ごきぶりを、あなたの地域では何と呼びますか? |
| ||
![]() |
|
ごきぶりを、あなたの地域では何と呼びますか? |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
普通にゴキブリです。(静岡)両親が秋田県生まれですが、こちらも同じです。ゴキは追い詰められると顔に向って飛んできます。注意しましょう!
chotakさん
![]() |
☆ |
沖縄に住んでいるアメリカ人は「Healer」と呼びます。癒す方という意味です。
sennoyaさん
![]() |
☆ |
「ぼっかぶり」と母は言っていましたが母の造語かも・・・。
vivienneさん
![]() |
20 |
「ぼっかぶり」と母は言っていましたが母の造語かも・・・。
vivienneさん
![]() |
19 |
沖縄では「ひーらー」といいます。三万以上の住民・外人は
sennoyaさん
![]() |
18 |
私の母国フィリピンでは「イピス」妻の沖縄外人社会では「Healer」愛人の沖縄では「ひーらー」です。
sennoyaさん
![]() |
17 |
「ひーらー」は沖縄では「ゴキブリ」さんのことで
sennoyaさん
![]() |
16 |
広島県ですが、普通にゴキブリと呼んでいます。
Rallyさん
![]() |
15 |
沖縄に住んでいるアメリカ人は「Healer」と呼びます。癒す方という意味です。
sennoyaさん
![]() |
14 |
普通にゴキブリです。(静岡)両親が秋田県生まれですが、こちらも同じです。ゴキは追い詰められると顔に向って飛んできます。注意しましょう!
chotakさん
![]() |
13 |
普通にごきぶりです。小さい頃、恐怖体験を何回かしたので今でも怖いです。
いんさん
![]() |
12 |
普通にゴキブリですね。というかこの他の呼び方は聞いたことはありません。今年は出会いたくないものです。
ライアンゴロさん
![]() |
11 |
ゴキブリ(羽つき)ちなみに羽なしはあぶらむしどちらもあいたくないなぁ
X_Y_Zさん
![]() |
10 |
私はゴキブリですが、母はアブラムシと言います・・・・。
かをりさん
![]() |
9 |
うちもゴキブリ。でも、飲食店などで出没する小さいサイズのもの(厳密にはゴキブリではないのかも)はなぜか「太郎ちゃん」と呼んでいました。
じむじむさん
![]() |
8 |
普通に「ゴキブリ」ですね~ 家族で話したりするときは「今日ゴキが出たーーー!!」とか言います^^;
ルフィ-さん
![]() |
7 |
普通にゴキブリと言います。でもゴキブリって日本語なんですってね。ゴキは食器とかの御器らしいです。@関西
QOOさん
![]() |
6 |
通常はゴキブリと言いますが、突然出没した時はゴキです。
manamimamaさん
![]() |
5 |
ごき(御器)かぶり(齧る)から付いたとされているようです。 田舎では、油虫と呼んでいました。 理由は油を舐めるからなのか、油色に光っているからなのか、よくわかりませんが。
Qさん
![]() |
4 |
私はゴキブリですが、義母はアブラムシといってます。私的にアブラムシって、植物の枝なんかにくっついてる、小さなあの虫だと思うんだけど。
kaccoさん
![]() |
3 |
普通にゴキブリですが、家族や友達の間では「ゴキちゃん」と呼んでます。
keikomiさん
![]() |
2 |
私の行った高校では『チャバネ』(チャバネゴキブリ)と言っていました。お隣の色々比較された高校の制服がチャバネゴキブリ色だった!お隣=『チャバネ』=ゴキブリ。
み-くんさん
![]() |
1 |
普通にゴキブリですね。ああ、字を見るだけでもダメだ…。
なおしさん
![]() |