ヨトウムシ対策、予防や駆除はどうしていますか? |
| ||
![]() |
|
ヨトウムシ対策、予防や駆除はどうしていますか? |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
ヒマワリの苗を一夜にして壊滅させられてしまいました。ヨトウムシの駆除を教えてくださると助かります。宜しくお願い致します。
匿名希望さん
![]() |
☆ |
夜になったら活動する夜盗虫。懐中電灯を持って割り箸で一匹づつアルコールに漬けると死んでくれます。これなら無農薬でやっつけられますねっ♪予防は竹酢液と焼酎と唐辛子を割ったものを水やりの時に散布すると虫全般に効き目があるそうですよぉ~
あふぇさん
![]() |
☆ |
噛み切られた茎の周りに(直径10cm以内)5mm程度の穴が開いていると思います。そこを5cmぐらい掘ると 犯人のヨトウムシがいるはずです。 また予防は、オルトラン等の錠剤系の農薬がよく効くと思います。
kmyyさん
![]() |
11 |
タネを多く蒔くか、苗を多めに植えます。被害に遇った場合は、株の周りの土を掘ればヨトウムシが見つかるので踏み潰します。航すればその後被害に遇うことはありません。
ahahさん
![]() |
10 |
根本の土の中に昼間はもぐっているのでほじっくてみるのも良いですがやはり夜行性で夜に活動するので 朝早くか明かりを持って 夜に探すのが良い様ですよ
yattyannさん
![]() |
9 |
噛み切られた茎の周りに(直径10cm以内)5mm程度の穴が開いていると思います。そこを5cmぐらい掘ると 犯人のヨトウムシがいるはずです。 また予防は、オルトラン等の錠剤系の農薬がよく効くと思います。
kmyyさん
![]() |
8 |
予防と虫が生まれたての時はオルトラン等の殺虫系でも効果はありますが、大きくなり日中土に隠れてる場合、根元に腐葉土を厚めに撒いておき日中に広げて隠れている虫を駆除、3日も続ければ退治できます。
10shikiさん
![]() |
7 |
20時ごろになると懐中電灯とハサミを持って外に行きます。1匹づつチョキンチョキンと切ります。
このちゃんさん
![]() |
6 |
ヨトウムシの穴をみつけたら、本当は掘り出して駆除するのが一番だけど、私は勇気が無いのでオルトランを撒いています。後から掘ってみると、駆除されてました。
ゆきのさとさん
![]() |
5 |
ヒマワリの苗を一夜にして壊滅させられてしまいました。ヨトウムシの駆除を教えてくださると助かります。宜しくお願い致します。
匿名希望さん
![]() |
4 |
殺虫剤や防虫剤などを使わないのでしたら、夜、懐中電灯を片手に割り箸で食われた葉っぱや幹の傍で探して駆除するのが一番効果があると思います。
ま-ちゃんさん
![]() |
3 |
ヨトウムシは5、6月ころ夜に葉の裏に卵を産みつけます。1箇所に30-50くらい産みます。これが3-4日くらいで幼虫になりますので毎日葉の裏を見て産んでいたら指でこすりおとします。いったん幼虫になってしまうと地面に落ちて土のなかに隠れてしまい夜になるとくきから上ってきて葉を食い荒らします。
タ-ザンさん
![]() |
2 |
夜になったら活動する夜盗虫。懐中電灯を持って割り箸で一匹づつアルコールに漬けると死んでくれます。これなら無農薬でやっつけられますねっ♪予防は竹酢液と焼酎と唐辛子を割ったものを水やりの時に散布すると虫全般に効き目があるそうですよぉ~
あふぇさん
![]() |
1 |
20時ごろ畑に行ってヨトウムシをハサミで切る。食べられたところの下の土を掘ったら潜んでいます。
このちゃんさん
![]() |