長芋の貯蔵 |
| ||
![]() |
|
長芋の貯蔵 |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
10 |
もみ殻を入れて暗所冷蔵庫の保管がいいと思います。
touchanさん
![]() |
9 |
30Cmくらい穴を掘ってモミガラをしいて芋をうめておけば湿度が保てるし案外大丈夫です。
タ-ザンさん
![]() |
8 |
冷暗所へ置くとか?
わっくんパパさん
![]() |
7 |
手軽なのは新聞紙なのですが、もっと確実な保存方法があります。
段ボールの中にビニールを入れ「おがくず」を中にたくさん入て長芋をいれます。
湿度や温度が適度に「木」によって保たれるので長期間良い状態で保存できます。箱買いすると八百屋さんでそのようにして売ってくれます。春先まで色も変わらずに芽も出ない状態で長期間保存できます。
おがくずを手に入れるのが難しいかもしれませんが、知り合いの大工さんに譲ってもらったり、ホームセンターのハムスターの住み家などとしても売られていますので見てはいかがでしょうか。
まこちゃんさん
![]() |
6 |
新聞紙に1本、1本包んで湿気のあまり多くない暗いところへ置きます。これで多分、大丈夫ですよ。
caponeさん
![]() |
5 |
新聞紙にくるんで、風通しのいい冷暗所がいいと思います。
忌野さん
![]() |
4 |
新聞紙にくるんで、風通しのいい冷暗所がいいと思います。
忌野さん
![]() |
3 |
父が新聞紙にくるんで地面の中に埋めて貯蔵してました。
こまっちゃんさん
![]() |
2 |
イモ類は低温の場所に置いておくと風邪をひきます。里芋等もそうですが、泥のついたまま、もしくは綺麗に洗って泥を落としたあと、しっかり陰干しで表面を乾かし、保温性とある程度の湿気を吸収する新聞紙などで包んであまり寒くならない場所で保管するのが良いです。スーパーなどで買った場合、真空パック等の袋に入ってる場合がありますが、その場合袋から取り出し同じように保管する方が長持ちします。
ま-ちゃんさん
![]() |
1 |
新聞紙にくるんで、冷暗所に置いておくといいです。ウチは、新聞紙にくるんで、台所の片隅に置いていますが、何ヶ月ももちますよ!
naonaoさん
![]() |