冬、ふとんの中で足元をあっためておくオススメの方法 |
| ||
![]() |
|
冬、ふとんの足元をあっためておくオススメの方法があったら教えてください!! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
電子レンジで温めるタイプの保温器が便利です。薬局に売っていて、値段も手頃。
野良ねこニャンさん
![]() |
☆ |
やっぱり手軽な電気あんかですね〜。
ryokuchaさん
![]() |
☆ |
昔ながらの湯たんぽを使ってます
ぴ-ちさん
![]() |
104 |
寝る前に布団乾燥機で温めておくといいと思います。
touchanさん
![]() |
103 |
私は、かけ布団の上に毛布を掛けて、布団と毛布の裾を敷き布団の下に巻き込んでいます、暖かいですよ。
Mrhideさん
![]() |
102 |
電気あんかは コードが足にからまりやすいので、湯たんぽを使っています。湯たんぽは翌日昼近くまで暖かいですよ。
kadokinuさん
![]() |
101 |
電気毛布もいいけど、やっぱり湯たんぽですよね。
arika-tさん
![]() |
100 |
布団乾燥機は結構使えます。
チロルさん
![]() |
99 |
やっぱり湯たんぽです。
rabirabiさん
![]() |
98 |
エコも兼ねてとお風呂の残り湯をペットボトルに入れてそれを、足元に数本入れておきます。暖かさが足りない場合は、お湯を沸かして足すとかしたらいいですし。
朝はそれを、捨てるか植木鉢に掛けたりしたらエコにも、それも宜しいです。
レンヂでチンとできる物は結構光熱費が掛かるので、それに切り替えました。
それと真冬で寒い時は、電気型アンカは微妙なヌクヌク感はあるので、凄く寒い日は入れておきます。
タイマーで自動で切れるようにしておきますね。
といっち。さん
![]() |
97 |
布団乾燥機をすると 暖かいですよ。
achamo〜☆さん
![]() |
96 |
昔ながらの湯たんぽを使ってます
ぴ-ちさん
![]() |
95 |
靴下を履いて寝ます。
コニタン2さん
![]() |
94 |
布団乾燥機を短時間使用するとポカポカになります。
A.I.さん
![]() |
93 |
去年の冬、爆発的に湯たんぽが売れて(金物の湯たんぽが良かったので)買えなかった時、色々考えて布団乾燥機を使ってみました。布団の芯(で良いのでしょうか?)まで温まって朝まで安眠できました。が、寝る前の大体1時間位に終わる様にセットして一時間位かけるのが丁度いいかも・・。乾燥機をかけ過ぎると今度は暑くて眠れませんので気をつけて。
ま-ちゃんさん
![]() |
92 |
お風呂に水を入れたペットボトルを入れておいて、寝る前に引き上げて布団に入れる。水代の節約にも也、一石二鳥です。うちは残り湯を洗濯に使ってから風呂そうじをするので、夜のうちにお湯を落としてしまう方は先に布団に入れておけばいいかも。
ろっかさん
![]() |
91 |
電子レンジで温めるタイプの保温器が便利です。薬局に売っていて、値段も手頃。
野良ねこニャンさん
![]() |
90 |
布団乾燥機をかけてから寝ると暖かくていいですね。後、ペットボトルにお湯もいいかも。
よっぴさん
![]() |
89 |
やっぱり手軽な電気あんかですね〜。
ryokuchaさん
![]() |
88 |
ペットボトルを湯たんぽ替わりという意見が多いですが、お湯を沸かすより電子レンジで暖める方が経済的だと思います。
2masaさん
![]() |
87 |
ペットボトルにお湯を詰めて、簡易湯たんぽにする。これを布団に入れておく。
ららさん
![]() |
86 |
私は電気あんかを入れています。でも寝る前に足を動かしてほかほかになったら寝れます。
タキチャンさん
![]() |
85 |
掛け布団の下に敷いてある毛布を30cmくらいの位置から山折をして、その毛布と毛布の間に足を入れて寝るといいですよ。そうすると足の熱が外に逃げてしまわないので、足が冷たくなることはありません!
匿名希望さん
![]() |
84 |
ペットボトルにお湯を入れてタオルを巻いた物を、お布団の中に入れておくと温かくなりますよ。簡易湯たんぽですね。
双葉さん
![]() |
83 |
布団乾燥機はとっても暖かいですよ。ダニ退治も同時に出来て一石二鳥です!
ま~りんさん
![]() |
82 |
子供の頃から靴下を履いて寝ています、季節に関係なく履いて寝てます。
komaさん
![]() |
81 |
足元だけなら「電気あんか」が暖かいです。
daisy_duckさん
![]() |
80 |
やっぱり電気毛布です〜夜もそのまま暖かく眠れますよ〜
ほそながさん
![]() |
79 |
足元だけでないのですが、ムートンの敷物をシーツ代わりに使っています。暖かいのでぐっすり休めますよ。寒い冬には最高です。
yuuyuuさん
![]() |
78 |
敷布団の下に、キャンプに使うウレタンのシート(片側にアルミが蒸着していて銀色なので、俗に「銀マット」と呼ばれているもの)を敷くと、熱が下に逃げないので暖かですし、電気代などもかかりません。春夏のキャンプシーズンに安売りになり、冬場には専門店に行かないと買えないので、暖かいうちに用意しておくと良いです。
HAMACHANNさん
![]() |
77 |
ゆたぽんでしたね。電子レンジでぬくめて予めいれておくとゆっくり眠れますよ。後は、旦那に先に寝ててもらうことかな。
みゅうたんさん
![]() |
76 |
足元に普通のコタツを置いています。
ブンブンさん
![]() |
75 |
布団乾燥機で温めてます。毛布を袋状にたたんで足す方法も良いかと。結構温かいですよ♪
ゆかpoohさん
![]() |
74 |
ゆたんぽを使ってます。かなりあったかいです
匿名希望さん
![]() |
73 |
簡単なのは電気毛布だと思います。寝るときにスイッチを切った方が身体には良いと思います。
バカボンさん
![]() |
72 |
冷え性で眠れなかった私を救ってくれたのは布団乾燥機でした。ちょっと電気代が気になりますけどね。ぽかぽかです。
nekonotamaさん
![]() |
71 |
湯たんぽがいいですよ。でもヤケドに注意!これは足元限定ではないけど、布団乾燥機を使うのもいいですよ。布団がポカポカです。
隊長さん
![]() |
70 |
ちょっと手間がかかりますが、お湯を入れる「湯たんぽ」は良いですよ
マ-君44さん
![]() |
69 |
レンジでチンして暖かいゆたぽん、いいですよ
匿名希望さん
![]() |
68 |
足元に、風が入ると、寒いので、タオル地の夏がけで、足元を全体的に、覆っておくと、明け方に、寒くて足をちじめてなくて、すみます。
ryuun4848さん
![]() |
67 |
寝る前に湯たんぽを入れて暖めておくのが一番だと思います。
mariさん
![]() |
66 |
一番節約になるのは湯たんぽを使うことですね。湯たんぽがない場合はペットボトルにお湯を入れて暖める方法もあります。
よっちんさん
![]() |
65 |
湯たんぽ。これが一番良いかなって思います。でも今年の冬は寝るまでの間布団を暖めるのに電気敷き毛布を試しました。寝る時に電気は切ってしまうのででんきだいも思ったよりかからないし、足元だけでなく胸から下あたりが満遍なく温かくて気持ちよかったです。
はつらつママさん
![]() |
64 |
うちはゆたんぽです〜昔から変わらないなぁ。。
ねこちゅさん
![]() |
63 |
ゆたぽん。あんかとかいろいろ試したけどこれが一番ですねー。
ゆうばさん
![]() |
62 |
ホットカーペットの上にふとんをひく。
たっつあんさん
![]() |
61 |
湯たんぽを入れて、靴下を履いて眠るといいと思います。
jijiiさん
![]() |
60 |
湯たんぽがいいと思います。身体にも害がないし良いですよ。
海くんのママさん
![]() |
59 |
寝る前に布団乾燥機をかけておきます。足元だけでなく全体ほかほかで気持ち良く眠れます
ぷれおんさん
![]() |
58 |
ゆたぽんを使ってまーす!レンジで「チン」するだけで良いし、何回も使えるから◎。
純子ママさん
![]() |
57 |
眠る前に、布団の上でストレッチ。布団も身体も温まって、一石二鳥。
みるむっくすさん
![]() |
56 |
電気敷毛布にユタポンでバッチリです。
ユキさん
![]() |
55 |
湯たんぽに限りますね。二人のこどもにそれぞれ用意します。23時ごろ私のふとんの背中と足の2箇所におきます。翌朝お湯は洗顔に使います。その後洗濯にいきます。
匿名希望さん
![]() |
54 |
ペットボトルにお湯をいれて簡易湯たんぽの出来上がり♪
muso800さん
![]() |
53 |
我が家ではクィーンベットなので、電気毛布を足元の方に横向きに敷いています。
バ-バ-さん
![]() |
52 |
私は、電子レンジで温めて使う、市販のやつを使っていますが、1度温めると3〜4時間は温かいので、寝付くまでの間はもちます。特に大きいサイズのやつを使うと両足が乗せられるので、足元あったかです。
じいさまさん
![]() |
51 |
私の足は火照り症だから…うふふ
あっきんさん
![]() |
50 |
コタツの中に薄い座布団等を入れておいて寝る少し前にそれを布団の中に入れておくと暖かいです。
ひまわりさん
![]() |
49 |
電気敷毛布を使ってます。あと、身長的に可能ならば、毛布の足元を内側に折り返して、袋状態にしておくと暖かく感じます。
まさままさん
![]() |
48 |
電気毛布を使ってます。安全だし、電気代が安い!(強で160ワット、弱で40ワットくらいです。)
たまさん
![]() |
47 |
1畳用ホットカーペットを敷き布団、ベットパットの下に敷いて利用すると暖かく。乾燥も防げます。
hanaさん
![]() |
46 |
やっぱり湯たんぽでしょう!安くて経済的な上じんわり暖かいです。
iwaponさん
![]() |
45 |
電気敷き毛布を寝る1時間前にスイッチオン。寝るときには切って寝る。
asami90さん
![]() |
44 |
安全面から言えば、湯たんぽが一番。
kazubeeさん
![]() |
43 |
布団乾燥機。本格的な乾燥ではなく 寝る前にホースを直に入れてスイッチON。ホンの1分であったかくなります。
りゅうじいさん
![]() |
42 |
西川やロマンスなどのメーカーからボアタイプの敷きパッドが商品として出ています。何故か暖かいので非常に重宝しています。安いところで2千円位・・・。
ルルイエさん
![]() |
41 |
「3分でコードレスあんか」と言う商品はコンセントに3分差し充電するとその後は数時間暖かさが続く物です。定価は数千円ですが、安いところでは2千円以下で売ってますのでかなりお勧め。
ひしあさん
![]() |
40 |
私は電気カーペットの上に座布団を置いておき、ほんわか温まったら布団の足元に温かい方を上にして置き、それに足をのせて寝ます。足を高くすると疲れも取れるし一石二鳥です。
み-さん
![]() |
39 |
ボアの敷きマットと新合繊の毛布の間に入って寝れば、暖めなくてもあったかです。
sskkaさん
![]() |
38 |
のんびり屋のねこを入れる。でも、そのまま一緒に寝ると布団を取られる(-。-;
匿名希望さん
![]() |
37 |
湯たんぽ これがいいようです。朝まで、暖かいらしいです。
たぬきちさん
![]() |
36 |
赤ちゃん用の電気カイロを入れてじわじわと足元近辺をあたためておいてから 床に入ると足元はぽかぽか
MIYOさん
![]() |
35 |
布団乾燥機で暖気を足下にいれる ほんの数分で気持ちようくねられるよ
marinnさん
![]() |
34 |
一番いいのはお日様に干すのがいいのですが、一人暮らしとかだとそうはいかないのでやっぱり布団乾燥機がいいですね♪
熊五郎さん
![]() |
33 |
電子レンジであたためられるカイロがあります。
匿名希望さん
![]() |
32 |
ゆたぽん 使ってます。レンジで温める湯たんぽです。いいですよ。
ブンブンさん
![]() |
31 |
寝る前に布団の中に湯たんぽを入れておく。
ぴかぴちゅさん
![]() |
30 |
やっぱり、布団乾燥機。ポカポカ幸せな気持ちになります。
匿名希望さん
![]() |
29 |
私は電気あんかですね。小型のもので、寝る直前に「小」にして足元にいれておきます。それで十分暖かくなりますよ!私の場合、靴下は血行が悪くなってあまりよくないようです。
maminaさん
![]() |
28 |
電気カーペットの上に布団をしいて10分くらいまつ。足元だけじゃなく布団全体が暖かくなって心地よい眠りにつけます
いっこさん
![]() |
27 |
豆炭ごたつ〜!熱すぎ!!早めに入れるのがコツ
poziziさん
![]() |
26 |
フリースのくつしたを履いて寝ると暖かくていいです。
珊瑚樹さん
![]() |
25 |
電気アンカでしょ。3〜4年前から使ってます。寝る30分〜1時間くらい前に入れておくと気持ち良いです。コンセントタイマーを使って暖めすぎに注意しましょう。
Gさんさん
![]() |
24 |
布団乾燥機で暖めるのが一番です!
匿名希望さん
![]() |
23 |
おふろに入ってから靴下を履いて部屋も暖かくしておくといいと思います。
jijiiさん
![]() |
22 |
布団の足もとにかぶせる袋みたいなものを女房が買ってきました。毛布のような生地でできていて、2000円くらい。ずれないので、その中に足を入れるようにして寝ると暖かい。
kodoさん
![]() |
21 |
雪国の友人の家に泊まったときに、こたつを使ってくれました。一人1台ずつ足元の方へ置いて、その上から掛け布団をかけるのです。本当に暖かかったですよ。
coronoさん
![]() |
20 |
σ(・・*)ワタシは「ゆたぽん」って名前のレンジでチンするタイプの湯たんぽみたいなのを使ってます
michi2さん
![]() |
19 |
寝る前にお風呂に入ることがいいと思います。あとは、靴下をはいて寝る。
ららさん
![]() |
18 |
ペットボトルにお湯を入れて、寝る前に入れておくと暖かです。
がるるうさん
![]() |
17 |
私は電気毛布愛用。暖かですが体の水分が奪われる?せいか唇の荒れがひどく辞めようか悩んでるところです。昔は靴下を履いて寝ていました
yukko10さん
![]() |
16 |
貧乏生活をしていたころから、足元にはお湯を入れたペットボトルをタオルに巻いて「アンカ」代わりに。結構、暖か。
caponeさん
![]() |
15 |
湯たんぽを最近購入しました。寝る前には背中のあたりに入れて暖めておき、寝る時に足元に置きます。いいです。
匿名希望さん
![]() |
14 |
やっぱり電気毛布ですね。 手元で強弱を調整できるので暑くなりすぎってこともないですし!
夏月さん
![]() |
13 |
湯たんぽ使ってます。寝る前まで私のお布団を暖めてお布団に入る頃、旦那のお布団に入れて寝ます。
匿名希望さん
![]() |
12 |
布団乾燥機がいいです。でも寝る直前まで、つけておくと暑すぎて寝苦しくなるので気をつけましょう。
かわうそさん
![]() |
11 |
冷え性なので冬場の防寒対策には毎年苦労しています。その中でお布団の問題がありましたが、やはり電気毛布が一番いいと思います。湯たんぽでもいいのですが、寝ているときに邪魔になるし、電気毛布なら布団全体が暖かくなるので重宝しています☆
にゃんこさん
![]() |
10 |
犬を一匹。少々獣臭くなりますが、暖かいですし、気持ちが落ち着いて安眠できます。
迦鳥さん
![]() |
9 |
布団乾燥機をおすすめします。30分ぐらい待つだけでふっくら背骨が伸びるような気がします。我が家には欠かせません25年以上使っています。
ゆうきのバ-バさん
![]() |
8 |
布団をあっためるより風呂に入ってあがったら身体が冷えぬうちに眠ること」これが一番だよ。 足元になる部分へ座布団を置いてそれをバスタオルで囲んで置いておく。眠るときにその座布団の上に足を乗せて眠る。足の疲れもとれ一石二鳥だよ
としさん
![]() |
7 |
あんかが良いですけど、全体的にに暖かい電気毛布もお勧めです。
あられちゃんさん
![]() |
6 |
足元に限らず、布団に入ったときのひんやり館をなくすには、布団乾燥機をかけておくことで解消できます。寒い日には特に効果的。お勧めです。
tomomeguさん
![]() |
5 |
湯たんぽは、お薦めです。が、低温火傷には注意です。
ぽちこさん
![]() |