリの這い出そうな隙間を埋めたりしてるんですが、イマイチ効果が薄くて。業者に頼むしかないんでしょうか。
tunehisaさん
![]() |
75 |
昔、家を借りた時に、シロアリにやられました。大屋さんに、駆除してもらいましたが、2年後にも、またやられてました。通常の業者に依頼しても、その時は駆除できても、土地の状況や家の建て方で、また、やられる家が多いそうです。通気口や換気扇で土台の風通しを良くする、床下に炭を敷く、セメントと防水シートを貼る・・等など、専門業者でないとダメだそうでした。
アッコのおじさんさん
![]() |
74 |
基礎を、地面より60cm上に上げました。湿度の関係で、基礎が45cm以上うえだと、乾燥していて、シロアリが発生しにくくなるそうです。 我が家は木造なので、60cmあげて、シロアリ対策です。
匿名希望さん
![]() |
73 |
お風呂場などに巣を作っていたら、業者に頼むしかないようです。市販の薬はその場しのぎだけみたいです。
kameさん
![]() |
72 |
我が家も新築後10年目ぐらい発生しました。業者に頼んで駆除してもらいましたが、ゴキブリもいなくなりましたね。床下の通風と乾燥。後、木部が土に接しないことですね。
別所七郎さん
![]() |
71 |
シロアリは納屋に出ました。古い納屋なのでそのままにしてあります。
ゆきのさとさん
![]() |
70 |
風とうしを良くする事と縁の下の木にコールタールを塗ることですね。
silenceさん
![]() |
69 |
お金はかかりますが、業者に頼むのが一番です。素人判断で殺虫剤などを使うと、いなくなったように見えるけど、実は散らばっただけで被害が拡大することがあるようです。防水対策、床下の通風等気を付けるとかなり防ぐ事も出来ますよ。
kuroronさん
![]() |
68 |
シロアリを発見し、心配になって和室の畳をあげて床下を見たら、シロアリがビッシリ、すぐに駆除しました。
zutaさん
![]() |
67 |
リフォームする時壁を壊したらシロアリがでてきた。駆除しました。
おけいさん
![]() |
66 |
以前、LPレコードを畳の上に30枚ほど置いておいたところ、畳からシロアリが上がってきていて、レコードの中に巣を作りかけていました。家族一同パニクリました。
たいぞうさん
![]() |
65 |
壁に穴が開いてると思ったら、シロアリに食われていた!!
あきるさん
![]() |
64 |
うちも心配になってシロアリ業者さんに見てもらったところ、お風呂場の土台がシロアリに食われていました。湿気が多いからでしょうね。今は駆除をしてもらって安心です。しかも、そのとき微量の水漏れを発見できたので不幸中の幸いでした。床下なんて自分では絶対見ない場所ですし・・。
hokuroさん
![]() |
63 |
業者に頼むのが良いと思うけど結構金額が掛かるので、やってないけどでも家壊されると思うと、ある程度の金額は仕方ないかな。方法は、家の周りの土の中に誘き寄せる物を埋めておき定期的にシロアリが居ないかチェックして、居たら薬で駆除する方法です。
やすさん
![]() |
62 |
花壇で使っていた丸太にびっしりシロアリが・・・できた当時はおしゃれだと思っていたのに・・・やっぱり木は使わないほうがいいですよ。
匿名希望さん
![]() |
61 |
個人ではどうしようもないので業者にきてやってもらうのがいいです。
kingyoさん
![]() |
60 |
家も水周りの床下の湿気がひどいらしく先日防腐剤と薬剤を散布してもらいました。シロアリはまだいないようですがあの湿気では時間の問題だったはず。
ちゃばしらさん
![]() |
59 |
実家の倉庫で白ありがでた。床下に巣があったらしく、倉庫に置いてあった大事な本が、オシャカになってしまった。大事に大事に保存していたのに、ショック。。。
ハロさん
![]() |
58 |
うちにもいます。しかし5年後くらいに建て替えしようと考えているので、そのままです。5年持つかな^^;
ふうちゃんさん
![]() |
57 |
柱がシロアリにやられてしまった、薬を注入してシロアリは死んだみたいだったけどボロボロでもうだめだった。
misakiさん
![]() |
56 |
庭木を選定し、枝木をそのまま庭のすみに積んでいた所、枯れ枝下部にトンネルらしき、空洞を発見!よく見ると・・シロアリの巣があった。早速アリ退治用のスプレーを購入し、巣の中をはじめ全体で退治完了!やはり、シロアリは見つけ次第に、直ちに駆除が・・原則ですね!!
reitan3さん
![]() |
55 |
シロアリも、冬場は動きが鈍いらしいですよ。少しやられてる!程度だったら春までに駆除すれば言いそうです。でも、今年は暖かいから一概には言えないかもしれませんね。
ukyaさん
![]() |
54 |
ガソリンをかけるのが一番ですが、やはり危険。効き目は少し落ちますが石油でもOK。一応代用品なので当然専門業者に頼むのが一番ですね。
ららだよさん
![]() |
53 |
床が抜けそうになって、工事したらシロアリで木がぼろぼろだった。怖〜。
PENさん
![]() |
52 |
業者の風呂の施工ミスで酷くシロアリに食われた。その後、駆除して今収まっている。
kouhei1さん
![]() |
51 |
羽蟻が発生してあせったら、黒アリでした・・・ よかったです。
Cyatasukeさん
![]() |
50 |
庭の土に直接置いた木がシロアリで凄かった〜・・・片づけたけど、家の床下とかは心配です・・・
たまちゃんさん
![]() |
49 |
シロアリは湿気の多い所を好む為に床下等に発生します。内は今年、床下の換気をする為にナショナルの換気扇を取り付けました。15万円位掛かりましたシロアリの発生することを考えたら電気代も掛からないので安いものです。
ハゲサクさん
![]() |
48 |
シロアリは勿論木材を餌にして成長するのですが、庭の草木の根も餌になるのです。だから、建築木材の防虫加工も良いのですが、家の周囲の土壌の消毒と雑草の撤去も有効な 手段です。どっちにしても、家の内外を問わず、風通しと日当りをよくし、不用品を置かずに清潔にして置くのが最良の予防 手段です。人間の身体と同じです。
匿名希望さん
![]() |
47 |
シロアリは、結構いけるらしい。駆除も必要ですが、機会があればちょちょっと料理してみるのも良いかもしれません。
ららだよさん
![]() |
46 |
カーペット工事でめくったところ、シロアリがうようよといました。大至急お客様に報告しました。表にシロアリを見かけたらどこかに被害があると思ってください。
アラベスクマニアさん
![]() |
45 |
こ年の夏にお風呂の脱衣場の床下でシロアリお発見まだ10〜16匹ぐらいで水気のおおい1ッ箇所だったので大工サンにお願いして土台の一部の木材取り換えてシロアリ薬を散布してその近くを扇風機で風お送りコム(1日約3時間ぐらい風)です4ヶ月めですがアリは見当たらない、
ぶる-ば-ど2さん
![]() |
44 |
白蟻の羽蟻って、色は黒っぽいんだね。初めて知ったよ。庭にシイタケの原木置いといたら中身を白蟻に全部やられた。
chantokoさん
![]() |
43 |
会社の倉庫から白蟻が発生しました。おかげで先週の連休はえらい目に会いました。
匿名希望さん
![]() |
42 |
私の家もしっかりやられました。気がついた時にはしっかりと・・・やはり個人で対処するには限界があり、業者にお願いしました。でも保障期間は10年との事。少しの間は安心かな?
reo07さん
![]() |
41 |
シロアリ駆除って素人ではできないものなの?業者に頼むと結構坪単価の額が高くて・・・・。薬剤メーカーとかじゃ原価がすごく安いのにやっぱり 手間賃?
QOOさん
![]() |
40 |
床下にシロアリがいたので業者に頼みシロアリ駆除と湿気取りの石と換気扇を1つ床下に付けて総額41万かかりました。
tomokoさん
![]() |
39 |
巣穴を見つけて 農薬を原液のまま散布しました。
koudayaさん
![]() |
38 |
羽蟻をよく見かける様になり、色々探した結果お風呂場が原因という事がわかった。床下をコンクリートで固めて水回り全てをリフォームしました。
よっこさん
![]() |
37 |
賃貸ですが今年かなりの羽ありをみました来年には引越しするのでしらんぷりしました
ゆんさんさん
![]() |
36 |
風呂場にシロアリが出てきて驚きました。巣穴を見つけ出してセメダインで埋めました。
匿名希望さん
![]() |
35 |
築30年の家ですが、最近2度目のシロアリ防除施工しました。5年に一度のペースらしいです。一番大切なのはシロアリのこない環境にしてやること。床下の換気をよくすることだそうです。土から上がってくるんでそうですよ。今の薬はにおいもほとんどないし、時間もそれほどかからないし、いいですね。やっぱりプロでしょう!
三毛猫さん
![]() |
34 |
風呂場の柱がいつの間にかシロアリにやられました。ある日風呂の水面上に羽蟻がたくさんいたので気づきました。
けいさん
![]() |
33 |
家は被害にあったことは無いけど、職場がやられました。ボロボロになります。白蟻って「あり」と言うより「ゴキブリ」の仲間という話を聞いたことがあります。真偽のほどは…判らないけど。確かにしばらくはゴキブリも見なくなるようですが。とにかく業者に施工してもらう、これしかないでしょう。でも、薬が強すぎるような気がして不安です。
Legacyさん
![]() |
32 |
今、思い出してもぞっとします。以前借家に住んでいた時の事、大量のシロアリに参りました。柱はつまようじが刺さるほどスカスカで、畳の上に置いたダンボールまで床下から食いあさってきて、お風呂はもう言えない程最悪でした。明るいところには出ないので、穴があっても一見わからないと思いますが土みたいなのがついていたらもう怪しいですね・・・・。
miraiayakoさん
![]() |
31 |
TVでやってました。ゴキブリやムカデなどの虫がよく出る家にはシロアリもいる確率が非常に高いそうです。しめったところを好むそうです。
BUTAさん
![]() |
30 |
なんでも、シロアリは黒アリが食べるらしい・・・で黒アリがやたらに家にいるときは気を付けた方がいいらしい。
akyochanさん
![]() |
29 |
シロアリ駆除を十年前ぐらい前に行いましたがだいじょうぶかな、今のところみあたらないが
はせどんさん
![]() |
28 |
生協でシロアリ駆除のスプレー缶を2本買い、半年に1回床下にスプレーしてます。お値段は1500円前後かな。今のところ床下なども換気がいいので見かけないです。
memekさん
![]() |
27 |
羽ありが2ひき!シロアリがいるってこと?でもいくらくらいかかるか不安で、まよっています。
匿名希望さん
![]() |
26 |
白アリと羽アリの見分け方は、胴がくびれているのが羽アリで、寸胴なのが白アリです。
匿名希望さん
![]() |
25 |
風向きによって風呂の窓に羽アリが集まる時があります。何となく気持ちが悪いのですが白アリと羽アリの区別が付きません。見分け方を教えて下さい。
ク-ちゃんさん
![]() |
24 |
団地なのですが、最近よくベランダで羽アリを見ます。コレは大丈夫なのでしょうか。
匿名希望さん
![]() |
23 |
この前家の点検で,床下のシロアリ対策が5年で効果がなくなるということで,どうするか聞かれました。使用する薬によって値段が違うそうです。10〜18万位。我が家は軽量鉄骨で,あまり木を使っていないので,やらなくてもいいかなと思っていますが,最近テレビで炭を使っているのを見ます。どう思いますか。
masababaさん
![]() |
22 |
8年前に、シロアリにやられ余りにも気持ちが悪く 家を建て替えました。駆除をしていなかったせいです。今度は、5年ごとに必ず駆除します。
ちえこたさん
![]() |
21 |
主人の実家をリフォームして住む事になり、その際に専門業者に頼みました。以前からシロアリが出ていたようなのですが、解体時にお風呂場の柱をみたら、ボロボロでした。畳にも穴が空いていて、それもシロアリの仕業だということでした。くわばらくわばら・・・。
匿名希望さん
![]() |
20 |
シロアリの駆除と予防は、専門業者さんに頼むのが一番と教えてもらいました。コンクリートとかも食べちゃうらしい!羽アリを見たら、家はかなりすごいことになってるみたいです。
shaoyiさん
![]() |
19 |
新築3年で白アリが発生しました.建築業者にクレームを言つたら,即日対処してくれました.以後白アリの発生は無し,どのような処置をしたのか聞いても教えてくれませんでした.何をやつたの−−−−?
テツさん
![]() |
18 |
家の庭先にあつた腐つた木を食い荒らしていたので,バーナーで焼き討ちしました.通気孔の中に,シロアリ殺虫剤も散布.
寅虎さん
![]() |
17 |
以前玄関のあたりに羽アリの死骸がたくさんあるのを見つけて風呂場を見たら脱衣場と風呂場の間の敷居のところに穴があいていてすぐ業者をよんで見てもらつたら白アリとのことで,駆除してもらいました.
パ-ルさん
![]() |
16 |
シロアリが表に出てくるようならもう手遅れです.建物内部の構造体を巣と化し内部が食い尽くされ,居住スペースがなくなり他の場所へ移動しようというサイ?です.そうなる前に点検を.
banameloさん
![]() |
15 |
うちも5月から6月にかけて 羽ありの死骸が落ちていたので 調べてもらつたら 「シロアリ」がいたんです.業者にたのんで 薬剤散布してもらいました.温水器の近くに 木が植えてあつたのも いけなかつたようです.
びっくりぱんさん
![]() |
14 |
梅雨明け頃に羽蟻が家の中(とくにお風呂場とか)を飛んでいたら床下にはシロアリがいるかも←経験者
daisy_duckさん
![]() |
13 |
ツバメが夕方、家の周りを飛びまわり出すと、その家にはシロアリが巣くっている可能性が大ですよ。
バディさん
![]() |
12 |
シロアリじゃない、普通のアリなんですが・・・ハイツの2階なのに引越し当初から上ってきてましたので、調べた末【アリの巣コ●リ】が良いとの事で早速買ってきて置いたら、3日目には来なくなりましたよ!(スゴイ効き目でマジびっくりです)
ちるるん♪さん
![]() |
11 |
木に酢を塗ると食われなくなりますよ
masatoさん
![]() |
10 |
配水管の掃除をしてもらったら、ゴキブリが、出なくなった!
merrysanさん
![]() |
9 |
最近、風呂場にアリが多い。なんでだろ…?
tunehisaさん
![]() |
8 |
家の近くにおい てあった杭がシロアリの巣になってたことがあった。
コルコ13さん
![]() |
7 |
ウッドデッキから大量の羽ありが...。剥がしてみると出てくるシロアリ。翌日庭中から羽ありが飛び立ちました。ウッドデッキも全てやり直しただ今業者による駆除中です。雨が当たるものなのでこまめに塗装、つか石周りに除草剤やくすりをまくと良いそうです。
まみいさん
![]() |
6 |
ゴキブリ、羽蟻が大量発生しておかしいと思ったら、シロアリが来ていました。シロアリが居る家はこの2種が大量に出ると駆除業者に言われました。
苑さん
![]() |
5 |
敷居がぶかぶかするので調べたら居る居る、結局土台周り全部改修となりました、白蟻は松を好んで食べるので松材は下のほうには使わないこと、床下や家の周りに古材を放置しないことです、処理は高くつきます
10shikiさん
![]() |
4 |
とにかく湿ったところを好むので、乾燥あるのみだと思います。
ろひみくんさん
![]() |
3 |
お風呂の入り口の隙間からアリ!家族協議の結果やっぱりダスキンだろうと、床下チェックでひと安心。
ro-ji2さん
![]() |
2 |
私の住んでる県はシロアリの住みかです。私がやっているのは、シロアリの出入り口のところに細い棒を差し込みかき回すと、修復しようと大量に出てくるので袋を用意し出てくるもの袋に落としその後、シロアリ用の殺虫剤で始末する。ほとんどいなくなります。
sangatuさん
![]() |