ふとんの干し方、たたき方! |
| ||
![]() |
|
ふとんの干し方、たたき方。こんなのがいいよっていう情報あったら教えてください!!! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
一度、保健所の講習をうけたのですが、布団の干し方は2日位晴天の続いた後の10時〜14時が最適。取り込みが遅いと湿気をおびる。コンクリートやトタン屋根など熱くなるものの上で干す。そして布団はたたかない。上のごみを払う程度で後は掃除機をかけることがよいそうです。たたいてしまうと干して死んだダニを結局家中にまたばらまくことになるそうです。
さるぼんさん
![]() |
☆ |
毎日のようにご近所から聞こえてくる、布団をバンバン叩く音!迷惑です。うるさいです。昔の人じゃないんだから、今どきバンバン叩くのは辞めてほしいです。布団叩くのってホコリやダニをばらまくし、綿は痛むし良いことナイのに・・・いいかげん学習してほしいです。掃除機で吸うか表面を払う程度で十分なのに・・・。
甲羅さん
![]() |
☆ |
隣人が20分くらいずーーっと叩いている...なんかこわい。
らりぱさん
![]() |
103 |
午前中いっぱい干して、取り込んだらダイソンの掃除機を使います。
touchanさん
![]() |
102 |
孫たちがアレルギーがあるので、ダニ対策が必須です。最近、布団用の掃除機を購入したのでたたきません。
ahahさん
![]() |
101 |
前日が雨でなく、風のない日の昼前後が最適かと思います。 湿気があったり、風でホコリがついたら意味ないですから。
あねもねさん
![]() |
100 |
久しぶりの晴れ!!!という時は、まだ布団は干さない方が…晴れの日が2日続いたら、干します。そうしないと、湿気を含んでしまいます。叩きすぎるとほこりが出るのではなく、布団が傷んでるらしいので、干して、少しだけ叩きます。
sizuさん
![]() |
99 |
干す時間は 10時から!まず布団の裏面を陽に当たる様に干し2時間、布団表面の埃を払って裏返し。それから約2時間表面を干します。14時にはまた表面の埃を払って取り込みます。掃除機でダニの死骸などを吸い取って完了。(綿布団の場合)羊毛羽毛などは裏表約1時間ずつ位かな!?干し過ぎも 布団生地を傷めたり、羊毛羽毛なども陽に当てすぎは早く傷むそうですよ。
achamo〜☆さん
![]() |
98 |
2時までに取り込んで、叩かず掃除機で吸う。濃い目の色のシーツだとウラまであったまります
yamasanさん
![]() |
97 |
時間は10時から2時までの間、たたかないで埃を落とす程度に払っています。たたくと生地も痛むし、中の綿や羽毛にもよくないみたい
けめちゃんさん
![]() |
96 |
日が出ている時間帯にふとんを干してダニを殺菌します。午後4時ぐらいには取り込まないと、寝苦しくなります。布団をたたく時はあまり強くたたかないほうがいいです(布団の生地がだめになるため)。少し強めにたたいてほこりを払う程度にしましょう。上に住んでいる人は下の階の人に対する配慮も忘れずに、ほこりが下の階の洗濯物に落ちると気まずくなるので。
ABちゃんさん
![]() |
95 |
ふとんの裏に日が当たるように干した方がいいらしいです。あまりふとんはたたかない方がいいみたいです。
hisashiさん
![]() |
94 |
たたかずにさらっと表面をはらうようにしたほうがいいようです。
br92103さん
![]() |
93 |
干した布団は、日焼けしたお肌と一緒。ひりひりと痛い様に布団の繊維も弱くなっています。たたかないであげて〜。!!
takajunさん
![]() |
92 |
まんべんなくすることですね。
tabitinさん
![]() |
91 |
これからの季節、暑くなると、布団は干したいけど、寝るときには熱いですよね。そこで、これからは、布団は朝10時から11時までの1時間干せば布団が乾きます。それに布団も熱くなりません。寝苦しくないですよ。夏も気持ちいい布団で寝れますよ。
卑弥呼さん
![]() |
90 |
黒い物を一番上にかけて干します
めざせポ-ルさん
![]() |
89 |
叩かないこと、サッと掃うくらいで
もずみちゃんさん
![]() |
88 |
叩くとダニの死骸が粉ごなになって取れないと聞きました。はらう程度でいいそうです。
匿名希望さん
![]() |
87 |
端から大体10回くらいがちょうどいいらしい?
匿名希望さん
![]() |
86 |
叩かないほうが良いと聞いていたので、布団専用の掃除機の口(?)を使用しています。結構便利ですよ。
か-のさん
![]() |
85 |
布団は床に付いている方が日光に当たる様に干した方が良いです。寝ている間に下のほうの溜まった水分が無くなります。
れおやまさん
![]() |
84 |
布団を干したとき、むやみやたらに布団を叩くと埃ではなく、中綿が出てしまうので気をつけましょう。
ミッコリ-さん
![]() |
83 |
隣人が20分くらいずーーっと叩いている...なんかこわい。
らりぱさん
![]() |
82 |
布団は叩かずに掃除機で埃を吸い取るのが良いようです。
bun+さん
![]() |
81 |
布団を叩くと中の繊維が傷んでふくらみが悪くなります。もしダニや埃を出したいのであれば掃除機をかけるのが一番です。
SWEETYさん
![]() |
80 |
叩くだけではなく、掃除機で上をなぞるように吸って、ダニ退治も忘れないように!
アジャさん
![]() |
79 |
布団を干す時に、布団の上に黒い物をかぶせると良いそうです。(ゴミ袋とかでもOK)黒が熱を吸収して、短時間で布団はふかふか。その上、ダニなんかも普通に干すより退治できるらしい。
匿名希望さん
![]() |
78 |
強くたたくのは中綿がいたむらしいです。軽くほこりを掃う程度にしています。ご近所もうるさいし。でもバンバン叩くと気分がスッキリしますよね。
snoopy003さん
![]() |
77 |
天気のいい日干す事、取り入れに際にはたたかず 掃除機で吸い取る。
195さん
![]() |
76 |
天気のよい日に干してほこりをしっかりたたきおとす!
mimiriyさん
![]() |
75 |
干す時に軽くホコリを撫で落とし、黒い物で被って干す、干した後、再度軽く撫で落とし、取込み後、掃除機で吸い取る。全て力まず軽〜く布団に愛情込めてナデナデしましょう(笑)
ちかさん
![]() |
74 |
布団はあまり強くたたくと、繊維が切れるのでよくない。
まるさんさん
![]() |
73 |
あまり叩かずに、掃除機で吸い取る方が効果があります。
youcan77さん
![]() |
72 |
羽毛の布団は高温で干す必要はないそうです。陰干しで空気を通すくらいで充分。叩くのも縫い目から羽毛が出てくる原因になるのでNG.
usapooさん
![]() |
71 |
昔はばんばん叩いてたけど今は優しく埃を落とすだけ。でも近所では布団たたきの音が響いてます。習慣になっているのかな。
き-ちゃんよさん
![]() |
70 |
布団は叩きません。干した後に掃除機を掛けています。ダニの死骸などを吸い取るのに効果的みたいですよ。
こんちゃんさん
![]() |
69 |
布団は叩きません。表面のホコリをパタパタかる〜くはらうだけでOK。
ししまるさん
![]() |
68 |
軽く表面を上から下へたたくだけで後は掃除機がいいらしいですよ
波流香彼方さん
![]() |
67 |
布団を叩いてもダメですよ〜。埃と思っているのは、綿が切れたりした繊維が出てきているって聞きました。布団を叩けば叩くほど繊維が切れてしまって余計に痛んでしまうそうです。埃を掃除機に専用の器具をつけて吸い取るべし!(最近掃除機の先につけるの、売ってますよね)
tachanさん
![]() |
66 |
干した後軽く表面を叩いて浮き出てきたほこりとダニの死骸をブラシではらっています。部屋にしまってから裏面は掃除機をかけることにしていますよ。
まいまいさん
![]() |
65 |
黒い不織布で出来た袋にスッポリ入れて干してます。黒は熱を吸収するのでそのまま干すより、温度は高くなりますし、不織布なので、湿気は飛ぶので、中々良いです。そして、取り込んだら掃除機で両面吸う。力を入れるのではなく、ゆっくり掛ける事を心掛けるとベストです。
ienさん
![]() |
64 |
布団はたたいちゃいけないのは常識でしょ。近所で、ばしばしたたく音うるさいけど。時間は10時〜14時。雨降りの次の日は、干すとしたら午後から干したほうがいいですよ。
iruka523さん
![]() |
63 |
ばしばし叩いて気分転換しています。スッキリします。
ユキさん
![]() |
62 |
布団は叩いてはいけません掃除機でほこりを吸い取りましょう
iwaponさん
![]() |
61 |
布団を叩きすぎると中綿をいためてしまうからダメ。
まいままさん
![]() |
60 |
独身時代に布団を叩くのは花粉やほこりが中に入ってしまうので良くないと聞いてからは、表面を払うだけにしてます。天気の良い日は家族の布団を交互に干しながら、毎回ではありませんがダニ退治用スプレ−も使っています。
マリリンさん
![]() |
59 |
毎日のようにご近所から聞こえてくる、布団をバンバン叩く音!迷惑です。うるさいです。昔の人じゃないんだから、今どきバンバン叩くのは辞めてほしいです。布団叩くのってホコリやダニをばらまくし、綿は痛むし良いことナイのに・・・いいかげん学習してほしいです。掃除機で吸うか表面を払う程度で十分なのに・・・。
甲羅さん
![]() |
58 |
NHKためしてガッテン`発見ピッタリ寝具`(1996.10.16)より布団を叩くのは逆効果、掃除機で表面の埃をとるとよいとあります。布団を叩く連続音は近所には雑音です。そして今時、布団を叩く行為は美しくないです。
匿名希望さん
![]() |
57 |
たたくのはよくないと聞いて掃除機ですっています。今は布団専用の掃除機に付けるものも売っていますね。
かぼちゃさん
![]() |
56 |
布団は干したときに2,3回ほこりを落とす、くらいの気持ちでたたく。たたきすぎは、中綿を傷めるので 注意してください。黒いポリ袋をかけると、ダニが死滅します。 取り入れるときには布団をたたかない方がいいですよ。
あんぱんままさん
![]() |
55 |
お天気のいい日の10時から15時の間、最近発売されたふとんまくら専用のスプレーをかけて干しています。取り込むときに手でさっと払うだけです。たたくのはダメみたいですね。
morinさん
![]() |
54 |
一度、保健所の講習をうけたのですが、布団の干し方は2日位晴天の続いた後の10時〜14時が最適。取り込みが遅いと湿気をおびる。コンクリートやトタン屋根など熱くなるものの上で干す。そして布団はたたかない。上のごみを払う程度で後は掃除機をかけることがよいそうです。たたいてしまうと干して死んだダニを結局家中にまたばらまくことになるそうです。
さるぼんさん
![]() |
53 |
今はなかなか使えなくなった黒いビニールごみ袋。袋を開いてひらたく一枚にし、布団の上にかけてからほすと普通に干すよりふっくら、ダニも退治しちゃいます!!あとはたたかずに掃除機で吸ったらアレルギーがある人にも効果的!!
akubirikoさん
![]() |
52 |
生協で布団たたきの先にブラシがついたやつがあってほこりや髪の毛がきれいにとれますよ
どどさん
![]() |
51 |
ふとんは晴れた日の午前10時から2時までに1〜2時間ほしてそのあと掃除機をかけると完璧!
iwaponさん
![]() |
50 |
布団を干すときは黒い布、なければ黒のゴミ袋を切ってかぶせて干してます。
minanさん
![]() |
49 |
皆さんおっしゃっていますが、布団を叩くとダニの死骸が中に入り込んでしまって取れなくなるので、叩かずに払ったり掃除機で吸ったりした方が良いと聞いたことがあります。
myuriさん
![]() |
48 |
布団はたたいては駄目と聞いています。掃除機を使うのがいいみたいです。花粉も吸い取れるし・・・
匿名希望さん
![]() |
47 |
太陽の日差しが強すぎる日は避けて、日中1〜2時間ほど干すのが言いようです。ご存知の方も多いですが、叩くのは厳禁!やわらかいブラシではたくか、掃除機ですね。
youtonさん
![]() |
46 |
布団を干す時の黒いカバーが2000円弱で売っていて、それを買って使っています。黒は熱を吸収するので中の布団の温度も高くなりダニもやっつけてくれる感じです。それから花粉の時期は布団に花粉がつくのを防ぐ効果もあり、花粉症の私には助かっています。
匿名希望さん
![]() |
45 |
布団は叩いてはいけません。叩くと布団の綿が破れ長持ちもしません。ほこりが飛んでいるように見えるのはその破れた綿の一部が飛んでいるだけです。私は百均で売っている布団たたきの裏にブラシがついているものを使用しています。布団はブラッシングして、ダニの死骸やほこりを払うのが一番です。その後掃除機を書ければ尚良いです。
murarinさん
![]() |
44 |
水蒸気が上がってしまうので前日も晴れた天気の良い日にお昼前に干して30分ずつ裏表。たたかず少し手でサァ〜っと撫でる程度にしてます。羽毛布団は風に当てるだけにしてるので家の中で陰干し。最近彼が団地に入ったのですが雨が降った次の日にお布団を干すカタが意外に多いことにビックリしててます。梅雨時期は・・・フトン乾燥機!
蔀式室さん
![]() |
43 |
布団干しは、日光のたっぷりある時間帯に一時間ほど裏表干せば効果があるそうです。そして布団はたたいてはいけません。やわらかいほうきのようなもので(手で結構です)サッサと払うのが良いようです。
けいこ405さん
![]() |
42 |
布団の裏・表を交互に干し、ホコリを払う程度に止めてます。
露草さん
![]() |
41 |
羽毛布団は外の日光に当たらないように、家の中でいすなどの上に広げて干す?ようにしています。風通しはよくなるように、窓も開けて。
匿名希望さん
![]() |
40 |
布団を叩くのはダメなんですか!!?( ̄□ ̄)大ショック。今日○ヶ月ぶりかに干したのですが、座布団バシバシ叩いたらどんどん白い粉のようなものが出るのでダニの死骸が出る〜と必死に叩きまくったのですが…。今後から、ここの皆さんの意見を参考にしたいと思います。 …でも、叩かないとウズウズしてしまうのはどうしましょう…(悩)。
ひろさん
![]() |
39 |
ふとんは叩かないで干すようにするといいみたいです。
匿名希望さん
![]() |
38 |
はじめ裏側を干してしまう30分くらい前に前でにしてほしています。布団たたきはしないほうがいいみたいですよー。しんぱいなら掃除機でダニなどを吸い取ったほうがいいってTVでやってました
えふさん
![]() |
37 |
たたかないでほこりを落とす程度にしています。
き-ちゃんよさん
![]() |
36 |
テレビで見たのですが叩いても叩いても出でいるのは中の綿でした。それを見て以来バシバシ強く叩くのはやめました。もちろんテレビどおりに掃除機も使ってます。
pingerさん
![]() |
35 |
皆さん書かれてますが、やはり布団をたたくのはタブーですよね。それを知らずにたたきまくってた頃の敷布団は綿がヘタってぺらんぺらんに薄くなっちゃってますよ。
じむじむさん
![]() |
34 |
たたくより掃除機ですった方がいいって聞きました。
しほさん
![]() |
33 |
布団を干すなら干した直後にたたく方が良いです。しまうときなどにたたくのは焼けた素肌をたたくのと同じで生地がいたんで破けてしまうからだそうです。
takajunさん
![]() |
32 |
我が家は叩かずに、掃除機ですっています。
か-のさん
![]() |
31 |
以前有名布団メーカーの訪問販売員に聞いたのですが、干す時間は午前11時から午後1時くらいが最適。羽毛布団なら30分、綿布団なら1時間程でいいそうです。また布団を叩くのは繊維を切るだけなのでやめたほうが良いそうです。
にゃおさん
![]() |
30 |
布団は叩かずに表面を払う方がいいらしいです。
ゆうちゃんさん
![]() |
29 |
叩かずに拭くような感じでやりましょう。干し方は午前10時〜14時までで終わらせる。それ以外で干すと湿気を吸っちゃうんだって。前の日が雨だったら干したらいけません。これも湿気を吸っちゃうから
ぷにぷにさん
![]() |
28 |
都会では布団は干さない方がいいと思います。排ガスなどが布団に付着し、それが、アトピーなどの原因になると聞いたんですけど。
いま貧乏ですさん
![]() |
27 |
布団を干すときは上に黒い布をかぶせるとダニ退治になります。
あやちさん
![]() |
26 |
フトンは叩かないほうがいいですよ。布団の中の綿が出るだけ。
けいさん
![]() |
25 |
布団をたたくのは、タブーだと聞いたことがあります。はらう程度が、いいみたい。干すのもあまりよくないみたい。外に飛んでいるダニなどが、ついてしまうからって・・・どうしても干したいときは、黒いビニールを掛けて、2時間程度にしておいたほうがいいみたい。布団屋さんが、そういっていました。掃除機をかけるのは、いいみたいですね。
mishikaさん
![]() |
24 |
叩くと繊維がちぎれますよ。掃除機で吸い取って下さい。
みきすけさん
![]() |
23 |
布団はたたかず、干したあと掃除機かけてます。羽毛布団は天日干しはよくないそうなので、日陰かカバーをかけたまま干してます。
みるくさん
![]() |
22 |
バンバンたたくのは布団の繊維が千切れて余計に埃が舞うそうですね。表面についたごみなどを軽く払い落とす程度でいいそうです。干す時は途中で裏思えひっくり返して2時間くらいでいいそうです。
のろさん
![]() |
21 |
布団を干すときは、まず干してすぐ、布団をたたき、黒い布マタハ、ビニール袋のなどを上からかけ、干して、取り入れるときは軽く布団の上をはらい、掃除機をかけると、ダニ退治にばつぐんです。取り入れる前にたたく人が多いですが、ダニの死骸などがういて、アレルギーのもとです。
ゆうぴょんさん
![]() |
20 |
布団をたたく方がいいと思っている人が以外に多くてびっくり!布団のことやほこりが舞うことはもちろんのこと、騒音は近所迷惑にもなりますよね。
torokitiさん
![]() |
19 |
知らなかった。バンバン叩いてた・・・。掃除機はいいって聞いた事があるけど。でも叩かないと中のほこりが出ないような気もするしな。。う〜ん難しい。
sygnus1999さん
![]() |
18 |
私も布団を叩くことはしません。中の羽毛や綿が痛んでしまうらしいです。
モンチ子さん
![]() |
17 |
強く叩くと中綿がいたむばかりか内側にいたダニの死骸などが表面に出てきてしまうと聞いたことがあります。
みかささん
![]() |
16 |
叩いちゃだめです。埃に見えてるのは実は中綿の繊維です。
jeep57さん
![]() |
15 |
もちろんテニスラケット。布団乾燥機はいいと思います。冬はとってもあったかいし。
MZさん
![]() |
14 |
干したあとゎ、叩かないで、掃除機で吸い取ったら良いですよん!
いちぱさん
![]() |
13 |
布団はお天気のよい日に最低でも30分位干せば良いと聞いた事があります。
みやこさん
![]() |
12 |
天気の良い日の夏場は8時から3時まで、冬場は10時から3時まで干します。取り込み前にブラインド掃除のアッタチメントを取り付けた掃除機で清掃します。
バルママさん
![]() |
11 |
ホコリをはらうくらいで強く叩かない方が良いと言いますね。綿が傷むそうです。雨の前後の日も湿気が多いから避けてます。
匿名希望さん
![]() |
10 |
布団はたたいても中の綿が傷むだけで、何の効果もないってテレビで検証してましたよ。
匿名希望さん
![]() |
9 |
2階の人が毎日以上なくらいフトンをたたく、、なにが憎くてそんなに叩くの?と聞きたい!フトンはもっと優しくリズムカルにたたくものです!!
匿名希望さん
![]() |
8 |
布団を叩いた時に出てくる白いほこりのようなものは実は中綿だったりします。と聞いたので、我が家では布団叩きではなく、長いブラシ(排水溝の汚れをとるような形の)でなでるように掃ってます。本当はバンバン叩きたいけど・・・生協で購入しました!!ハンズとかでもあるかも
ultoramantatuさん
![]() |
7 |
たたきすぎると、へたるのも早いと聞いた事があります。
匿名希望さん
![]() |
6 |
ふとんを干すと裏側にダニなど逃げるので、裏側を掃除機で吸うと良いと聞いた事があります。
manoさん
![]() |
5 |
羽毛布団などは特にあんまり干しすぎるのはよくないと聞いたので、短時間で両面を均等に干すようにしています。
hosiさん
![]() |
4 |
布団を干して取り込む時、バシバシ叩くのはNG。さっと表面を払うくらいで十分らしいです。
miuさん
![]() |