アブラムシ退治で牛乳をかけたのですが・・・ |
| ||
![]() |
アブラムシ退治で牛乳をかけたのですが・・・ |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
6 |
しわしわになったのはかけ過ぎと思います。従って、かけたあと洗ってやるのは効果があると思います。また、牛乳をうんと薄めるのも1つの手だと思います。私はソラマメのアブラムシ退治に3~4倍に希釈した牛乳をスプレーしていますが、もっと希釈しても多分効くと思います。牛乳が効くのはその乳化効果で水をはじくアブラムシの気孔をふさぎ窒息させるからです。そのため直接アブラムシにかからないと効きません。また薬品と違って忌避効果がないので、1度スプレーしてもかからなかった別のアブラムシが次々に出てきます。従って、数日継続していなくなるまでかけ続ける必要があります。そのため強すぎるというならば洗ってやったらよいと思います。なお、アブラムシは牛乳をかけたらすぐ死にますから、牛乳スプレー後すぐ水洗ができます。
tah3さん
![]() |
5 |
アブラムシが呼吸できなくなるのですから植物の気孔もふさがる可能性があります。やはり洗い流さないと植物にとって良くないと思います。
タ-ザンさん
![]() |
4 |
アブラムシに牛乳がいい理由としてはアブラムシの「アブラ」に牛乳のタンパク質が付着してアブラムシそのものが呼吸できないからなので、葉に付着すると葉のほうも呼吸できなくなるおそれがあります。
牛乳を霧吹きしたら様子をみてあとは葉をきれいに洗い流すといいはずです。
洗い流す理由としては葉を清潔にする。。これは単純に牛乳が腐るからなのですが、アブラムシの呼吸がとまって死滅したのを確認したらそれを洗い流すという理由もあります。
私の職場ではアブラムシ対策で牛乳を散布したのは一度きりでした。様子を見ながら散布しては洗い散布しては洗いの繰り返しがいいかと思います。
根気よくがんばってください。
まこちゃんさん
![]() |
3 |
牛乳のたんぱく質で膜ができてしまったのでしょうね・・・。裏側だけにかけるとか、虫が死んでしまったのを確認して、洗い流したほうがいいでしょうね
しの姉さんさん
![]() |
2 |
後で洗い流した方がいいかもしれないです
yamasanさん
![]() |
1 |
私もアブラムシ対策には牛乳の霧吹きがメインです。葉っぱにしか吹きつけていませんが、パンジーの柔らかい花には良くないのかな。思うに、牛乳を使うのは牛乳の成分がいいわけではなく、薄い膜を葉全体に張ってアブラムシを寄せつけないという理由ではないでしょうか?(化学肥料じゃない無農薬ですし)だったら、やはりかけすぎが原因かもしれませんね。
クリプトカリオンさん
![]() |
おすすめサイト! |