畑の栄養素は |
| ||
![]() |
|
畑の栄養素は |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
我が家の庭は小さいので効率の鬼になります。昼の半日しか日が当たらない所に卵の殻からナスのへたまでいれEM菌と木酢液を入れてぼかしを作っていますがその中に椎茸の菌も入れています。時々収穫が出来ますがないよりはましぐらいですね。引き抜いた雑草は完全に枯れるまで日に干しておいて、植物の周りに置いたり土の中に入れて畑にミネラルが戻るようにしています。
ノビタ以下さん
![]() |
☆ |
園芸の先生に聞いたのですが、農協で売ってる”みのり堆肥”というのがとても良いそうです!
ろべさん
![]() |
☆ |
窒素、リン酸、カリ肥料が植物の3要素ですがこれ以外に堆肥(土中の水はけや空気の通りを良くする)石灰などが必要です。鶏糞や牛糞などは3要素を含んでいて堆肥の役割もするので有効です。
タ-ザンさん
![]() |
20 |
作物によって使う堆肥も違います。無難に万能な腐葉土を使用したらいかがですか?
もぐもぐさん
![]() |
19 |
我が家の庭は小さいので効率の鬼になります。昼の半日しか日が当たらない所に卵の殻からナスのへたまでいれEM菌と木酢液を入れてぼかしを作っていますがその中に椎茸の菌も入れています。時々収穫が出来ますがないよりはましぐらいですね。引き抜いた雑草は完全に枯れるまで日に干しておいて、植物の周りに置いたり土の中に入れて畑にミネラルが戻るようにしています。
ノビタ以下さん
![]() |
18 |
育てる野菜によって肥料とか土の成分まで変わってきます。葉物や実がなるものと枝豆などの豆類では可也違います。特に豆類は土の成分が重要で、葉などが良く茂っても実がならない場合があったりします。液肥が一番簡単で扱いやすいですが、育てる物に何が必要かをしっかり調べてから槌を作り、適した肥料を上げるのが美味しく大きく育てる一番のコツだと思います。
ま-ちゃんさん
![]() |
17 |
牛糞をメインに使用しています
hi-cyannさん
![]() |
16 |
レギュラーコーヒーのカスをまいてまーす^^
ginさん
![]() |
15 |
うちでは油かすを使ってますが結構臭いです。
jeep57さん
![]() |
14 |
うちには生ゴミ処理機があるので、その出来上がった堆肥を使っています。
琉ママさん
![]() |
13 |
植えるものによって必要な栄養素が違うから一概には言えませんが、タマゴの殻とか茶っ葉の使い古しを入れてましたよ。露骨な生ゴミは臭って近所迷惑になることがあります。
みきすけさん
![]() |
12 |
生ゴミをEM菌で処理して、液肥は1000倍に薄めて花に、残りかすを畠に堆肥として埋めてます。虫がつかず、病気にも強く言うこと無し。難点は臭いが・・・堆肥だけに臭い。
池チャンさん
![]() |
11 |
生ごみから作った堆肥を入れるのがいいと思います。
codraさん
![]() |
10 |
うちも生ゴミ処理機大活躍です。あとは、庭の落ち葉とかをコンポストに適当につっこんで、コンポストがいっぱいになったらすきこん出ます。あとは海苔やお菓子に入っている石灰などの乾燥剤。栄養ではありませんが。靴箱の隅に適当にとって置いて、たまにまとめて入れます。
pu-mamaさん
![]() |
9 |
腐葉土は花にも野菜にも必要不可欠だと思います。
クリプトカリオンさん
![]() |
8 |
雑草を刈り、そのまま、野ざらしにしておきます。これを1~1.5年位寝かせた物を、堆肥・腐葉土代わりに使うと、良いですよ。
kon777さん
![]() |
7 |
コンポストに生ゴミなど入れて堆肥作りをしてのを使います。
めざせポ-ルさん
![]() |
6 |
畑の端っこにスコップで穴を掘っておき生ごみを入れて土をかけて置く1~2週間で生ごみは消えてしまいます。
ゆうきのバ-バさん
![]() |
5 |
私も生ごみ堆肥派ですが、バケツで作っています。土と生ごみ(乾燥させると尚よい)と腐葉土をサンドしておいておくとできます。
こいけちぐまやさん
![]() |
4 |
園芸の先生に聞いたのですが、農協で売ってる”みのり堆肥”というのがとても良いそうです!
ろべさん
![]() |
3 |
畑には堆肥を蒔き。雑草を刈り乾燥させて燃やした灰を栄養素にしています。
minnminnさん
![]() |
2 |
我が家では、生ゴミから作った堆肥を入れています。また、生えてきた雑草もマルチングを兼ねて土の表面に敷き詰めておき、ぼろぼろになったら鋤き込んでいます。
迦鳥さん
![]() |
1 |
窒素、リン酸、カリ肥料が植物の3要素ですがこれ以外に堆肥(土中の水はけや空気の通りを良くする)石灰などが必要です。鶏糞や牛糞などは3要素を含んでいて堆肥の役割もするので有効です。
タ-ザンさん
![]() |