粉石けんを上手に溶かす一工夫! |
| ||
![]() |
|
粉石けんを上手に溶かしてあげる一工夫はありませんか! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
100均で買ったブラジャーネットを2枚重ねにして、せっけんを入れ、洗濯機に風呂の残り湯を低水位までくみ上げ、せっけん入りネットと共に、くつしたとパンツをいれ3分間回転します・後は、風呂の残り湯を足し普通に洗濯します・こうする事で、くつしたなどが洗濯板で洗った様にきれいになり、せっけんも溶けて一石二鳥です。
れいちゃんさん
![]() |
☆ |
残り湯を使ってますが、溶け残ることは全くありませんよ
hi-cyannさん
![]() |
☆ |
大き目の容器に粉石けんと水を入れヨーグルトくらいの柔らかさの石けんを作っておき、洗濯をする時、何時でも使えるようにしています。粉石けんの箱に入っているスプーン一杯が1回量です。試してみて!
kadokinuさん
![]() |
109 |
ぬるま湯に入れて溶かし使用してます。
ポルコさん
![]() |
108 |
ぬるま湯を使うのがベストだと思います。
touchanさん
![]() |
107 |
25年以上使っていますがあまり面倒な事はしません。洗剤を入れ洗濯機の水を一番少ない位置にし暫く回して泡立ったら水を足し普通に洗濯するだけです。
黒うさぎさん
![]() |
106 |
洗面器にお湯を入れて溶かす。
わきゃoさん
![]() |
105 |
洗面器にぬるま湯をいれて、洗剤を溶かします。溶けやすくするために、かき回すと早く溶けると思います。
タッケン3さん
![]() |
104 |
面倒なのですが、マグカップなどのちょっとした入れ物に粉洗剤を入れてからポットなどのお湯(我が家はキッチンに洗濯機があったので)を入れてかき混ぜて溶かしてました。
洗剤をしっかり溶かす事で、衣類の汚れも十分に落ちるとか・・ 面倒なんですけどねー、ひと手間が洗濯機にも衣類にも良いみたいですよ。
はる&まささん
![]() |
103 |
お湯で溶かす
kkkk3110さん
![]() |
102 |
プリン石鹸にしてから使います。
プリン石鹸の作り方 1回分の粉石けんを500ccのペットボトルにいれて50度くらいの湯をいれシャカシャカ振って溶かす。湯量は多すぎるとシャカシャカできないので450ccくらいがいいです。冷めると固まって出づらくなりますが湯煎すると液体になります。
kittenさん
![]() |
101 |
洗剤用のネットを使い、洗濯水の温度はなるべく高い方が粉も溶けるし、ワイシャツの襟などの汚れ落ちも違いますよ。
ジャムさん
![]() |
100 |
フロの残り湯を暖かいうちに使う
せっちゃんさん
![]() |
99 |
ぬるま湯で洗濯する
ODAさん
![]() |
98 |
玉ねぎなど入っているネットを使えばザラザラで解けると思うよ
geruさん
![]() |
97 |
粉石けんと一緒に、粉の洗濯洗剤をよく混ぜて溶かすとよく溶けやすくなります。
ノビタ以下さん
![]() |
96 |
残り湯を使ってますが、溶け残ることは全くありませんよ
hi-cyannさん
![]() |
95 |
ぬるま湯であらかじめよく溶かしてから入れる。
rabirabiさん
![]() |
94 |
洗濯機に粉石鹸を入れて、お風呂の残り湯を少量入れて
1分ぐらい洗濯機を回してから、洗濯物を入れて普通に洗濯します。
うどんこさん
![]() |
93 |
ペットボトルにお風呂の残り湯を入れ、シャカシャカとシェイクすると溶けます、液体石鹸としても使えます(^-^)b
menuettoさん
![]() |
92 |
ぬるま湯で粉石けんだけ先に洗濯機で泡立てる。
nekoさん
![]() |
91 |
お風呂のお湯で洗濯する
ぴ-ちさん
![]() |
90 |
やっぱりお湯に一度溶かしてから洗濯機に入れるのが普通かな
あすきさん
![]() |
89 |
洗濯乾燥機に買い換えてから、私は液体洗剤しか使わなくなりました。洗濯槽も洗剤のこびりつきがなくて良いですよ。
yoyoさん
![]() |
88 |
親が使ってるいのですが、多分洗濯用のネットだと思います。コインケース位のサイズで、ファスナーが付いていてネットになってる物なのです。其処に粉の洗剤を入れて洗濯機を掛けると綺麗に溶けて、全然衣類等に残らないんです。別にわざわざ購入しなくても、捨てるストッキング等を代用してもEかと思います。なるべく目の細かい繊維の袋とかでも良いかと思いますよ。
eoseさん
![]() |
87 |
お湯す少し入れる
justさん
![]() |
86 |
100均で金網型のこし器の大きめのを買って、粉石鹸を入れてこしています。ふるうだけで、さらさらになるのでいいですよ。
パ-ルさん
![]() |
85 |
洗面器に粉石けんを入れてお湯でといてから洗濯機に入れる
かりさん
![]() |
84 |
洗面器やカップにぬるま湯を入れて、その中で粉石けんを溶いてから洗濯機に入れる。冬は液体洗剤を使用するか、この方法で洗濯しています。
vivienneさん
![]() |
83 |
今の洗濯機は先に洗濯物を入れて重さを量ってから水量が決まる賢いものが多いですが私は洗濯物は入れずに先に少量に設定してお風呂の残り湯と洗剤を2,3分入れて動かします。それから洗濯物を入れ水量も自分で決めます。
takajunさん
![]() |
82 |
小さなバケツか洗面器に、粉石けんを入れお風呂の残り湯かお湯を入れて洗剤を溶かして洗濯機に投入します。
takuさん
![]() |
81 |
大き目の容器に粉石けんと水を入れヨーグルトくらいの柔らかさの石けんを作っておき、洗濯をする時、何時でも使えるようにしています。粉石けんの箱に入っているスプーン一杯が1回量です。試してみて!
kadokinuさん
![]() |
80 |
先に少量の湯に溶かしてから、洗濯機に流し込みます。特に冬は。
匿名希望さん
![]() |
79 |
お風呂の残り湯を入れ、洗剤を先に入れてしばらく回してから洗濯する。
うりさん
![]() |
78 |
水を入れ洗剤を入れ少し回して洗剤を溶かしてから洗濯物を入れてます。
パヒさん
![]() |
77 |
基本的には残り湯を使いますが洗剤はフタつきのプラスチックカップでお湯を入れてシャカシャカ溶かしてから使っています。
ししまるさん
![]() |
76 |
残り湯を入れながら洗剤を入れて洗濯機をまわすといいよん
波流香彼方さん
![]() |
75 |
お風呂の残り湯を使ってます。洗濯するには適温なんだそうですよ。
まあさんさん
![]() |
74 |
お風呂の残り湯で洗濯すると洗剤が残りません。お風呂の残り湯があまり温かくない時は、お湯を足して洗濯しています。
あんずさん
![]() |
73 |
粉石けんを一番最初に入れて、それから洗濯物を入れるといいみたい
よこりんさん
![]() |
72 |
お風呂の残り湯に溶かしてから入れれば大丈夫ですよ。
kokonekoさん
![]() |
71 |
お風呂の残り湯を使うとそのまま入れてもとけ残ったことはないのですが・・・。
iwaponさん
![]() |
70 |
洗濯機に、お風呂の残り湯を最低水位で入れて、洗剤と混ぜてから洗濯物を入れれば経済的です。
シズさん
![]() |
69 |
水位を低くして、しばらくまわすと溶けます。溶けたら、水位を上げれば大丈夫です
匿名希望さん
![]() |
68 |
蓋付の空瓶に入れて溶かしてから入れます。落ちも良くなります。
匿名希望さん
![]() |
67 |
洗濯機を最低水位に設定し風呂の残り湯を入れて、1分ほど回してから洗濯物を入れ、適正水位で洗濯します。
フォンジ-さん
![]() |
66 |
洗面器に粉をいれ 少量の熱湯を注いでとかし その後に水を入れて人肌程度にして 洗濯機へ。
komakoさん
![]() |
65 |
ネットに入れてもいいですよ。とけのこりが洗濯物につきません。
匿名希望さん
![]() |
64 |
お湯を入れた瓶に粉石けんを入れて、ふるとすぐに溶けます
haswsyhisaさん
![]() |
63 |
お湯で溶かし、洗濯機を回して水が入ってきてから入れる。
マルさん
![]() |
62 |
私もペットボトルに洗剤と水かお湯を入れて振って使ってます。ボトルの1/5位の水がちょうどいい滑らかな泡の洗剤になります。
匿名希望さん
![]() |
61 |
ペットボトルなどに洗剤とお湯を入れてよく混ぜます。そうすればあっというまに液体洗剤に早代わり。
匿名希望さん
![]() |
60 |
お湯ですぐに融けます。洗面器にお風呂の残り湯でも良いし少し入れてクルクルかき回すだけ。
みきさん
![]() |
59 |
洗濯物を入れる前に、お風呂の残り湯と粉石けんを入れて攪拌します。
ののこさん
![]() |
58 |
洗面器であらかじめ溶かしてから(水で)いれます。
花満開さん
![]() |
57 |
お湯で溶かすのが、1番良いのではないでしょうか!
ももちゃんさん
![]() |
56 |
お風呂を沸かしたときに、洗濯機の中へ洗剤と共に桶一杯のお湯を入れておく。残り湯と違って暖かいので溶け易いと思いますよ。攪拌するとなお良いでしょう。
まるこさん
![]() |
55 |
洗濯物を入れる前に洗剤を入れ回転させ、寒い時期はぬるま湯を使ってます。
杏さん
![]() |
54 |
お湯で溶かして洗う。ついでに下洗いしながら。。。
匿名希望さん
![]() |
53 |
洗濯層に少な目の水と洗剤を適量入れて、泡立つ位に拡販してから洗濯物を洗うようにするといいらしいです。
manachiさん
![]() |
52 |
大きめの容器(洗面器なら十分です)に洗濯粉を先に入れて置いて、一気にぬるま湯を流し込んでしばらく混ぜると、よく溶けます。お湯の中に粉を入れるより、お湯を注ぐ方が溶けがよく、勢いよく注いだ方が玉になりにくく感じました。
匿名希望さん
![]() |
51 |
粉洗剤専用のネットに入れて風呂の残り湯だと溶けてくれますが・・・。
nomさん
![]() |
50 |
面倒でも お湯でしっかり溶かしてから洗濯機に入れることです
あやめこさん
![]() |
49 |
100均で買ったブラジャーネットを2枚重ねにして、せっけんを入れ、洗濯機に風呂の残り湯を低水位までくみ上げ、せっけん入りネットと共に、くつしたとパンツをいれ3分間回転します・後は、風呂の残り湯を足し普通に洗濯します・こうする事で、くつしたなどが洗濯板で洗った様にきれいになり、せっけんも溶けて一石二鳥です。
れいちゃんさん
![]() |
48 |
直接入れず、泡だて器で溶かしてから入れます。
ちゃんちゃんさん
![]() |
47 |
洗濯物を入れる前に洗剤を入れ回転させてます。洗剤が残っていると黄ばみの元にもなるそうです。
takajunさん
![]() |
46 |
ジャムとかコーヒーなどの小さめの瓶に、洗剤とお風呂の残り湯を入れてシェイクしてから入れてます。
あらいぐまさん
![]() |
45 |
最初にお湯で溶かしてから洗濯をするのがいsunいかと。
梅子さん
![]() |
44 |
洗濯物がなんとなく黒ずんできちゃったんですけど、みなさんはどですか?
よっぴっぴ~さん
![]() |
43 |
100金で買った粉洗剤専用のネットにいれています。
かぼちゃさん
![]() |
42 |
洗濯ネットの小さいのに洗剤を入れて洗濯機を回します。
estelさん
![]() |
41 |
初めにダマにならないようにお湯で溶かす
やまとさん
![]() |
40 |
ペットボトルに入れて気付いた時に振っておいた溶かし置きしたものを使う。次の日の分は空いたペットボトルに入れて作っておく。洗濯物を投入する前に洗剤だけで撹拌する。…という具合でウチは洗濯しています。しばらく洗濯しない旅行時等は溶かし置きしませんが。
ドラさん
![]() |
39 |
空のペットボトルにいれてシェイクしています。
匿名希望さん
![]() |
38 |
特に冬場は、お湯で溶かしたから入れていますが、どうしても気になりそうな大切な服の時にだけは、液体洗剤を使います。
バ-バ-さん
![]() |
37 |
お風呂の残り湯だといい具合に溶けてくれますが……
do2kunさん
![]() |
36 |
洗濯物を入れる前に洗剤だけで回したり、熱湯で溶かしてさらに空回りさせたりしています。。。
nyaomayuさん
![]() |
35 |
うちも、洗濯物を入れる前に洗剤だけで回しています。テレビでは空き瓶でシェークしてました。
レインちゃんさん
![]() |
34 |
王道なし、かな。空き瓶でシェークしたり普通に桶なんかでぬるま湯で洗剤を溶かしてから洗濯機に入れる方法か、洗濯機で溶かす場合は衣類を入れる前に少な目の水またはぬるま湯で数分まわして洗剤を溶かしてから洗濯を始めるのが結局いい方法です。
匿名希望さん
![]() |
33 |
洗濯物を入れる前に、洗剤だけを入れて回す事。
ま~りんさん
![]() |
32 |
今の洗濯気はほとんどが洗濯物を入れてから洗濯機が自動で水量などを決めてくれますが洗濯物を入れる前に水を入れ洗剤を溶かすようにしています。黄ばみ防止にもなりますよ。
takajunさん
![]() |
31 |
洗濯ネットに入れて、洗濯物と一緒に洗濯してます。
kiyomiさん
![]() |
30 |
お風呂の残り湯に溶かすか、超音波洗浄機で溶かすといいですよ。超音波洗浄機はめがねを洗うやつです。でも普通はないかも。
tannyさん
![]() |
29 |
お風呂の残り湯を利用するのが一番簡単だと思います。前の晩に入ったお風呂の残り湯ならまだ暖かいので粉石けんも溶けやすいです。
よっちんさん
![]() |
28 |
少量のお湯でまずかき混ぜて、お湯を足して洗濯槽に入れる。
ユッチクンさん
![]() |
27 |
お風呂の残り湯を使ってます。水が冷たいときは液体洗剤を使います。
suzunoさん
![]() |
26 |
冬季の水が冷たいときに選択したときに,粉石鹸が溶けていなくて洗濯物に付いていたことがあったので,今はお湯お入れて微温湯にして洗濯しています。10℃程度なら洗剤も溶けると思います。
匿名希望さん
![]() |
25 |
粉せっけんをまず洗面器のぬるま湯でよく溶かしてから、洗濯機に入れてます。洗濯物はまずぬるま湯だけで軽く下洗いをすると粉せっけんの洗浄力を高めます。ひと手間かかるけど、仕上がりが違います。
megumiさん
![]() |
24 |
100金で粉石鹸を入れるネットを買って使ってます。以外と中に粉は残らず洗えています。
かぼちゃさん
![]() |
23 |
洗濯物を入れる前に、水と洗剤で数分回すとしっかり溶けます。泡立ちもいいです。
匿名希望さん
![]() |
22 |
皆さんと同じになりますが、お湯を使ってます。私の場合、めんどくさいので、直接シャワーでお湯を入れちゃってますが・・・。
hi-kaさん
![]() |
21 |
お湯で溶かしてから入れているけど、ペットボトルでって良いですね。参考になりました。
あっき-さん
![]() |
20 |
お風呂の残り湯を使ってます。大き目の空き瓶に残り湯と洗剤を入れてシェイクして泡立ててから入れています。義妹は洗濯機に水を半分ほど入れて、先に洗剤だけ入れて数回回して泡立てると言ってました。
tomotomoさん
![]() |
19 |
お風呂の残り湯を使いますが、他に瓶に洗剤とお湯を入れてシェイクしています。
匿名希望さん
![]() |
18 |
ペットボトルにお湯と粉石鹸を入れ、シェイクしてます。あまりお湯が多いと、泡でシェイクできなくなるので注意!
roriさん
![]() |
17 |
お風呂の残り湯を使うことと、最初洗濯機に少量の水(残り湯)と石けんを入れて、数分運転すること。これで溶け残りはまずないです。
匿名希望さん
![]() |
16 |
洗濯にはいつもお風呂の残り湯でしていますので 石鹸は良く溶けますよ。この方法が1番いいと思います。
yattyannさん
![]() |
15 |
我が家ではお風呂場は1階、洗濯機は2階のベランダにあるのでお風呂の残り湯は使えません。やはり朝早くは水が冷たく粉石けんが溶けないので、洗面器に粉石けんを入れポットのお湯を入れ洗面器の中で十分粉石けんを溶かしてから洗濯機の中にお湯を入れます。
manamimamaさん
![]() |
14 |
まず、洗濯層にお風呂の残り湯を入れ、粉石けんを入れて数分回します。その後洗濯物を入れて洗濯しています。
こんちゃんさん
![]() |
13 |
お風呂の残り湯を利用します。蓋をしておけば翌朝も水道水より温かいし・・・
cocoさん
![]() |
12 |
やはり粉石けんは溶けにくいので、粉石けん用のネットに入れて、洗濯物を入れる前に洗濯槽にぬるま湯を入れて、よく溶かしてから洗濯を始めます。やはり、水では溶けにくいようです。
goagle5さん
![]() |
11 |
家の場合も、皆さんと同様、残り湯をまず洗濯層に入れ、粉石けんを分量入れて、数分回します。あとは洗濯物を入れて普通に洗濯しています。ちなみにお風呂の残り湯は、すすぎの時も水よりも洗剤を落とせるそうですよ。すすぎの1回目だけは残り湯を使って洗濯するといいそうです。
nagimamaさん
![]() |
10 |
みなさんと一緒になっちゃいますが、残り湯をつかうのが一番 手っ取り早いですよね。あと、うちでは少し面倒ですが、洗面器に熱湯と洗剤を少し入れ泡だて器であわ立ててから洗濯機に入れて使っています。お風呂の残り湯がさめてしまった時に便利だし、普通に溶かす時よりもよく汚れが落ちている気がします。
樹林さん
![]() |