意外とすっきりする収納場所募集!
王国_口コミ事典
なんでも知恵袋
 

収納場所が大問題。これをここにしまうと意外とすっきり、なんていうアイデア募集!

ホビー

ホビー(質問)

趣味の世界

質問・テーマ

収納場所が大問題。これをここにしまうと意外とすっきり、なんていうアイデア募集!


書き込みしよう → ログイン
初めての方は→ 住民登録 20秒でOK(無料)

コメント
為になったコメントや面白いコメントには いい記事には投票してください! をクリック!
子供がいる家庭での収納はどのようにしてますか?
エスさん
100円均一で、整理用品を購入しています。
匿名希望さん
デッドスペースの有効利用。友人は壁に100均のすだれをかけ、そこから色んな小物や飾りをかけてインテリアにしてました。
ちゃ-さん
103
収納用段ボール
makochanさん
いい記事には投票してください!
102
階段に隠し収納スペースを造ってもらった。
コストも安く済み非常に便利です。
touchanさん
いい記事には投票してください!
101
あれば苦労はしない。
yamaさん
いい記事には投票してください!
100
子供がいる家庭での収納はどのようにしてますか?
エスさん
いい記事には投票してください!
99
ベッドの下に衣類整理箱をしまいます。たんすの上には買い置きの軽いものを。
ひろみさん
いい記事には投票してください!
98
手芸って、道具が色々でばらばらになるから、押入れ収納を買って、そこにしまっています パッチワークの生地とかは、やはり押入れ収納に色別に分けています
hamaさん
いい記事には投票してください!
97
天井まである、棚を購入して使用する。中途半端な高さの棚より大分片付きます。
ka-zuさん
いい記事には投票してください!
96
小さな縫いぐるみは100均で買ったチェーンに、ひも付きの洗濯ばさみを通してこれにぶら下げて収納。そのまま吊るせば、場所もとりません。
すずちゃんさん
いい記事には投票してください!
95
ベッドの下が空いている方はそこにボックスを入れてしまうとすっきりしますよ。布団派の方ともうすでにボックスがはいっているかたには意味がないかもしれませんが…。
kanataさん
いい記事には投票してください!
94
ティッシュの空き箱街でもらうポケティ収納には絶対!!
アゲハ蝶さん
いい記事には投票してください!
93
以外に気がつかないのが、押入れの天井板が釘止めされていない事。要するに、配電口なのです。そこを蜘蛛の巣払いながら整理してご覧。きっと良い秘密の物置が出きるよ。築何十年とかだと、結構勇気いるかもね、でも最初だけだよ。何度も首を入れていると結構慣れるよ。なれたら、こっちのものさ....!
mrchakuさん
いい記事には投票してください!
92
本はとてつもなく収納に困るので、普段何回も読む本やシリーズで続いているものは本棚にたてる。大きめで薄い本はねかせて並べる。読まない本はダンボールに入れて押入れもしくは本棚の上に。ダンボールは比較的安定しているので高さを利用する。地震きたら怖そうだなー。
腐り梅さん
いい記事には投票してください!
91
スーツケースの中
バスさん
いい記事には投票してください!
90
デッドスペースを有効的に活用する方法がよいと思います。空間に合うような空き箱を使って物を入れるのがおすすめです。合う箱が無くても簡単に作れますし。
TAKAさん
いい記事には投票してください!
89
昔あった8cmCDシングル。もう聞かないけど捨てられない→そんな時ビデオのケースにまとめて収納。結構ぴったりサイズです。みんな知ってるかな?
takeさん
いい記事には投票してください!
88
何かものを買ったら買った分だけ今あるものを捨てるようにする。
もっくるさん
いい記事には投票してください!
87
100円均一で、整理用品を購入しています。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
86
三角コーナーは便利です。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
85
ベッドの下の引き出し。ここに文庫本と漫画をぎっしり詰め込んでます。
motorhammerさん
いい記事には投票してください!
84
パッチワーク用の布がいっぱい!それで、100円ショップのダンボールの引出しが便利です。A4サイズくらいで、高さが12cmあるので、布を立てて入れると結構入ります。箱は、重ねても使えるので、柄とか色別に入れても、便利です。
るるびさん
いい記事には投票してください!
83
網付のツッパリ棒タイプのパーティションを何枚か立て、かわいい袋をぶら下げておくと、意外と便利です。壁に対して直角に立てたほうが両面にぶら下げられますし、おしゃれですよ。
coronoさん
いい記事には投票してください!
82
ビーズは小さく区切られたアクセサリー入れ(プラスチックのクリアケース)。気に入った物を見つけたら、即複数買う。雑誌のお気に入り記事は内容ごとにクリアファイルに整理します。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
81
クラフト好きで、材料、パーツがいろいろですが、靴の箱が便利です。形も大きさもだいたい同じだし、丈夫だし。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
80
団地のアパートは狭いので、玄関の上に突っ張り棒を2本渡して、その上に靴とかティッシュの予備とかを置いています。結構重宝しています。
ららさん
いい記事には投票してください!
79
大量のぬいぐるみがありますが、ガラス戸のついた本棚に入れるとなかなかきれいに収まります。でもまだまだ入りきれないぬいぐるみが山になってます。
にゃおんさん
いい記事には投票してください!
78
古いゲームやパソコンのパーツはオークションで結構高値で売れました。会社でいらなくなった板などをもらってきて棚を作り、いろいろと収納しています。
亮太53さん
いい記事には投票してください!
77
私もビーズのことですが、透明なチャックつきの小袋にいれて、箱にたてかけておいてます。色順にしておくとわかりやすいですよ。
tontokorinさん
いい記事には投票してください!
76
増える一方のビーズを100円均一で買った薬いれと釣り用具店で買ったボックスを駆使して収納してます。出来上がったものはプレゼントしたり知人に買ってもらったりフリマで売ったり。でもやっぱり増えちゃいますが。。。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
75
私は本中心ですので古本屋に大量に売る。でも、その金で又買っちゃうんだけどね・・・・・・
パンタロ-ネさん
いい記事には投票してください!
74
思い切って、いらないものは捨てる!これじゃ、ダメでしょうか。
ていていさん
いい記事には投票してください!
73
オークションももちろん、天井に吊るすとか!
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
72
時折、オークションに出品して、整理します。
みずりんさん
いい記事には投票してください!
71
やっぱり書籍や雑誌類ですよね。場所をとるだけでなく、結構な数だと重さもあるし、古い家だと2階が傾いて来たりして・・・。本を捨てた後に、あああの時に捨てなければ・・・と思うこともしばしばなのでなかなか処分できないのですが、どこかで思い切らないと収拾がつかないですよね。私は雑誌類に関しては必要な部分だけ切り取って、ファイル保存しています。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
70
いらないものは、家の中に持ち込まない!これが根本的解決。また、気付いたら端から捨てる!
SINさん
いい記事には投票してください!
69
ウィンドサーフィンを持っていますが、フェンスに荷締めベルト一式で吊るしておくと、スペースを取りません。屋内でもボードだけならオブジェとして使えるかも?
hikofishさん
いい記事には投票してください!
68
とにかく空きスペースを有効に利用する。ベッドの下はほこりも溜まりにくくなるので、非常に有効。タンスをすこし前に出しの背面とかのスペースに合うペースラックをはめて有効利用する。
Mokei_1さん
いい記事には投票してください!
67
例えばPCを入れる箱みたいに、捨てられない専用箱ってありますよね。その中に、別の箱を入れてしまう……つまり、箱の中に箱を入れてしまうというのも一つの手です。見た目もすっきりします。ただし、不必要な箱を使ってこれをやると、却ってスペースを減らしますので、ご注意を。
masakazuさん
いい記事には投票してください!
66
トイレ・コーナーを利用 あの3角のやつ取り付け・・・
ケロケロ7さん
いい記事には投票してください!
65
無料でもらえる発砲スチロールの箱を、市販の発砲スチロールカッターで加工して、いろいろなサイズの箱を作り、ベランダに物入を作ることにより収納アップ間違いなしです。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
64
階段横に棚を設置。思ったほど邪魔じゃありません。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
63
収納場所を作るために子どものベッドは高いものにしました。
fyumiさん
いい記事には投票してください!
62
ネクタイの収納に綿棒が入っている丸いプラケース、これを缶ビールの箱に入れる。すぐ取り出せるしネクタイも傷みません。
まんたけさん
いい記事には投票してください!
61
ベッドの下スペースも、結構、収納できます。
あ-ともままさん
いい記事には投票してください!
60
貸し倉庫を利用しているよ
ケインさん
いい記事には投票してください!
59
CDケースを外して薄いケースに変える
naoさん
いい記事には投票してください!
58
書類ボックスは結構使える
エアマスタ-さん
いい記事には投票してください!
57
スキー板とかを壁に吊すと意外とスペースを取りません。でも賃貸だと無理かもです。
なっちんさん
いい記事には投票してください!
56
100円ショップのいろんな大きさの箱にまとめて入れる。
ミスタ-ホ-クさん
いい記事には投票してください!
55
いらなくなった封筒をたてに貼り付け、壁などに取り付け、年賀状などの整理に役立てる。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
54
収納のデッドスペースに缶ビールの箱を重ねて積み上げとにかくしまう。しばr
EBIさん
いい記事には投票してください!
53
オークションで売るようにしています。古いゲームなども結構高く売れたりしました。ちょっとずつ物が減ってきていて、しかもお金になるのでやめられません。
yoshiさん
いい記事には投票してください!
52
ラジコン飛行機は 縦にして天井近くの壁につるすと良い
ブラピさん
いい記事には投票してください!
51
フリマ、オークションなどを利用して売る。どうしても保存の場合はベッド下。ただし湿気が気になります
タニアさん
いい記事には投票してください!
50
圧縮できるものは圧縮する。人形とかは・・・。
jinsyouさん
いい記事には投票してください!
49
業者に依頼して壁面を全て棚に改造する。金はかかるが最高です。
ka-zuさん
いい記事には投票してください!
48
捨てる!(正確には、知らない間に捨ててもらう。)
さかなさん
いい記事には投票してください!
47
子供のオモチャがたくさんあって、ケースに入れ積み重ねていましたが取り出すのが大変でした。スチールの棚を作って仕舞ったところ、とっても片づけやすく&取り出しやすくなりました♪
白蛇さん
いい記事には投票してください!
46
屋根裏が一番。だいたい、作りつけの収納スペースから屋根裏に入れます。そこに、照明、天井板が薄いときはボードで補強して、いらない、細々とした物を入れておく。やや、狭いのが欠点ですが身軽な人にお勧め。
半蔵雅春さん
いい記事には投票してください!
45
レンタル倉庫!これ一番強力!
z777さん
いい記事には投票してください!
44
私の場合、思い切って本棚にコレクション用のスペースを空けました。本はというと、実は読み終えてもう一度読むものなんてほとんどないので古本屋に売るか友人にあげる。これですっきりです。
すないぱぁさん
いい記事には投票してください!
43
あってもついつい買ってしまう靴.はかない靴は素敵な布の袋にワンセットづつ入れて、クローゼットや押入れの壁にかけておきます.通気性もよく場所もとりません.
もこさん
いい記事には投票してください!
42
スターウォーズのフィギュアを集めていますが、やはりお店のようにネットパーティションを買ってフックに引っ掛けて飾るとOKです。
terryさん
いい記事には投票してください!
41
かみさんの物ですが、居ない間に捨ててます。
tosiyanさん
いい記事には投票してください!
40
UFOキャッチャーで取ったぬいぐるみとか、布団圧縮袋を使うとけっこうかたづきます。(ただ、そんなことするなら捨てるなりしたほうがいいとも思う(^^;;でも捨てれない)
るなくんさん
いい記事には投票してください!
39
カラーボックス&ビール箱ですっきり収納できます。
RYUUちゃんさん
いい記事には投票してください!
38
ダンボールとかティッシュの空き箱に綺麗に並べて詰めると意外に、スペースを有効に使える。
銀月の騎士さん
いい記事には投票してください!
37
ビデオテープがえらい数。本棚、タンス、ベッドの下、天井に棚。など。埋め尽くしてます。新たに階段の端というスペースを見つけました。意外と両脇に置いても歩くには支障はないです。・・・地震が怖い。
ゆずみかんさん
いい記事には投票してください!
36
圧縮できる物は小さくしちゃう。捨てられない性分の人はオークション・フリマで売り切る!!結構なんでも売れます
EBRさん
いい記事には投票してください!
35
床下が一番、ただし湿気に注意の事。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
34
押し入れ収納に、引越しの時に余ったダンボール箱や、電化製品の箱を棚代わりに使うと丈夫で結構便利。
k-mistyさん
いい記事には投票してください!
33
靴の空き箱にこまごましたものを入れる。何が入っているかはラベルシールでも写真でも貼り付ければ片っ端から開ける手間も省ける
pigmonさん
いい記事には投票してください!
32
飽きたらフリーマーケットに出す!お店屋さん気分も満喫できて、子供も喜びます。
ほののさん
いい記事には投票してください!
31
100均のかごや、ホームセンターの引き出しをフル活用してとにかく押入れに詰め込み!あとで、何がどこにあるかわからなくなるけどね。
sakiriさん
いい記事には投票してください!
30
本棚にコミックを入れるとき、普通に横に並べるより縦に並べた方が多く入ると聞いたので、ティッシュの空箱を使って出し入れしやすくしています。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
29
紙がいっぱいで困るときは,あえてまとめずに何でも箱に入れる。まとめたつもりがどこに行った?というより,かえってあそこに入れておけば大丈夫という感じで,いいです。
あぷぷさん
いい記事には投票してください!
28
空いているスペースに棚を自分で作る。安く。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
27
台所のごみばこを、シンク下に収納しました。場所が広くなりました。
よこちゃんさん
いい記事には投票してください!
26
粗大ゴミで出す
ホスピタルさん
いい記事には投票してください!
25
箪笥の上の隙間が意外と物が置けますよ。
かつさん
いい記事には投票してください!
24
食器棚の上に缶ビールの空き箱を横使いにし、上に三段、横に三段積み重ねるとだいたい収まります。開閉口にガムテープを貼り何度でも貼ったり剥がしたり出来るように工夫すれば便利です。入っている物の名前をテプラで作って完成。結構きれいですよ。
manmalさん
いい記事には投票してください!
23
引き出しの奥と家具の後ろの板の間に、結構すきまのある家具が多いです。ここにサイズに合わせた紙箱を作って、小物や買い置き品を入れるとGood。(へそくりにも適)
HAMACHANNさん
いい記事には投票してください!
22
一戸建てなら、点検口から床下を使う。
プ-さん
いい記事には投票してください!
21
とにかく捨てること!!!これができればOK
tatuさん
いい記事には投票してください!
20
オーブンレンジを持っているので、システムキッチンのガスオーブンを使っていません。最近になってその部分を収納スペースに替えたら結構便利です。
う-きゃんさん
いい記事には投票してください!
19
わざわざ天収を作って衣類や本関係は全部そこに入れてます。夏は天収に上がる気にならないけど。
オカメインコさん
いい記事には投票してください!
18
ネックレス・ブレスレットなどアクセサリー類は、透明のプチ小袋に1つづつ入れておきます。透明なので何が入っているのかすぐにわかるし、からむこともないので便利ですよ。
ち-ぼ-さん
いい記事には投票してください!
17
1週間に1回も使わないもの、年に1度も着ない服はとにかく思い切って処分を・・・。
barbieさん
いい記事には投票してください!
16
まずは、捨てる事から考える、押入れ、クローゼットには、キャスター付きラック等で奥まで入れても、取り出しが簡単に出来る様にしています。
dheaさん
いい記事には投票してください!
15
デッドスペースの有効利用。友人は壁に100均のすだれをかけ、そこから色んな小物や飾りをかけてインテリアにしてました。
ちゃ-さん
いい記事には投票してください!
14
バッグinバッグ。鞄は買っても買っても新しい鞄が欲しくなるので形が崩れても大丈夫なナイロン製、帆布製、カゴバッグはこの方法でかなりスッキリ!何をどれに入れたかさえしっかり記録しておけばバッチリ!
ももちゃんさん
いい記事には投票してください!
13
整理ダンスにドリンク剤の箱を使って収納するとすっきり小物が収まります。
サザンさん
いい記事には投票してください!
12
子供のおもちゃ!特に大きな物が収納に困ります。先日天井まである突っ張り棚を購入しました。おもちゃを見せる収納にしたところ思ったよりすっきりしました。場所も空いたし良かったです。
しゅんぱんまんさん
いい記事には投票してください!
11
突っ張り棒とS字フックと引っ掛けるだけの収納袋等,兎に角壁面収納を心がける
ぱいんさん
いい記事には投票してください!
10
大切に閉まっておいたモノで、後で役に立ったモノなんて滅多にないのに、捨てたものに限って後で「しまった!」という事が多いのは何故?
nagadonさん
いい記事には投票してください!
9
かごにいれて中身が見えないようにしておく一時物入れも有効
himawari-yuunaさん
いい記事には投票してください!
8
取っておきたいけど普段使ったり見たりすることのないものを天井裏にしまってます。
かずくんさん
いい記事には投票してください!
7
ついつい集めてしまうボトルキャップは、キャスター付の透明な書類棚に入れると、外から見えて便利。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
6
部屋の四隅の天井部分に棚をつくった
dattinさん
いい記事には投票してください!
5
子供のおもちゃのネックレスの収納方法。私はトイレットペーパーのしんとかサランラップのしんを適当な長さに切ってからたてに切れ込みをいれて子供のネックレスをかけておきます。一つのしんに10本くらいかけれるし、からまないので女の子のママにおすすめです
masayomaruさん
いい記事には投票してください!
4
押入れに小物を収納する時は奥と手前、上と下に分けられるような棚を作って使用頻度に合わせて入れると使いやすい。
おたふく。さん
いい記事には投票してください!
おすすめサイト!
得票数