殺虫剤を使わない、害虫駆除・病気対策 |
| ||
![]() |
|
殺虫剤を使わない、害虫駆除・病気対策があったら教えて! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
アブラ虫に酢が効くといわれますが、希釈率を教えてください。
247168さん
![]() |
☆ |
夏が終わりと言うのにコヒガンザクラに毛虫が大量発生しています。木の上のほうに赤い小さな毛虫の塊をみつけてから日に日に下にそして青くなり今や小指ほどのものまで。木の下には大量の糞と見られる黒い丸い塊。毎日見ているだけでうなされそう。これは羽化するまでほっておいてもいいものなのか、それとも駆除すべきでしょうか。その方法も教えてください。
haru-chanさん
![]() |
☆ |
木酢液や牛乳、タバコの煙がいいと聞きます。
でも、何事もやりすぎはよくないようです。
のりさん
![]() |
105 |
木酢液よいですよ
ginさん
![]() |
104 |
手でつぶす、焼くぐらいしか考えられません。
ahahさん
![]() |
103 |
キャベツや白菜についた青虫の手作業による退治法(手順)
①葉っぱをよく観察し、かじられたり、フンを見つけたら作業開始
(なるべく早い時期に着手した方が良い)
②青虫を見つけてピンセット等で取り除く
(フンの多い所にいるケースが多いので、フンを目安にする)
③もうこれ以上見つけられないというところで捜索終了
④ホースやジョーロで水をたっぷりかけ、フンを洗い流す。
<この提案のポイント=水をたっぷりかけること>何故なら
①水かけで青虫の活動が明らかに低下します
(青虫が水で洗い流された?水が嫌いで青虫が逃亡した?)
②次回以降フンの有無で青虫の活動状況が判断できます
(葉っぱでは以前より食われているかどうかを判断しにくい)
tah3さん
![]() |
102 |
唐辛子を水につけたものをスプレーでかけると駆除できます。
touchanさん
![]() |
101 |
http://blog.oh-no-club.jp/
無農薬栽培に於いてこれ以上、安全なものは・・ 自然の仕組は素晴らしい~~~
nobelshoさん
![]() |
100 |
木酢液や牛乳、タバコの煙がいいと聞きます。
でも、何事もやりすぎはよくないようです。
のりさん
![]() |
99 |
アリ対策の液体です。その液体の名前は「SARABA アリくん」というものですが、ヒトデの成分を利用して製品化してます。化学物質はいっさい使用していないので、個人はもちろん、企業の方にも殺虫剤の変わりに使われているようです。しかも殺虫剤に比べて、使用する量も少なくて済むようです。安心して使えますよ。
北の国からさん
![]() |
98 |
アブラ虫に酢が効くといわれますが、希釈率を教えてください。
247168さん
![]() |
97 |
竹酢液がいいよ。風呂に入れたり、殺虫剤として使ったり試してみてください。
このちゃんさん
![]() |
96 |
黒点病に重曹の1000倍液が聞くと聞いたのですが本当に効き目があるのでしょうか?使ったことがある方また何かご存知の方教えてください。
rose4787さん
![]() |
95 |
夏が終わりと言うのにコヒガンザクラに毛虫が大量発生しています。木の上のほうに赤い小さな毛虫の塊をみつけてから日に日に下にそして青くなり今や小指ほどのものまで。木の下には大量の糞と見られる黒い丸い塊。毎日見ているだけでうなされそう。これは羽化するまでほっておいてもいいものなのか、それとも駆除すべきでしょうか。その方法も教えてください。
haru-chanさん
![]() |
94 |
僕の育てている菊の葉がウドンコ病のようにほんのり白い斑点がついてしまいました・・・・っでも、薬を使って治してはいけないからどうやってこの病気を治せばいいのか教えてください。お願いします(_ _)
degutomoさん
![]() |
93 |
ウリハムシが、かぼちゃの花をみんな食べてしまいました。駆除の方法を教えて下さい。
akaikutuさん
![]() |
92 |
No.91の記事の追伸です。まだ試していないので、ホントに効果があるのかは不明です。他にも肥料や人体用の虫よけ等が商品化されてます。店によって値段や送料も違うので、買われる方は比較したほうが良いです。
kulemulinさん
![]() |
91 |
ミラクル・ニームという樹がスゴイらしいです。この樹を植えるとアブラムシばかりか蚊や他の害虫も寄ってこなくなり、ニームの葉を煎じたものを植物に噴霧すると、虫がお亡くなりくださるとのこと。http://www.rakuten.co.jp/road/439440/711195/#627067↑を見て、逆上して注文したばかりです。
kulemulinさん
![]() |
90 |
竹酢液薄めて散布してます
まあさんさん
![]() |
89 |
アブラムシは、セロテープ使ってペタペタ手で取ってます。数日おきに何回かやるといいです。狭いところの生まれたばかりのような小さなヤツもおもしろいほど取れます。
gumiiさん
![]() |
88 |
薬品以外の方法は、余分な枝を払って風通しを良くしています。だいぶ違いますよ。
chantokoさん
![]() |
87 |
プランター栽培していましたが、その時は竹酢液を使っていました。市販の物で十分効果はありました。
ゆきんさん
![]() |
86 |
木酢液を薄めて土や葉にかけると良い
めざせポ-ルさん
![]() |
85 |
うちもタバコ汁を吹き付けてます。
ヴェ-ダさん
![]() |
84 |
わたしも木酢液使ってますね。
Rmizerさん
![]() |
83 |
何も植えていない状態のときに100〜200倍に薄めた木酢液を散布しています。結構いいですよ。
SWEETYさん
![]() |
82 |
蟻には、通路に白墨(チョーク)で線を引くと、そこを蟻が通れなくて、たかられないと聞いてやってみました。でも、少し時間が経つと、利かないようです。毎日、雑巾で拭いて、白墨を引き直して1週間ぐらいで上って来なくなりました。
アッコのおじさんさん
![]() |
81 |
害虫には,タバスコを薄めた物を霧吹きで散布します。鉢の土の上には,アルミホイルをひくと害虫がつきにくくなります
REDSさん
![]() |
80 |
タバコの吸殻を水に入れてニコチン液を作り噴霧器で撒くといいみたいですよ。
デジタル1さん
![]() |
79 |
小耳にはさんだのですが、アブラムシには、牛乳を少し水で薄めたもの(薄め過ぎると効果がありません)が効くそうです。なんでも、牛乳が固まって、アブラムシの呼吸する穴を塞いでしまうので呼吸できなくなって死んでしまうそうです。水で薄めるのは、その方が伸びが良くなって広く散布しやすいからではないかと思っています。
ピュンマさん
![]() |
78 |
木酢液がよいそうですが自分としては効果のほどは???です。薬剤でないものはこまめに気長にやるしかないですね。
匿名希望さん
![]() |
77 |
こんにちわ。ハウスの中で椎茸栽培をしています。害虫が多くてせっかくの椎茸がたくさんパアになってしまって・・・。どうやって駆除したらいいか、またどうしたら虫を寄せ付けないか教えてくださいね。
ゆうさん
![]() |
76 |
木酢液を薄めて土や葉にかけると良いと聞きました。
り-まるさん
![]() |
75 |
ハーブのエキスをまくと良いときいたことが・・・。
NONさん
![]() |
74 |
今年はどうしたことか蟻がたくさんいます。小動物の水槽の中に蟻が入ってきました。リンゴなんか真っ黒になって取り出しても、まだいっぱいです。どうしたら、追い払えるでしょうか
hideさん
![]() |
73 |
植木鉢に植えたトネリコ.くろがねもち 等の 鉢の中に 根切り虫がいます どうしたら 退治できますか
sinchanさん
![]() |
72 |
牛乳をかけるとアブラムシなんかは死ぬよ>
バディさん
![]() |
71 |
ネルパック 害虫捕獲粘着紙 ビタット トルシーは、農園やハウスで飛行する害虫を捕獲します。トルシーの鮮やかな黄色が飛びまわる害虫を寄せ集め、強力粘着材がビタッとキャッチ!!雨にも強く、設置も簡単です。トマトやアスバラ、しいたけには、ウリバエやアザミウマなどの、こ虫が集り、害を及ぼします。害虫捕獲粘着紙 ビタット トルシーは粘着紙をこれらの害虫が好む、光波長の色に本体を染め、害虫を集約して、粘着、捕獲します。
ナジャ工房さん
![]() |
70 |
炭の力を利用したものがよい竹や木の酢液は効果が長くないのでまめに
おちゃめなあきらさん
![]() |
69 |
竹酢液か木酢液がいいと思います
タカチャンさん
![]() |
68 |
くちなしの花がさかないし、茎にびつしり虫がついている、どのようにとったらいいのか、そのが邪魔して花が咲かないのか、教えて
ボリさん
![]() |
67 |
たかのつめ一握りを1リットルのホワイトリカーにつけた唐辛子酒と米酢を1リットルの水に大さじ1杯ずつ入れたものを散布。
もけけさん
![]() |
66 |
木酸液を薄めて使ってますが、また少し日がたつと出てきます。
ちったさん
![]() |
65 |
No66の方へ・・・お水の量はとニンニクの量はどの位でしょうか?試してみたいので是非教えてください。どんな虫にも効くのかしら?
ぽぽりんさん
![]() |
64 |
シャボン玉石鹸(粉)天然素材100%の(2kg入り)がホームセンターにおいてあります。それを3%(重量の割合で)水で希釈すると油虫駆除に効果有り!
ピリカラクンさん
![]() |
63 |
お鍋にお水、ニンニクをすりつぶした物と唐辛子を1本いれ煮ます。4,5分煮たら火を止め冷ましスプレーとして使うと虫が寄り付きません。苺にスプレーストと甘みが出て一石二鳥。でも作るときにものすごい臭いがするのでアパートなどでは近所迷惑かも。。
paruparu8さん
![]() |
62 |
アブラムシなどは、牛乳をスプレーすると駆除できます。
バディさん
![]() |
61 |
薬を使うより自然のもののほうがいいので、木酢液を原液で霧吹きを使ってかけています。
aay15380さん
![]() |
60 |
100円ショップで買ってきたも木酢液を薄めたものを霧吹きでシュッとしてあげる。
じむじむさん
![]() |
59 |
戸袋や狭いところにいるクモは、バーナーでサッとあぶる!クモの巣も燃えて、一石二鳥。。(火事に注意!)コバエは、黄色ベースの紙に両面テープでくっ付きます!(電撃殺虫機もGOOD!)アブラムシには、てんとう虫を捕獲し、放虫してください。
匿名希望さん
![]() |
58 |
唐辛子の焼酎漬けを作り、エキスがたっぷり出た焼酎を100倍から300倍に薄めてスプレーしています。最近聞いて始めたばかりなので、只今様子を伺っているところですが、効果はあるように思います。
ぽぽりんさん
![]() |
57 |
最近コバエが大量発生しています。今、トマトの苗を植えたのですが、そこにも、魔の手が忍び寄りつつあります。イチゴの葉っぱの周りにも飛び始めました。今のうちに何とかしたいのですが、木酢の変わりに酢をうすめて使ってもいいのでしょうか?
匿名希望さん
![]() |
56 |
アブラムシには、てんとう虫を採って来て放す!必死で食ってますw
匿名希望さん
![]() |
55 |
我が家では竹酢液を噴霧器で撒いています。かなり効果がありますね。
ひしあさん
![]() |
54 |
タバコの吸殻をほぐして、葉だけを水に浸けておきます。しばらくして茶色の水になったら、割り箸か古い筆の先につけて塗付けます。効果てきめんです。
かせちゃんさん
![]() |
53 |
薄めた木酸液を使い始めました。初めてなので効果は・・・?
匿名希望さん
![]() |
52 |
アブラムシ対策は光物を嫌うと出てましたので要らなくなったCDをいっぱい吊るしたり置いたりしてますそれなりの効果?、あとはひたすら人海戦術、牛乳試そう
10shikiさん
![]() |
51 |
アブラムシは牛乳をスプレーする。
hitochanさん
![]() |
50 |
使った後のコーヒー豆。土にまくといいらしい
hannaさん
![]() |
49 |
牛乳を100倍くらいに薄めて霧吹きでかけるといいですよ!
hanachanさん
![]() |
48 |
ハモグリバエに効く駆除方法を教えてください。
setosmさん
![]() |
47 |
木酢液使っています。うちはアブラムシが多かったのですが寄ってこなくなりました
hanachanさん
![]() |
46 |
今年の秋11月は、とても暖かく白菜など、家庭菜園は青虫などが大量に発生して駆除が大変でした。殺虫剤で無く「木酢液」を薄めて噴霧したところ、効果がありました。園芸店などで 手に入ります。家庭菜園ですからモンシロチョウなど、こまめに駆除しましょう。
okatiyamさん
![]() |
45 |
木の根の所にお茶ガラをまくと虫が寄らないって聞いた事があります
雪うさぎさん
![]() |
44 |
コーヒーをたてた後カスを鉢の土に被せれば駆除になるそうです。
kayanaさん
![]() |
43 |
白菜・キャベツ・ブロコリーなどを無農薬で造ってますがひたすら青虫をピンセットでとってます。1日に20匹くらいとります。
菅ちゃんさん
![]() |
42 |
にんにくと唐辛子をすりつぶして、水と混ぜてつかいます。
jack999さん
![]() |
41 |
木酢液を100倍以上に薄めて2日から3日おきに散布します。カビやウドンコ病の予防になります。又アブラムシなどがつきにくくなります。
アイマイミ-さん
![]() |
40 |
料理に使うお酢を薄めて、植木鉢にしみこませると、寄って来ません。
れすかさん
![]() |
39 |
学生の頃アルバイト先でたばこの吸殻を水に浸けておいた液を使ったことがあります。効果はあったようでしたよ。
ナガにゃんさん
![]() |
38 |
その虫(生き物)の天敵に、食べてもらう。真面目な話、これしかないのでは?
ぱくたんさん
![]() |
37 |
ニームオイルを使うといいです。即効性ではないけど天然の栴檀の木から抽出した成分でかなりの害虫に効きます。
kaponさん
![]() |
36 |
木酢液を薄めて散布してます。
ちぃ-たんさん
![]() |
35 |
竹酢液薄めて散布してます
このちゃんさん
![]() |
34 |
タバコの吸殻を水につけた液とか,木酢液をうすめてスプレーするとか,また普通のすつでもいいようです.
tutomuさん
![]() |
33 |
トマトの連作障害を防ぐにはマリーゴールドを一緒に植えるといいそうです
かずちゃんさん
![]() |
32 |
この掲示板でアブラムシには牛乳!と書い てあったので、サツマイ モにたくさんつい てい たアブラムシに霧吹きでかけてみました。すっかり消えて感激しました。
にゃあすさん
![]() |
31 |
牛乳をスプレーして害虫を窒息させる。酢と焼酎の混合液を1000倍に薄めてスプレーするの2つの方法を知っていますが、いずれも薬剤と比較するとソフトな効果なので、無農薬には苦労が付物だと痛感しました。
魔女さん
![]() |
30 |
うちは木酢液を薄めてスプレー容器に入れ葉に散布しています。
violinさん
![]() |
29 |
HB101という薬剤がよく効きます。肥料と殺虫剤の両方の効果があり、枯れかかった植物でも見違えるように活性化します。ただし、値段が高いことと通販でしか購入できないことが欠点です。
いやみさん
![]() |
28 |
米のとぎ汁が害虫予防になるそうです
m_chiさん
![]() |
27 |
私の母が飲んでいる「タヒボ」というお茶殻をまいておくと虫がよりつきません。このお茶そのものはアメリカで抗がん剤か何かの特許をとっているらしくいいいものだが、茶殻の利用法もいろいろあるみたい。
なつひろみさん
![]() |
26 |
虫がつく前の予防には木酢が良いけれど、付いてしまったら有機栽培用を使うといいと園芸店で教えてもらい使いました。野菜の場合散布後1週間は収穫しないことだそうです。
yaseijinさん
![]() |
25 |
バラやいろんな草木にアブラムシがつきますが駆除剤を使いたくないところには牛乳を霧吹きで吹いてやるとアブラムシが窒息して駆除できます
かずちゃんさん
![]() |
24 |
たばこの吸殻を、水に浸して蒔いておくと、害虫予防になりますよ。駆除にもいいそうです。
シノママさん
![]() |
23 |
アブラムシは牛乳をスプレーすればいいですよ。根元にアルミホイル敷いておくとキラキラ反射して嫌うそうです。
ちっちさん
![]() |
22 |
今ベランダで大葉やパセリなどを育てていますが、すぐ虫に食われてしまうので、口にするものだし無農薬対処として竹作液を薄めて霧吹きで撒いています。結構効果がありますよ。
ta-bo-さん
![]() |
21 |
有名だから、みんな知っているかな? ナメクジ除去には容器に昨晩の余ったビールを入れておくと集まってきますよ。・・・溺れ死ぬから、後始末は慣れるまで大変だけど。
シゲちゃんさん
![]() |
20 |
油虫には牛乳を晴れた日に霧吹きでまいて牛乳が乾いたら水で洗い流すと良いらしい
匿名希望さん
![]() |
19 |
酢を薄めた液を使うとようは予防効果はありそうでした。蝶などが卵を産みつけにくくなるようでした。でも結局青虫などには効果ないです。タバコ液も同様でした。結局殺虫剤か自力でこまめに殺すしかないようです。大変ですよね。思うに網戸の網などで囲いを作って囲ったらいいのかな?ミニ蚊帳作戦?
joumonnさん
![]() |
18 |
虫を見つけたらひたすら殺す
かなさん
![]() |
17 |
竹酢・木酢などはやっぱりお値段が高めなので、安い穀物酢を50倍くらいに薄めてスプレーしてます。
marksさん
![]() |
16 |
殺虫剤を使わないようにと思って調べたら竹酢液があったので、私も使っています。
匿名希望さん
![]() |
15 |
竹酢(木酢)原液を薄めて、私は駆除&予防をしています。植物の活性にもなるし、土壌改良とかにも使えてお徳ですよ。確か、1.5リットルで1000円以下と値段も安かったと思います。(臭いが強いのが、気にはなりますけど・・・)
keiさん
![]() |
14 |
うちのおばあちゃんは草花の害虫駆除に「タバコの吸殻を水につけて、できた水」を撒いてますよ!!なんだかとても効果的らしいです(^o^)
tomoさん
![]() |
13 |
私は唐辛子を植えて虫除けにしたり、木酢液を使っています。
匿名希望さん
![]() |
12 |
私は木酢液を薄めて散布しています。野菜などにも使えるのでいいですよ。
匿名希望さん
![]() |
11 |
私はもっぱら竹酢液薄めて散布してます。
温泉さん
![]() |
10 |
フラワーエッセンスをご存知でしょうか?アロマショップなんかでも売っているのですが、その中でクラブアップルというものがあります。これは、人間に使う時は心の浄化とかそういう感じの時に使うのですが、植物を浄化して虫除けにもなると聞いたので、試してみましたが、バッチリ聞きました。
匿名希望さん
![]() |
9 |
虫の付いた枝ごとジップロック(冷凍保存用バッグ)に入れて放置すると、温室効果で害虫が死にます。
tokeisouさん
![]() |
8 |
にがりがいいと聞きました
タカチャンさん
![]() |
7 |
私も木酢液を薄めた物をスプレーしています。子供はこの匂いが大好きで「ベーコンだ」と喜んでいます。
匿名希望さん
![]() |
6 |
家では酢を薄めたものを使っています。10倍ぐらいに薄めて葉っぱに霧吹きしてます。結構効果がありますよ!(*^^*)
はるさん
![]() |