家庭菜園・失敗談 |
| ||
![]() |
|
家庭菜園・失敗談 |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
春、葉大根を栽培したらいっぱい虫に喰われてしまった。そこで、次は種を蒔いた上に不織布で虫が入らないようにしたのですが中で虫が発生し虫に喰われてしまつた。どうしたら良いのか?
MCIさん
![]() |
☆ |
茄子。皮が硬いし、割れてしまうし 曲がってるし、小さいし。肥料が足りなかったのかな?
yattyannさん
![]() |
☆ |
今年は、プランターでスイカを作ろうと苗を買ってきて植えました。一週間ほどは、すくすくと育ったのですが、それから、段々枯れてきて今は葉っぱ一枚残すのみ。この夏、美味しいスイカを食べれる予定だったのに。スイカは、プランターでは育たないのかなぁ?
mr5さん
![]() |
105 |
プランターで紫蘇を育て重宝していたのですが、
秋に実が成ったのをしばらく放置したため、
翌年飛び散った実から周囲に紫蘇が繁殖し収拾がつかなくなりました。
紫蘇もハーブの一種なので管理は慎重に・・・
すらいむさん
![]() |
104 |
失敗と言えるかどうか、トウモロコシを栽培すると必ず虫とカラスにやられます。人間は、傷んだところを取り除き余った分を頂く。
ahahさん
![]() |
103 |
ピーマンをつくりましたが、虫にやられて全滅しました。
touchanさん
![]() |
102 |
色々作ってみたくて、メロンやすいかや落花生なども作りました。 それぞれ楽しく美味しくできたのですが、つるむらさきだけは大変でした。
なにしろ、異常なほどドンドン伸びてしまうんです。 人にあげても間に合わず、伸びる茎もホースの太さで重さもあるので地面に這わせるしかなくなりました。 畑でなければ、緑のホースをまとめて放ってあるようにしか見えない状態でした。
あねもねさん
![]() |
101 |
さくらんぼの木を植えているのですが、毎年実をつけるといつも鳥達に食べられています。自分で食べた事は1回のみ。
ゆりあ☆さん
![]() |
100 |
去年、ちょろぎ(芋の一種)を育てようと試みました。芽が出てすくすくと育ち、葉が枯れたら収穫時との事だったので葉が枯れた頃を見計らって掘り返してみました。すると、そこにはちょろぎが一つも無く変わりにカブトムシの幼虫のような物がいっぱい蠢いていました(>o<)よく考えると使用した土は家庭菜園用ではなく観葉植物用でした。それが原因だったかもしれません。
バツマルさん
![]() |
99 |
小松菜。毛虫だらけで気持ちわるくてたべれなかた
ちったさん
![]() |
98 |
今年初めてトウモロコシにチャレンジしたけどカラスにやられました悔しいです
とっちゃんさん
![]() |
97 |
茄子。皮が硬いし、割れてしまうし 曲がってるし、小さいし。肥料が足りなかったのかな?
yattyannさん
![]() |
96 |
いちご・・・折角育って赤くなるのを待っていたら、食べ頃直前に鳥に食べられました。いちごやトマトとかって鳥も好むのでねらわれやすいです。その隣のししとうは見向きもされずすくすく育ってます。
匿名希望さん
![]() |
95 |
毎年、家は神棚のしめ縄や松飾を手作りしてるので、その為に稲を植えてるんです。今年も発泡スチロールの林檎箱三つ分田植えして防鳥ネットをかけておいたのですが・・いつの間にやら小さな穴が・・・(笑)気がつけば、ソコから進入したすずめに苗の三分の一くらいの稲穂、食べられてました。来年は気をつけようと思います。
ま-ちゃんさん
![]() |
94 |
春、葉大根を栽培したらいっぱい虫に喰われてしまった。そこで、次は種を蒔いた上に不織布で虫が入らないようにしたのですが中で虫が発生し虫に喰われてしまつた。どうしたら良いのか?
MCIさん
![]() |
93 |
ほうれん草は毎年あまり育ちません。今年は種を蒔いたら、鳥に食べられてしまいました。
匿名希望さん
![]() |
92 |
ベランダ栽培のパセリが枯れました。2度目です。でも、50円の苗なので、元を取れるくらいは出来ました。
けろさん
![]() |
91 |
ミニトマト。去年ベランダで作ったら大きくなりすぎて上の階に届きそうなくらい 。お隣にも進出。育ちすぎるのも時には困 襪諭
mahochanさん
![]() |
90 |
スイ カですね。3年連続植えてますが、毎度1ヶ月くらい で痩せて枯れてます。土が悪い のか、肥料のせい か謎です?
MrTさん
![]() |
89 |
低い土地で家庭菜園をしているので、先日の大雨で畑は水没し、野菜は全滅してしまいました。悲しい〜!
7340さん
![]() |
88 |
恒例の唐辛子を植えました。全滅でした、これも異常気象のせい?
テツさん
![]() |
87 |
昨年はジャガイモをと張り切りましたが、葉を虫に食われ全滅。ただでさえ日当たりが悪いのに今年は日が当たらなくて、人参をまいたけど芽も出なかった。日当たりが悪くて育ちが悪いし、もうあきらめよう。
みうママさん
![]() |
86 |
今年のきゅうりは、大変でした。冷夏の上に雨が降ってばかりで、おまけに根食い虫に食われアブラムシにつかれ本当に不作でした。でも新鮮な物を食べした。、
okatiyamさん
![]() |
85 |
シソの葉が、ほとんど虫に食べられてしまいました。
かぶママさん
![]() |
84 |
パセリとシソを一緒にしていたら、パセリが全部枯れちゃった。
フ-さん
![]() |
83 |
毎年、庭にトマトを植えて、作っています。例年、お盆頃になると、八百屋さんでトマトが高くなり、ちょうどそのころ採れるので、よかったのですが、今年は、低温と長雨で、全滅でした。今年は、農家の方も大変ですよね。
匿名希望さん
![]() |
82 |
庭の片隅にかぼちゃを植えたのですが、それが伸びてきて駐車場に進出。今もすこしずつ車を停めるスペースが小さくなっています。失敗でした、、、
HAMACHANNさん
![]() |
81 |
キュウリと茄子のプランター栽培に2年連続失敗してしまった。来年は害虫に勝てるか?はたまた3連負か?
桃の花さん
![]() |
80 |
半分失敗談。ゴーヤは結構簡単に栽培出来るのですが、友人と同じ物を栽培してるのに家の方が収穫量が少ないので、聞いてみたら、ゴーヤは水やりをきちんとすればなるけれど、もう一手間、陰になる葉を摘んで風通しを良くすれば更に良いとの事。来年はもう一手間頑張ろう!と思いました。
ま-ちゃんさん
![]() |
79 |
きゅうりが全然育たない、土が良くないのかナ?
yamukeさん
![]() |
78 |
今年は長雨と日照不足で病気が出てしまい、殺菌剤を散布しても効果がなく、トマトときゅうりの苗が、収穫前に枯れてしまいました。もっと早めに植えて、梅雨の時期を乗り切れる大きさに育てておかなくてはだめのようです。
yumiさん
![]() |
77 |
今年も雑草がスゴイ!久しぶり(1週間)に畑に行ってみてびっくり。さつまいもを植えているのに雑草で隠れてしまっていました。暑いし....さつまいもも雑草の陰で涼しいかな?とその日は帰りましたが...気になってます。食べられるかな「さつまいも」。
まさじいさん
![]() |
76 |
自然お相手に失敗といえるかどうか、貸農園でのこと、近くに水源無く,夏季雨無く,夕立無く,収穫間近の野菜が水枯れで枯らした事.貸し農園等借りられるおり土質と水源に気おつけられる事
つ-やんさん
![]() |
75 |
ミニトマト・キューリ・ピーマントマトはいっばい、キューリは2本、ピーマンは虫がついて消毒したけど枯れてしまいました。
ZAQさん
![]() |
74 |
モロヘイヤは収穫前に虫に食われた。はぁぁ ΑΑ
匿名希望さん
![]() |
73 |
枝豆(大豆)は本当に失敗しました。種をまいてからちょっとの時間のうちに、すべて鳩に食べられてしまったようです。
石橋織世さん
![]() |
72 |
花壇の片隅でナスやピーマンを作ったことがありますが、アブラムシがたくさんついて気持ち悪かった。その後はハーブ系にしました
とどごんさん
![]() |
71 |
数年前、まだ物を知らない頃カボチャの実の付いてない花(雄花、後で知った)は要らないだろうと切ってたら、全然出来なかった。
MrTさん
![]() |
70 |
私の畑は、大雨が降ると水没します。台風が怖い…
7340さん
![]() |
69 |
ミニトマトは簡単だと聞いて、ベランダで育ててみたが、実が一粒しかできなかった・・・(T.T)
anpopoさん
![]() |
68 |
ベランダでミニトマトを種から育てたが2年連続して失敗した。特に間延びして細長くなるのはなぜかな??
MCIさん
![]() |
67 |
イチゴをことごとくナメクジにやられました。市販の駆除剤が効かなかった。。。
とこまきさん
![]() |
66 |
去年はじめての家庭菜園でインゲンとミニトマトを育てましたが、それまでさんざん雑草対策に除草剤を撒きまくっていたので土壌の悪さによく育ちませんでした。虫もたくさん集まってきて気持ち悪いので今年はまた除草剤ですっきりした庭に戻しました。
meach_otherさん
![]() |
65 |
今年は、プランターでスイカを作ろうと苗を買ってきて植えました。一週間ほどは、すくすくと育ったのですが、それから、段々枯れてきて今は葉っぱ一枚残すのみ。この夏、美味しいスイカを食べれる予定だったのに。スイカは、プランターでは育たないのかなぁ?
mr5さん
![]() |
64 |
植えるときに酢をつけると雑菌に強いって聞いたのでそのとおりにしましたら、肝心かなめの芽が出なかった。何でかな?
とみこさん
![]() |
63 |
ミニトマトをつくったのですが、水をあげすぎて、実の味がうすくなってきました。
はなさん
![]() |
62 |
あと少しで、収穫できそう!!といったトマトやイチゴを鳥に食べられてしまいます。ネットを試しても、ちょっとした隙間から入られたり・・・。なかなかうまくいきません。
naoさん
![]() |
61 |
プランターではだめ、やはり路地植えオンリィ試した
ユキちゃんさん
![]() |
60 |
家は生ごみから土を作っているので、土に栄養があります。その為に、あまり栄養のいらないラベンダーなどは育ちませんでした。
匿名希望さん
![]() |
59 |
イチゴを栽培していたが、5月中旬の収穫時期に、連日雨と低温が続き、「灰色かび病」になって全滅した。
MCIさん
![]() |
58 |
無農薬で、野菜を作りましたが、常に害虫との戦いでした。苦労の甲斐があって美味しいのが出来ましたが、虫食いだらけで夫には不評でした。
ららだよさん
![]() |
57 |
トマトを作っているのですが、枝目摘まないで枝をのびっぱなしにしていたら実が大きくならず、ミニトマト位しかおおきくなりませんでした。
yamukeさん
![]() |
56 |
毎年、きゅうりとトマト、ナスなど育てていますがきゅうりとトマトは良く育って収穫も出来るのに、ナスだけが最高でも2個くらいしかつきません。その数少ないナスも大きくなるまで待っていると、皮は固いしすっかすかだし、美味しくありません。ナスってそんなに難しいのかしら。
真珠さん
![]() |
55 |
メロンに挑戦したら形は良くても、中身は全く甘味のない瓜になっていました。
匿名希望さん
![]() |
54 |
一番最初の家庭菜園でのことです。枝豆の種をまいてもまいても発芽しません。後で判ったのですが、ハトが食べていました。それ以来ネットなどを使用しております。
ミッチャマさん
![]() |
53 |
ルッコラを育てていましたが、アブラムシだらけに・・・。他の野菜にもどんどんついてしまって、駆除するのが大変でした。
donatsuさん
![]() |
52 |
ハーブの水やりを間違えて、枯らしてしまいました。
とっとさん
![]() |
51 |
3年もやっているけど、きゅうりだけが上手いことなりません。うどん粉病にやられっぱなしです。
makouji.さん
![]() |
50 |
ちょっと欲張ってトマト、ナス。きゅうりなどいっぺんに植えてしまったら、トマトはびっくりするほど増えるし、ナスは硬いしきゅうりは曲がりっぱなしだし、素人がやると難しいんだということを実感。
tukasaさん
![]() |
49 |
今年はミニトマトに挑戦しています、たくさん実がついていますが色が悪いんです、赤くなる前に落ちてしまいます。
tomityanさん
![]() |
48 |
トウモロコシを毎年植えていたのですが、台風がきて倒れちゃったり、天気が悪くて、大きくならなかったり、虫に食われていたり、あまり良い思いがないです。でも、出来たのを食べると甘くて美味しくて、また懲りずに植えてしまうのです。
匿名希望さん
![]() |
47 |
毎年、庭に白菜やキャベツの苗を買ってきて植えてるんだけど出来る前にみんな芋虫に食われちゃって野菜が出来ない
shingoさん
![]() |
46 |
きゅうりを栽培していますが、なかなか納すぐに育ちませんどうしたらよいのでしょうか
かめちゃんさん
![]() |
45 |
ほうれん草です。石灰がたりないのか、肥料がたりないのか2年連続で失敗・・・。白菜や大根菜、しろ菜は簡単にできるんですが。誰かコツ教えて!!
なおきゃんさん
![]() |
44 |
マンションのベランダで栽培してるので、中々咲かないです>_< 枯れてばかりです・・・>_< 生き生き育つ良い方法は無いカナ・・・
匿名希望さん
![]() |
43 |
今年、オクラの種をもらい5月末に蒔きました。未だに芽も出ません!なんでだろう?
招き猫のアンズさん
![]() |
42 |
ルッコラの種は小さすぎて水やりのときにうっかり流してしまったようで、全くでる気配がありません。
mkmamaさん
![]() |
41 |
今年はキュウイがならなかった水がすくなかったんだろうか
ゑゐさん
![]() |
40 |
ミニトマトを育てたが実が1個しかできなかった
syachoさん
![]() |
39 |
トマトが割れたりして良いのが出来ない
nishi28さん
![]() |
38 |
夫が楽しみにしていたトウモロコシが台風で、倒れてしまったうえに、ほとんど実は入ってなかった。
幸クンのママさん
![]() |
37 |
無農薬栽培でさやえんどうを作ったら 大!大!大量の芋虫だらけになって・・・・・他のものまで虫だらけ。恐ろしい事になった。
EBRさん
![]() |
36 |
ルッコラを植え、食べれたことがない(;_;)
あっち-さん
![]() |
35 |
ミニトマトを植えて、実がつくのを楽しみにしていましたが、花が少ししかつきません。よく見ると、普通のトマトでした(>_<)
匿名希望さん
![]() |
34 |
水のあげすぎでキュウリの実が一本だけ食べたらその後は出来ても出来ても腐ってしまい実が全く実らない。
りゅうママさん
![]() |
33 |
みなさんの、コメントを読んで、安心しました。同じような失敗を、みんながしてる。おかげで自信はないけど、再度、挑戦してみようと思います。しかし、野菜は難しいね!
別所七郎さん
![]() |
32 |
ミニトマトを路地植えにしたら、3メートルもの巨木になってしまい、実もたくさんつき過ぎ皮が固くほとんど食べられませんでした。
ろぼこさん
![]() |
31 |
きゅうりを栽培したら何故かウリのようになった。やたらでかくて、水っぽくて普通のきゅうりが食べたいと思った
あっちゃんさん
![]() |
30 |
トマトを栽培したが、土に栄養がなかかったために皮の固い味のないトマトが出来てしまった。
テニスコ-トさん
![]() |
29 |
スイカとメロンの苗を買って一緒の場所に植えたらスイカとメロンが勾配しちゃって形がメロンで大きさがスイカぐらいのものが出来ちゃって中身はスイカの白い部分しかなくて食べれるものではなかった。
tomokoさん
![]() |
28 |
みにいかなかったのでほおっておいたら50センチにもキューリがなってしまった 食べられるのだろうか
marinnさん
![]() |
27 |
パセリを植えたことがあります。見た目もかわいく、料理にも使えとてもよかったです。けれど虫がつく!アゲハ、よとう虫と、丸坊主にされたことが何回もあります。人間がおいしいんだもんね。それに大きくなりすぎちゃって、イタリアンパセリみたいになったり。
ねむりパンダさん
![]() |
26 |
種から育てると強いと言う事でチャレンジしたが、発芽しないものが多かった。
GANGANNOさん
![]() |
25 |
去年ピーマンを育てていましたが、花は咲くけどいっこうに実がならない。不思議に思い何気に葉の裏を見ると虫が葉の裏一面に。気持ち悪くなり根っこから引き抜き捨てました。今年はちゃんと葉の裏チェックをしています。
らるくもっちさん
![]() |
24 |
きゅーり、トマト苗が、梅雨前までは元気に育っていたのですが、今年の毎日の雨で、病気が出てしまいすっかり元気がなくなってしまいました。
yumiさん
![]() |
23 |
今年初めて、茄子をベランダで作りましたが、茄子の葉が、ベランダの床の熱でしおれてしまい、枯れてしまいました。
匿名希望さん
![]() |
22 |
キュウリを作ったとき、最初の1本はとても立派においしいのができたのですが、すぐにうどん粉病にやられてしまいました。今年は雨が多いのでこの気象で、スイカの苗がすぐに病気になってしまいました。ウリ科は病気に弱いような気がします。
にゃあすさん
![]() |
21 |
路地うえしたイチゴが気が付いたら、実はアリに先に食べられていました。
みさおさん
![]() |
20 |
ベランダのプランターに蒔いた三つ葉。食べられるようになったころにはアブラムシがぎっしり・・。
ゆっけさん
![]() |
19 |
記念樹でサクランボの大きな苗を買って植えたのですが、数日畑に見に行けなくて、数日後見に行ってみると、アメシロが大量発生していて、葉っぱが全部食べられていました・・・・
匿名希望さん
![]() |
18 |
去年のことでした。つるインゲンを植えたのですが、コガネムシの大群に食い荒らされ、ゆするとぼろぼろ落ちてきて靴でふんずけて殺していいました。1週間空けていったところ葉はぼろぼろになり枯れていました。
yoshyさん
![]() |
17 |
7年前初めて市の家庭菜園が抽選であたり15平米ほどのところにモロヘイヤを植ていました。芯を摘まなかったので自分の背丈を超えるほど成長したのですが、収穫も少なく秋に入り台風で倒れ、後始末が大変でした。
匿名希望さん
![]() |
16 |
カゴメのホームページで苗木プレゼントがあり、2本の苗木が当たりました。大切に育てたのですが、1つも実がなりませんでした。3年前の話しです。
野良ねこニャンさん
![]() |
15 |
トマトをベランダで作っているのですが、熟するのをまっていたら鳥に食べられてしまいました。以降、ある程度大きくなったらチラシを上からかぶせています。
masaさん
![]() |
14 |
団地に住んでるとき4階のベランダで、プランターにサラダ菜を作ったら蝶の幼虫が・・・ 大の苦手で食べれなかった上に、ベランダにも出れなくなちゃいました(T_T)
kinorinnさん
![]() |
13 |
家から4キロのところに借りた、貸し農園。その日、食べるきゅうりを採りに行くと、近くのスーパーに行ったほうが、ガソリン代より、安かったことがあります。
takamamaさん
![]() |
12 |
去年ミニトマトを庭で作り、主人に出したところ「うちは埋立地でダイオキシンだらけだぞ」と食べてくれませんでした。
ららだよさん
![]() |
11 |
カボチャでの失敗談。生育が悪かったのでチッソ肥料をたっぷりあげたら狭い菜園がアッというまに占領された。巨大な葉っぱで日陰になって他の作物はだめになるし何個かとれたカボチャも甘味がなくまずかった。二度と作りたくない。
あべりんさん
![]() |
10 |
トマトを植えました。熟したトマトが食べれると喜んでいたら、鳥に盗られ泥棒に盗られ、盗られる前に食べなきゃということでまだ青さが残るトマトをたべてます。シクシク。
ぴょぉんさん
![]() |
9 |
ベランダでも野菜を、と思いキュウリに挑戦するが、何時も1.2本しか取れません・・何故なのぉ〜
みゆきさん
![]() |
8 |
とうもろこしを植えたのですが、肥料不足だったようで、出来たのは手のひらの乗るミニサイズ、しかも半分しか実が入ってない代物でした。
迦鳥さん
![]() |
7 |
名前はさだかではありませんが、ジャンボいちご?だったかな・・・大きな実がなると思って買ってきてうえたのに、実は観賞用のいちごでした・・・残念・・
う-たまさん
![]() |
6 |
きゅうりとトマトの苗を植えたら、栄養を全部トマトに持っていかれ、きゅうりはまったく育ちませんでした。毎年家庭菜園はうまく行きません。どうしたらうまくいくのでしょう?
よこちゃんさん
![]() |