「使い捨てカイロ」でできる、外出先でのあったか術い!!! |
| ||
![]() |
|
「使い捨てカイロ」を利用してできる、外出先でのあったか術などあったら教えてください!!! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
子供が幼稚園時代の事、お弁当にホッカイロを挟んで持たせていました。冷たいご飯になれて居なかった為・・・
mikiseさん
![]() |
☆ |
北海道は冬のスキー遠足があります お弁当を包む時一緒に入れると 暖かめにお昼が食べられます
雀田チュン吉さん
![]() |
☆ |
やっぱり足の裏でしょう。
syskaさん
![]() |
103 |
色々試してみましたがやはり足の裏が一番効果的かと思います。
ポルコさん
![]() |
102 |
背中に貼るとポカポカします
ち-ずさん
![]() |
101 |
貼るタイプのものを腰に。
数年前にヘルニアになって以来、毎冬使ってますが、 ヘルニアの温熱療法にもなるし、 腰を温めると全身の冷えが改善されるようです。 足とかも冷たくないですよ。 ただ、低温やけどには気をつけた方が良いかも。
siorinnさん
![]() |
100 |
やっぱり足の裏でしょう。
syskaさん
![]() |
99 |
靴の中に入れる、これがコツですw
ヨッシ-パパさん
![]() |
98 |
足の裏に貼るのがぽかぽかして好きです。あと背中とかも。
mayusanさん
![]() |
97 |
靴の中に入れているとあったかい
geruさん
![]() |
96 |
首の後ろに貼ってます。
めざせポ-ルさん
![]() |
95 |
冬場の夜行バスで靴下に貼ると、温かいし、いい具合に眠気が来るので便利ですよ
ke-sukeさん
![]() |
94 |
背中の腰の辺りに貼るのが効果的だと思います。
タ-ザンさん
![]() |
93 |
寒い日の外出は腰の辺りの下着と上着の間にバシッと貼ります。ホカホカですよ。
ちさじゅうさん
![]() |
92 |
冷える時はお腹とお尻と足の裏を暖めたいので貼ります。
スカ-レットさん
![]() |
91 |
お熱の出たときに冷やすという場所を、暖めるほうで貼れば、間違いなく暖かいままで使えますよ。
わきの下はですが、やけどをしない様に、シャツの上から使うといいですね。冬場は腰とお腹を重点的に、寒冷地では足に重点的に使い首筋にも使うと、結構長持ちしますのでお勧めですね。
といっち。さん
![]() |
90 |
足に貼るタイプがいい
ODAさん
![]() |
89 |
背中にペタ、咳が出る時は胸元にペタ
agabegoさん
![]() |
88 |
ちょうど、背中の首筋の辺りの
服の裏側に貼り付けて使ってます
熱ければ服を脱げばいいので
なかなかいいですよ
ぴいさんさん
![]() |
87 |
わきの下、少し下に貼るとリンパの流れで全身温かくなると聞きました。首周りもおすすめです。
yosshi-さん
![]() |
86 |
やけどをしないように、洋服の上から張って背中とおなかに貼るといいみたい
あすきさん
![]() |
85 |
鎖骨の辺りに貼ると、襟元から入る風が冷たくなくて全身温かです。鎖骨左右2枚と、背中に貼れば完璧です!!
MISAKOさん
![]() |
84 |
腰に貼ると冷えにききます。
nekoさん
![]() |
83 |
足に貼るのがいいですよ。
altezza5さん
![]() |
82 |
靴または靴下用のが一番効果的だと思いますよ~♪
yoyoさん
![]() |
81 |
足に貼るタイプが優れもの・・・
macangelさん
![]() |
80 |
敷きかわの形のカイロはお勧めです。特にスキーに行くときには、かかせません。
たつみさん
![]() |
79 |
本当に寒い日は腰と背中に貼ってます。
hi-cyannさん
![]() |
78 |
首の下の延長で、肩の線より下のあたりに張るカイロをつけるのが良いですよ。
悪魔さん
![]() |
77 |
おなかに貼ると冷えなくていいです。
つなっちさん
![]() |
76 |
肩甲骨の間、腰を暖めるとかなり楽です
mizuhoさん
![]() |
75 |
張るタイプを腰に張っておくといい感じにあったかく感じます。
manachiさん
![]() |
74 |
使い捨てカイロには貼り付けるタイプがあります。それを利用してジャケットの襟下、付近に貼って首筋が温かいと効果が有ります。
takuさん
![]() |
73 |
袋から開けたら、シャカシャカと振って酸化させる。あとは温かくなるまでポケットなどに入れておく。あまり外に出していると外気に触れて熱が逃げてしまいます。
rasetutenさん
![]() |
72 |
手首、足首、首など大きな血管があるところを暖めるといいらしいですよ。ちなみに冷やすときも同じらしいです。手首を強くこすり合わせるだけでも違います、試してみて。
yassさん
![]() |
71 |
春先と秋口のゴルフは寒いので必ず腰に貼るカイロを付けます。これを付けると寒さをほぼ感じないくらい効き目があります。
匿名希望さん
![]() |
70 |
靴下の中に入れると暖かいよ。
バディさん
![]() |
69 |
足の裏が冷たいと寒く感じるので、足の裏に張るとか靴の中がいいです。
よっぴさん
![]() |
68 |
私は首の少し下に貼るのが好きです。首を冷やすのは体に良くないという話も聞いたことがあるので。
myuriさん
![]() |
67 |
ズボンのポケットに入れる。前後に入れるとすごく暖かいですよ。腰の所もやはり良いです。水分を嫌うので、使い方を考えるといいですよ。
オギさんさん
![]() |
66 |
腰に貼ると身体全体あたたかくなるよ
cooさん
![]() |
65 |
北海道は冬のスキー遠足があります お弁当を包む時一緒に入れると 暖かめにお昼が食べられます
雀田チュン吉さん
![]() |
64 |
腰にはると楽になれます。あともくつの中にはいる小さいものは足先から本当に暖まります。ただ、小さいので効く時間も短いのですが...
sunakoyさん
![]() |
63 |
首筋は良いですね〜寝る時は肩に張ります。朝までぐっすり!
みきさん
![]() |
62 |
かぜのときぞくぞくっときたら首の辺をあたためると楽になります
ケインさん
![]() |
61 |
ポケットに入れて、熱くなったら他のポケットへ
noppokunさん
![]() |
60 |
靴に靴下用カイロをいれ、背中にも貼って外出してます。
やっちゃんさん
![]() |
59 |
ゲレンデでもお腹と腰に貼ると、怖いものなしです。
noripiruさん
![]() |
58 |
でんせんしたストッキングに使い捨てカイロを入れて結びます。貼るタイプだと低温やけどが心配ですが、これならこまめに位置を動かせるのでオススメです。真冬のTDLもこれで乗り切りました。
うちっぴさん
![]() |
57 |
首の後ろに貼るととても暖かく感じます。
ぬいぐるま-さん
![]() |
56 |
お腹に貼るとなかなか良いですよ。
英理さん
![]() |
55 |
貼るタイプのものを腰に貼ると体全体が温まります。邪魔にならないから屋外の仕事のときにはいつも貼っています。
Chatonさん
![]() |
54 |
お弁当を食べる前にカイロで温めてから食べます。美味しく食べれて、体の中から暖まりますよ。温かいお茶との組み合わせが最高です!もちろん、背中(腰の辺り)にも忍ばせてますけどね♪
俊々さん
![]() |
53 |
背中やお腹はよくつけていて、肩こりがひどいときに両肩にはったらなかなかよかったですよ。
かぼちゃさん
![]() |
52 |
月並みかもしれませんが、足の裏に貼ると暖かいです
まりんさん
![]() |
51 |
低温やけどには注意して、貼るカイロを使うのも効果的だと思います。手足が冷たい方でも、カイロ用のポケットが有る腹巻きなどが意外とあたたかいと思います。
kaniclubさん
![]() |
50 |
首の付け根の方に貼ると暖かいです。特にむち打ちのある人にお勧めかも
明香さん
![]() |
49 |
背中とお腹それからつま先用のを足の裏に貼ると本当にあったかです
ルッコラさん
![]() |
48 |
靴の中とおなかに貼るとあたたかいです。
まいまりりんさん
![]() |
47 |
足が一番冷える人は靴の中に入れて、腰が冷える人は腰の所に、一番冷える場所にカイロをあてると体が凄く楽になりますね。
あきっちさん
![]() |
46 |
腰にあてるといいですよ。ぎっくりの予防にもなるし。
inuinuさん
![]() |
45 |
体全体を暖め、血行をよくするにはオヘソの下あたりにカイロを貼るといいみたいです。くれぐれも下着の上から・・です。
匿名希望さん
![]() |
44 |
足の裏に張るのが最高。足全体がぽかぽかします。
jhidaさん
![]() |
43 |
足が冷たいと寒く感じるので、足の裏にはるといいです。
よっぴさん
![]() |
42 |
やっぱり足が冷たいので、靴の中に入れておくのがいいです。
myuriさん
![]() |
41 |
ポケットに入れておいて手を暖めます。
よろっちさん
![]() |
40 |
お尻と太ももに貼っておくと、冷え性も治るそうです。
ちっちさん
![]() |
39 |
スリッパの中に回路を入れておくと、部屋に暖房がなくても平気です。指の付け根と、土踏まずの間の膨らんだ部分にあたるようにするのがポイントです。
kodoさん
![]() |
38 |
生理の時に腰に貼るとラクだ〜♪だから夏でも時々使用してます。
匿名希望さん
![]() |
37 |
貼るカイロは、柔らかな肌着に貼ると、剥がす時に布地を持って来る事があるので、注意が必要だよ。
ゴンタさん
![]() |
36 |
ブラの中に入れておくと暖かいですよ
なるっちさん
![]() |
35 |
痩せっぽちで、超寒がりの私がいろいろ試した結果です。使い捨てカイロをお腹とお尻(もしくは腰)に貼るとかなり体が温まりますよ。テープ付きがいいですね!
kaezzzさん
![]() |
34 |
子供が幼稚園時代の事、お弁当にホッカイロを挟んで持たせていました。冷たいご飯になれて居なかった為・・・
mikiseさん
![]() |
33 |
何はともあれ低温火傷には気を付けましょう。
匿名希望さん
![]() |
32 |
子供が中学生のころは足の裏とポケットの中には使い捨てカイロがあった。学校は冷えるらしい。
ひ-さんさん
![]() |
31 |
冷え性なのでお尻に。小さいもので充分です。
auroraさん
![]() |
30 |
肌着の上に貼るんだけど、おへその下辺りとその真裏(背中側)に貼り付けると、体内芯温が高くなって、手足ポカポカ!試してみて!
匿名希望さん
![]() |
29 |
使い捨てカイロを大判のハンカチで巻いて首のうなじの所に当てるの。前からはスカーフに見えてとってもあったかいです☆
ゆうたぴょんさん
![]() |
28 |
スノーボードで冬山に行く時はかかせません。背中やお腹に貼るとポカポカです。
noripiruさん
![]() |
27 |
小さいカイロをブーツの中に入れると、つま先が暖かくていいですよ。特に雪の日など。
ち-ちゃんさん
![]() |
26 |
背中やおなかもいいけれど・・あまりの寒さのときに肩にはったら以外にあたたまりました。
かぼちゃさん
![]() |
25 |
冬のディズニーランドでのこと。あまりに寒くてお店で使い捨てカイロを買ったら、テープ付きではなかった!スカートにはさんでいたら落として、また買う羽目に。持参しましょう!
violinさん
![]() |
24 |
寒いときって足先や耳たぶを暖めると全然違いますよ。足の裏に貼るカイロもあるので使ってみてね!
watashiha,kaguyaさん
![]() |
23 |
冬なんかは、靴に余裕があれば、靴の中へ入れると底冷えから少しは、回避できるかな・・・
masa88さん
![]() |
22 |
使い捨てカイロの座布団が、寒い時期のスポーツ観戦に重宝しています
ぴ-ちさん
![]() |
21 |
古いストッキングの中に入れて縛れば落ちません
菅ちゃんさん
![]() |
20 |
身体に貼るより、足に入れたほうが暖かさが感じられます。
zutaさん
![]() |
19 |
熱くならないよう小さなハンカチでつつんでます
hapioさん
![]() |
18 |
スキューバダイビングのドライスーツにカイロを貼ると、海の中でも、あったかいです。水没したら、大変ですが・・・
瓦屋よしりんさん
![]() |
17 |
既出ですが、お腹と背中に貼ると暖かいです♪
daisy_duckさん
![]() |
16 |
よほど寒い時にはお腹と背中にはっています。そうでない時は背中・・時にはお腹と・・その時の状態で1つにしています。
かぼちゃさん
![]() |
15 |
同じ回答も多数ありますが、靴の中に入れるのは冷え性の私には1番!
xtakedaさん
![]() |
14 |
やはり足の裏に貼るのが、いちばん暖かいよ!
QOOさん
![]() |
13 |
首のすぐ下のほかに 手首や足首などの関節に貼るカイロを貼るとかなり暖かいです。一度お試しあれ。
SWEETYさん
![]() |
12 |
今年お腹に貼るタイプのカイロをつけていました。ウールの上にはるとあまり効果はありません。
ABちゃんさん
![]() |
11 |
貼るカイロは背中のちょっと上のほうに貼るとあったかいよ。
iwaponさん
![]() |
10 |
突然お腹が痛くなったときはおへその下にカイロを張ると痛さがなくなるよ。
hitochanさん
![]() |
9 |
弁当の下とは驚き!今度やってみよう。
yuripopさん
![]() |
8 |
釣りに行く時、ベストに貼るタイプをはりつけます。ぬくぬくですよ。
えりせんさん
![]() |
7 |
私は腰痛持ちなので、腰にカイロを貼っています。生理痛の時は腰とへそ下に貼ると楽で〜す。
匿名希望さん
![]() |
6 |
へそ下に貼っていると体中がポカポカだよ
fuuさん
![]() |
5 |
やはり、背中(首に近いところ)に貼るのが一番です。
Cleopatraさん
![]() |
4 |
靴の中などに入れ 手足の裏をあたためると、暖房の無い部屋でも平気です。
kodoさん
![]() |