王国_口コミ事典
なんでも知恵袋
 

家庭菜園

家庭菜園(質問)

趣味の世界

質問・相談

畑の土の中に虫がいるのか 芋類を植えると必ず虫食いが出来ます 予防方法を教えてください

書き込みしよう → ログイン
初めての方は→ 住民登録 20秒でOK(無料)

コメント
為になったコメントや面白いコメントには いい記事には投票してください! をクリック!
こがねむしの幼虫が食害の原因ではないでしょうか。畑を30Cmくらい掘り起こしたときに2Cmくらいの丸くなった幼虫です。これをこまめに取り除くのが一番です。半年くらい作物を作らないのであれば石灰窒素を鋤き込んでマルチ用のシートをかけておくと退治できるようです。
タ-ザンさん
多分犯人はコガネムシの幼虫でしょうね。子供の頃、祖父の畑で芋掘りをしてるといくつも穴があいていたものです。対処法はこちらで「どんどん被害が・・・・(^^;)」という質問のところをご覧になってみてください。
じむじむさん
農薬散布
パリカ-ルさん
20
おいしい証です! 多少はしょうがないので、あとは根気ですね。 農薬は効果はあるけど、オススメできません。
さおりさん
いい記事には投票してください!
19
植える前、耕す時に稲藁を燃やした灰を混ぜています。結構虫食いを予防できますよ
poko77さん
いい記事には投票してください!
18
家庭菜園程度のスペースなら草取りと合せて虫取りもすれば良いのでは?せっかく家庭で作っているのに農薬散布はお薦めできませんよ。
hi-cyannさん
いい記事には投票してください!
17
昨日草取りして堆肥と石灰をまぜてきました週末にジャガイモを植えます
ゆうきのバ-バさん
いい記事には投票してください!
16
農薬は出来るだけ使いたく無いですね。 木酢液を使ったら効果があるかもしれません。
ゆきのさとさん
いい記事には投票してください!
15
多分犯人はコガネムシの幼虫でしょうね。子供の頃、祖父の畑で芋掘りをしてるといくつも穴があいていたものです。対処法はこちらで「どんどん被害が・・・・(^^;)」という質問のところをご覧になってみてください。
じむじむさん
いい記事には投票してください!
14
虫もいないような畑ではおいしいものはできません。害になるのであればマメに取り除くのが1番です。
marichanさん
いい記事には投票してください!
13
木酢液、竹酢液を試してみては?農薬は、使わない方が良いと思います。
kon777さん
いい記事には投票してください!
12
我が家の小さな花壇は小さな八百屋になっています。紫蘇と明日葉が植えてあり、食材がない時にテンプラの材料になってくrます。
ほくとさん
いい記事には投票してください!
11
虫が食べるという事は安心でおいしい食べ物だからです。これからも頑張って虫のも安心な野菜を作って下さい。
このちゃんさん
いい記事には投票してください!
10
確かに折角家で作っていて農薬は撒きたくないもの。自然の物で竹酢酸を撒いてみてはどうでしょう?
jeep57さん
いい記事には投票してください!
9
虫が出てきてからではなく、予防というのであれば農薬を撒くのが一番、効果的ですよ。
クリプトカリオンさん
いい記事には投票してください!
8
今年の春はどんあものを蒔いたり植えつけますか?珍しいものがあれば教えてください。
ahahさん
いい記事には投票してください!
7
こがねむしの幼虫が食害の原因ではないでしょうか。畑を30Cmくらい掘り起こしたときに2Cmくらいの丸くなった幼虫です。これをこまめに取り除くのが一番です。半年くらい作物を作らないのであれば石灰窒素を鋤き込んでマルチ用のシートをかけておくと退治できるようです。
タ-ザンさん
いい記事には投票してください!
6
虫食い?・・・皆さんの言われるように、ある意味安全なのかも?私なんか・・・去年ジャガイモ(赤いも)、今年サツマイモ(紅あずま)を、根こそぎイノシシに食べられ・・・・ショック!!根菜はもう作る気がしません!・・・・
raniinyaさん
いい記事には投票してください!
5
私も無農薬で作っているので、虫食いはある程度出来ます。でも、虫の食わない野菜は危険です。美味しいから食べるのです。商品にしないのだから、その部分だけ切り取って食べましょう。
nonkiraさん
いい記事には投票してください!
4
虫退治や殺菌の為昔は寒の内に土を掘り起こし寒さにさらしたものです、ついでに石灰など施せば一石二鳥、場所的に可能であればお試しを
10shikiさん
いい記事には投票してください!
3
質問を自宅の畑だと理解した上で農薬は使わないほうがいいのではないでしょうか。虫に食べられるのはある意味自然なことで土を改良することで解消する方向に進むべきですね。近くに農家があれば相談してみるのも一つの方法です。土壌の違いもあるのでそれがいいのでは。
ライアンゴロさん
いい記事には投票してください!
2
虫に食べられるのは自然なこと。虫も食べないようなものを人間が食べたら体に悪いです。多少の虫食いは気にしないことです。
ヤン准将さん
いい記事には投票してください!
1
農薬散布
パリカ-ルさん
いい記事には投票してください!
おすすめサイト!
得票数


キーワード