アスベストの危険性と今でも使われているものを教えて! |
| ||
![]() |
アスベストの危険性と今でも使われているものを教えて! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
10 |
そこまで気にしなくてもいいと思います。
わっくんパパさん
![]() |
9 |
現在、街中で走っている自動車のブレーキ部品にドラム式ならシュー、ディスク式ならパッドと言う物があり、アスベストを使用しております、現在では新素材の開発で含有量が軽減されたと聞きますが、よく“ブレーキが減って交換した”なんて聞きますよねっ!ブレーキの摩擦でアスベストが減って大気中に拡散したと言う事です。
ひさやさん
![]() |
8 |
空調機・ボイラーなどに使用されているパッキンと呼ばれるものもアスベストを使用したものがあります。
フリースクールさん
![]() |
7 |
解体のときには、飛びますがそれ以外なら、ほじくったりしなければ大丈夫ですよ
しゅうさん
![]() |
6 |
アスベストは主にクリソタイル(白石綿)、アモサイト(茶石綿)、クロシドライト(青石綿)の3種類が使用されていますが、最も毒性の強いのは青石綿。大量使用の例では倉庫や体育館などの壁や天井に吹き付けられていました。時間が経ち、劣化して空気中に漂うと吸い込む恐れがあります。短期で発症することは稀ですが、長期になると、中皮腫や肺がんになる恐れがあります。ブレーキなどにも使用されますが、熱処理すると丸くなり、毒性はかなり低下します。風評に惑わされず、正確な知識を持ちましょう。
歩き目ですさん
![]() |
5 |
アスベストは空気中に飛散すると危険ですが、普通に使ってる分には飛散しないものだそうです。ですから、解体する時に注意しなくてはならないけれど、普段の生活では大丈夫らしいです。
menuettoさん
![]() |
4 |
うちの近くのスーパーの屋内駐車場の屋根にはまだアスベストを吹き付けています。そういった所はまだ多いと思いますよ。
みきすけさん
![]() |
3 |
車輛類のブレーキシューには、まだまだ使用されてるはずだよ
おちゃめなあきらさん
![]() |
2 |
一般家庭ではなく、工場・プラント設備での場合。空気式制御方式という空調を行っている建物等では、空気配管のパッキン等に、アズベストを使用した物が、使用されている筈です。機器メーカーによって対応が異なりますが、業界最大手の某メーカーでは、98年頃まで、アズベスト入りの製品を出荷していた、との事。(但し、通常使用ではアズベストが漏れたりはしません。廃棄後が問題です。)
kon777さん
![]() |
1 |
ビルの壁に・・・
ぐっちさん
![]() |
おすすめサイト! |