「暖炉」のある家にの設置費用や良い点!!! |
| ||
![]() |
|
「暖炉」のある家に住んでる方いますか?! 設置費用や良さを教えてください!!! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
25年前に、新築した時に暖炉を設置しました。 ベルギー製本体30万円、煙突トップ及びステンレス製二重煙突30万円、暖炉外観部及び据付工事等30万円で、約90万円です。 初期費用は高いと思われるかもしれませんが、恐らく家を建て替えるまで数十年は使えますから、それほどでは有りません。 燃料の薪は、上手く行くと近所の空き地の雑木を伐採したり、伸び過ぎた庭木の伐採などで、無料で手に入れることも可能だと思います。 なお、部屋の主たる暖房はFF式温風灯油ストーブです。暖炉は、帰宅後や休日に、のんびり炎を楽しんだり、燻製作り(チーズ、豆腐、サーモン、ポークジャーキー、ベーコン)をしたり、ダッチオーブン料理(石焼芋、フライドチキン)など、あくまで趣味の世界です。 部屋の灯をスポットライトに切り替えて、闇の中に浮かぶ、炎の揺らめきを見ていると、心が和み、何時までも見飽きる事がありません。窓の外の真っ白な雪景色を見ながら、薪の燃える暖かい部屋の中で、風呂上りに冷たいビールを飲むのは最高です。 そうそう、就寝前には、燃えカスを、火消壷に入れて消し炭を作りますが、
analyzerさん
![]() |
☆ |
薪ストーブ使ってます。設置費用は30万。とても高価な暖房機器です。薪の準備、煙突掃除、灰の始末等、 手間も相当必要。しかし、ゆれる炎と自然の暖かさは最高です。
里さん
![]() |
☆ |
メンテ費用がかかる
kon777さん
![]() |
41 |
「暖炉」ではないですが,「薪ストーブ」を使ってます.新築の際に,妻が希望したんですが,薪の燃えるのを見ていると,時間の経つのを忘れます.でも,温まるまでに時間が掛かります.これは「暖炉」も同じでしょう.寒いからと火を入れて,温かくなった頃に陽が差して暑くて困ったこともあります(笑).それに薪の確保が大変です.しっかり乾燥した木でないとストーヴを痛めます.我が家では鳥が煙突から入って困ることもあります.維持するのにはそれなりの覚悟が必要ですよ.
ゆたかさん
![]() |
40 |
この間薪ストーブを買いました。(10万円弱)
煙突工事に5万円強かりましたが、1,2階をカバーできるくらい暖かく重宝しています。 薪は近くの廃材屋さんにいただきに行っているのでコストは0円です
touchanさん
![]() |
39 |
あまり使用していない。
と。しさん
![]() |
38 |
メンテ費用がかかる
kon777さん
![]() |
37 |
手間はかかります。ただ、ガスや石油ストーブと比べても暖かいように思います。
nobukiさん
![]() |
36 |
正直、あまり良くない。
わっくんパパさん
![]() |
35 |
手間がかかるし今や単なる飾りです。
あやさん
![]() |
34 |
灰が溜まるし掃除が大変です。
りんさん
![]() |
33 |
アメリカのおじの家には、暖炉がありました。ただ冷暖房が完備されていたので使うことはありませんでしたが。
あすきさん
![]() |
32 |
薪の暖炉ですが煤が酷いです
ほくとさん
![]() |
31 |
友人が暖炉を使ってます。50万円くらいだったそうです。見た目はとても素敵ですし、暖かい感じがします。また、暖炉ならではの趣向(料理ですね)もありますが、なかなかできないということです。正直いってまめな方でないときついかもしれないと聞きました。
dai13さん
![]() |
30 |
アメリカの知人宅で数年前までは暖炉を使っていました。雰囲気は最高にいいのですが、空気が汚れるので(開放型暖房器)、お子さんが生まれたのを機に暖房をエアコンに変えたそうです。
歩き目ですさん
![]() |
29 |
住んで見たいけど、都会ではままならないかな?
ゲルさん
![]() |
28 |
アメリカにいるときは、北米だったので暖炉がありました。でもエアコンで全室温まってしまうので使うことってなかったです。アメリカは光熱費が安いので暖炉をつかうよりよかったと思います
だいずさん
![]() |
27 |
暖かいそうですが、薪を準備したり置いておく場所など大変なようです。
ODAさん
![]() |
26 |
いるにはいるけど、利用してる人となると・・・
なぜか石油暖房になってるなー、面倒なんでしょうねー。
薪はしたくしなきゃならないし・・・・
agabegoさん
![]() |
25 |
煙突掃除は、最初やったのですが、煤がほとんど付いていなかったので、最近は全くしていません。 ステンレス製二重煙突ですから、煙道火災の心配はありません。 径が大きいためか、煤で詰まったような事もありません。 適当に、煙突の煤が燃えているのかもしれません。 どうせ設置するなら、多少値は張りますが、ステンレス製の二重構造の大口径煙突がお勧めです。
analyzerさん
![]() |
24 |
25年前に、新築した時に暖炉を設置しました。 ベルギー製本体30万円、煙突トップ及びステンレス製二重煙突30万円、暖炉外観部及び据付工事等30万円で、約90万円です。 初期費用は高いと思われるかもしれませんが、恐らく家を建て替えるまで数十年は使えますから、それほどでは有りません。 燃料の薪は、上手く行くと近所の空き地の雑木を伐採したり、伸び過ぎた庭木の伐採などで、無料で手に入れることも可能だと思います。 なお、部屋の主たる暖房はFF式温風灯油ストーブです。暖炉は、帰宅後や休日に、のんびり炎を楽しんだり、燻製作り(チーズ、豆腐、サーモン、ポークジャーキー、ベーコン)をしたり、ダッチオーブン料理(石焼芋、フライドチキン)など、あくまで趣味の世界です。 部屋の灯をスポットライトに切り替えて、闇の中に浮かぶ、炎の揺らめきを見ていると、心が和み、何時までも見飽きる事がありません。窓の外の真っ白な雪景色を見ながら、薪の燃える暖かい部屋の中で、風呂上りに冷たいビールを飲むのは最高です。 そうそう、就寝前には、燃えカスを、火消壷に入れて消し炭を作りますが、
analyzerさん
![]() |
23 |
薪ストーブを築70年余りの古家に自分で設置しました。設置費用をざっと申しますと、炉台1万、鋳物ストーブ(中国製)8万、煙突3万円程度掛かったと思います。その他に、薪を作るのにチェーンソー、斧、薪を保管する場所、煙突掃除用のブラシ等、色々必要になります。良さはずばり、身も“心”も暖めてくれる事です。
tukidenさん
![]() |
22 |
暖炉の火を見ているだけで、時間がゆっくり感じますよね。最近では、マンションでも暖炉を設置できるような商品も出ています。ただ、排気と安全の関係で最上階に限られることは多いようですが。
匿名希望さん
![]() |
21 |
アメリカに住んだときには暖炉がありました。まだまきが結構あるのですね。でも、暖炉にはガスもついていて、多くの人がガスを使っていたようです。雰囲気はいいですよ。
jhidaさん
![]() |
20 |
ガス、灯油ストーブと比べてかなり暖かいです。
kmyyさん
![]() |
19 |
毎年クリスマスやお客様が来たときにのみつけていましたが、雰囲気が出てとっても穏やかな気持ちになれましたよ。
みかささん
![]() |
18 |
アメリカに住んでいたとき、アパートが暖炉付きの部屋でした。最初に煙突が温まるまで、新聞紙などの煙の出にくいものを燃やしてからでないと、部屋に煙が充満することになります。火が燃えるのを見ているのは良いものです。
HAMACHANNさん
![]() |
17 |
友だちの家が暖炉です。朝方まで気持ちよく寝ることができるそうです。少し寒くなったら目がさめるようです。
かめおじさんさん
![]() |
16 |
知り合いの会社ですが、本体が50万程で設置は全て自分たちなのでタダ。そこらじゅうの知り合いに声を掛けて板やら木やら夏場からもらって準備してますが、当の会社にずっと居る事務員は寒暖の差の有る部屋なので健康管理が大変だそうだ。
匿名希望さん
![]() |
15 |
知り合いの家が暖炉です。とてもポカポカ気持ちがいいです。
バカボンさん
![]() |
14 |
現在、アメリカに住んでいますが、建売に暖炉は付いています。アパートでも暖炉はありますが、ガスです。やはり、薪は安いと言っても、掃除もメンテナンスもめんどうなのでしょうか? 我が家は、1歳児が居るため、今年は使わないほうがいいなぁと思っていますが、ガスならいいのでは?薪の形の赤い炎がありますし、掃除もいりません。
しょうちゃんさん
![]() |
13 |
暖炉がいい雰囲気だったので気に入って引っ越してはみたものの、薪は高いし薪の置き場にも困るし煙突掃除は大変だし(業者に頼むとまた高い)実際に使用したのは最初の冬だけ。
たこすけさん
![]() |
12 |
雰囲気!それだけかな?自己満足です。
takashiさん
![]() |
11 |
あこがれの暖炉、リフォームの際に輸入してとりつけました。はっきり言って、日本の気候には部屋がせますぎて暑すぎてつかいものになりません。かざりならいいですが・・・
私よん!さん
![]() |
10 |
北海道の冬は寒い。布団の中まで冷たくなる。敷き布団の上に数年前より、ムートンの敷物を敷いて寝ている。朝まで暖かくぐっすり眠れる。今では、ムートンのシーツも販売されている。これは是非お勧めしたい。
yuuyuuさん
![]() |
9 |
8年前に建てた拙宅には、暖炉が設置されていて、暖房はこれだけでまかなってます。よく覚えていませんが、設置費用は60万円前後だったと思います。暖かさは最高で、揺らぐ炎を眺めていると心がなごみます。ただ、薪の調達には時間と体力が必要で、これらの作業も「楽しみ」や「趣味」として考えられる方でないと、暖炉の維持は難しいかも知れません。
おさるさんさん
![]() |
8 |
知人の会社に暖炉が入りました。使用する燃料は材木で自身の建設現場からでた材木を燃やしてます。設置費は100万以上したらしい。本格的です。そろそろ材木集めに社長が飛び回る頃でしょう。とーってもあったかい・・いや、熱いらしいです。まだ、使用初心者ですね。
匿名希望さん
![]() |
7 |
暖かさが柔らかくて、空気も乾燥しないし、とても快適です。ただ、薪にこだわると燃料費がかなり高くなります。灯油よりも高上がりです。手間もかかります。薪を入れる手間・灰出し・煙突掃除・・使用感は快適ですが、それなりの心構えは必要だと思います。
たまちゃんさん
![]() |
6 |
現在建築中の家につけました。設置費用は45万で、リビングとダイニングにそれぞれつけました。
匿名希望さん
![]() |
5 |
薪ストーブ使ってます。設置費用は30万。とても高価な暖房機器です。薪の準備、煙突掃除、灰の始末等、 手間も相当必要。しかし、ゆれる炎と自然の暖かさは最高です。
里さん
![]() |
4 |
床暖が最高
えびさん
![]() |
3 |
設置に40万くらいかかりました、インテリアにと考えてましたが、なかなか強力です。しかし、煙突掃除の 手間が…。
ららだよさん
![]() |
2 |
うちではないのですが、近くにできた、新築のおうちは、正真正銘煙突つきの暖炉でした。業者の方の説明では、家を建てたときに出た、廃材の切れ端3〜4切れで、2時間ぐらいは、十分燃えるそうです。お出かけするときは、どうやって消すのかなあ。
takamamaさん
![]() |
1 |
薪ストーブを設置しています。(正確には、暖炉ではありませんが・・・) インテリアとしてもいいですが、実際は、薪が高くて、今シーズンは使っていません。来年の冬までには、薪を準備して、使いたいです
匿名希望さん
![]() |