ハーブの楽しみ方を教えて |
| ||
![]() |
|
ハーブの楽しみ方を教えて |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
ミント系は香りを楽しんだりハーブティーとしてローズマリーはリースにしたりお料理に使っています。
rabirabiさん
![]() |
☆ |
タイムやセージはスープや肉、魚料理に使えますし、ローズマリーは高血圧の人はだめですがお風呂に入れるといい香りです。レモングラスは冬場は寒くならないよう気をつければハーブティーやトムヤンクンなどに使えます。チャイブはネギに似ているのですがネギのようにスープの薬味やバターとあわせてハーブバターにすることも出来ます。育て方はどれもそんなに難しくないですよ。
moominさん
![]() |
☆ |
果実酒用焼酎かブランデーに漬け込んでハーブチンキを作ってます。薄めて化粧水に使ったりそのまま香水のように使ったりします。
comimiさん
![]() |
20 |
ハーブは元来強い草が多いので、どんどん使う方がいいと思います。お茶や、料理などに使っていても伸びる方が早い場合、清涼系や、保温系のハーブの場合はお風呂に入れたり、精製水にひたしてリフレッシュスプレーにしたりして使う方法があります。ハーブと一口に言っても、使い方に向き不向きがあるので確認して使ってください。
とむてさん
![]() |
19 |
バジルは、気軽に新芽を摘んでサラダにのせたりしてました。あと、ちょっと手間がかかりますが、にんにく、炒った松の実、パルメザンチーズ、オリーブ油、塩コショウと一緒にミキサーにかけてパスタソースにも。
やっちゃんさん
![]() |
18 |
ローズマリーとタイムとにんにくのみじん切りを、オリーブオイルのなかにつけて、鶏肉・牛肉・豚肉をソテーするときに使ってます。
kameさん
![]() |
17 |
ミント系は香りを楽しんだりハーブティーとしてローズマリーはリースにしたりお料理に使っています。
rabirabiさん
![]() |
16 |
バジルなら生のままピザに乗せて食べる
しげまるさん
![]() |
15 |
果実酒用焼酎かブランデーに漬け込んでハーブチンキを作ってます。薄めて化粧水に使ったりそのまま香水のように使ったりします。
comimiさん
![]() |
14 |
タイムやセージはスープや肉、魚料理に使えますし、ローズマリーは高血圧の人はだめですがお風呂に入れるといい香りです。レモングラスは冬場は寒くならないよう気をつければハーブティーやトムヤンクンなどに使えます。チャイブはネギに似ているのですがネギのようにスープの薬味やバターとあわせてハーブバターにすることも出来ます。育て方はどれもそんなに難しくないですよ。
moominさん
![]() |
13 |
以前、庭でミントを栽培してました。葉っぱを摘んで軽く洗ってそのままティーポットに入れ熱湯を注ぐだけで、香り豊かなミントティーが楽しめます。100均のティーバッグに詰めてお風呂に浮かべてもなかなか良いですよ♪
yoyoさん
![]() |
12 |
バジルは、簡単に育ちます。トマトソースにいれたり、バジルペーストにして、冷凍すれば、便利ですよ。
ginさん
![]() |
11 |
育てるのが簡単なものが多い反面、増える速度も半端じゃないです。土を定期的に変えないとすぐに痩せてしまいます。毎日、使うものでもないので無理して収穫したハーブを使おうとせずに、思い立ったら使うくらいの気持ちでいた方が楽しめると思います。
とむてさん
![]() |
10 |
香りを楽しむために、ハ-ブティーも良いですが、観賞用みたく御部屋に飾る。心も香りやグリーンで癒されるし、何より、インテリアとして最高。
hima-wariさん
![]() |
9 |
オリーブオイルに乾燥したバジルやローズマリーをビンに入れて、お塩を入れておくとなかなかおいしいオイルが出来ます。パンにつけたり、魚介類のパスタなどにも合いますし、なかなか重宝いたします。ただオリーブオイルは酸化しやすいのでなるべく早く使い切ってください。
do2kunさん
![]() |
8 |
オリーブオイルに乾燥したバジルやローズマリーをビンに入れて、お塩を入れておくとなかなかおいしいオイルが出来ます。パンにつけたり、魚介類のパスタなどにも合いますし、なかなか重宝いたします。ただオリーブオイルは酸化しやすいのでなるべく早く使い切ってください。
do2kunさん
![]() |
7 |
今の時期、草刈り鎌で刈るほどとれるハーブは、お風呂に入れます。もう一つの使い方、洗面器にハーブを入れ、熱湯を注ぎ、頭からバスタオルをかぶってその湯気でフェイシャルスチームをします。手軽だし、毛穴の奥までハーブの蒸気が奇麗にしてくれて、つるっっつるにになりますよ。
みほちゃんさん
![]() |
6 |
バジルやパセリ、ローズマリーを毎年育てています。150℃のオーブンで10~15分程度焼き、パリパリに乾燥させた状態で密閉袋や瓶に入れて1年間保存できます。パスタやドレッシング、肉料理に重宝します。
こんきちさん
![]() |
5 |
ハーブも香辛料ですからスパイシーなカレー作りに使います。こだわりブーケガルニを作ります。
ヤン准将さん
![]() |
4 |
私はラベンダーをガーゼに包んで箪笥に入れてます。虫も付かないし香りも自然だし気に入ってます。男の子の部屋には柑橘系、女の子にはローズ系の香りを置くと、健康で勉強もはかどると聞いて実行しています。娘は塾に行かず家庭学習のリコーエースでこつこつ勉強し、今春大学受験に合格し福岡の大学で薬学を勉強しています。やっぱハーブ効果かな?
fujikosamaさん
![]() |
3 |
バジルの葉を刻んで、にんにく・イカの足・白ワインと炒めると、おいしいですよ~!白身のお魚やシーフードミックスなど、魚介類なら割と何でも合います。
gachapinさん
![]() |
2 |
バジルやローズマリーなんかは乾燥や生でカレーに入れたり。バジルはキッチンの窓際でもう2年目です。ピザにつかったりもしてます。ミントやレモングラス・レモンバーム・カモミールをブレンドして頂くとおいしいですよ。あつい日には、ミント水を。水を沸騰させミントを入れ1分ほど沸騰。あとは漉して冷やして頂けます。麦茶にミントの葉をはたいてから入れてもGoodです。
gukuさん
![]() |
1 |
バジルをそのままパスタに。
忌野さん
![]() |