「ハウスダスト」による症状、害、注意点や対応策! |
| ||
![]() |
|
「ハウスダスト」による症状、害などの体験談。また、注意点や対応策なども聞かせて下さい! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
ハウスダストによると思われる鼻炎から、慢性鼻炎になっています。耳鼻咽喉科に通い治療しても一向によくなりません。花にティッシュを詰めてしばらくするとチョットの間だけ鼻の通りがよくなりますが・・・すぐ詰まります。マスクをしても気休め程度に良くなるものの・・・辛いです。漢方薬でも改善しません。ここ数十年点鼻薬を手放せない状態です。誰か良い方法を!
がんがんさん
![]() |
☆ |
ダニの死骸や糞によるアレルギーが陽性と診断されて、気にしています。布団を干した後は叩くとよけいに悪いみたいですね。掃除機でこまめに吸い取るのがいいそうです。
おとやんさん
![]() |
☆ |
アレルギー性鼻炎なので、空気清浄機を買いました。部屋の広さの三倍の集塵力のものが良いと薦められて買ってみたら少し鼻炎が楽になりました。でも、寝る時などは点鼻薬が無いと眠れません。
サラミさん
![]() |
100 |
永年続くとダニの温床になっているので ダニに依るアレルギー症状が出ます。知人は肺炎になってしまいました。病院でアレルギー検査をお勧めします。
yattyannさん
![]() |
99 |
ハウスダストが最も溜まっているところは寝具です。ふとんや毛布を外で叩いてみればわかりますよね。次にカーペット等の布製品です、溜め込む=空気を正常に保ってくれていると考えたら、布製品を増やすこと、定期的に叩いて外で除去あるいは掃除機で除去していれば空気清浄機やファブリーズに頼る必要はありません。寝具や布製品は天然のクリーナーです。あくまで定期的に溜まっているものをきれいにすればかなり緩和されます。ふとんの丸洗いは定期的にできません。価格が高いからです。また面倒です。丸洗いはシミ等が取れない場合は有効です。年に一度洗うlことも大切ですが、頻繁に定期的に除去することが大切です。
空即是色さん
![]() |
98 |
ほこりのあるところを触ると皮膚に湿疹があらわれます。密室内で掃除機をかけられると鼻水が多く出ます。通気を良くしたり、マスクをします。
まさやさん
![]() |
97 |
カブレと湿疹
ほくとさん
![]() |
96 |
子供が何処でも横になるので不安です。
悪魔さん
![]() |
95 |
体調不良
kon777さん
![]() |
94 |
こまめに掃除、と言っても、掃除機で舞い上がった埃を自分で吸ってしまっては、何にもなりません。
最近の掃除機は、排気のクリーンなものが多いようですが、拭き掃除をしてから掃除機をかけると、舞い上がる埃が少なくなるそうです。
kikyoさん
![]() |
93 |
ハウスダストは、花粉症と似ていて、くしゃみがとまらなくなり、鼻がむずかゆくなるので花粉症の薬で対処しています。
あすきさん
![]() |
92 |
やっぱりまめに掃除でしょうか。空気清浄機も欠かせません。
rabirabiさん
![]() |
91 |
掃除機をこまめにかけることと換気をよくすることでしょうか。
かをりさん
![]() |
90 |
娘はひどくなると、鼻血が毎日のように出ます。
耳鼻科の先生の話によるとダニは秋口が一番出やすいそうです。掃除掃除といっても、なかなか・・・
たつみさん
![]() |
89 |
鼻が詰まるので検査したらハウスダストが原因。2年くらい前に事務所が引越してそこの館内エアコン噴出口が黒くなっています。掃除は半年に一回だけど、前に辞めたやつも、後で知ったのですが、突然アレルギーがひどくなってから辞めたようです。空気清浄機は付けましたが、掃除はビルオーナーの会社経営がやばいらしくしてくれません。
Hirochanさん
![]() |
88 |
換気をこまめに行いつつ、空気清浄機を使用するのはどうでしょうか。
ka-zuさん
![]() |
87 |
くしゃみ連発です。掃除をマメにしても全部のダニを駆除するのは無理なので、しかたないのかな
ひでさん
![]() |
86 |
掃除、掃除といわれますが 現実は毎日ピカピカにはできません。。。私は布団の上げ下げで喘息がでますが、布団カバーを高密度のものに変えてかなり楽になりました。
taeさん
![]() |
85 |
ダニの死骸や糞によるアレルギーが陽性と診断されて、気にしています。布団を干した後は叩くとよけいに悪いみたいですね。掃除機でこまめに吸い取るのがいいそうです。
おとやんさん
![]() |
84 |
妻はアメリカ製の掃除機を購入しました。ハイパワーで、絨毯の回転ブラシ付きのものです。値段は結構しましたが、それでこまめに掃除をしていると子どもたちの症状もおさまりました。
haswsyhisaさん
![]() |
83 |
人間ってそんなに弱くないはず。ほんの30年前までは話題にもならない。自己防御・免疫システムを自ら放棄するような過剰な事は無駄でしょう。
たまさん
![]() |
82 |
花粉、ハウスダストのアレルギーのため、空気清浄機を使ってます。外出から帰ったら、玄関で衣服の花粉、ダストを掃除機で除去。玄関でコート、上着を脱いで部屋に入ります。
池チャンさん
![]() |
81 |
最近のマンションは気密性が高いので、換気しなければカビやダニが発生して大変
noppokunさん
![]() |
80 |
掃除する時には換気をしながらマスクは絶対必要です。
まあさんさん
![]() |
79 |
換気はとても重要です。
めざせポ-ルさん
![]() |
78 |
いつも寝室に入ると咳が止まらずおかしいなと思い病院へ行ったところハウスダストのせいだといわれました布団を干して掃除機で布団を吸うようにしたら良くなりました
サイファさん
![]() |
77 |
こまめに空気の入れ替えを行うとかなり楽になります。
SWEETYさん
![]() |
76 |
アレルギー性鼻炎なので、空気清浄機を買いました。部屋の広さの三倍の集塵力のものが良いと薦められて買ってみたら少し鼻炎が楽になりました。でも、寝る時などは点鼻薬が無いと眠れません。
サラミさん
![]() |
75 |
梅雨時からお盆が終わるくらいまで、咳が酷く止まらないので病院へ行って調べてもらったら、ハウスダストとカビの胞子に反応があることが判りました。とにかく、掃除をきちんとしてくださいと言われました。
くじら姫さん
![]() |
74 |
空気清浄機容量の大きい機種を選び、オゾンの発生しないマイナスイオン機能のものを使っています。
コジロ-さん
![]() |
73 |
新築の家に引越しした時に喘息になりました。今で言うとホームアルデヒドなのでしょうか?当時は、ハウスダストにアレルギー反応が出ました。夜寝れません。大変です。
frictionさん
![]() |
72 |
喘息になりました。掃除を怠っていた私が悪いのですが・・・それ以来、毎日掃除機は日課になっています。
ぷりんくんさん
![]() |
71 |
アトピーと鼻炎がとても悪化します。もうこまめな掃除と換気しかないんですが、人間が出入りして衣類や布団がある限り、きりがありません。掃除も、掃除機だけでなく、固く絞った雑巾などでふき掃除するようにと言われています。
匿名希望さん
![]() |
70 |
うちの二女がハウスダストで鼻炎になってます。ただそんなに重症ではないので空気清浄機は使用していません。
cadflさん
![]() |
69 |
せっかく干した布団もしっかりたたかないと子供の喘息の原因に!気をつけなけば
サイファさん
![]() |
68 |
鼻炎でティッシュをよく使うのですが、そのティッシュからたくさんほこりがでているので困ります。
youcan77さん
![]() |
67 |
子供の喘息の原因が、ハウスダストだと言われました。それからは家中の掃除はもちろん、布団は毎日干しとり入れた後掃除機で両面を吸い取っています。かなり大変です。空気清浄機も3台あります。でも、喘息発作の回数は減りました。
ありすさん
![]() |
66 |
ハウスダストは、空気中に散乱している「埃」「ダニの死骸」「たばこのヤニ」が主な原因です。体への影響は呼吸器系の病気、「気管支炎」に苦しみました。対策としては、これらの要因を元から絶つ、つまり「家の中をクリーンな環境に保つ」こと。その手段として「空気清浄機」「窓の開閉による空気の入替」が大事です。部屋掃除の際はマスク装着は必須です。
Cozyさん
![]() |
65 |
アレルギー性鼻炎です。ティッシュはお友達です。
匿名希望さん
![]() |
64 |
布団とか座布団などベランダに干して叩いてしまうとくしゃみ、鼻水、目が痒い、白目が腫れてしまいます。押入れをいじっている時も結構同様な症状が出るので、マメに掃除機や誇りっぽいところは、拭き掃除してます。最近、布団丸洗い出来るジャンボランドリーがあるので、布団を全部丸洗いすると良いそうです。私も試してみようと思ってます!!
pekogirlさん
![]() |
63 |
主人の実家に帰ったとき。義母が主人の子供の頃よく遊んでいたというスヌーピーのぬいぐるみを引っ張り出してきたせいで、私も子供も喘息にかかってしまいました。スヌーピーの色がグレーになっていたので「珍しいね!」と感心していたら、「もとは白かったんだけどね」だって。古くなったぬいぐるみはダニの温床。ひとおもいに捨てましょう!とは義母には言えなかったけど・・。
ほののさん
![]() |
62 |
日常生活で困るのは花粉症ですが、どうもそばとハウスダストがありそう、一度埃っぽいところで作業をすると1週間以上症状が続きます。
ahahさん
![]() |
61 |
アレルギーもちなので、喘息を起こします。できるだけ清潔にして、こまめに掃除機をかけたりふき掃除するしかないですね。
ja3coaさん
![]() |
60 |
窓を開けて換気するとか布団類まめにを干すとかかな。ただ換気は排気ガスが多く入ってくる家だと逆にマイナスになることも。我が家はそれで空気清浄機を2個も買いました。
匿名希望さん
![]() |
59 |
とにかく換気ですね。これからの季節窓を閉めたままにすることがおおいので。真冬でも2時間に1回は換気するようにしています。
ま-ちさん
![]() |
58 |
会社でエアコンを使っています。そのせいでセキが止まらなくなりました。フィルターをもう何年も掃除していないそう。入社して半年の私。まさかこんな物が原因だとは思いませんでした。
ひよちゃんさん
![]() |
57 |
アトピー歴数十年ですがハウスダストが原因と言われていても毎日毎日清掃しても一向に体質が落ち着かないのはハウスダスト以外にも室内に何か原因になるようなものがあるのでしょうか。
QOOさん
![]() |
56 |
娘の喘息、もしかして古くなった羽毛布団が原因?買い換えてから軽減された気がします。
すずちゃんさん
![]() |
55 |
朝目覚めるとくしゃみ鼻水鼻づまり。空気清浄機を購入して随分らくになりました。でも毎日ちゃんとお掃除していればもっと良くなるのはわかっているのですがなかなかねぇ。
匿名希望さん
![]() |
54 |
アトピー性皮膚炎とアレルギー性鼻炎。それに喘息です。掃除の時は、すっぽりはめれるマスクと長袖で、終わったらシャワーを浴びるくらいの神経質ぶりです。日頃からの掃除が大切だと思います。
シゲちゃんさん
![]() |
53 |
何がよいのかよくわからないまま、ファブリーズで毎日頑張っています。おかげで?、近年花粉症などにはかかりません。
餓夢さん
![]() |
52 |
ハウスダストがアレルゲンで鼻炎です。布団干しをすると鼻水が止まりません。しないとほこりっぽくて鼻水が止まりません。。。まめに掃除をするとほこりが立つので鼻水。しないとほこりが溜まって鼻水。。。
匿名希望さん
![]() |
51 |
私の場合咳がすごく出ます。お医者様には拭き掃除をしっかりするように言われましたが、あまり掃除が好きではないのでトホホです。
ケロケロちゅんこさん
![]() |
50 |
私はこの原因物質で喘息の反応が子供のころ出ました。アレルギーですから万人には該当しませんが、生活上無くすことも出来ず、どうやって少なく減らすかと言う工夫と私自身の克服によって喘息は治りました。しかし当時は死ぬかと思いました。身近に居ないとそんな大げさなって思うかもしれませんがホントです。ホコリの事かと思っている人も居るでしょうがダニも含みます。
ぜっとしさん
![]() |
49 |
私の母はハウスダストで、首廻りにボツボツができてしまました。未だ治ってません。
munnさん
![]() |
48 |
健康優良児の息子がいきなり小1で喘息になり、私もじんましんが・・。息子は急遽検査入院に・・。血液検査の結果、原因はハウスダストだった。 それからはミズフィルターの掃除機やらアレルクリンなどのカビ・ダニ除去剤などで元に戻りました。
えりえりさん
![]() |
47 |
ハウスダストはある程度は予防できるはず。こまめに掃除をするとか家の中でペットを飼わないとか布団をこまめに干すとか・・・ハウスダスト対策用のグッズもいろいろでてるし。それでもアレルギーがとまらないなら一度ホルムアルデヒドを疑ってみては!?
masayomaruさん
![]() |
46 |
以前住んでいた部屋では、よく咳が出て風邪みたいな症状が出ましたが、引っ越してから全く症状が出なくなりました。あれはハウスダストがだったのではと思っています。
里さん
![]() |
45 |
掃除をするときは必ず立体マスクをして、ほこりを防いでいます。
youcan77さん
![]() |
44 |
中古ピアノを購入して以来、鼻が詰まって困っています。もともとアレルギー体質で鼻炎に悩んでいるのですが、中古ピアノのほこりも原因になるとは。盲点でした。
はなさん
![]() |
43 |
ハウスダストで小児ゼンソクになりました
rinatoさん
![]() |
42 |
昨年、のどの不調から空気清浄機を購入してから、大変のどの調子がよくなりました。ハウスダストなのかカビなのかははっきりはしていませんが、空気清浄機はいいかもしれません。
dandyさん
![]() |
41 |
症状がはじまると、もう、自分が自分じゃなくなる。鼻のかゆみといったら、この世のもので、言い表せない。ノイローゼになりそう。何にも集中できないし、どう、このかゆみと、くしゃみに耐えて、症状をおさえるかで、いっぱいいっぱい。他人のお家や、大掃除の時におもに始まる。自分のお家は、毎日窓全開、換気、毎日掃除機で掃除して、ソファーや、テーブル、すべてずらしてこまめに掃除してます。三日に一度のホコリふき。家中全部。そうでもしない限り、この苦しみから逃げる方法がない。一番辛いのは、他人のお家に遊びに行くときほど、自分が害を受けるソファーや、カーペットに、いかに近づかないかです。これは、自分にとっても辛く、相手に分からないようにすることで、疲れきってしまう。一度でも、そういうことを気にせず、ソファーにどーんと転がってやすらいでみたい。。
Nataさん
![]() |
40 |
こまめにお掃除!お布団を干す!が理想だとおもいますが、忙しく帰宅が遅いときは換気をして対応するのが精一杯
urachieさん
![]() |
39 |
私も花粉症にハウスダストアレルギーです。年中、鼻が落ち着かないです。
オカメインコさん
![]() |
38 |
こまめに布団干しと拭き掃除
ギスケさん
![]() |
37 |
花粉症にハウスダストアレルギーです。鼻の調子が落ち着いている季節は1年の内でほとんどありません。
ahahさん
![]() |
36 |
布団などパタパタすると、くしゃみと鼻水が酷くティッシュ1箱すぐ無くなります。マスクは欠かせません。
nomumacさん
![]() |
35 |
以前住んでいた所は喘息がひどかった。家を新築してからは非常に快適です。
zutaさん
![]() |
34 |
アレルギー性鼻炎、喘息がでました。やはりこまめに掃除をすることでしょうか。最近は洗濯物を外に干したり気を使ってます。
やまさんさん
![]() |
33 |
畳の部屋で寝ているのですが、チクチクとした感触があり眠れない2週間ほど前にバルサンを炊いてみたのですが、効果がいまだない状態です
美奈様さん
![]() |
32 |
空気清浄機を使うのがイチバン!
匿名希望さん
![]() |
31 |
ここ最近ハウスダストによるアレルギーが増えているようです。掃除中にマスクは必須です。まめな掃除と換気が必要です。症状は様々ですが、まずはアレルギーテストを受ける事をすすめます。
めざせポ-ルさん
![]() |
30 |
掃除機よりふき掃除!
み-くんさん
![]() |
29 |
ハウスダストによる体調悪化の要因として最も多いのは空気中に散乱している「埃」です。他には「ダニの死骸」「たばこのヤニ」などが主な原因となっているようです。対策としては、これらの要因を元から絶つことだと思います。つまり「家の中を清潔に保つ」ことです。あとは「空気清浄機や窓の開閉による空気の入れ替え」が大事だと思います。掃除の際は必ずマスクを装着しましょう。
Cozyさん
![]() |
28 |
アレルギーは花粉でもハウスダストでも症状が似ているので、アレルギーの血液検査とかをして、原因を特定し、ハウスダストなら掃除をこまめにするなどの対策をすると症状が軽くなるそうです。
くまるさん
![]() |
27 |
たんすのうらとかのホコリをこまめに取ると良いと聞きました!
しひろさん
![]() |
26 |
息子がカビや埃やダニなどのアレルギーがあります。埃が飛び交うと2時間くらい鼻水と咳が止まらなくなるので、タンスの上なども頻繁に掃除するようにしています。
たかぽんさん
![]() |
25 |
ほとんど花粉症と同じ症状で、絶えず目がかゆく、絶えず喉が痛く、絶えず鼻がかゆくてくしゃみが出続けます。つらいです。
akikoさん
![]() |
24 |
子供の頃はぜんそくがひどくて田舎に帰って泊まると必ずぜんそくが出て凄く大変でした。やはり客布団は全然普段から干していないのでダニだらけだったんだと思います。
akeさん
![]() |
23 |
ハウスダストによるアレルギーになってます。花粉症とダブルです。掃除機を換えたら(排気が出ない機種)症状が軽くなりました。
池チャンさん
![]() |
22 |
東京で一人暮らししてた時にハウスダストで、くしゃみ鼻水がとまりませんでした。部屋はこまめに掃除しましょう!今は田舎暮らしです。畳の部屋で、換気も良く、ホコリもたまりません。
ヤンさん
![]() |
21 |
娘が花粉症とハウスダストのダブルパンチで一年中くしゃみして鼻水たらしています。
snoopy003さん
![]() |
20 |
子供が喘息になり原因はハウスダスト。換気をまめにしたら花粉症の主人が苦しがってます。
miyuririaさん
![]() |
19 |
本当に腹立つ。しろありくじょの業者もいっぱいくるし、金がたりない
マジカルマックさん
![]() |
18 |
ハウスダストやダニの原因による「気管支喘息」と「慢性鼻炎」です。自分がそうだったので、子供もいる今現在の我が家では「空気清浄機(空気清浄機能付エアコン)」やエアロサイクロンなどの「排気が少ない(もしくはキレイ)掃除機」の使用を心掛けています。
たこりんさん
![]() |
17 |
気管支がやられます。強力な集塵性能の空気清浄機がかなり効果あります。あと水泳することで、ずいぶん抵抗力がつきますのでお勧めです。
ginさん
![]() |
16 |
引越しのバイトで誇りの凄い家に何度か行った事がありますが、そんな日は、鼻がいつまでもムズムズしています。やっぱこまめにお掃除することが大切なんでしょうねぇ〜。わかっちゃいるけど出来ない?
yoyoさん
![]() |
15 |
花粉は杉にひのき。ハウスダストにもめっぽう弱くちょっとほこりが舞い上がると大変。書類の整理にはいつも泣かされます。
ahahさん
![]() |
14 |
埃の多い部屋に長時間居ると、ハウスダストアレルギーによる「気管支炎」発作が出ます。特に大掃除をした後や引越しの際に空気中に浮遊しているダストが原因のようです。気管支炎に掛かると日中はもちろん特に就寝前に「呼吸困難」になります。一度掛かると1週間程度は苦しくて辛い日々が続きます。そこで、私が注意していることは、埃の多い状況下では必ずマスクを付けることです。
Cozyさん
![]() |
13 |
そう、私の部屋ではハウスダストがひどくてね。おかげでアレルギー性鼻炎と持病のちくのう症のダブルパンチで鼻がつまったり鼻みずが出まくったり。その対策といったら、やっぱり空気清浄機かな。今から使ってみることにします。
夏野海太郎さん
![]() |
12 |
イヤー前に住んでたマンション・・・妻が、皮膚がかぶれるは咳は出るわで大変でした。引っ越したらすっかり直りました。今思えば・・・・
tera21さん
![]() |
11 |
ダイソン掃除機のお陰で少し症状が楽になりました。やはりこまめに掃除機をかけるしか対策は無いような気がします。
サンミゲルさん
![]() |
10 |
ハウスダストによると思われる鼻炎から、慢性鼻炎になっています。耳鼻咽喉科に通い治療しても一向によくなりません。花にティッシュを詰めてしばらくするとチョットの間だけ鼻の通りがよくなりますが・・・すぐ詰まります。マスクをしても気休め程度に良くなるものの・・・辛いです。漢方薬でも改善しません。ここ数十年点鼻薬を手放せない状態です。誰か良い方法を!
がんがんさん
![]() |
9 |
花粉症ではないのにハウスダストのアレルギーはあります。掃除をはじめるとくしゃみが止まりません。なので掃除をしたり片付けをする時はマスクが欠かせません。
ちゃんちゃんさん
![]() |
8 |
以前住んでたアパートで、湿疹ができだしたのでなんでかな〜と思っていたら、引越しの時壁一面のクロカビ・・・コワカッタ。土壁(というんでしょうか)でホコリがひっかかりやすくプラス湿気でカビが繁殖したんじゃないかと思います。
狛さん
![]() |
7 |
子供がハウスダストでのアレルギーです。毎日こまめに掃除や換気するしかないですかねえ。布団で寝かすのをやめてベットにしたり、空気清浄機を入れたり・・・。いろいろやってみています。年齢が上がるにつれ、だいぶ良くなってきましたが、まだまだです。
iruka523さん
![]() |
6 |
ハウスダストで万年頭痛症になりました。最初は、換気などいろいろやりましたがダメで、TVで、植物を部屋に置くと改善されると言うのを見て、観葉植物を5個(中サイズ)置いたところ、かなり良くなったような気がします。
kmyyさん
![]() |
5 |
会社の寮に引っ越したらその夜から気道狭窄して息苦しくなりました。週末にありとあらゆるところの掃除を行ない、空気清浄機を置いてから症状が改善しました。空気清浄機は高性能の高い物を設置しました。
tekechinさん
![]() |
4 |
何よりも、換気が一番、完全密閉状態にならないように気をつける。出来る限り窓は開けるか、換気口を取り付け、常時換気を行う。
dheaさん
![]() |
3 |
子供の頃、母親が掃除機を使っている上に乗って遊んでいたら、見事にアレルギー性鼻炎で鼻水ぽたぽた。20歳まで直りませんでした。子供さんがいる家庭では、サイクロン掃除機を使ってダニだけで無く、綺麗な排気を心掛けて下さいね。
バルママさん
![]() |
2 |
住宅には、埃やダニが蔓延る条件が非常に多い。例えば寝具が吸込む汗が押入れの中に水蒸気となって浮遊し、気温が下がると結露になります。だから、住宅のハウスダストを減らす大きな要因は、計画的な換気と適温を保つ事。1日1回は窓を開けて、外気を取り入れましょう。でも、その外の空気が汚染されている現代です。困った事。
匿名希望さん
![]() |
1 |
ハウスダストとダニが原因のアレルギー性鼻炎です。鼻水・目のかゆみが主な症状です。掃除機をゆっくり丁寧に掛けるくらいしか対策は無い気がしてます。
ienさん
![]() |