ガス台周りの掃除方法 |
| ||
![]() |
|
ガス台の周りが油っぽい!何かいい方法ありませんか?! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
家ではもっぱらこれ。重曹液(8%)を作る。油で汚れたガス台に重曹液を掛け布で拭き取る。とても簡単に油汚れが落ちますよ。毎日でなくても大丈夫です。拭き取った布も水洗いだけで殆どべた付きません。何回も使いましょう。重曹は8%以上は水に溶けません。スプレー容器(噴射穴が大きいポンプ型にしないとすぐ詰まります)に作り置きして、キッチンに置いておくと便利です。
norichanさん
![]() |
☆ |
重曹が安心して使えます。無いときはベーキングパウダーで代用できます。
りゅうママさん
![]() |
☆ |
汚れる度に酢水を浸した布巾で拭きます。酢水はボトルに作り置きすると使い勝手が良いです。洗剤のように手アレをすることなくきれいになります
はつらつママさん
![]() |
101 |
一度きちんと掃除をして次回から銀紙をを敷いておくと便利です。
touchanさん
![]() |
100 |
トレルを使ってます。
ごくせんさん
![]() |
99 |
オレンジオイル系の洗剤が良くききます!スチーム式のクリーナーもいいですヨ。だけど、一番大切なのは汚れがこびりついてしまう前に拭き取る事。新しい汚れは簡単に拭き取れますので、こまめな掃除が結局一番お得で楽チンなのだと思います。
meguさん
![]() |
98 |
台所のクレンザーで一日の終わりに拭いておけば 10年たった今でも ピカピカです 試してください
ちえこたさん
![]() |
97 |
TVで紹介されてた方法ですが、こびりついて市販洗剤や重曹では落とせない油汚れの場合は 1・表面のほこりをふき取り霧吹き型の油汚れ用洗剤を均一に吹きかける 2・サランラップなどでその部分を覆う 3・ドライヤーで均一に熱を加える 4・汚れが浮き上がってくるのが目で確認できたらラップをはずしてふき取る というやり方です。ホーロー製品の場合は塗装まで剥がす恐れがあるのでご注意下さい。
すらいむさん
![]() |
96 |
ベランダに雨水等が付いたのりを取る方法はありませんか?教えて下さい。
fuji123さん
![]() |
95 |
ガスを使ったらふきんやぞうきんで毎回軽くふくことを心がければ大丈夫ですよ
でみさん
![]() |
94 |
みかんなどの柑橘系のものを食べたとき皮を数個分煮てその煮出した液を容器に入れて揚げ物などをした後のガス代などの掃除に使います。べたべたがすぐ取れるし何度も拭かなくて良いので結構楽です。
takajunさん
![]() |
93 |
汚れを落とすのは面倒ですから、最初から油料理はしない。これ一番。
里さん
![]() |
92 |
家ではもっぱらこれ。重曹液(8%)を作る。油で汚れたガス台に重曹液を掛け布で拭き取る。とても簡単に油汚れが落ちますよ。毎日でなくても大丈夫です。拭き取った布も水洗いだけで殆どべた付きません。何回も使いましょう。重曹は8%以上は水に溶けません。スプレー容器(噴射穴が大きいポンプ型にしないとすぐ詰まります)に作り置きして、キッチンに置いておくと便利です。
norichanさん
![]() |
91 |
大掃除の季節になりました。油の汚れがひどいです。どうすればきれいに掃除出来るでしょうか?
jaronさん
![]() |
90 |
ミカンの皮などを絞って拭くと綺麗に落ちると聞いた気がします
ねずみこぞうさん
![]() |
89 |
ボロ切れで、使い捨てウエスを作っておきます。コンロ周りが汚れたらすぐに拭いて、そのウエスはゴミ箱へ捨てます。
takuさん
![]() |
88 |
雑巾かいらない布をぬらして洗剤をしみこませて油汚れの上に放置。30分もしておけば汚れが楽にふき取れます。
nagaさん
![]() |
87 |
ダスキンの脂汚れ落としが一番です。ふきとったあとさっぱりしていいですよ。
ゆうきのバ-バさん
![]() |
86 |
重曹が安心して使えます。無いときはベーキングパウダーで代用できます。
りゅうママさん
![]() |
85 |
できるだけこまめに掃除します。たまにさぼってとっても汚くなってから掃除することもありますが、やっばり大変です。
マリリンさん
![]() |
84 |
柑橘系の皮でふくときれいになるしいいにおい
ちったさん
![]() |
83 |
汚れたら、すぐ掃除。掃除のときには、やはり、重曹ですね。重曹を振りかけて、ふき取るだけ。簡単にきれいになります。
chakakoさん
![]() |
82 |
私も重曹です。ヘタな洗剤より良く落ちるし、拭き取るのもラクですね〜(残っても重曹だから危険じゃない)
匿名希望さん
![]() |
81 |
私も重曹で掃除しています。焦げ付きなどもよく落ちますよ。
ぴ-たんさん
![]() |
80 |
汚れる度に酢水を浸した布巾で拭きます。酢水はボトルに作り置きすると使い勝手が良いです。洗剤のように手アレをすることなくきれいになります
はつらつママさん
![]() |
79 |
汚れたらふく。キッチンクイックルが便利。
匿名希望さん
![]() |
78 |
汚れたらすぐに拭いておくのがいいです。いらなくなったシャツなど小さく切ってすぐ取り出せるように置いておき、キッチンのよごれを落として捨てています。
よっぴさん
![]() |
77 |
換気扇専用洗剤を塗り、時間をおいて、ふき取れば簡単にキレイになります。その後、シリコンスプレーをかけておくと、ピカピカになり、汚れも、付き難くなります。
dheaさん
![]() |
76 |
毎回使うたびに拭くようにしてます。特に油物をした日はティッシュなどをおいといて、すぐに拭くようにしてます。
みゅうたんさん
![]() |
75 |
スグに拭くのが一番だと判っていてもナカナカできないので、気になった時に100円均一で買った使い捨てのキッチンクリーナー(紙雑巾)を使って拭くようにしています。でも、それで落ちない時は台所洗剤の原液を使っています。
ポン太さん
![]() |
74 |
DIYのお店などで売っている「Environ−201」と言う無公害の多目的洗剤、素手でも安心でよく落ちます。また、小麦粉と粉石けんを溶かしたお湯にしばらくつけておくとこびりついた油汚れも簡単に落ちました。
かっちぃさん
![]() |
73 |
やはり、使ったらすぐ拭くことだと思います。
匿名希望さん
![]() |
72 |
こびりついた汚れは、割り箸で擦ると傷つけずに取れますよ。
つぐみさん
![]() |
71 |
やっぱり、汚れたらすぐに拭くことが一番だと思います。時間がたつとそれだけしつこい汚れになりますから。
myuriさん
![]() |
70 |
単純ですが、使ったらすぐ掃除する事。油汚れは時間がたつ程とれにくくなります。すぐにふけば簡単に落ちるのでかえって楽ですよ。
sunakoyさん
![]() |
69 |
なんかシールのようなラップのようなものをはっておいて汚れたら1枚ずつはいていくのありましたよねー・・・?
か-くんさん
![]() |
68 |
使って汚れたときはすぐその手でふき取るのが1番シンプルで1番大事かな。
chun02さん
![]() |
67 |
何と言ってもすぐ掃除をしてしまう事ですね!
watashiha,kaguyaさん
![]() |
66 |
EMって知っていますか?私は使っていないけれど、使っている人がレンジ周りの油汚れも綺麗に落ちると言っていました。
あっちゃさん
![]() |
65 |
使用後熱いタオルでふくとよいと聞きました。
ぱいなぽうさん
![]() |
64 |
ひど〜い油はサラダ油を含ませた布で拭くと綺麗に落ちますが・・・。落ちた後はしっかり油をふき取ってください。
けいけいさん
![]() |
63 |
小麦粉が油分を吸着してくれるのでいいらしいです。
匿名希望さん
![]() |
62 |
毎日使うたびに拭いてください。そしたらベトベトになりませんよ。
miniさん
![]() |
61 |
オレンジやグレープフルーツの皮でふくと油もきれいにとれるし、いいにおいです。
ちったさん
![]() |
60 |
使用する度にこまめに掃除をすることが大切だと思います。特に口の中に入るものを作るわけですから、家中で一番衛星管理に気を配らなければならないでしょう。毎日の手入れ(掃除)は欠かさずに!!。「忙しい」は理由になりません。ピカピカに磨きあげましよう!!
伊織さん
![]() |
59 |
重曹を振りかけた後、酢を吹きかけてシュワ〜っとさせる。その後でふき取ると楽チンです。酢の臭いが苦手なら、クエン酸を少量溶かした水でOK。楽しいですよ!!
モニャさん
![]() |
58 |
使ったらすぐに掃除!がやっぱり一番でしょう。1週間に一度はふき取るようにするだけでもちがいます。私は限界までほったらかしですけど…
オギさんさん
![]() |
57 |
ダスキンをしています。換気扇のフィルターについている洗剤つきのウェットテッシュでふきとります
himawari-yuunaさん
![]() |
56 |
一番いいのは、使ったらすぐに掃除することです。汚れが目立つようになってから掃除するより、ずっと楽です。
よっちんさん
![]() |
55 |
どんど焼きの残った上新粉や小麦粉をふりまいてますが油分を吸収してくれるようでさっぱりします。
めざせポ-ルさん
![]() |
54 |
こまめにふき取ることが大事。あと重曹がお薦め。
usikoさん
![]() |
53 |
私の家のガス周りにはすべてアルミ箔を強いてます。2ヶ月ぐらい足って汚れたら一気にはがしてまた引き直してます。
takajunさん
![]() |
52 |
使用後すぐにお湯で濡らした台拭きで拭けばすぐに取れると思うけど。
ぴこさん
![]() |
51 |
アルミパネルを1つ用意しておき炒め物や揚物など油が飛びそうなときはそれで囲みます。あとはすぐに拭き取るしかないでしょうか…
はなさん
![]() |
50 |
レンジ周りシートなどで汚れたらすぐ拭くのが一番だと思いますが、柑橘類の皮も結構落ちますよ。
ぽめちゃさん
![]() |
49 |
ボロ布を切って消毒用アルコールに浸して密閉容器に入れておき、気付いた時に拭けばあっというまにきれいになりますよ。あとはもらったポケットティッシュをキッチンに置いておき、汚れた時に拭くといいですよ。キッチンペーパーよりきれいになります。お湯を沸かした後に拭くと蒸気で汚れがとれやすくなっているので特にお薦め!
たっかさん
![]() |
48 |
オレンジ洗剤で毎日最後にふき取る。
ぽろろっかさん
![]() |
47 |
使ったらすぐにふく。熱いうちに拭くとすぐに汚れがとれます。もしガス台を買い換える時はテフロン加工のものとかだと掃除が楽です。
やまさんさん
![]() |
46 |
ピールや酎ハイなど炭酸入りのお酒をかけてしばらくしてから拭き取る。結構落ちるよ。ビール飲むときは少し残して掃除に使ってます。
kasumimamaさん
![]() |
45 |
使ったら拭く。これが一番ですね。すぐに拭けば、よごれも簡単に落ちます。
みるくさん
![]() |
44 |
こまめな掃除が一番ですが・・・私の所では、ホイルを敷いています。もちろん汚れ始めたらホイルを取替えていますよ。
iwasanさん
![]() |
43 |
台所洗剤を薄めたものと重曹が便利!でもやっぱり使ったらすぐに掃除が基本ですね。
masanakaさん
![]() |
42 |
ガス台の周りが油っぽくなるのは当たり前!毎日こまめに拭くだけで我家のガス台は全然油っぽくないですよ。こまめに拭いてもう11年たちます。
kiraraさん
![]() |
41 |
こまめに掃除するのが一番ですね。しつこい汚れになるから面倒なのです!
usapooさん
![]() |
40 |
粉せっけんを少量のお湯で溶かして拭くとよく落ちます。
つよ太さん
![]() |
39 |
早ければ早いほど汚れは落ちやすい
匿名希望さん
![]() |
38 |
重曹が効果あります。重曹は、茶しぶも落ちるので、家にあれば、便利ですよ。
chakakoさん
![]() |
37 |
こまめに「キッチンクリーナー」というウェットタオルで拭いています。
suzunoさん
![]() |
36 |
汚れたらすぐ拭く。解っちゃいるけどなかなか出来ません。マイペットでもびくともしない油汚れ。拭いてもベタベタがとれず困った投げ出して、手を石鹸で洗ったらベタベタがすんなり落ちた。石鹸を雑巾につけて拭いたらすんなりべたつきが落ちたこれって大発見?
rienopapaさん
![]() |
35 |
料理をしたら毎回拭くので油っぽいなんてありません。面倒でも毎回拭くのです。
のんちゃんさん
![]() |
34 |
調理後、熱いうちにふき取る。これでガス台の周りの汚れはかなり楽になります。アルミホイルを貼ると良いという方もいらっしゃいますが、アルミホイルも燃えます。ご注意を。
ししまるさん
![]() |
33 |
汚れたら、すぐ拭く。これが一番!!
梅子さん
![]() |
32 |
スプレーボトルに消毒用エタノールをいれて、気になるときにしゅっとして、ぼろ布で拭いています。綺麗になりますよ。
匿名希望さん
![]() |
31 |
てんぷらで余ったりした小麦粉で、磨く。
ミッコリ-さん
![]() |
30 |
「ゾルゲン」が効く換気扇も一発!・・・でも・・・業務用か・・・その辺の薬局やお店では売っていない。
がんがんさん
![]() |
29 |
五徳にはアルミホイルを巻いておく。レンジ台は使った後暖かいうちに速やかに拭いておく。
にゃごままさん
![]() |
28 |
ガス台の周りにアルミホイルを貼るといいですよ!アルミホイルは熱にも強いので安心です。汚れたら張り替えれば又きれいになります。
匿名希望さん
![]() |
27 |
ベーキングソーダーをふりかけ、擦るとビックリするほど落ちますよ。結構古い汚れも大丈夫!
めぐさん
![]() |
26 |
電磁調理器を使ってます。後の掃除が拭き取るだけなんで大変楽です。
yoshiさん
![]() |
25 |
揚げ物をした後などは、ぞうきんでふき取っています。すぐ拭けば力を入れなくても綺麗に落ちますよ。
匿名希望さん
![]() |
24 |
火を使って温かいうちに拭くと汚れは落ちやすいけどなー
匿名希望さん
![]() |
23 |
特売で買ってみた、ルック『強力レンジクリーナー』びっくりするくらい良く落ちる!コンロ周りに1回スプレーして拭くだけでサラサラ感があってかなりいいです。(重曹もいいんですね?試してみよう)
どんきちさん
![]() |
22 |
やっぱり、重曹ですよ。びっくりするぐらいとれます。て荒れもないですしね。
ゆうぴょんさん
![]() |
21 |
貼ってはがせるスプレー糊を、回りにまんべんなくふって乾かす。で、汚れたら剥がしてまたふると、いい感じ。前は、水糊を塗ってました。むかしは重曹でした。あと、高圧水蒸気みたいな最近売ってるのもミルミル取れて楽しかったです。
kirinzouさん
![]() |
20 |
キッチンペーパーに洗剤を含まして、しばらく放っておくと浮き上がってきますよ。
さなぴょんさん
![]() |
19 |
使い終わった油を暖めて洗剤代わりに使います。こびり付いたものは結構落ちる
タニアさん
![]() |
18 |
薄めた洗剤をしみこませたティッシュペーパーで湿布します。夜にシップして、翌朝掃除するとかなりしつこい油よごれでも落ちますよ。
HAMACHANNさん
![]() |
17 |
重曹がおすすめ!安全だし、換気扇の汚れもらくらく落ちる。一度騙されたと思ってつかってみたら?
usikoさん
![]() |
16 |
油料理の後は、まだ温かいうちにティッシュなどで必ず拭き取っています。
aya716さん
![]() |
15 |
メラミンスポンジできれいに掃除します。
morinさん
![]() |
14 |
重曹です!掃除用に500gとか1kgで売っています。適量とってスポンジやキッチンペパーでふき取るときれいに取れます。素 手で掃除してもてあれしません
ちなちなさん
![]() |
13 |
いらなくなった服を小さく切っておいて汚れた後にすぐにふく。その布はふいたらゴミ箱へ
らちゃさん
![]() |
12 |
食べ残したみかんの皮で拭く。
匿名希望さん
![]() |
11 |
火を使った後のまだガス台があたたかいうちに汚れを拭き取る。
hirachanさん
![]() |
10 |
こまめに掃除することですね。私はやっていません。
bun+さん
![]() |
9 |
野菜の切れ端でこするとピカピカになりました
仔猫ママさん
![]() |
8 |
ステンレスの場合油は油で拭き、その後カラ拭きすると以外に艶がでて簡単な汚れは綺麗になりますよ。
sachirinnさん
![]() |
7 |
100円ショップでも売っている透明なビニールシートを周りの壁に貼っています。拭くと簡単に汚れが取れるし、ギリギリまで使って貼りかえればいいので断然掃除が楽です!
momoinochiさん
![]() |
6 |
テレビでやっていて試しましたが効果抜群!!精製ソーダとゆう物を水で溶かして、スプレーの容器などでかけてふき取るだけよく落ちます。(二度ぶきは不要なので楽です。)薬局で安く簡単に買えますよ!ただし油の汚れにはいいのですが、違う汚れには効果なしなのでご了承下さい!
ちっぽさん
![]() |
5 |
生協の洗濯粉石けん「みずばしょう」を水に溶くとどろどろになりますが、それをブラシで塗って暫くして、ウェスでふき取ると、すっきりします。換気扇の汚れにも、有効です。是非お試しを!
masachanさん
![]() |
4 |
みかんの皮でこする。
しおんさん
![]() |
3 |
毎日が無理なら2.3日に一回コンロを拭く!(ゴトクを洗う)これだけで年末の大掃除は不必要です。これもやっぱりメンドクサイ?
あんぽんたんさん
![]() |
2 |
アルコールスプレーを振りかけて、乾いた布で拭き取ります。洗剤ではないので2度拭きも要らず楽チンです。
いやいやえんさん
![]() |