「石油(ファン)ヒーター」ってどうですか? |
| ||
![]() |
|
「石油(ファン)ヒーター」ってどうですか?!いいところ、悪いところ、費用・効果などを教えてください!! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
小燃費なところはよいが、女性一人だと石油を購入する際、少々手間がかかる。
ke-さん
![]() |
☆ |
利点は、持ち運びが簡単、温風が出て直ぐに暖かくなる、使いやすい、温度設定が出来る。悪い所、お部屋の空気を汚す、換気を頻繁に必要とする、燃料補給がいる、電源が必要、燃焼しているので火災の危険性がある、小児には火傷の心配がある。費用は、一万円位から四、五万位まであり、あくまでも石油燃焼機でありストーブと同じような物でありお部屋の汚れは免れない。効果は、やはり即暖房でしょうか。いずれにしても、老人、子供の使用は注意された方がよろしいかと思われます。バックフイルターの清掃も忘れないで下さい
eirakuyaさん
![]() |
☆ |
給油が面倒くさいです。
ねぴあさん
![]() |
104 |
昔は使っていましたが。電気に切り替えました。
ahahさん
![]() |
103 |
すぐに温まりますが、乾燥してしまい喉をやられるケースが非常に多いと思います。
加湿器がセットで必要になります。
touchanさん
![]() |
102 |
ファンヒーターの良いところは、短時間に身体を暖めることができます。予熱をセットしておけば、すぐ点火するので、寒い中の起床時や帰宅時など最適です。気になるところは、点火、消火時に、灯油のにおいがすることです。換気に気を付ければ問題はないと思われます。光熱費はエアコンより、例え、灯油代が値上がりしても安価だと思われます。エアコンとファンヒーターを使い分ける様ににすると、良いのではないでしょうか。
kakoさん
![]() |
101 |
すぐ部屋が暖まるので便利ですが、湿気が出るし、空気が乾燥するのでのどを痛めます。FFファンヒーターだったら大丈夫ですが。
tororoさん
![]() |
100 |
安全だけど煮炊き出来ないのが欠点かな
ぴ-ちさん
![]() |
99 |
利点は、持ち運びが簡単、温風が出て直ぐに暖かくなる、使いやすい、温度設定が出来る。悪い所、お部屋の空気を汚す、換気を頻繁に必要とする、燃料補給がいる、電源が必要、燃焼しているので火災の危険性がある、小児には火傷の心配がある。費用は、一万円位から四、五万位まであり、あくまでも石油燃焼機でありストーブと同じような物でありお部屋の汚れは免れない。効果は、やはり即暖房でしょうか。いずれにしても、老人、子供の使用は注意された方がよろしいかと思われます。バックフイルターの清掃も忘れないで下さい
eirakuyaさん
![]() |
98 |
安全だと思いますよ。うちのちっちゃい子でも危ない思いしたことはないです。
tatataroさん
![]() |
97 |
今年のようにこんなにも灯油が値上がりしてしまうと、家計に大いに響いてしまいます。この暖かさは捨て難いのですが。。。
mintさん
![]() |
96 |
屋外排気でない物を前提に。燃焼時灯油とほぼ同量の水蒸気を発生するので結露が発生しやすく、カビなどが発生しやすい。特に鉄筋コンクリートなどの高気密な建物ほど。欧米の寒冷地では屋内で灯油を燃焼する習慣があまりない。灯油自体も違うのだけど。屋外排気するタイプ(FFなど)が良いと思う。
yonkuさん
![]() |
95 |
給油が面倒くさいです。
ねぴあさん
![]() |
94 |
すぐ暖かくなるのがうれしい。
れいれいさん
![]() |
93 |
暖かさは抜群。燃料補給の手間はかかる。
里さん
![]() |
92 |
タイマーが使えることと消火時の臭いが石油ストーブより少ないことが利点、当然電気を食います、それなりに。
ajoさん
![]() |
91 |
持ち運びが出来経済的apiqa給油ボンプを使えば全く手を汚さずカートリッジタンクのキャップを取らずに給油できるから ストーブはファンヒーターです。
apiqaさん
![]() |
90 |
すぐ温まるのはうれしいのですが…… なんせ電気代が…… あとすぐ他の電器とかち合い、電子レンジやパソコンなどとかち合うとヒューズが飛びます。 一応うちは40Aに設定されてるはずなんですが……
尚ちゃんさん
![]() |
89 |
石油ストーブよりもにおいが少ない点は優れているがお湯を沸かしたり出来ないのが欠点かな。
ajoさん
![]() |
88 |
小燃費なところはよいが、女性一人だと石油を購入する際、少々手間がかかる。
ke-さん
![]() |
87 |
すぐ暖かくなるのがうれしい。灯油のにおいも結構好きなので。
匿名希望さん
![]() |
86 |
北国では暖房利用期間が長く、コスト面や暖房効果から、石油ストーブがメジャーだと思われます。灯油の入れ替えはちょっと面倒ですが、子供のころはお手伝いが楽しかったですよ。
pu-さん
![]() |
85 |
部屋の中がすぐにあたたまるけど、しまう時に灯油を抜くのが面倒かもね
ナルナルさん
![]() |
84 |
空気の入れ換えしないとねあと灯油買うのと入れるのめんどうかも
osaさん
![]() |
83 |
すぐ温まるのが良いね。ただ付き始めと消した時、給油の時の臭いが辛いです。あとは空気が乾燥してしまうのが難点かな…。
双葉さん
![]() |
82 |
灯油が安いからいいけど、結局電気代もかかるし、温風が出るから空気が乾きやすいかな?
ししまるさん
![]() |
81 |
すぐに温かくなっていいですよ、灯油入れるのが手間ですけどね
suzukinさん
![]() |
80 |
高気密・高断熱の家に住む予定ですが、営業マンがハイブリットエアコンを勧めますが、これって暖房時・冷房時の光熱費や効果のほどは、どうなんでしょうか?教えて下さい。お願いします。以前は、冷房はエアコン・暖房はFFファンヒーターと考えていました。
匿名希望さん
![]() |
79 |
やっぱり暖房に一番手軽で経済的なのは石油ヒーターでしょう。悪いところは、しまう時掃除が少し大変かな?
rienopapaさん
![]() |
78 |
やはり灯油を入れるのが辛いしくさい
hiroさん
![]() |
77 |
部屋全体が温まるのが早い。ただ、点かと消火の時の臭いが、なくなるともっといいと思う。
syunchanさん
![]() |
76 |
他の暖房器具に比べてコストパフォーマンスが低いと思います。
ダニ-王女さん
![]() |
75 |
今、手入れして、押入れに入れるところです。
silenceさん
![]() |
74 |
かなりの寒冷地では必要だと思いますよ。点火・消火の時にかなり臭うので我が家はオイルヒーターに替えました。
バツマルさん
![]() |
73 |
頻繁に換気しないと鼻が痛くなる。
はるあきさん
![]() |
72 |
点火の時の音がうるさい
匿名希望さん
![]() |
71 |
いいところはすぐに部屋が暖かくなるしやけどをしない悪いところは燃費が悪いし風の音が気になる
かずちゃんさん
![]() |
70 |
寒いときの給油が面倒と思っている方「補助タンク」をメーカーから取り寄せして使うと便利です。それと電池式給油ポンプだと、あふれさせることもないよ北の街からの知恵です
匿名希望さん
![]() |
69 |
加湿器がないと乾燥しますね。
サマ-さん
![]() |
68 |
タンクが小さいと1日位しか持たない。灯油補給が面倒。10L位入るタンクが欲しい。
Beeさん
![]() |
67 |
部屋全体を温めるには最高です、今のものは匂いが少ないので快適です
ayupiさん
![]() |
66 |
後ろのファンのところが埃がつまると焦げ臭いです(笑)
匿名希望さん
![]() |
65 |
床暖房+石油ファンヒーターで暖房してきましたが、石油ファンヒーターが故障したのをきっかけにガスファンヒーターに変えちゃいました。確かに石油のほうが費用は安く済むけど、灯油を買ってきたり、給油したりするのが面倒なんだもん!
kayoさん
![]() |
64 |
お湯を沸かせないのが不便です。
やっちゃんさん
![]() |
63 |
暖まるのが早いし電気に比べて燃費は安いしいつも使っています。ただ、給油が面倒ですが。
パ-ルさん
![]() |
62 |
給油は面倒だが、すぐに暖まり部屋の温度調節も幅広くできる。
yukiusagiさん
![]() |
61 |
暖まるのは早いけど部屋が乾燥するのがちょっと
ラッキ-さん
![]() |
60 |
よいところは、すぐに暖まることと、経済的なこと。悪いところは、給油が面倒くさいこと。
ねこちんさん
![]() |
59 |
良いところは早く暖かくなり、部屋中が暖かい。悪いところはうるさい事、石油を良く使うので給油回数が多い。
toko03さん
![]() |
58 |
こんにちは!私は、みのり!!です!昔の、石油ストーブや、暖炉などいろいろ調べていますはじめてきたので、仲良くして下さいうちの三木は、とてもスケベです。。。(*^0^*)ウヒョ〜〜
みのり!!さん
![]() |
57 |
すぐに部屋は暖まるとおもいます。しかし、湿度が下がってしまうので、加湿器は必需品ですね。
たぬきがめさん
![]() |
56 |
部屋全体があったまるけど、給油が面倒
ogaさん
![]() |
55 |
すぐ暖まるし 少し濡れている洗濯物等すぐに乾くし タイマーを使えば 朝も暖かく起きることが出来ます しかしずっと使っていると部屋が乾燥していることがあります
きっつんさん
![]() |
54 |
やっぱ暖かいですよ。電気暖房と比べると直接火を点けるから全然番います。
虎々ボ-イさん
![]() |
53 |
ファンヒーターのいいところは、すぐに暖まること、最近は、消した時のにおいも、余りありません。燃費も安いですね。ガスの場合は、においの点では全く問題がありません。空気も、汚れないし暖かさも抜群、でも石油よりも、燃費は割高です。
匿名希望さん
![]() |
52 |
帰宅後、即効で部屋が暖まるのは何と言っても一番嬉しいかな!
いやいやえんさん
![]() |
51 |
すぐ温まるのが良いところ、灯油を補充しなくちゃならないのが面倒なところ。
snoopy7さん
![]() |
50 |
あったかさは断然灯油。パワーが違います。灯油に慣れてしまい、エアコンでは物足りないです。
匿名希望さん
![]() |
49 |
給油と灯油を買いに行くのが面倒ですが、すぐに部屋が暖まり、エアコンよりも安くて済むので便利です。朝はタイマーにして部屋が暖まってから布団から出てしたくします。ウッカリつけながら寝てしまっても、3時間経つと自動的に切れるので節約、火災防止でとっても便利です。
naonaoさん
![]() |
48 |
部屋が早く温まりますが、時々空気の入れ替えをしないといけないのが面倒です
ゆうきジェイさん
![]() |
47 |
早めに暖まります。が、乾燥がヒドイです。
蘭之介さん
![]() |
46 |
すぐに部屋が暖かくなるし、光熱費が安くつく。でも給油が面倒です。。。
まいままさん
![]() |
45 |
ファンヒーターは部屋も良く温まるし好きです。でも乾燥の為に加湿器は必要ですよね。
パヒさん
![]() |
44 |
去年まで石油ストーブでしたが今年からファンヒーターにしたら温度設定ができるので部屋が必要以上に暑くならなくてとてもいいと思います。
たにへさん
![]() |
43 |
光熱費は絶対安いです 基本的に灯油もお肌に悪いので スキンケアはきちんと そして直接肌にあてないようにしましょう
匿名希望さん
![]() |
42 |
コストも余りかからず、暖まるのも早く重宝して使ってますが、喚起と定期的な掃除は必要です。
egasiraさん
![]() |
41 |
石油が一番安価です。最近のヒターは匂いがあまりなくなりました。
けいさん
![]() |
40 |
あたたまりは早いですが、換気しないと息苦しいです。
匿名希望さん
![]() |
39 |
すぐに 暖かくなる 灯油は安い。しかし 灯油を入れるのが面倒、匂いが若干する。
195さん
![]() |
38 |
集合住宅で使用を禁止されているところが多いのが欠点。内緒で使っていたけど、見つかって、大目玉を食らいました。
ZACさん
![]() |
37 |
空気がすぐによごれてくるのでこまめな換気が必要になるところが欠点です。
雪んぼさん
![]() |
36 |
広い部屋には良いですが、今余り広く無い部屋に居るせいか効き過ぎて暑くなるのが悩み。センサーを壊したらしく温度調整がおかしいのも原因でしょうね。皆さんも書いて見える様に給油が面倒。でも、スイッチ ポン!で直ぐ暖かなるし、結構安心して使えると思います 灯油も安いですしね。
eoseさん
![]() |
35 |
ほこりが溜まるとすぐ動かなくなる。給油が面倒。今のところ灯油は安いからいいけど・・・。雨の日とか部屋に洗濯物を干すときに便利
しゅんさん
![]() |
34 |
給油面倒ですね。電気代を考えたら灯油は安上がりですけど。
うしがえるさん
![]() |
33 |
点火、消火時の不完全燃焼のようなにおいがいやです。最近のはそうでもないのかな。
ぽち丸さん
![]() |
32 |
すぐに部屋が暖まるのはいいんだけど、給油が面倒。朝、給油ランプが着くと超ショック。
くみさん
![]() |
31 |
エネルギー効率がよく、石油をあまり使わない。すぐに部屋中があったまる。ただ風を送っているために乾燥しやすいかな。
jhidaさん
![]() |
30 |
「○畳用」があってれば設定温度20度以下でもたまに暑いくらいになる。
あゆさん
![]() |
29 |
とても暖かいです。でも、上にやかんを載せて沸かしたりお餅を焼いたりすることが出来ません。
Gさんさん
![]() |
28 |
窓を少し開けて使うと結露しないし部屋全体が暖かくなりますよ。
ク-ちゃんさん
![]() |
27 |
とにかく臭いがたまらないので、家では一切の灯油は使っていません。電気暖房に頼っていますが、光熱費が高くついて。
匿名希望さん
![]() |
26 |
乾燥を気にしている人が居ますが、火が燃焼していると水分も発生しますのでヤカンや加湿器は必要ありません。過加湿となり結露等の問題が発生します。加湿器はエアコン等の電気系暖房や床暖房、直接排気が入ってこないFF式等の暖房用と思っていていいです。一度湿度計で測ってみてはどうでしょうか?
ジャックナイフさん
![]() |
25 |
乾燥がはげしく しょっちゅう水分補給をしています(人間が・・・)
あまちゃんさん
![]() |
24 |
すぐに温かくなるのでいい。エアコンよりも重宝する。
misakiさん
![]() |
23 |
部屋がすぐあったまるのはいいけど、空気が乾燥しやすい。上で、お湯を沸かしたりもできないし。
ミッキ-さん
![]() |
22 |
エアコンなんかより全然暖かいけど、結露がすごいですね。あと、給油も面倒です。
虎々ボ-イさん
![]() |
21 |
すぐに暖まるのでいいですがやはり乾燥と結露はすごいですね。給油がまた辛い・・・・
pingerさん
![]() |
20 |
普通の石油ストーブより早く暖かくなるのは嬉しいです。18畳の部屋でもあっという間に暖まります。給油が面倒、どんなに新製品で匂わないとうたってあってもやっぱり匂います。やかんがかけられないので乾燥が酷く、石油ファンヒーターと加湿器はセットで使っています。子供がいるので安全面ではお奨めです。
真珠さん
![]() |
19 |
早く暖まっていいですが、やっぱり乾燥するのがつらいです。加湿器がかかせません。
かわうそさん
![]() |
18 |
給油が面倒。あと消したとき少し灯油くさい。
のびたさん
![]() |
17 |
部屋がすぐに温まること。昔の石油ストーブのような灯油臭さもあまりありません。3時間延長タイマーも点いていて,消し忘れも安心。ただ,給油は面倒くさい。あと,やはり結露の問題かな。
とくとくちゃんさん
![]() |
16 |
部屋が早く暖まって経済的ですが、給油が面倒で空気も乾燥しやすいです。
naoさん
![]() |
15 |
皆さんが書かれているように、速く部屋を暖めたいときにいいですね。設定温度によっては、不完全燃焼のように臭うのは気になります。FF式だといいのでしょうが。給油の面倒を考えて、少しでも大きめのタンクのものを使っています。
reiさん
![]() |
14 |
暖かいし灯油は安いからいいんだけど、ファンヒーターからの風が風邪の時につらいです。
珊瑚樹さん
![]() |
13 |
よい点は燃料費が安いこと、すぐに温まることです。悪い点は給油の回数が多く大変なことと灯油の中の水分で結露がひどいことです。
yumiさん
![]() |
12 |
良い点は燃料(灯油)が安いこと。悪い点は、給油が必要、換気が必要、点火が遅い事。しかし給油と換気はFF式にすれば問題なくなります。スピード点火なる機能もありますが待機電力が多過ぎで使う気にはなりません。まぁ1分位だし我慢できる範囲かな?お金に余裕があったらガスファンヒーター&床暖房がオススメですね。
ジャックナイフさん
![]() |
11 |
給油も慣れてしまえば、何てことありません。私の地域はガス代がとっても高いので、石油ファンヒーターなしの生活は考えられません。
すかっちさん
![]() |
10 |
安全面ではないでしょうか。独り暮らしの為、ヒーターを点けっぱなしで寝てしまう事がしばしあり、ファンヒーターだとタイマーがあるので結構安心しています。また、燃焼面が露出していないのも安心の要因です。
kaiさん
![]() |
9 |
給油が面倒なことを除けば良いです
匿名希望さん
![]() |
8 |
灯油なので、光熱費が安く済む。結構、火力も強く温かいです。給油が面倒です。早めに昼間に入れとかないと、夜に灯油がなくなったら、最悪です。
パパ好きさん
![]() |
7 |
持ち運びが可能なので、台所、リビング、机のところなど、私が行く場所に持っていって使っています。燃料は近所の酒屋だと20Lで1000円と割安です。ガソリンスタンドで買うともっと安い。
akiko1banさん
![]() |
6 |
部屋が早く暖まるのはいいが、換気が必要のため面倒です。
dandyさん
![]() |
5 |
部屋全体に暖気が拡がる。また,ストーブと違って,燃焼面が露出していないため,子どもがいても安全。点火・消火がボタン一つでできるため,子どもでも取り扱える。また燃料代も安い。
old-fieldさん
![]() |