室内で盆栽。育てるコツ |
| ||
![]() |
|
室内で盆栽を育てている方。うまく育てるコツは?また、何を育てていますか?! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
五葉松、赤松、もみじを育てています。熱帯魚用の水槽の中に入れて、照明器具とミニ扇風機をタイマー式で動かしています。毎日仕事から帰ってきたら必ず見るようにして、水は表面が乾いていたらたっぷりと与えます。外よりも乾きにくいので水遣りの回数は少なめだと思います。この方法で2年経ちましたがどれも元気に育っています。
銀八さん
![]() |
☆ |
梅です。2年に一度植え替えして、水管理をすればそれなりに育ちます。あとは剪定のセンスですかねぇ。
みっちぇさん
![]() |
☆ |
ミニ盆栽・・・松、杉類をやってます
カミンさん
![]() |
19 |
十分な水
たけ715さん
![]() |
18 |
水分調整ですね
altezza5さん
![]() |
17 |
まめに水をやる。
わっくんパパさん
![]() |
16 |
サボテン。放置プレイでOK
ginさん
![]() |
15 |
光と水をしっかり与えればちゃんと育ちますよ。
簡単なので大丈夫ですよ。
あちくんさん
![]() |
14 |
初めて盆栽をするには何がいいですか?丈夫で簡単なもの?
jaronさん
![]() |
13 |
いわゆる箱庭程度で満足している
ほくとさん
![]() |
12 |
【小鉢盆栽】我が家では、庭に勝手に出てきた木の苗や、剪定して切った木の枝を苗ポットに花の土を入れて差しています。根が付いたら直径10cmほどの深めの小鉢に底石を、その上から花の土を入れて苗と一緒に植え付けます。大きな鉢についた苔や道ばたの苔を土の上に乗せて植え付けます。管理は乾いてきたら水に浸して余分な水は切ります。これだけで青々した苔に小さな木の盆栽ができあがります。参考:http://599016.fruitblog.net/?4650de374fe84
kawayanさん
![]() |
11 |
五葉松、赤松、もみじを育てています。熱帯魚用の水槽の中に入れて、照明器具とミニ扇風機をタイマー式で動かしています。毎日仕事から帰ってきたら必ず見るようにして、水は表面が乾いていたらたっぷりと与えます。外よりも乾きにくいので水遣りの回数は少なめだと思います。この方法で2年経ちましたがどれも元気に育っています。
銀八さん
![]() |
10 |
盆栽ではないが、洋ランを店の出窓で育ててます。冬季は余り水をやらないのが大切、表面がカラカラになってても、3〜4日はやらない。 やるときはシッカリやる。
のぼちゃんさん
![]() |
9 |
姫林檎を育てていますが、水加減と肥料の加減が難しい…
ピアニストさん
![]() |
8 |
梅です。2年に一度植え替えして、水管理をすればそれなりに育ちます。あとは剪定のセンスですかねぇ。
みっちぇさん
![]() |
7 |
以前は大きな松や梅等をやっていましたが、現在はマンション生活なので小品を、室内で愉しんでいます。何でも愛情をかけて育てれば、立派な盆栽です。形や他人の目を気にせず、愛情深く大切に育てる事です。テクニックとしては、水の遣り過ぎは最も悪い行為、植物も生きている事を忘れずに。
匿名希望さん
![]() |
6 |
アロエやサボテンを育てています。ほとんど放っておいても平気なのですが、1日1回鑑賞する程度のチェックは必要だと思います。
たこりんさん
![]() |
5 |
無理をせずに、まず一品に愛情を注いで、育て上げる事。適度の愛情と、 手抜きも必要。愛情の過多は、逆効果です。
匿名希望さん
![]() |
4 |
たくさんの愛情とちょっとの 手抜き!
匿名希望さん
![]() |
3 |
こけに草花
ミッキ-さん
![]() |
2 |
竹の小品を作っています
たかさん
![]() |
1 |
ミニ盆栽・・・松、杉類をやってます
カミンさん
![]() |