一番オススメの暖房器具!!効果、ポイントなど!!! |
| ||
![]() |
|
一番オススメの暖房器具!!効果やオススメのポイントなど聞かせて下さい!!! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
オイルヒーター
匿名希望さん
![]() |
☆ |
寒さの度合いによるから、難しいですが、、灯油ボイラーの床暖房が一番快適かつ経済的かなぁ。空気も汚れないし。寒いところになればなるほどヒーターより経済的になります。暖かいところでは逆ですが。
yonkuさん
![]() |
☆ |
僕は貧乏なので服を着込んで我慢です。
Nonbiriさん
![]() |
111 |
床暖(ガス)。
足元から温まるし、部屋中温まります。
yoyoさん
![]() |
110 |
こたつ
makochanさん
![]() |
109 |
最近のエアコンは良くなった
0923さん
![]() |
108 |
床暖房
ランドさん
![]() |
107 |
ガスファンヒーターでしょうか。
すぐ暖まるのがいいです。
かをりさん
![]() |
106 |
結局、エアコンに落ち着いています。給油作業がない、歓喜の必要がないなど、楽なのですが。でも、少し涼しい。
ahahさん
![]() |
105 |
やっぱりこたつが一番好きです。
ringo-mさん
![]() |
104 |
この間薪ストーブを買いました。
煙突工事が多少かかりましたが、1,2階をカバーできるくらい暖かく重宝しています。 薪は近くの廃材屋さんにいただきに行っているのでコストは0円です。
touchanさん
![]() |
103 |
ガスファンヒーターです。
つけた途端に暖かくなり、匂いも気にならず灯油を買いに行ったり給油の手間もありません。 都市ガスなので費用もそれほどかかりません。
あねもねさん
![]() |
102 |
ここ、2~3年はガスファンヒーターです。すぐに温まるし、灯油を給油するてまがなくて助かります。朝の忙しいとき、食事の準備をしているときなどにきまって灯油ぎれ。それにも悩まされずに済みます。最近は、灯油が高いし、買いに行く手間もなくていいです。
askaさん
![]() |
101 |
器具も重要だと思いますが、二重窓や断熱シートなど断熱処理対策をすると、びっくりするほど効果あります。
tsugiさん
![]() |
100 |
寒さの度合いによるから、難しいですが、、灯油ボイラーの床暖房が一番快適かつ経済的かなぁ。空気も汚れないし。寒いところになればなるほどヒーターより経済的になります。暖かいところでは逆ですが。
yonkuさん
![]() |
99 |
首を暖かくして服を着込んでいます。それでも寒かったら背中やお腹にカイロを貼っています。灯油が高いので足元の電気ストーブやホットカーペットを使っています。他の暖房器具は電気コタツとハロゲンヒーターです。
ららははさん
![]() |
98 |
うちは石油ストーブです。
seastory6さん
![]() |
97 |
うちでは床暖房になっていますが、ON/OFFも簡単で結構重宝しています。安全ですし。
dokumuraさん
![]() |
96 |
床暖房と、ガスファンフィーターを導入しました。床暖だけで部屋中が十分暖かくなり、エアコンや、ほかほかカーペットを使っているときよりも3割節約です。主に床暖房だけなので部屋の空気もきれい。お勧めです
kurokkoyomemamiさん
![]() |
95 |
床暖房が1番です。じんわりいつまでも暖かいのが最高です。
sadaoさん
![]() |
94 |
ガスファンヒーター。やっぱり温まるスピードが違います
hi-cyannさん
![]() |
93 |
部屋全体を暖めるとしたら、石油高騰とは言え、値段の安さ的には石油→ガス→電気の順じゃないでしょうか?昔ガスストーブを終始つけていたら、ガス代がひと月で20000円上がってしまいました…最近の石油ストーブはチャイルドロック付き、消臭機能付き、運転は時間単位ごと(我が家のは3時間運転で、3時間経つと運転延長スイッチを押さないと自動的に止まります)なので、比較的安全です。でも一番安いのはホットカーペット+こたつでした。でもこれだとその場所しか暖まらないんですよね (´Д⊂エアコンは高いのでつけません。去年はエアコンでしたが、電気代が月で3万円いきました。というわけで、6畳+3畳+4畳半の家全体を石油ストーブ1台で十分まかなえてます♪
ANGEL-WINGさん
![]() |
92 |
やっぱり床暖房でしょ!消しても1時間はまだあったかい。
hisashiさん
![]() |
91 |
ストーブにかじりつく。フトンにくるまる。など・・・
留希さん
![]() |
90 |
ホットカーペットは足下が暖かいので気に入っています。
yutoriさん
![]() |
89 |
世帯によって出来る出来ないがあると思いますが、私の家は東電のナイト10を使ってます。日中は割高ですが、PM10〜AM8まで深夜料金扱いで思いっきり無駄に電気を使ってます。
ららだよさん
![]() |
88 |
灯油高騰とはいえまだまだ石油ストーブがファンヒーターでしょう。点けたまま寝込むことが心配なのが玉にキズでしょうか。
ajoさん
![]() |
87 |
オイルヒーター
匿名希望さん
![]() |
86 |
夜は、加湿器の暖房を使っています。のども痛くならないし、温度も上がりすぎないので、今は気に入って使っています。
cocoさん
![]() |
85 |
ガスファンヒーターなら5秒で暖かくなります。省エネ運転機能がついていれば、燃料費も安くなるし、都市ガスだったらCO2排出量も他の燃料に比べて低いので地球温暖化防止に貢献できます。
あずうるさん
![]() |
84 |
僕は貧乏なので服を着込んで我慢です。
Nonbiriさん
![]() |
83 |
石油ストーブがやっぱり、一番経済的で良いと思います。
ららら7さん
![]() |
82 |
電気エアコンや石油ファンヒーターと比べるとガスファンヒーターとガスエアコン両方つかっていますが立ち上がりが早いです。灯油の給油もしなくていいので手間がかかりません。
zenzooさん
![]() |
81 |
ホットカーペットだけ使っています。エアコンもあるのですがあの温風が嫌いなので、年に1回エアコン暖房をつけたらよい方です。ホットカーペットの上に電源を外したコタツを置いておくだけで、コタツの中もホカホカで、部屋自体もいい感じに暖まります。以前は電気ストーブを使っていましたが、猫が毛を焦がしてからは使っていません(^^ゞ
HANEさん
![]() |
80 |
我が家はマシンョンなので、普段使う部屋と外部を締め切ってエアコン一台で賄っています。台所で緒を沸かすときも換気扇を使わずに蒸気を取り込み、それさえも暖房に取り入れてます。
こなめさん
![]() |
79 |
スイッチを押してすぐ温風がでたのはガスファンヒーターです。石油ファンヒーターはしばらく時間がかかるし、石油ストーブも火がついてしまえば暖かいけどつくまでに時間がかかる。
はなさん
![]() |
78 |
能力でいうなら間違いなくエアコンです。でも暖かさを直に感じたいなら床暖房かホットカーペットだと思います。
ライアンゴロさん
![]() |
77 |
お勧めはなんと言っても床暖房。空気は乾燥しないし、室内も汚れません。頭寒足熱で室温が18℃位でも快適です。我が家は10坪程のLDKと同じ位のオフィスを灯油焚きボイラーで温水式床暖房行っておりますが燃料費は厳冬期でも約10000円(1ヵ月)位です。
yosi58さん
![]() |
76 |
エアコンと床暖房を使っています。手間無くすぐに暖まるのがいいです。
匿名希望さん
![]() |
75 |
一番のお勧めはガスファンヒーターか、床暖房ですね。とにかく効率的で手間がないのが一番
wacchaさん
![]() |
74 |
コタツと電気カーペットの組み合わせがいいです。
匿名希望さん
![]() |
73 |
ガスファンヒーターです。暖まるのが早いので寒い朝にはほんとに助かってます。
keikomiさん
![]() |
72 |
石油ストーブが好きです。暖かいしストーブの上で焼き芋や煮物などが出来るから・・・
kuriさん
![]() |
71 |
ガスファンヒーターです。暖かくなるのが早いです。でもガス代も電気代もかなりかかる。。。
さおりん♪さん
![]() |
70 |
床暖房です。でも、工事費がかなりかかるかも。。。
ぷりんくんさん
![]() |
69 |
ガスファンヒーター、暖かくなるのが早い
はんぞさん
![]() |
68 |
やはりオイルヒーターですね。なにより安全ですよ。
バツマルさん
![]() |
67 |
かなり前、『足温器』を使ってました。足があったまると全身があったまる感じがして、なかなかよかったですよー。いすに座っているとき限定ですが、机で勉強するにはちょうどよかったです。
匿名希望さん
![]() |
66 |
うちは床暖房です。部屋中とっても暖かいです。でもそこから出るときはつらいです。
まほあやさん
![]() |
65 |
ペレットストーブは最高です。炎は見れるしあったかいし。遠赤外線の本物の暖かさといった感じです。インテリアとしてもいいですよ。
hothotさん
![]() |
64 |
ガスストーブが早くて暖かさは一番と思います。
sasa4さん
![]() |
63 |
エアコンが一番です。ストーブなどを使用して火事になると元も子も無いと思います。エアコンが無い子供の頃はオイルヒーターを使っていました。これも安全で洗濯物を横に吊っておくとすぐに乾くすぐれものでしたが冬になると電気代が2万円ぐらいアップするので家計が大変だったようです。フランス製で電圧が異なるので別に電源を引いていました。
vivienneさん
![]() |
62 |
省エネダクトなる蛇腹のチューブをお勧めします。コタツとファンヒーターを使っているなら効果絶大!コタツの電気代がかかりません。ダクト(チューブ)の片端をファンヒーターの前に、もう片端をコタツの中へ入れるだけです。コタツの温度調節はファンヒーター側の端をずらすだけ。靴や長靴の乾燥にも使えてGOOD!
がんがんさん
![]() |
61 |
都市ガスあるならガスストーブ、それ以外な石油ストーブってとこでしょうか。今年は灯油が暴騰していてさらに不利をかこってますね。
匿名希望さん
![]() |
60 |
ハロゲンヒーターいいですよ。ただし即熱くなるわけではないので、そこらへんは好みもあるでしょう。ただしストーブだと焚かさるのに、かなりの時間がかかります。ハロゲンはスイッチひとつですぐに電源が入り徐々に暖かさが増してきます。臭いも殆ど出ません。でるとしたらホコリがこげた臭いですね。
禿げ禿雄さん
![]() |
59 |
なんと言ってもガスが1番!!温まるのも早いし光熱費も安いですね!
ant6501さん
![]() |
58 |
灯油式の床暖房はいいですよ、静かでランニングコストもあまりかかりませんよ
はせどんさん
![]() |
57 |
ガスファンヒーターがおすすめガス代は安いですよ
まり♪さん
![]() |
56 |
今年は、灯油が高くてって思ってますが、やっぱり石油スト−ブが暖かく良いですね。お湯は、沸くし暖かいですよ。
ふじこさん
![]() |
55 |
温風ヒーター。温風をホーム炬燵の中に筒状の物を使って取りこみます。暖かいですよ。
ともちゃんさん
![]() |
54 |
ガスファンヒーターがおすすめです。灯油も買いに行かなくていいし、給油もしなくていいし、すぐあたたまるし。
cgelさん
![]() |
53 |
石油ファンヒーター、オイルヒーター、蓄熱セラミックヒーターと色々使いましたが、結局石油ストーブに落ち着きました。燃費のよさと耐久性が一番だと思います。
teruさん
![]() |
52 |
ホットカーペットとエアコンの併用が空気が汚れず、ほこりもたたず最高かな!
kakoさん
![]() |
51 |
床暖房をお勧めします!乾燥で喉も痛くならないし良いですよ。
2722さん
![]() |
50 |
やっぱり石油ストーブかな やかんを掛けておけば乾燥も防げます。
ももたんさん
![]() |
49 |
デロンギのオイルヒーターがやっぱり一番。自然な暖かさでとってもよいです。ランニングコストが高いのが難点だけど。
あっちゃんさん
![]() |
48 |
床暖房はいいですよ。手間はかからないし、空気は汚れないし、足元から暖か。費用は若干高いかもしれませんが、他のものは使う気になりません。
モグポンさん
![]() |
47 |
なんといっても快適なのはFFの暖房器具。しかも石油が安くていいです。
けいさん
![]() |
46 |
10畳くらいまでならオイルヒーター。即効性はないけれど、安全で自然な暖かさ。結構はまります。電気代がかかるのが難点かな?
オギさんさん
![]() |
45 |
ガスファンヒーター速攻で暖まります、コストは灯油が一番安いけど今年は灯油が高いのでトントンになるかなぁ〜
はるりんさん
![]() |
44 |
それぞれ長所短所がありますが、我が家で一番活躍するのは石油ストーブです。温まるのが早いし、何より煮物ができるのがうれしいです。これからの季節、おでんなんていうのも良いですよね。
donmeguさん
![]() |
43 |
床暖房かな、ガスでなく灯油の方がコストも掛からずいいです。
すみちゃんさん
![]() |
42 |
床暖房は快適ですよ。費用も他のものと比べて極端に高いということはないと思います。
モグポンさん
![]() |
41 |
やっぱり石油ストーブ(又はファンヒーター)と扇風機の組み合わせですね。
toko03さん
![]() |
40 |
ガスファンヒーターは、直ぐに暖まってオススメかも♪以前は部屋が狭かったので6畳用とか小さいのを買ったのですが、今15畳近くあるリビングでも全然文句無く暖かいので重宝しております。7年来の冬のお供です(笑)
らいぞうさん
![]() |
39 |
絶対!酸素エアコン ナショナルや、三菱、日立などが出している酸素が出るエアコンがお勧め。
匿名希望さん
![]() |
38 |
石油ストーブがいいです。やかんを置いてお湯を沸かしておけば、加湿器がわりにもなって便利です。
よっちんさん
![]() |
37 |
ガスファンヒーターです。知人に頼まれて強引に買わされたのですが、即効性にビックリしました。部屋中がすぐに暖まるんです。なんで早く導入しなかったのか悔やまれた一品でした。
匿名希望さん
![]() |
36 |
床暖です。足元が温かいので部屋も暖まります。コタツは電源入れなくても置いておくだけでポカポカ・・・いいですよ〜
fukuさん
![]() |
35 |
石油ストーブが一番効率がいいと思うけど、一番危ないだろうね。
ぬけ作先生さん
![]() |
34 |
床暖房が一番。足元から暖かくなり 段々と部屋中を暖めるので 快適である。
komakoさん
![]() |
33 |
ガススト-ブがとにかく暖かい。電気に比べると断然ガス代の方が安いし、ガスファンヒーターのように、消した時に嫌な臭いも無い。
メイシオさん
![]() |
32 |
キッチンのアシモトヒーター。以外に築きませんがふゆのキッチンは寒いです。愛妻家としては、足元の噴出す温風ヒーターの組み込みをお勧めします。
KKさん
![]() |
31 |
石油ストーブ。温風が出ないので急激に肌が乾燥しない。ヤカンや鍋に水を入れて置いておけば過湿にもなる。乾燥肌なので他には変えられない。
ぢぐぢぐさん
![]() |
30 |
床暖房がいいです。タイマー運転で朝起きたときにはいい温度になっているようにして使っています。
エ-コビビさん
![]() |
29 |
一番気に入っていたのはガスのファンヒーター。点けたとたん暖かい。これは感動。小さいのでも部屋中暖まる。今の住まいは都市ガスが使えないので、残念ながら今は持っていません。
有希さん
![]() |
28 |
助かっているのはキッチンの下部から噴出す温風装置。冬の朝一番の足元の寒さにはこれが効果大です。
かおちゃんさん
![]() |
27 |
気密性の良い家なら絶対に、蓄熱暖房がオススメ!電気代が安い!
reo07さん
![]() |
26 |
床暖にしてから、とても快適。冬の乾燥も気にならず、部屋全体が暖かくなる。
マルさん
![]() |
25 |
普通の石油ストーブですお湯も沸かせるし煮物やおでんなどのせておけば出来てしまうとても便利です。寒いときにはエアコンやホットカーペットも使います
ゆうきのバ-バさん
![]() |
24 |
床暖房です。空気が乾燥しないので快適です。温まるまで時間がかかりますがおススメです。
匿名希望さん
![]() |
23 |
温風ルームヒーターが良いです。室外機で燃焼し、暖かい空気を室内に送風するタイプです。 空気は汚れず、燃焼時の一酸化炭素の臭いも無く、結露もできません。給油は専用のオイルタンクに直接ですから、夜中に灯油切れの心配をすることもありません。機器の価格が高く、灯油の使用料も多いですが、私は買って良かったとおもいます。
野良ねこニャンさん
![]() |
22 |
やっぱり床暖房でしょ!部屋全体があったかいし、切っても1時間はあったかいから。
hisashiさん
![]() |
21 |
寝るときは湯たんぽがいいよ。
匿名希望さん
![]() |
20 |
こたつ。気持ちよくてすぐ寝ちゃう。風邪ひくけど。
kosakinさん
![]() |
19 |
床暖房がとても良いと思います。うたた寝をしてしまうと、低温火傷になりそうですが・・・。
すみさん
![]() |
18 |
床暖房です。子供が床にペタンと座って遊ぶので、とてもよいです。エアコン(ガス)もありますがほとんど使いません。
ちなちなさん
![]() |
17 |
電気蓄熱暖房機でしょう。安い深夜電力で蓄暖しますし,火を使わないので安全です。
匿名希望さん
![]() |
16 |
ガスファンヒーターが一番良いです。すぐ暖まるし足元が暖かい。電気代と比べると安いし、灯油は入れ替える 手間が掛かるから。
はるあきさん
![]() |
15 |
反射式灯油ストーブ。確かに灯油を入れるのは面倒だけれど、ガスストーブのような管はないし、何しろ光熱費が安い! 煮物やお湯をわかすのみならず、焼き芋が出来る!
junbuさん
![]() |
14 |
ガスファンヒーターがいいと思う。暖まるの早いし灯油の補充や余る心配もないから
1000eさん
![]() |
13 |
床暖房。空気が汚れないし、乾燥しないのでいい!!
みよさん
![]() |
12 |
こたつで寝るのが気持ち良いです。
ひろゆきんぐさん
![]() |