落雷で被害にあった方の体験談と気をつけるべき点 |
| ||
![]() |
|
落雷で被害にあった方の体験談。また、困ったことや注意点なども聞かせて下さい! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
落雷の時,登山で九死に一生をえた人は金属アクセサリーを付けてたと言います。 一方,他の例を見ていると、金属を付ける事で 雷が落ちやすくなると言います。 雷の時は金属を付けてた方が良いんでしょうか? 外した方が良いんでしょうか?
RYOUKOさん
![]() |
☆ |
とても落雷の多い地域に住んでいます。出かけるたびにコンセントを抜くのもおっくうだし、皆さんどうしているのでしょうか?何か良い対策方法ってないものでしょうか?
りょう♪さん
![]() |
☆ |
落雷で電化製品に損害があればご加入の火災保険の対象になりますよ。ただし火災保険といっても家財に加入しておかねば・・・・(火災保険は建物と家財と目的を分けて加入するようになっていますので間違えないようにね)
inokoさん
![]() |
103 |
家から割と近い所に落雷の経験はあります。貴金属やコンセントは要注意ですね。
nobukiさん
![]() |
102 |
車で移動中に落雷にあい他の車と衝突するところだった
0923さん
![]() |
101 |
電柱に落雷し停電になった時
k816さん
![]() |
100 |
落雷で電化製品に損害があればご加入の火災保険の対象になりますよ。ただし火災保険といっても家財に加入しておかねば・・・・(火災保険は建物と家財と目的を分けて加入するようになっていますので間違えないようにね)
inokoさん
![]() |
99 |
5年程前に六甲摩耶山頂付近で落雷を経験しました。詳細には、5mほど横の赤松に落雷したのですが、一瞬目の前全て真っ白で、その直後より自分周辺の地面から煙りが立ちました。怪我は三点。?全身に小さい切り傷が多数。?指の爪が半数ほど割れました。?膝に大きな変てこなアザ(真円度の高い丸型で、円周のみアザになり円内部は無傷)。というまだ軽傷。マッジでやばいです。恐ろしいです。山の尾根や山頂付近は雷鳴が聞こえたら決して近づくべきではありません。私は強面でヒゲなアンちゃんですが、雷鳴が聞こえると小学生よりビビリになりました。
kowamote-kunさん
![]() |
98 |
子供の頃に高圧線の鉄塔に落雷があり、電話が数時間つかえなかったことがあります。また、母が子供の頃なのでもっと昔になるのですが電柱に登って工事をしていた人の体から煙が出て落下したらしいです。いきなり雷に打たれたのが原因らしい。
vivienneさん
![]() |
97 |
子供の頃に高圧線の鉄塔に落雷があり、電話が数時間つかえなかったことがあります。また、母が子供の頃なのでもっと昔になるのですが電柱に登って工事をしていた人の体から煙が出て落下したらしいです。いきなり雷に打たれたのが原因らしい。
vivienneさん
![]() |
96 |
電柱に トランスが載ってる近所の方は ご注意! 雷が割りと落ち易い。 落雷があった時 電気製品が 殆ど全滅になりました。
のぼちゃんさん
![]() |
95 |
やはり電化製品が駄目になった時の絶望感はきついですね。雷が遠くだとしても油断は禁物。
ヴェ-ダさん
![]() |
94 |
河川敷のゴルフ場で落雷を経験しました。100ヤードほど先でした、グリーン手前の木に落ちました!!それはもうビックリ!!警報のサイレンが鳴る前でしたので何がなにやら分かりませんでした。あわてるなといっても無理です!天候不順のときはゴルフはやめましょう。
パピ-さん
![]() |
93 |
子供の頃、ほんの10mほど向こうに在った電話ボックスに落雷し、目の前が真っ白になって全身がびりびりしました。子供の頃の話ですので記憶がおぼろげなのですが、あまりのショックでその後寝込んだそうです。おかげで今でも雷が鳴ると身がすくんでしまいます…
ぷちこさん
![]() |
92 |
看護士寮の近くに落ちて、インターフォンやテレビのブースター、その他弱電関係がごっそりやられた。
niradaさん
![]() |
91 |
電話線に落ちたらしいです。電話からモデムまで全てダウンしました。パソに到達しなかったのが不幸中の幸いでしょうか。。。
匿名希望さん
![]() |
90 |
家の前の電信柱に落雷した事があります。しばらく停電が続きました。凄い音でした。
ちかこさん
![]() |
89 |
テレビが落雷で壊れてしまいました。。。結局修理できず新しいものに。
br92103さん
![]() |
88 |
ビデオデッキが壊れて修理に出そうとしたけど母が入っていた災害保険があったので新しいのに買い換えた。
cieuxさん
![]() |
87 |
我が家はテレビを消してアンテナから抜いていたので助かりましたが、近所ではテレビが火を噴いて壊れるだけでなく火傷や小火に広がりました。面倒でもアンテナやコンセントからコードははずした方が良いですね。
あやめこさん
![]() |
86 |
ビデオデッキに伝わって修理する羽目に。プリント基板を交換するだけで1万円かかってしまった。それ以来パソコン周りのコンセントには雷ガードを設置しました。
かいちゃんさん
![]() |
85 |
コンセントやテレビのアンテナから来ることがある。最近はやってないけど、昔はブレーカー落としたり、アンテナ外したりしていた。
CPTさん
![]() |
84 |
エアコンにおちた。修理だい高かった。昨年は雷が多かったですね。
あこさん
![]() |
83 |
雷が電話の中継器に落ちて一体の電話機が壊れた事があります。電信柱に乗っている中継機に近い家は、雷ガードが必要だったようです。
まほあやさん
![]() |
82 |
トイレのウォシュレットが壊れたという話を知っています。コンピューターが入っているものは怖い。
匿名希望さん
![]() |
81 |
北アルプスで、尾根を歩いていたときに、雷が鳴り、空気がふるえたのがわかりました。すぐ、逃げることです。
ta-tiさん
![]() |
80 |
土手沿いに住んでいて川によく雷が落ちていた。落ちると家が揺れて今でも雷が鳴ると超怖いです。それにしても昔は雷のたびに停電してたけどいつからかなくなったなぁ…。
はんぞさん
![]() |
79 |
電話線の雷対策は必要。近くに落雷あり、雷対策していた家庭としていなかった過程で差が出た。電子機器や電話に被害の有無があった
Trainsさん
![]() |
78 |
二階建てのマンションなんですが、スグ側の電信柱に落ちてマンション内の全室のテレビが2日間も映らなかった。。。あれは、つらかったよ^^;
やさしさライセンスさん
![]() |
77 |
近くに落雷して、我が家の受話器が不通になった。これはアース線から高圧電流を拾ったのが原因でした。受話器がパーになりました。各機器もアース線のあるものは、コンセントを抜いても、注意が肝要。
okatiyamさん
![]() |
76 |
今年の夏、子供の通っている小学校のプールの機械室に落ちました。塩素の自動投入機が壊れ、バケツであの恐ろしい塩素の原液をプールに入れる羽目に・・・
manamimamaさん
![]() |
75 |
我が家のアンテナを伝って落雷したとき、パソコンのプラグのアースがむき出しになっていたためか、青い閃光が.....。パソコンはなんとも無かったのですが、同じコンセントで、電源を取っていたビデオデッキが被害に。それ以来、パソコン関係のコンセントは雷ガードを付けました。ビデオデッキの被害15000円で済んでホッとしました。
かいちゃんさん
![]() |
74 |
落雷の時,登山で九死に一生をえた人は金属アクセサリーを付けてたと言います。 一方,他の例を見ていると、金属を付ける事で 雷が落ちやすくなると言います。 雷の時は金属を付けてた方が良いんでしょうか? 外した方が良いんでしょうか?
RYOUKOさん
![]() |
73 |
落雷ではないのですが、誘雷というんですか、それで家のTVが一度に2台もオジャンになりました。それ以来、雷が近づいてきたらTVのコンセントを抜くようにしています。
Voyagerさん
![]() |
72 |
雷をなめてたよそ者・転勤者の私。この夏、自分ちの100m位先の電柱に落雷して、PC・テレビ・電気ポット・ビデオデッキがパアになりました。えらい散財。
mjyanさん
![]() |
71 |
とても落雷の多い地域に住んでいます。出かけるたびにコンセントを抜くのもおっくうだし、皆さんどうしているのでしょうか?何か良い対策方法ってないものでしょうか?
りょう♪さん
![]() |
70 |
子供の頃、そろばん塾の隣の家の屋根に落ちた。凄い音と振動で今でも忘れられない。停電になった後、先生がとってもユーモアにブレーカー直したりしてたなぁ・・・
匿名希望さん
![]() |
69 |
得意先のパソコンLANに落雷!ケーブルとパソコンは無事でしたが、トランシーバが黒こげでLAN不通!
ゆきさん
![]() |
68 |
子どもの頃妹と大雨を窓から見ていると、目の前の電柱に落雷!ドッカーンと火花が散って停電。怖かったな〜
やすさん
![]() |
67 |
落雷で電化製品がだいぶだめになりました。コンセントを抜くなどして対策を取るしかないですね。
toruさん
![]() |
66 |
最近やたらと落雷がある。二回もTV PC を壊した。稲妻が走り暫くしてからゴロゴロ来るのは、まだ遠方だが、すぐに来るときは、必ず電源を切ります。PCはケーブルですので、アダプターからの線も抜きます。
のぼちゃんさん
![]() |
65 |
充電中の携帯がやられました。直接の落雷でなくてもコンセントに電気が入ると必ずイカレます。外で雷が強くなっている時は大事な電気製品はコンセントから抜いておくのがいいんでしょうね。
ライアンゴロさん
![]() |
64 |
兄宅は電話が、自宅ではパソコンの電源が故障しました。高額の電化製品を購入する際には数千円支払ってでも保証の延長をしておくことをお勧めします。
taniguchanさん
![]() |
63 |
壊れちゃまずい電化製品は、すべてコンセントをぬく。
おかざきっずさん
![]() |
62 |
実家に電話したら、電話は受けれるけど、かけることが出来ない。壊れたようなので、新しいのを買うと言っていたので、次の日に見に行きました。案の条、犯人はモデムでした。電源を入れ直したらちゃんと電話は使えるようになりました。我が家で以前、雷のせいで電話が使えなくなったことがあり、その時は、まったく使えなくなりました。
mamanさん
![]() |
61 |
先日雷の影響でモデムが壊れました。CATVだったんですが、無料で交換してくれました。(ラッキー!)ひどい場合は、PCまで壊れることがあるらしい。雷が聞こえたら、コンセントは抜いたほうがいいですね。
匿名希望さん
![]() |
60 |
先日近所の落雷に巻き込まれ被害に遭いました。仕事に行っていた為コンセントを抜くことができず、電気製品軒並みえらい被害でした。
尚ちゃんさん
![]() |
59 |
先日雷で停電しました。怖かったよ〜。雷の被害を避けるには、コンセントはすべて抜くの方がいいの?友達は、ブレーカーを落としたらそれでいいって言っていたんですが・・・・・。
poohさん
![]() |
58 |
雷が鳴ったときは、家電製品はコンセントから線を抜く事をお勧めします 雷をあまく見ると痛い目にあいます。は〜!
ねずみさん
![]() |
57 |
子供の頃、山に居た時に雷が鳴ったので急いで帰ろうと思ったら、草むらを落ちた雷が走って来ました。慌てて友達と木に登ったので助かったのですが、雷が地面を走るとは思わなかったので怖かったです。
匿名希望さん
![]() |
56 |
子供のころ、縁側から外を見た瞬間に、目の前の電柱に落ち、それ以来雷が鳴ると体が固まってしまうようになった。
kazubeeさん
![]() |
55 |
すぐ近くの電柱に雷がおちたとき近所の子供が雷様を見に行くといってきかなかったそうです
marinnさん
![]() |
54 |
小高い丘にある職場で被災し、電話、測定機器類、無線関係機器、PC等すべて駄目になりました。強い雷の時はすべてのコンセントを抜きアースもはずしたほうがいいそうです。仕事と被害との天秤ですが。
10shikiさん
![]() |
53 |
パソコンとTVが壊れました。TVは火がでました。びっくりしました
dai10さん
![]() |
52 |
パソコンは、今は多く普及しています。事前にコンセント部分で落雷対策のコンセントを進めます。会社で一度、最悪な目にあいました。
クロリンさん
![]() |
51 |
近所で落雷があり、家の中の電化製品に影響が出た。ゴロゴロ言い出したらコンセントは抜いておくべきかなぁ。
匿名希望さん
![]() |
50 |
パソコンを使って仕事している(CAD)ので、突然の停電(落雷による)は困ります。折角作ったデータが消えてしまったことが何度もあります。そうならない様、雷鳴が聞こえてきたら早めにデータを保存して終了し、コンセントを抜くことを心がけています。
yosi58さん
![]() |
49 |
一応雷対策のプロです。家電が壊れるのは雷が「入って抜ける」ためです(ほとんど)。よって電話線、アンテナ線、金属配管やアースのように電源コードの他に電気を流す線がついているものが多く被害を受けます。最近量販店で「雷対策電源タップ」がありますが、効果が期待できるものは少ないです(バイパスアレスタ法と書いてあれば大丈夫かも)。でもコンセント抜くのが一番確実!
匿名希望さん
![]() |
48 |
私の友人はパソコンがやられてしまったと言います。いまだにLANボードが認識されません。そういうことってよく聞きますね。
ぬけ作先生さん
![]() |
47 |
パソコンやテレビなども被害にあいやすいですが、最近は小さなマイクロコンピュータが内蔵されている炊飯器やエアコンなども被害にあいやすいですね。雷よけは必需品ですね。
SWEETYさん
![]() |
46 |
結構モデムまではやられている人います。レンタルだと交換してくれるので。買取より得かも
うちよさん
![]() |
45 |
近くで落雷があると、一瞬全部の電気が落ちます。パソコンが二度ほど被害に遭いました。
ちっぽさん
![]() |
44 |
テレビとラジオ、冷蔵庫が駄目になったことがあります。今はコンセントの所に落雷防止をしていますが本当に大丈夫なのか心配です。
fuuさん
![]() |
43 |
知人の家がやられました。電化製品が全部パァ〜になったとか。でも、保険に入っていたので結果オーライ(?)だったとか…。
yoyoさん
![]() |
42 |
家のすぐ横の電柱に落ちました、というか落ちるところを見ていました。家は問題なかったのですが、向かいの家はテレビから火を吹いて、大変だったそうです。
Taraiさん
![]() |
41 |
集合住宅に住んで10数年、雷が避雷針に何度落ちたことか・・・部屋に落ちなくても、エレベーターは止まるし、点検に来てもらわなければいけないし、そのたびに管理費から支払われる。もういやだ〜!
ぶよたんさん
![]() |
40 |
落雷ではないですが、ひょうが降り車がぼこぼこになってしまいました。
debuda90さん
![]() |
39 |
パソコンをやられました。カミナリがなったらコンセントを抜かなくてはいけない事を学習しました。
フド-さん
![]() |
38 |
そういえば、雷って普段目にするものは上空はるかなので1mmぐらいの太さですよね?中学生のときに近くに落雷があったのをたまたまモロにみてしまい、それは2cmほどの太さがありました。実はそれは隣の丁目(?)の友人の家の大きな木に落ちていました。とりあえず人間は全くの無被害だったのが幸運でしたので今では笑い話ですが恐ろしいですね。
ぜっとしさん
![]() |
37 |
電話とファックスが壊れました。幸い火災保険(住宅総合)が効いて、どちらも新品になりました。初めて火災保険のお世話になりました。
krickyさん
![]() |
36 |
子供の頃、見ていたテレビに落雷しました。バチッとすごい音がしたとたんに画面は真っ黒になりました。後で聞いたら友達がちょうど私の家の方を見ていて、稲妻がギザギザに我が家のアンテナに走るのを見たそうです。それ以来カミナリの音が聞こえたら、即、テレビは消しています。
ありすさん
![]() |
35 |
以前アマチュア無線をやっていましたが、固定のアンテナから雷が入りました。当然アンテナ線は抜いてあったのですが、それでも無線のセットが壊れました。アンテナ基台はしっかりアースがとってあったのですが、直撃ではどうしようもないですね。
ユキさん
![]() |
34 |
落雷により、電話線かコンセントを通じて、パソコンに障害が発生、その後雷対策してます。
Trainsさん
![]() |
33 |
小学生の頃、姉妹でお留守番をしているとき、500m離れたくらいのところの老木に落雷しました。その時の衝撃といったら凄まじかったぁ。一瞬の事なので、何も出来ませんね。しいて言えば雷が鳴ってるときは出歩かないこと。でしょうか?家に落ちて火事になったりもありますけどね。こわいこわい。
ukyaさん
![]() |
32 |
落雷で交差点に設置してある街灯(ポール式の水銀灯)4基がすべてが地をはった電流により破壊されました。それを修理したので利益になりましたけどね。
やすさん
![]() |
31 |
以前パチンコ店でバイトしていた時、店の近くに落雷があり、停電しました。いろんな意味で大変でした。
ららら7さん
![]() |
30 |
直接自分ではないけどゴルフ場で傘に落雷した人を見ました。幸い死には至らなかったけど本当に地面に貫通するところはすごかった。
wacchaさん
![]() |
29 |
電話の子機とパソコンがやられました。大きな出費です。
風のヒュ-イさん
![]() |
28 |
近所の人がサージ対策製品を付けていたにもかかわらず、パソコンをやられたようです。素直にコンセントを抜いたほうが安全でしょう。
YAMAさん
![]() |
27 |
雨がやんで、落雷がまだ、なっていたら、外に出るのは、やめた方がいい。運動場で、サッカーの選手が雨がやんで、練習に出たら、ゴールに落雷が落ち、サッカーのシューズも金属なので、まともに体に落ち、全身、雷が走って、死んでしまう危険性があった。ただの落雷だからと、安心しない方がいい。
kazuyoさん
![]() |
26 |
パソコン被害といえば、コンセントだけでなく電話線にも注意が必要、コンセント同様電話線も同時に対策できる機器を使用することをおすすめします。
Naokiさん
![]() |
25 |
被害の大きいのは落雷による電灯線からのパソコン被害、HDの内容やパソコン本体に使用をきたす場合がある。サージ対策機等の導入をおすすめします。私はこれで助かりました。近所の友人は被害に遭いました。
Mokei_1さん
![]() |
24 |
あまり雷の多いところではないので、パソコンとか電化製品が全滅という経験はありませんが、一度だけ落雷でストーブが故障したことがあります。目の前で緑色の静電気のようなものが見えました。雷の時は一般電話が繋がらなくなることが多くて困りませんか?結構混線していたりして他の人達の会話が聞こえるので、びっくりします。
めぎゅさん
![]() |
23 |
私の住んでいる地域も、非常に落雷が多く、ひどい時には3秒ごとに落ちていました。おかげで停電はしょっちゅう、一度は雷ガードを付けていても、ADSLのモデムが落雷にやられました。だから、雷が鳴り始めたら、速やかに必要最低限以外の電化製品の電源を切り、コンセントから抜いておくのが安全だと思います。
じいさまさん
![]() |
22 |
TV 電話 PC はやられる事が多いので、ケーブルは全て抜き、放して置いた方が安全です。
ユキさん
![]() |
21 |
落雷の発生しやすい地域に居るせいか、よく停電になります。以前6時間ほどの停電があった時に、給湯が沸かなくて見てもらったところ、ヒューズ?が切れたとのことで修理費に2万円も掛かりました。部品代は2千円もしてないのに工賃の高いこと。蓋のネジを開けてヒューズの交換しただけなのに・・・今はパソコンを使うので終わったらモデムの電源を必ず切って備えています。
グリさん
![]() |
20 |
一般家庭の雷は,電気の線ではなく,電話(通信)線から進入することが多いそうです。また,雷が鳴ったら高い木の下に避難するというのも間違った考えだそうです。
teppinさん
![]() |
19 |
ちょうど友達の家にいたとき落雷。やっていたPCが廃品に・・
seed1000さん
![]() |
18 |
お友達はJAの保険に入っていたので壊れた電化製品すべて買いなおしたとか・・・保険は大事ですね。
ケロケロちゅんこさん
![]() |
17 |
先月PCが突然動かなくなりました、雷が落ちたのでしょうか?未だにわかりません。対策してなかったのが原因かもしれませんが、びっくりしました。現在は対策を施してあり、雷の音がしたら電源切って静かにしてます・・。
komaさん
![]() |
16 |
静岡県の北遠のカミナリの巣とさえゆわれる所、毎年のように雷が落ち、電化製品が壊れる,稲光と共に雷が落ちる、この怖さを味わうと、雷のすごさがわかる。
ミツクンさん
![]() |
15 |
つけっぱなしのパソコンがやられてしまいました。やっぱり保険に入ろう。
餓夢さん
![]() |
14 |
被害ではないけど、一昨年の夏に窓を開けっぱなしでPCをしていたら突然 近くの電柱に落雷。 窓のすぐそばの電柱だったので物凄い音でした。 しばらく固まってしまった。飼っていた猫が2つ先の部屋まで1〜2秒で逃げて行ったのにも驚きました。 猫も雷も神速並の速さでした。
コン吉さん
![]() |
13 |
落雷にあったお宅では電化製品を全て買いなおし200万ほどの出費だったとか・・・コンセントを抜くだけで防げるのでしょうか?
aya716さん
![]() |
12 |
学生の時、雨の中、線路沿いを自転車で走っていたら、落雷に追っかけられた。
tetsuさん
![]() |
11 |
テレビはコンセントよりアンテナに直撃、又は誘雷を受けやすく、アンテナ線を通じてチューナー部をやられる恐れが高いので、コンセントプラグだけではなく、アンテナ線も外しておいた方がいいです。
がんがんさん
![]() |
10 |
鉄塔に乗っていたので、雲行きが怪しくなってきたので、降りたら、降りた瞬間、その鉄塔に雷が落ちた。周りがまっ白になり、耳が聞こえなくなった。鉄塔を見ると火花が散っていた
まさくまさん
![]() |
9 |
仕事場に急にドーンと雷が落ちた時に電源を切っていた機械が動き出し壊れ、電話も壊れ、テレビも壊れた事がありました・・・。被害総額1000万以上。
ny405さん
![]() |
8 |
いきなり パソが消え保存する前だったので おしゃかにTOT落雷用のコードのようなものがあるので 以後それをかいました
hironosukeさん
![]() |
7 |
家の隣の空き地に落ちてビデオが壊れました。保険に入っていたので少し足しただけで買い替えできました。
cieuxさん
![]() |
6 |
家の庭園の柿木に落雷!!真っ二つに割れてしまいました。被害は柿木だけで済みましたが、それ以来雷の音がする度に怯えています。
らっき~さん
![]() |
5 |
OA機器壊れました・・・でも保険で対処できました。
じゅんたんさん
![]() |
4 |
一般家庭内で最も落雷の影響を受けやすいのはPCの通信機器です。一般家電製品はごく近くに直撃しなければ問題ありませんが、PCのモデムやTAは意外と簡単に壊れます。雷サージコンセントなどが安く売っていますのでぜひ使用しましょう。もし雷でモデムなどが壊れて修理する場合は正直に言うと修理対象外の場合も。知らない間に壊れたことにしましょう。
pinokio88さん
![]() |